【ゆっくり実況】ホステージ(HOSTAGES)をクリア【レトロゲーム】
テロリストを鎮圧して人質を救出しろ。ホステージの実況始めるぜ。 全く知らないゲームだわ。 本作は超絶マイナーゲームだがなかなか面白いんだよ。 ちょっと前にも人質を救出するゲームやってなかった? スワットだな。あんなバグゲーと一緒にすんな。ほら、このグラフィックかなりかっこいいだろ。 緑が買った画面ね。 緑のフィルターがかかったみたいでマトリックスを思い出させてくれるぜ。 言われてみればおしゃれに見えてきたわ。 そんじゃ早速ゲームスタートだ。 まず選択するのは難易度。上段の 3 つのモードから選択する。下段のミッションってのも難易度で下に行くほど難易度が高くなる。 なんか変わった難易度の選択ね。 まずは Eージターゲットの難易度でゲームをやってみようか。難易度の次はマップが表示される。まずはピンクのバツ印に狙撃反の [音楽] 3人を移動させるのが目的だ。 なんかピント来ないけど。 右下にずコずコ上下してるやついるだろ。こいつを操作して狙撃ポイントへ移動させるんだよ。 で、実際の移動は横スクロールステージだ。 なるほどね。 こんな感じでサーチライトに触れると打たれてしまう。 マイクが焦点しちゃったわね。 狙撃犯は3人。誰か1 人でも狙撃ポイントにたどり着けば第 1フェーズクリアだ。 そんじゃあと2回チャンスがあるわけね。 2 番手はスティーブだ。 今度はサーチライトに触れないように気をつけて進まないとね。 今回は安全重視で進めていくぜ。 危なそうな場面は建物に入ってやり過ごせるんだ。 進むと隠れるをいい感じに使って進めるぞ。これは危ない。セーフ。今のはギリギリだったわね。 [音楽] いいタイミングで外に出よう。今なら安全。ガンガン進む。 [音楽] ああ、やられちゃった。 スティーブは商店したが、もう1 回遊べるドン。3 人目はジャンボって人なんだ。 小崎正を早起させるいい名前だな。 私はスワヒり語を思い出すわ。 にしてもいいつらの服装がロックマンに見えて仕方ないぜ。 言われてみればカラーリングがロックマンと同じかもね。 ここまで進めば狙撃ポイントはすぐだ。この建物に入ると第 [音楽] 1 フェーズが終了。ジャンボが狙撃ポイントで待機する。ちなみに目的の建物はエンバシーって書かれた建物だ。 [音楽] 大使ってことね。 英語分かるアピールやめろ。 別にアピールしてないだろ。 ともかくこからは第2 フェーズ突入が目標建物の屋上に降 ヘリから降らってかなり雰囲気があるわよね。 めちゃかっこいい仕上がりだよな。そして大使館の屋上に [音楽] 3人、狙撃ポイントに1 人という夫婦人になったぞ。 なるほど。 まずはジャンボに建物ないの敵をスナイプさせていくぜ。 なんか本格的な感じね。 狙撃種を選ぶとこんな風に狙撃画面に移行する。 これマジでグラフィックがすげえわね。 ライフルもほんのりプルプルしたりしてマジでそれっぽくできてるんだよ。で、敵 Aが見えたらスナイプだ。 外しちゃった。 大丈夫。ホステージでは狙撃を外しても敵は逃げない。 本当だ。狙撃された窓に不用意に近づきまくりね。 他の窓の近くに敵がいないかチェックして。他に敵は見えないから適当に窓で割っとくか。 あんまりいらんことするなよ。 こういうのが楽しいんだって。 次は突入反を操作する。まずはロンをそれっぽい場所に配置して。ここの操作が難しいんだよ。なんかすげえ効果音で落下したけど。 [音楽] ロンはもうダめだ。切り替えてディッグで突入を目指すぞ。 え?ロンはさっきので焦点したってこと? 高いところから落ちたからな。 ロンがあっさり行った。 落ちないように。そっと リックも落下した。 リックはもうダめだ。だがあと1 人いるから大丈夫なはず。 最後の1人はケムこ。 ケムコだけは無事に突入させたいところ。 ちくしょ。ケムコも落下しちまった。 ああ、ゲームオーバーになっちゃった。 気にすんな。リトライだ。リトライ。まずは 1 人目のマイク。ヒやっとする場面はあったものの。 今のでセーフなんだ。 気闘力があれば銃弾が避けてくれるんだよ。無事に狙撃ポイントに到着だ。 [音楽] まずは1人目ね。2 人目のスティーブは特に危げもなく狙撃ポイントに到着。 いい感じじゃない?3 人目のジャンボ。残念ながらテロリストの教団に倒れる。 ジャンボが焦点ね。 だが狙撃2 人生存だからさっきよりもマな状況。 2 箇所から狙撃できる分建物ないのテロリストを若干排除しやすい。 なるほどね。狙撃犯を増やせば後で少し有利になんのね。 そういうことだな。 ここまで順調だったけど問題はここからね。 安心しろ。 さっきのはめっ多にない最悪なパターン。ここでバシッと突入してテロリストども戦。ダめでした。 ここで失敗してたらいつまで立っても先に行けないわね。 落ち着いて落ち着いて。 ちょっといい感じかも。少し下がりすぎじゃない? ああ、お前がいらんこと言うから 人のせいにすんなよ。 こいつで最後どうにか。はあはあ。そったれ難しいんだよ。ちくし 切れんなよ。お前が下手なだけだろ。 次だ、次。 その後しばらく練習してそれっぽく動かせるようになったぞ。 落ちてるんですけど。ふ。 まあ、見てろ。こんな感じで下に降りて。 なんか見ててハラハラするわ。 ここで急いで上に登り。おら、やっと突入だ、この野郎。 おお、目の建物に突入できた。 建物ないではシューティングみたいな感じで敵を殲滅するのが目的となる。左下にマップがあるだろ。マップの緑の点がテロリストだ。 [音楽] それじゃ、ピンク色の矢印がプレイヤーの場所と向きってことね。 その通りだ。建物ないの敵を全て始末すればミッションクリアとなる。 なるほどね。 これにて3 回の敵は殲滅。下の回も制圧していくぞ。ちなみに残りの敵の数は左上の数字で確認できるぞ。 それじゃあ残りの敵は13人ね。2 回に5人、1回に8人という状況だ。 今のところ建物内に侵入してからは順調に進んでる感じね。 難易度が低めのモードだからな。 モードによっては建物ないも難しくなるってことね。 そういうことだ。今ちらっと見えた青い服のやつが人質だぜ。人質をやってしまったらミッションは失敗扱いとなる。 ホステージは人質って意味だっけ? さっきも言ったが英語分かるアピールはやめろ。 3度目はないからな。 だからアピってねえよ。英語アピール警察かよ。 これにて2回の敵も殲滅。 残すは1回の敵だけね。あとは1 回の敵を血祭りにすればミッションクリアだぜ。 ここは人質を打たないように気をつけていけば大丈夫そうね。 ちなみに人質を誤者で倒すにはかなり銃を乱射しないと難しいぞ。 人質をやっちゃう可能性はかなり低いってことね。 走行ってるうちに敵は残りわずか。 あと3人ね。 これにて残り2人。 あとはもう安心して良さそうね。 うるさい。気が散る。フラグみたいなことを言うのはやめろ。 こいつ面倒くせえな。 残り1人。 最後まで気を抜かないで頼むわ。 よし、これにて敵の殲滅完了。 これでステージ1クリアってことね。 いや、これで全クりなんだよな。 え、くいくらなんでもボリュームが少なすぎだろ。 グラフィックのレベルが高いゲームだが、そこに全振りした成果ボリュームが少ない。 実質ステージが1つしかないんだものね。 で、この画面にも書いてあるが、隊員の損害なしでのクリアが最終目標だ。 ここからは隊員が全員生存でのエンディングを目指してプレイしていくぞ。 了解。 隊員を1 人も焦点させずにクリアするには狙撃犯のステージが肝元となる。 ここでやられることが1番多そうよね。 何度か思考錯誤している中でかなり有効なを見つけたぞ。まあ、見てくれよ。 なんか前点しながら進んでるわね。 体を丸めて的が小さくなる成果サーチライトに触れても割と無傷で切り抜けたりする。 へえ。そんな便利な行動なんだ。 そして第2看問はやはり突入だな。 さっき何度も落ちてたわよね。 少々の操作ミスで隊員が落下してしまうからな。 いや、マジで落下しすぎだろ。 分かってても結構操作が難しいんだよ。気にせずにリトライだ。前をしていても運が悪いと打たれてしまうことも余裕であるな。そして相変わらず鬼問の突入。 [音楽] 何回見てもシュールだわ。 建物ないでもたまに帰り打ちにされたりもする。 無傷のクリアって結構難しいのね。 その後もリトライすることしばらく [音楽] 前点でもかなり打たれてるわね。 その後モードはミドル、ミッションは 1番下でスタート。この場所は上込みに [音楽] 1 度飛び込んでサーチライトが通りすぎるのを待つ。何回もプレイしてるうちに自分なりのセオリーができてきたぜ。 なるほど。 上込みから出たらひたすら前点。 これはマット運動の覇者。 これにてマイクが狙撃ポイントに到着だ。 なんかいい感じになってるわね。 おそらく今の日本で最もホステージのことを考えてるのは私だからな。 今もこのゲームをプレイしてる人は早そういないでしょうね。 スティーブも狙撃ポイントに到達させたいところ。この辺りがスティーブの鬼。ひたすら前転して撃たれないのを祈るのみだ。 おお。めちゃ撃たれてたけど当たってない。 さっきの場所は何度もハードラックとダンス吸っちまったからな。 ダンスっちまった。 ってことで無事にスティーブも狙撃ポイントに到着だ。 これで2人目ね。 ラストのジャンボがたどり着ければ無傷クリアにかなり近づくぜ。とはいえすることは同じ。ひたすら祈りながら前点を繰り返す。 ロックマンのコスプレした人がひたすら転がってるのはなかなかの絵面ら。 ロックマンシリーズに思いをはせていけ。これにてジャンボ到達。 [音楽] いい感じじゃない? 待ってたぜ。この時をよ。 お前最近ぶっコみの卓を呼んだだろ。 ともかく狙撃犯が3 人揃っているため未方向から射撃することが可能だ。 建物内の敵を多めに倒しておくことができそうね。 ここではやられる心配がないから気楽だな。 問題は突入よね。 散々失敗したおかげでさすがに突入も安定してきたぞ。 確かになんか危なげがなくなってるわ。 俺様の右に良いな。 アトべ様。 突入した直後の敵に注意。直後の敵を倒したらまずは人だ。 あとはトリガーハッピー気味に打ちまくっていれば先手が取られにくい。 なるほど。 他には廊下の端っこに立って銃を打ちまくるのも効果的なムーブだ。 敵が勝手に部屋から出てきてガンガン撃たれていってるわね。 廊下でしばらく打ちまくってある程度敵が減ったらかっこ撃破していく。 何度もやってるうちにうまくなってる。 ふふ。 進化する天才と呼んでくれ。 あんまり調子に飲んなよ。 あとは1 回も同じ容量で攻略していけばぜ。 廊下で乱射の巻きね。 廊下でするの乱者。僕にとって新鮮身がないことがホステージの証だと思う。 ブルーボトル公分やめろ。 エタめの全てが詰まった分だ。チャンネルの続く限り擦すり続けるからな。 ああ、そう。 激板見た工分について熱く語ってるうちに 1回の敵も残りわずかな状況だ。 激見た分って呼ぶなよ。 この感じだと廊下で売ってるだけで行けそうだな。 行ってる間にガンガン敵が減ってるわね。 よし、これにテラストだぜ。 おお、どうにか無傷でクリアできたわね。 なかなかに厳しい道のりだったぜ。 何度も突入失敗してたもんね。 無傷でクリアすると最後の画面が違う感じになる。それじゃ感想の感想だが、このゲームはグラフィックもいい感じで難しいが操作性も良行で高印症だったぜ。 全体的に雰囲気のあるゲームだったわよね。 建物突入後のシューティングも打ちまくって敵を倒すのは爽快だった。 だがさっきも触れたがいくらなんでも 1 ステージだけってのは少なすぎる。難易度の違いで何度かは遊べてもあっという間に飽きるのは確実だからな。 ステージが1 つしかないとそうなるわよね。 もう少しボリュームがあれば言うことのないゲームだったと思ったぜ。それじゃ今回はここまでってことでご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録よろしくね。
全1ステージはいくらなんでもボリューム不足だよな~
似た雰囲気のバグゲーはこちら
#ゆっくり実況#レトロゲーム#ファミコン

44 Comments
突入班がするいつものRAKKA
握力のないことが昇天の証だと思う
横アクションや狙撃にタイミング合わせた突入アクションとFPS?TPS?もあってファミコンでよくやってるなーと思います
これケムコゲーなんですねぇ。知らなかったw
初めて見たゲーム
初期スーファミなら通用しそうなグラフィックで、面とシナリオを追加したら良いゲームになりそう
大使館なのに、人質に大使っぽいヤツいないんだな・・・
鶴田……
虹6の御先祖さん
お、この世のあらゆるゲームを知っているつもりと思い上がっているワイにも知らないゲームがあったとは
え?もう終わり感がすごいですな
また全く知らないゲームが来たww
3:18 笑ってはいけないレインボーシックス
潜入中に見つかって撃たれるのはまだともかく、テロリスト何もしてないのに降下に失敗してバンバン転落死していくのお前ら特殊部隊のはずなのに素人かよ!って笑えます
小学生の時、コレとダウボーイしか持ってなかった松田君元気かなぁ
わざとやってるとしか思えない突入の難しさ
グラフィックは申し分ないけどボリュームが😂
めちゃくちゃ懐かしい。ガキの頃、降り方がホントわからなくて兄貴や友人と試行錯誤してたの思い出した
銃撃戦よりもラペリングで次から次へと味方が散っていくシーンがシュール
いやー全く知らないの出てきた
あのバグゲーに比べたらハードが違うのかってぐらい良くできてるな
銃撃戦以上にロープ降下に命を懸けるゲームですねw( ^д^;)
ラペリングがシュール過ぎて何回見ても面白い
突入チームぽんこつ過ぎて笑うw
初めて知ったゲーム!自分では絶対にプレイしなさそうだけど、編集が面白すぎてクリアまであっという間だった。あとこのチャンネルの各種構文大好きなので、皆勤賞で擦り続けてほしい。
撃ちまくってるからどこかで人質撃つと思ってた😅
全く初耳のゲームでしたが面白かったです!
しかしテロリストにやられるならまだしも、屋上から落下◯連発とか作戦立てたやつクビやろ🤣
これは、よく出来たゲームですね…
ファミコン時代に、こんなゲーム出てたとは
次々と転落していく敵にテロリストさんがええぇみたいな空気になってそう
4:34 ここからの流れるような展開www
激しめの効果音出しながら直立姿勢でまっすぐ落ちてくの面白すぎるw
10:46 ブルーボトルトリガーハッピー
こんなソフトもあったのか。
ファミコン時代のゲーム内容へのアプローチの多さにびっくりですね。
アクションゲームばかり目立っていた感じですけど。
パンダと引き換えになにを失う気なんだ
最初画面も緑系で統一してれば暗視モニターぽくてカッコよかったのに
下手すぎん?
突入班のKEMCOは独特のセンスしてそう
SWATなんかとは比べ物にならないくらい高クオリティ
突撃班がスィーっと落下していくところでお茶を盛大に吹きました
4:40
落下後に間髪入れず「ダメでした」(落下音も笑いを誘う)
7:09
全クリだと!?
久しぶりに笑う面白い動画に出会って楽しかった😆👍
ブルーボトル構文がいつまでも続くということが何よりの朗報
無謀なスリング突入で次々とピクミンレベルで消費されていく特殊部隊員に今年一番笑ったw
これ親が持ってて家にあったわ…
ガキだったからロープ降下のピシューン!!!(即死)で死ぬほど笑った記憶がある
今見たらそんな事ないかな?と思ったけど、今見ても面白いな
年代を考えるとこの題材をゲーム化!という気概は称賛したい。
TRPGのテロハンセッション好きがスタッフにいたとか。
ワイが人質だったら、突入班に
「あまり無理しないでくださいね」
って気を使ってしまうレベル
ファミコン世代で結構やりこんだほうだけど
マジでこのゲーム知らんw
雰囲気違うけど、メタルギア彷彿させる良ゲームですね(^_-)
ロンとディックとケムコは屋上でブレイブメンロードでもやらされているのか?
??「連続投身自○なんてそうは見られんぞ」
○○「やっぱり落ちますか」
??「当然だろ。落ちるさ。派手に。多分一人も残るまい」
やられた後の天使になって飛んでいくのシュール