【全国ドスパラの旅】名古屋 大須商店街のPCショップ ドスパラでグラボを買う!【自作PC】

どうもこんにちは。FPSおじさんです。 5060Tiの16GB版をちょっと レビュー用にいいたんですが、やっぱり 8GB版もどうなるか気になるところと いうわけで8GB版を買えにちょっと近所 のドスパラへ。 さあ、今回は1年ぶりのあのシリーズ全国 ドスパラの旅第2弾ということで愛知県は 名古屋までやってきました。おじさん、 名古屋は実に11年ぶりで前回は忙しくて 味噌煮込みうどんは芯が残ってるくらい しか思い出がありません。なので今回は 色々食べながらグラボを買って帰るという ことでまずは空港にあった私たちのカレー うどん。こっちは極ブト面でも芯は残って なくて美味しかったです。 さらに名古屋駅の近くにあったので行って きました。人生初の台湾ラーメン。台湾 らしいっす。そこまで辛くないだろうと 思ったら全然手加減しなくて普通に無せる レベル。一生懸命ビールで流し込みました 。名古屋人はこの辛さは余裕なのかと思っ たら隣のリマンアメリカン頼んでました。 騙したな。その後ホテルにチェックインと かしたら遅い時間になっちゃったので今日 は夕飯食って寝ます。夕飯はホテルの横に あった世界の山ちゃんで山ちゃんの手羽先 の実績を会場。これかなりスパイシーで めっちゃ酒。山ちゃん会計も激だったので これいっぱいある名古屋ちょっと羨ましい 。 はい、おはようございます。コンパルで 名古屋名物のモーニングをしてから ドスパラに向かいます。コンパルのエビ フライサンドは高いだけあってエビでかく て美味しかったです。はい、というわけで ドスパラのある商店街に来ました。オース も11年ぶりに来ましたが結構様わりした 気がします。 ボスは名古屋の秋葉原と呼ばれたそうです が、電池点なんかはそんなにないですね。 ただボックスや谷などのいわゆるオタム 向けは多数なのと、コンカフェが商店街 全体に死ぬほどあったんで、ここ最近の 秋場に似てるってのは確かにあるかも。 商店街といえば食べ歩きで欧商商店街にも 色々あったんですがなぜか台湾フードの店 がやたら多くて実はこの1週間後に台湾に 行く予定があったのでさすがにする。と いうわけで今回のドスパラ飯はドスパラの 近くにも回るソロピッタナポリタ穴。ここ かなりクオリティ高かったのに2段は結構 抑えられて驚き近所にあったらマジで周1 で通うかと思います。 で、ドスパラは新展地通りってとこから 入ってすぐこのエリアは電子部品屋さんや カードショップなんかもあって1番秋場感 強いかも。通りに入ってすぐ右側はい。 こちらドスパラ大ステさんです。早速行っ てみましょう。 入り口入ってすぐ右側にはゲーミングPC の策れ。 予算別でいい感じで組まれてましたが、 組み立った以降サービスもあるので同じ 構成で実際に組んでもらうことも可能です 。1回お腹に進むと最初はノートPC エリア。 そのすごくにはデスクトップPCコーナー 。 リニューアルしたクレイジーラクンコラボ モデルや同じく去年リニューアルのVPO コラボモデルも展示。 Vスポといえばドスパラには各メンバーの 同身台パネルが設置されていて、 オステのパネルはくるみノアさんでした。 ノアちゃんファンの皆さんは是非見に行っ てみてください。あと自分も審査員をやる PCコンテストのポスターも発見。7月 10日のドスパラTVで表彰式に出演予定 なのでよかったら賑やかしに来てください 。1回の奥の方はまずゲーミングマウス コーナー。30種類ぐらいのマウスが実機 で展示されていて、実際に握った感触や クリック感を確認できます。この辺も実 店舗の魅力です。 奥の方は他にマウスパッドや格迎用の 開けコン、 ゲーミングキーボードにゲームパッド、 ゲーミングヘッドセットや マイクや配信地材などゲーミングデバイス が一通り揃ってました。 続いては2回フロアー。こちらは自作PC フロアになりますが の前に先に3回フロアを紹介しておきます 。 3回は中古や各修理などの相談コーナー、 中古のPCやモニターなどのデバイス、 それから中古のPCパーツもあるので 掘り出し物が見つかるかもしれません。 さらにPC関連以外にも中古スマート フォンも取り扱ってます。ドスパラで スマホ変えるの時代を感じます。 もちろん中取りもやってるのでいらない パーツはここに分げて新しいパーツを買い ましょう。では下の会に戻って自作PC フロアを見てみましょう。まずはInel マザーボードコーナー。 こちらショーケースにはハイエンドモデル がずらり。早くこのショーケースを当てて もらえる男になりたいです。その裏側には AMDマザーボードコーナー。A520や B550みたいな激安9モデルも多数並ん でいて実家のような安心感があります。 こちらは水冷クーラー。 Dのログが話題のドスパラセレクトや モンテックが多めですがおじさんも仲良し なASUSなどのメーカーもちゃんと並ん でます。 水冷といえばやはりNZXTのクランが 人気ですが、NZXTは専用コーナーも 用意されていて、クラ剣はそこに並んで ます。人気メーカーだけキャテ特別対宮 です。奥の方にあったのは電源ユニット コーナー。電源といえばアスロックの電源 が初めて電源出したとは思えないぐらい 人気。オーステにも何種類も並んでて メーカー認知のすごさを感じました。おじ さん的にはXで原ちゃんとバチバチやった コルセアも実績のあるメーカーとして押し たいです。にコンピテックスなスロック ブースにコルセア製品たくさんあったから 仲直りはできた模様。ではお待たせしまし た。グラバコーナーを見てみましょう。 最近人気のラデオンが大量に並んでいて、 この日から結構経ってるので今はさらに 増えてそうです。 ラデオンも多かったですがNVDはさらに 大量。あの超土球509万もしっかり並ん でました。そして今回のお目当て5060 Tiも発見。 ただ8GB版相当不人気なのか1種類だけ と思いきやは表に並んでないだけで科学表 には他のモデルも並んでました。この ラインナップ数さすがドスパラ とはいえ16GB版も含めるとかなりの数 があってどれ選んでいるのか迷います。 そんな時点だからできるのが店員さんに 相談というわけでまずは8GB版と 16GB版どっちを買えばいいか聞いてみ ました。そうですね。 え、改像度だったり、え、ゲームの改像度だったり、あとはご用途によっても変わってくるところであるんですけども、ご用予算が許すことができるであれば大容量 16GBがあれば、え、WQHDだったり 4K そういったものを、え、ゲーム対応しやすくなりますので、 16GBおすめですね。 なるほど。じゃあ逆にフルHDのFPS テーマなら8GB 版でもいいってことでしょうか。 そちらに関してはコストパフォーマンス優れている 8GB 持ってる非常におすすめですね。うん。 という感じでフルHDのFPSテーマなら 8GB版もおすすめとのこと。ただ 8GB 版もたくさんあってどれ買えばいいか迷うんですよね。なるべく予算を抑えたいけどせっかくだしこれも店員さんに聞いておすすめモデルにします。 これですね。えっと性能として大きく変わるものではないんですけどもこちらパリッドさんのモデルがおすすめでございます。 うん。 素晴らしく空気の読める店員さんでした。というわけで RTX1060TA8GB のパリッデュアルを購入。 の価格は6万9800円でした。先定に 納得した上で最安モデルも選べて大満足。 やはりドスパラのスタッフさん耐になり ます。ちなみにさっきちらっと現在の科学 を見たら2回サラズで1.2万も下がって ました。NDIAを許すな。ま、それは 置いといて対応してくれたスタッフの方を 始めオースの皆さん本当にありがとう ございました。無事にグラボも変えたので 撤収。帰りに松坂屋の10回のやバトンに 行きました。味噌かつ苦手なので普通の ソースにしてもらいましたが科学の割に かなり美味しかったです。 あと最後に名古屋駅のカフェジャンシアヌ も行きました。南ジェミンコとシャチボン が食べたかったんですが1年前に休止した 模様。ないものは仕方ないのでピオリンに 役しておきました。 以上全国ドスパラの旅名古屋オス編でした 。今回買ったグラブは以前の動画で レビューしてるのでそちらも是非ご覧 ください。ではまた次回お会いしましょう 。FPSおじさんでした。 [音楽]

ご当地メシ食べながらドスパラを紹介するだけの動画

※ドスパラ店内の撮影には特別許可を頂いています

撮影協力:ドスパラ様
ドスパラ通販サイト https://www.dospara.co.jp/

名古屋大須店紹介ページ
https://www.dospara.co.jp/shop/nagoya-osu.html

名古屋大須店公式X
https://x.com/dospara_osu

名古屋大須店の地図
https://maps.app.goo.gl/HrXRgf2kKLZHi6CW7

連絡先
メール:judge.yaruo@gmail.com
Twitter:https://twitter.com/fpsojisan_yt

18 Comments

  1. 3Fで中古扱っていたのか
    よく大須商店街(PC関連)の動画は見ているが
    ドスパラはスルーしてるからな

  2. 名古屋民です。
    是非今度来られた際には台湾まぜそばご賞味ください。
    ドスパラの品揃えかなり良くなりましたね、自分が数年前に行った際にはスカスカだったのでそれ以降はツ◯モやP◯工房で買い物してました。
    今度大須に行く際には覗いてみます。

  3. ドスパラと矢場とん本店は目と鼻の先なのに、松坂屋チョイスな謎・・・?
    大須に行くとツクモ、ドスパラ、工房はセットですがドスパラの旅ですもんね💦

  4. 地方にはドスパラはありませんが、価格コムではよく見かけるショップさんです。グラフィックボードのおすすめとか聞けるのは、実店舗ならではのメリットですね。

  5. 名古屋人ですが、名古屋グルメの王道抑えておられましたね!
    ちなみに若鯱屋はココ壱番、台湾ラーメンは飲んだあとの
    シメに食べると旨いんだなぁ、これが。辛さは個人差ということで.。。
    名古屋遠征乙でした。

  6. ドスパラ大須店 3階にお手洗いもあります(スマホ売り場のところです)。ドスパラの正面にメガタウンという立体駐車場+商業施設があり、そこにはツクモさん、ジャンクPCショップで有名なインバースさん、あとはカードショップとか、クレーンゲーム専門店、飲食店(10円パンのお店)、地下にはゲームセンターも入っています。

  7. 用途次第って言い方、確かにその通り何だけど何も分からない初心者には更に迷わせる言い回しなんだよね
    この使い方、こういうゲーム限定で8GBでも光りますよって指定した方が有難い

  8. ドスパラかーそういえばこの前大須いったなー😂と思ったら大須で笑った

  9. 「味噌カツ苦手なので」
    おじの動画で初めて「なんでやねーん」て声出たわ
    味覚は経年で変化するからまたチャレンジしてね
    あっしも50でビール常飲できるようになったし

  10. 大須懐かしいですね~。大学が地下鉄の定期券の圏内だったんで20年位前はしょっちゅう行ってましたけど
    今はネットで何でも買えちゃう時代なんでもう10年以上行ってないですね。
    当時はGoodWill、ドルフィン山本、中京マイコン、コムロード、ツクモ、Use、OAシステムプラザ、ドスパラ、アメ横ビル…
    なんなら「APC」とかも。もっと大須の電気街にも活気があって楽しかった時代です。
    今はなんか街全体が小綺麗になっちゃって。電気街も当時の店はもう殆ど残って無いですもんね。
    秋葉原+原宿+巣鴨が一箇所に集まった様な、なかなかカオスな街でした

  11. ドスパラねぇ・・・・昔は、店員に聞かなきゃわかんねーようなヤツが買いに来るな!!な態度の店だったのにね~ww

  12. corei3 500GBssdの中古PCにwinndows11を入れてそれが第6世代のものであり「マイクロソフトサポート不可」と注意喚起せずに某ネット販売店で売られていたものを500に釣られてつい衝動買いしてしまった。返品期間が過ぎてから気が付いたが商道徳に反しており憤慨してるが後の祭り。

Write A Comment