【2025年】夏休みにオススメ!1人でガッツリ遊べる満足度100%のPSソフト9選【PS5/PS4、神ゲー/良ゲー、おすすめゲーム情報、ゆっくり解説】

[音楽] どうもこんにちは。ゆっくり霊夢です。 魔理沙だぜ。 いや、ここ最近の暑さは本当やばいわね。 そうだな。動画を見てる人の中には夏休みが控えてる。この動画を見てるタイミング次第ですに始まってるなんて人もいるかもしれないな。 そうね。冷房をガンガンに聞かせた部屋でがっつりゲームにじるなんてのも夏休みの最高の過ごし方だわね。 [音楽] うむ。 そこで今回の動画ではまだ発売されて間もない新作、今年中に続編の発売が控えている証明作を中心に夏休みのような長期休暇のタイミングでやりたい PSソフトをゲーム内容を交えつつ 9本紹介していこうと思うのぜ。 おお、それはいいわね。それじゃ魔理沙よろしく。 それでは夏休みにこそやりたい PSソ1 本目に紹介するのが新三国無双オリジンズ。 PS2の時代から続く新三国無双シリーズ の最新作でゲームの舞台になる中国前度は デフォルメしたようなワールドマップ形式 が採用されており、従来の三国無双のよう に数ある武将の中から1人を選択して攻略 していくのではなくプレイヤーは名もなき 武将として三国士の世界で活躍していくと いうことで老感の戦いや石壁の戦いなどに あった出来事をこれまでとは異なる形で 関与していくことになる。ふむふむ。 どの勢力に属するかとかでストーリーや関わる部将も変わってきそうだわね。 [音楽] 加えて今作はPS5 世代向けのタイトルということもあり、グラフィックはまさに最新世代のクオリティになっていて、 1 画面に表示される敵キャラの数は前作、前々前作から 10 倍以上に爆造しており、大勢の敵に対して短期で重輪する総快感は演出も相って無双の中でも随位一致で、さらに多くの兵士で入り乱れる戦場では敵武将が大戦法という大が掛かりな攻撃を発動してくるのでそれを阻止するために本送したり武勇に優れた武将から一気打 [音楽] [音楽] の申し出を受けることで1対1 の戦いを繰り広げることもできるなどプレイヤーの判断活躍によって選強が目に見える形で変化していくのを体感できるんだ。 [音楽] ほうほう。ただただ群がる敵をやっつけまくる。今までの審産極無双じゃないってことね。 うむ。ただ様々な変化進化に伴って操作や システム周りはまししましにもなっている のでそういう意味では無双カジュアルに 楽しめるアクションゲームっていう イメージで入ると戸惑ってしまう可能性も あるが難易度調整が可能だったり周回 プレイ威力をるような仕掛けもあるので 自分に会うように調整して無双ゲートして 楽しみつつ色々試理解しながらさらなる やり込みを満喫するみたいな遊び方も 許容するようの広い作品にもなっている。 いや、新三国無双が長く続いてきた中でのマネり感。それを出破してくれた的な作品に仕上がってるみたいで未プレイの人、無双アチの人も用チェック必須かもだわね。 2 本目がゴーストオぶ島ディレクターズカット。 [音楽] アメリカに拠点を置くゲーム会社サッカー パンチプロダクションが開発し、2020 年に発売されたオープンワールド アクションRPGゴーストオブ島の ディレクターズカット版でオリジナル版は ストーリーやアクアクションの出の良さに 加え日本に対するリスペクトを感じるよう な世界観が実現されていて世界中でも高い 評価がされ数あるPS4ソフトの中でも死 の名作と評価する声も非常に多い作品だ。 PS4のゲームで津島が1 番面白いっていう人も少なくないわね。 本作はそのディレクターズカット版ということでイベントシーンなどが再編集されている。他の島を舞台にした新規ストーリーである息のタが追加されているのが最大の特徴で息のタでは本編で語られなかった主人公人の過去や秘められた真実を知ることができよりゲームに対する思い入れを深められる内容になっているんだ。 そもそも神ゲー評価の津島がよりパワーアップした。ある意味完全版っていうことね。 ま、まあそういうことだな。なお PS5 版では剣と剣がぶつかり合った時や馬に乗って移動する時などがハプティックフィードバックによってより高い臨場感が感じられるようになっているのも見逃せないポイントで本編と追加 [音楽] ストーリーを合わせるとかなりのボリュームでかつ満足度の高いオープンワールドゲームになっている。 今年10月には続編となるゴーストオブ 要定が発売されるので、それまでには オープンワールドゲーム市場で目視の評価 を獲得した本作、夏休みのようなまとまっ た休みタイミングで是非プレイしてみて 欲しいぜ。3本目がデストランディング2 。世界的ゲームクリエイターである小島 監督が手掛けたオープンワールドゲームで 前作は北米大陸を舞台に各地に物資を 届けるというこれまでにはないゲーム性と 共につがり私感などを哲学的に書く ストーリーが世界中で高く評価されたわけ だが続編となる本作においては舞台を 北米大陸からメキシコオーストラリア大陸 に移し再び分断された世界をつぎ直すため に主人公のサムが各地を巡っていくという 内容になっている。ふむふむ。 ゲーム的には前作を投集した感じになってるわけね。 うむ。前作同様他のプレイヤーが残した設備を利用することができたり、自動で物資を回収できる装備が作れるようになったり、ファストラベルで車両や荷物も移動することができるなど、配達の快適性が高められていたりもするんだ。 [音楽] なるほど。メイン以外にも配達の依頼は膨大に用意されてるみたいだから配達が快適にできるっていうのは嬉しい進化点だわね。 また前作での戦闘はいかに荷物を守って やり過ごすかっていう感じで決して面白い ものではなかったが今作では ステルスプレイで敵拠点の攻略ができたり 場合によっては銃撃での正面突破を図る ことができるなど総快感戦略性が高められ ているので3認証視点のアクション シューティングゲームとして十分 楽しめる作りになってるのも見逃せない ポイントだ。 ほうほう。その辺りは過去にメタルギアソリッドシリーズを手がけた小島監督なだけに原点に立ち帰ってきた感を底墓となく感じるわね。 そしてストーリーに関しては前作の11 ヶ月後ということもあって、フラジャイル やハートマンなど前作にも登場した数多く のキャラが引き続き登場するんだが、そう したキャラとの人間ドラマだったり、 生都市の狭でありサブタイトルにもある ビーチを軸に据えたミステリアスで衝撃的 なストーリーは映画とゲームの融合の最高 到達点とも評価されているので、是非多く の人に体感して欲しいところだ。4本目が ロマンシングサガ2リベンジオブザセン。 1993年にスーパーファミコンで発売さ れたロマンシングサガ2オフル3Dの グラフィックで殺信したリメイク作で ストーリーを自由に進めることができる フリーシナリオシステム戦闘中に新たな技 を習得するひらめきシステムなど今なお 独自性を感じられるようなユニークな システムが数多くあり加えてこのロマサガ 2の主人公は帝国の皇帝なわけだがかつて 世界を救ったとされる七英雄を打つために 数百年から数千年に渡り多い継承し ながらストーリーが進行していくっていうのも大きな特徴になっている。 当時はもちろん今でもそんなスケールの RPG ってほとんどないぐらい唯一無なコンセプトだわね。 うむ。オリジナルのロマサガ 2 は様々な部分で確信的尖がったゲーム性だったが、同時に不親切さや分かりにくさも目立つ RPGでもあった。 だがこのリメイクでは不親切さはかなり改善されていて、例えば発生してるクエストの場所がマップ上で確認できたり、敵の強さが上がる経緯が敵と戦闘した回数から戦闘で勝利した回数になってたりもするんだ。 [音楽] [音楽] ふむふむ。戦闘から逃げまくってたらいつの間にか敵が強くなりすぎて積むってことがなくなったわけね。 そういうことだ。 あと分かりやすさの点で言うと技を選択する際に新たな技をひらめくかどうかアイコンで示されるようになったりすでに習得している技からどういう派生で技のひらめきがあるかという技マップ的なものも確認できるようになったんだ。 おお。ってことは技をひらめくための効率的な戦い方ができるようになっていると。 あとフリーシナリオという特性上戦う同期 付けが気迫だったりストーリー自体に ドラマ性が感じられないのもウィーク ポイントだったがリメイクされるにあたっ て1つ1つのイベントがフルボイスになり を含めた演出や見せ方もドラマチックに なっており や目的がいまい謎だった英雄の過去奇跡が 回層シーンとしれるようになったので いざ英雄と戦うてなった時は葛藤と共に 戦闘を繰り広げられるようにもなったんだ 。なるほど。それは当時ロマサが 2 をプレイした人もにっこりな変化だわね。 数あるリメイク作の中でも本作は屈の出来であり、その RPG としての面白さは非常に高く評価されてもいいので RPG好きであれば要 チェックチェック必須の1 本と言えるだろう。 5本目がキングダムカムデリバランス2。 2018年にリリースされた前作は15 世紀のボヘミア地方を舞台に何者でもない 鍛冶屋の息子のヘンリーが冒険を 繰り広げるオープンワールドRPGで 何よりも大きな特徴というのが建造物や 文化社会情勢など徹底的に15世紀当時を リアルに再現しているということで中世 ヨーロッパ的世界観のゲームによくある ような魔法やモンスターなどの ファンタジー要素は一切なくそれゆえに 本当の意味で中性ヨーロッパの世界で 生き抜くことの過酷さ階級社会の厳しさが 感じられる作品でもあった。 確かに私も1 作目をやったけど、もはや歴史シミュレーター的な側面すら感じたわね。 そんな前作に引き続き主人公はヘンリーが続しているが、何者でもなかった一般市民から騎士という身分で始まり、騎士としてまた人間としても成長を遂げながら各地で起きる戦争に参加したり、権力者の思惑がうめく政治の世界へと足を踏み入れたりする中で実在した歴史上の人物との関わりなんかも描かれる。 ほうほうとなると15 世紀のヨーロッパ事情を知った上でプレイするとまた違った驚きがありそうだわね。 それはあるかもしれないな。 そしてリアリティの追求に4年がないって いうのは前作に引き続き今作でも受け継が れてることだがゲームとしては確実な ブラッシュアップがされていて例えば前作 だと攻撃が6方向あったのが4方向に整理 されたので操作の直感性が高まっているの に加え本作ならではなくせ強めな操作仕様 について段階的にできるチュートリアルも 充実しているのでスムーズにゲームに入っ ていけるようにもなっているんだ。おそれ はナイス配りだわね。とはいえ、本作は 中世ヨーロッパの世界を生き抜くとはどう いうことなのか?っていうのが根底にあり 、それをゲームとして再現するにあたって 他のゲームではないような制約があったり 、何か1つのことをするにも複数の手順を 踏まないといけないなど店舗の悪さが混在 するのもまた事実ではある。 そういった諸々の不便さに戸惑いながらも、やがてそれらが本作独自の味として許容できた先に高い没乳感と共に他のどのゲームでも得られない達成感タルシスを感じられる作品となっている。 [音楽] リアルに振り切ったからこその面倒臭さは あるけど、それに馴染めさえすれば唯一無 の面白さを味わえるるってのも前作から 継承されていると。6本目がメタファー リファンタジオ。過去にペルソナ345を 手掛けた開発者によるRPGで剣と魔法の ファンタジーという王道のテーマではある がゲーム内では現実社会が理想の世界とし て描かれていたり王様が暗殺されたことを きっかけに発動した選挙魔法によって全て の国民から次の王が選出されるなど私たち の実生活にも馴染み深い世界観ストーリー が展開する作品にもなっている 選挙がるっていうのは確かに真金感を感じるわね。 そしてゲーム中はペルソナシリーズでもおなじみのカレンダーシステムが採用されており、メインストーリーが進行する記述までは仲間や町の人と交流したりダンジョン探索をしたりなど自由に日々を過ごすことができるようになっているんだ [音楽] となると日常の過ごし方で選挙での人気も変わってきそうじゃない。 そしてアトラスのRPGといえば悪魔合体 がパーティーの強化育成要素にもなってい たが、本作では悪魔合体も敵を仲間にする という要素もない代わりに各仲間はアーキ タイプという英雄像を装備することができ 、このアーキタイプにはファイターや マジシャンシーフなどRPGではみの ジョブがあって仲間ごとにどのジョブの アーキタイプを装備するか、また継承可能 なスキル枠にどんなセットするかで役割に 応じたビルドを構築することができる。 ほうほうということはある程度方針を決めた上でキャラの育成をしていくことができる とそういうことだな。アーキタイプのジョブには上位職に当たるものがあったり仲間や特定の NPC との有効度を高めることで継承可能なスキル枠の増加特別な効果が解放されたりするのでゲーム進行と共にキャラビルドの自由度が高まっていき深い強化育成ができるようにもなっている。 [音楽] なるほど。 悪魔合体がないって聞くと寂しいけど、それに変わり売る要素になってるってなわけね。 そして戦闘は弱点をついたら行動回数が 増えてミスしたり体制のある属性で攻撃し た場合は行動回数が減るというアトラスの RPGの先売特許とも言えるプレスターン バトルが採用されているが本作の特徴とも 言えるのが戦闘に入る過程でフィールドや ダンジョンをうろつく敵に対して アクション形式で攻撃を仕掛けることが でき複数回攻撃してスタン状態にした場合 は味方全体で先制攻撃を仕掛けることが できるのに加えその敵が戦 力的に下回る場合はそのままアクション攻撃で倒し切ることができるようになっているんだ。 お、それは快適でいいじゃない。 王道ファンタジーという言ってしまえば直球なテーマの RPG ではあるが、現実が幻想として描かれる意味だったり選挙を通じた驚きのあるストーリーに加え、本作ならではなチャレンジも随所に光る作品でもあるので、 RPG 好きであれば是非プレイしてみて欲しいぜ。 7本目がクエストリー。 そして伝説へ。1988年にファミコンで 発売され、社会現象を巻き起こした ドラゴンクエストシリーズ3作目の リメイクタイトルでグラフィックは2D. と3Dが融合したHD2Dに殺信されて おり、モダンでありながらもどこか 懐かしいそんな雰囲気が感じ られるビジュアルが大きな特徴だ。いや、 HD2Dとばやスクエ2の先売特許 とも言える表現手法だけど ドラクエ3みたいなファミコン時代の ゲームにこそベストマッチな感じがするわ ね。そうだな。そしてリメイクされるに あたってグラフィックの変化以外にも オリジナル版にはなかったオルテガの旅地 を回する場面があったり、新食量として 魔物使いが追加されているんだが、この 魔物使いは冒険する中ではぐれモンスター を見つけた数によって戦闘の技を習得する ことができるので、マップやダンジョンを 探索するほどに戦闘での活躍度合が変わっ てくるっていうユニークな食料になって いる。なるほど。 魔物使いがパーティーにいるかいないかで探索するモチベも変わってきそうさもありそうじゃない。 そしてメインストーリーの進行上にはオリジナル版にはなかったボスモンスターとの戦闘があって普通の難易度でもしっかり 1人1 人の行動を考えて戦わないと全滅してしまうこともありコマンド式の戦闘の醍醐みと達成感を感じられる絶妙なバランスになっている。 ほうほう。それはコマンド戦闘が好きな人からしたら腕まくりまったなしだわね。 ドラクエシリーズ前作品の中でもドラクエ 3こそ思考ドラクエ3 から伝説が始まったてなことを言う人も多く今なお名作として語り継がれる理由の一端このリメイク版を通じて多くの人に感じてもらいたいところであり今年の [音楽] 10月にはクエのロト3 部作を締めくくくるドラゴンクエスト 1&2こちらもHD2Dリメイク作品とし て発売される予定でこのドラクエ3から プレイしておくとちょっとした驚き発見が あるともドラクエの海の親であるホリー 有裕師が語ってもいたのでドラクエ1&2 購入予定でこのドラクエ3未プレイの人は マストでプレイしておきたいところだ。8 本目がライドリマスタード超力兵団期端 2006年にPS2で発売された アクションRPGデビルサマナークズの 原道対長力兵団のリマスター作品でゲーム の舞隊になるのは架空年代である大正20 年の低都東京探偵であり悪魔召喚誌でも ある主人公のクの払い動画とある依頼を 受けたことをきっかけにテト全体を揺がす 陰謀に巻き込まれていくという内容だ。 年代とか設定含め神転生シリーズとはまた 違った。 ハードボイルドな雰囲気が墓となく感じられるわね。 うむ。デビルサマナーシリーズは悪魔によって引き起こされた事件の解決を主軸に置いたシリーズでもあり、本作はその [音楽] 3 作目に当たるタイトルでもあるからな。なので本家の女神転生シリーズとは質な感じが際立っているっていうのもあると思う。 なるほど。そう聞くとアクション RPG になってるっていうのも違いを出そうとした結果っていう風に思えてきたわ。 [音楽] それもあるかもしれないが、リマスターさ れるにあたってアクションシステム自体は 続編であるデビルサマナークズのハライド 対アバドン王をベースにしたものになって いるのに加え、ショートカット対応した スキル、ジャスト回避にカウンターなど 現代的なアクション要素も取り入れられて いて、戦闘中は仲間の悪魔を2体まで召喚 することができるんだが、仲間にできる 悪魔の数は新たに50体以上追加されて 合計120体にもなっているので、一緒に どの悪魔と戦うかっていう戦略性の高 と共に収集要素としてもやり込める要素にもなっているんだ。 お、戦闘システムが今風になったり、仲間にできる悪魔がそこまで増えてるとなるともはやリマスターの息を超えてるまであるわね。 それ以外にも現実世界でのエンカウントが 撤廃されたり、ファストトラベル機能が 実装されていたりと、オリジナル版にあっ たストレス要素が解消され、快適に遊べる ような作りになっているので、まさに現代 に蘇える理想的なリマスタータイトルとし て十分以上に楽しめる作品になっている。 9本目がクレール オブスキューエペディション33。元 UBIソフトのベテランスタッフによって 構成されるサンドフォール インタラクティブが手掛けたRPGで年に 1度ペイントレスという存在が石費に数字 を書きその数字に年齢が達している人は 消滅していくという世界でその数字は年々 カウントダウンされていくのでやがて全て の人が死に行く定めな中生き残っている 主人公がこの数字の呪いを打ち払うため ペイントレスが住む謎の島へと遠征し冒険 を繰り広げるという内容だ。 お、な、何とも切ないけどそられる感じのストーリーだわね。 うむ。会話シーンなんかはキャラクターの 表情だったり、魔を意識した映画的な作り が徹底されてることもあって、没入感の 高いストーリー体験が堪能できるのに加え 、敵との戦闘においてはターンベースの コマンドバトルで行ってしまえば クラシカルなRPGっていう感じになって いるが、ユニークなのが敵の攻撃に対して は自分の操作で回避やパリーを決めること ができるという点で敵の攻撃をもに食らう と大ダメージを受けることもありいかに敵 の攻撃を受けずに戦闘を進めていくか が肝になっているんだ。 ほうほう。つまりコマンド RPG かける死にゲー的な感じになってるってなわけね。 ま、まあ言ってしまえばそういうことだな。そして各キャラは武器以外にピクトスというアイテムを装備することができるんだが、このピクトスは攻撃力、防御力を上げるみたいな基本的なものから特定条件で効果を発動するものなど数多くあるので組み合わせ次第で各の戦闘時の役割性を引き上げることができたりもするんだ。 ふむふむ。 仲間同士のシナジーも意識したりすると奥作を感じるわね。 フランス初のタイトルではあるが FF10だったりペルソナなんかの JRPG に影響されている印象もあり、キャラの挙動がキびキびしていたり、戦闘の店舗も良くストレスのない作り込みがされていて、その中にしっかり独自性が光る [音楽] [音楽] RPG にも仕上がっているので、骨太かつやり応えのある [音楽] RPGを求めてる人なんかは是非欲しい 作品だぜ。 こんな感じで夏休みのような大型連休のタイミングでプレイしたい PS ソフトを発売されて間もないタイトル今年中に続編が控えている名作を中心に 9 本紹介させてもらったが霊夢よ気になるタイトルはあったか? そうね仏島とドラクエはそれぞれ今年の 10 月に続編シリーズ作が出るってことでそれまでにはプレイしておきたいって意味で気になったのとキングダムカムデリバランスは前作が癖強すぎてだいぶ戸惑ったもののその癖が体に馴染 [音楽] ほどに熱中できた不思議なオープンワールドゲームだったから続編が出てると知って遊んでみたさの高まりを感じてるわ。 うむ。この動画をここまで見てくれた人も紹介した PS ソフトの中で夏休みに遊んでみようと思ったのがあれば教えてくれなのぜ。あと今回紹介した PSソフトのAmazonリンクは概要欄 に載せておくのでそれもうまいこと利用 するといいだろう。というわけで今回の 動画は以上だぜ。 この動画が面白かったになったという人は高評価してくれると嬉しいぞ。 よければ他の動画もチェックしてみて欲しいわね。それじゃまた別の動画で会王なのだぜ。 またね。 [音楽] ສ

猛暑確定の2025年。
夏休みにこそやりたいPS5/PS4ソフト、
発売されて間もない新作、続編が間もなく出る超名作を
中心に珠玉の9本をゲーム内容交えつつ大紹介!

★Amazon商品リンクは↓から★
真・三國無双 ORIGINS
https://amzn.to/4eULuot

ゴーストオブツシマ ディレクターズカット
https://amzn.to/46iz0oq

デスストランディング2
https://amzn.to/4lKDDMH

ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブン
https://amzn.to/46hHDzn

キングダムカムデリバランス2
https://amzn.to/412B14m

メタファー:リファンタジオ
https://amzn.to/4eWT1Tt

ドラゴンクエスト3
https://amzn.to/4eVuZs5

RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚
https://amzn.to/4eWgHHR

FF33
https://amzn.to/4eRSpOY

◆チャプター
00:00 オープニング
00:52 ①真・三國無双 ORIGINS
02:57 ②ゴーストオブツシマ ディレクターズカット
04:32 ③デスストランディング2
06:30 ④ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブン
08:51 ⑤キングダムカムデリバランス2
11:11 ⑥メタファー:リファンタジオ
13:55 ⑦ドラゴンクエスト3
16:00 ⑧RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚
17:56 ⑨?????????????
19:58 さいごに

#夏休み #ガッツリ系 #ちょめすのゆっくり
#PS4 #PS5 #新作
#ゲーム情報 #PSソフト #レビュー

▼▼▼おすすめの動画▼▼▼
■2023年後半以降に発売される期待の新作PSソフト 前編(期待作)

■2023年後半以降に発売される期待の新作PSソフト 後編(オープンワールド)

■【PS4/PS5】安いのに圧倒的な満足度!コスパ最強の超良ゲーPSソフトを10本紹介!【

■波乱の結果に…2023年前半、高評価だったPSソフトTOP5ランキング!

■【※閲覧注意】あまりにも残念過ぎた!?2023年前半に発売されたPSソフト低評価TOP5

▼チャンネル登録▼
https://bit.ly/2FsLz60

■PS5関連の動画をまとめたプレイリストはこちら

■twitterもやってます^^

■BGM、効果音、動画内の素材を使用させていただいているサイト様
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
ニコニ・コモンズ:https://commons.nicovideo.jp/materials/
魔王魂:https://maoudamashii.jokersounds.com/list/se5.html
甘茶の音楽工房:https://amachamusic.chagasi.com/
DOVA-SYNDROME:https://dova-s.jp/
音人:https://on-jin.com/
いらすとや:https://www.irasutoya.com/
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

11 Comments

  1. ロマサガ2は難易度変えて3周楽しめた😂
    ドラクエ3はトロコンまでやったけど、バランス悪すぎて2度目やる気にならない😂

  2. キングダムカムデリバランス の前作は戦闘がクセ強い、宝箱開錠が難し過ぎる、ファストトラベルがほぼ機能しない(毎回、盗賊に襲われる)で全くオススメできないが、2はかなり改良されているので遊びやすくなっています。
    ストーリーとしては続き物ですが1を知らなくても問題無く遊べます。

  3. ライドウはやるべき オリジン・33・メタファーも良作だけどオリジンは追加シナリオ・33は日本語吹き替え・メタファーは別ルートが欲しい所

  4. ツシマと33はアクションRPG好きならやって損はない。個人的にはウィッチャー3 ワイルドハントもおすすめ。最近出たリマスターのオブリビオン
    も面白かったけどPS5でもバグが多過ぎて途中で萎えた

  5. デススト2のpv綺麗!クラッシュバンディクーのボディプレス実装されないかな。やろうと思えばいつでもやれるハラハラ感を味わいたい

  6. ツシマは仁さんにめちゃくちゃ感情移入出来るからなぁ
    不満は、愛馬を失う展開がある位で…
    バーサーカー政子とか癖のある仲間もいるけどw

  7. 貂蝉ちゃんとのハッピーエンドルートを追加希望!
    貂蝉ちゃんと「ついで」に爺さんを救って漢帝国を立て直す。

Write A Comment