PC Watchソフトウェア/アプリその他

 みなさんこんにちは、奥村茉実です!今回も引き続き「ロマンシング サガ2」をプレイしました。「ロマンシング サガ」に続くRPGで、1993年にスクウェアがスーパーファミコン向けに発売。Steamではリマスター版が2017年に発売され、直近では3Dになったフルリメイク版が発売されましたが、レトロゲーム企画ということで、私がプレイするのは2017年発売のリマスター版です。価格は3,259円ですが、セールとなっていたので977円で購入できました。

レトロゲームのプレイにはマウスコンピューターさんの「NEXTGEAR J6-A7G50WT-A(ホワイト)」を利用させていただいています。主な仕様は、AMD Ryzen 7 7435HS、メモリ16GB、GeForce RTX 4050 Laptop GPU、SSD 500GB、16型フルHD/165Hz液晶を搭載しています

 今回も諸事情により、配信外でプレイをしています。プレイ中の録画もしていないため、アーカイブを上げることもできませんが、今まで通りプレイ中の画面のスクリーンショットは載せています。しばらくはこの形が続くかと思いますが、ご了承ください。

 このゲームのストーリーを軽く紹介します。一時期世界を救った7人の英雄が、再び荒れ果てた世界に戻ってきます。しかし今回は世界を救うどころか、凶悪な振る舞いをして現れたのです。そこで、彼らに対抗するために「伝承法」という能力を身に付け、これからの皇帝に引き継ぎながらも、長大な戦いに突入していくというお話です。

 前回は色んなエリアでちょこちょことタスクをこなしていました。今回は先に進むというよりは、パーティーを強くしていき、今まで後回しにしていた敵に再挑戦していきたいところです。ただ、そう言いつつも、毎回どんどん先に進んじゃっているのですが……。

 とは言え、どこのエリアをどう攻略していけばいいのか、そもそも何を後回しにしていたのかが分からなかっていたので、いったん整理するためにヒントを覗いてみました。エリアごとにまとめてくれているヒントがあり、そこを参考に進めて見たいと思います。

 ダーッと全体を見て、今の進み具合で一番やりやすそうだったのが「南ロンギット地方」の攻略でした。まずは「マーメイド」で踊り子の踊りを3回見るとのこと。確かに村の人はみんな踊り子の話をしていたのですが、私は全スルーしていました(笑)。

 会話をよく見てみると、夜になると踊り子が踊りに来るとのことだったので、村人と話を続け、時間帯を夜にします。夜になると、みんなバーに集まっていきました。私もバーに入ってみると、真ん中で女性が踊っています!これを3日分繰り返すとのことで、同じ流れを3回やってみます。

回を重ねるごとに、踊りが大胆に(笑)

 3日目の夜に踊りが終わると、踊り子がバーの後ろから海の方に向かって行きました。話しかけてみると彼女はマーメイドだったことが判明。そしてそのまま海の中に行ってしまいました。

 この後は「魔女のほこら」にいるおばさんに、「人魚薬」を作ってもらう必要があるみたいです。前に何も知らずにここへ来た時は、回復薬を作ってもらった気がする。ここでおばさんに話しかけてみると、人魚薬を作るために必要な材料を教えてくれました。

お金を除いて、必要な物は2つか!

 実は1つ目の「ツバメの巣」は、すでに持っているのです!何気なく探索していた「トバ」で、何も知らずに取っていました(笑)。何に使うのかモヤモヤしていたのでスッキリ!

道中面倒だった記憶があるから、ラッキーすぎる!

 トバを出た後にふと入った村が、前に「女性しか入るな!」と罵られた「アマゾネスの村」でした。少し中に入ることができたので進んでみると、「男が来たら、殺すのよ!」という物騒な会話が聞こえてきます……。まだまだ許されてないですね(笑)。

こわぁぁぁあ!

 次に「卵のから」を狙います。卵のからはトバ近くの「サバンナ」で手に入るみたいですが、詳しい場所をサバンナの中にある「南の集落」で聞くことができるみたいなので、行ってみます。

このままスムーズにいけぇぇぇ

 早速聞いた卵のからの在りかに行ってみると、今までは何も起こらなかった場所に卵のからがありました!と、同時に、そして戦闘がスタート!「パイロヒドラ」という大きな敵でした。

 この敵には「無無双」という技が効くとの情報があったので、アバロンに戻って、パーティーのみんなに無無双を覚えさせたり、武器を装着させていました。かなり時間がはかかりましたが、回復薬も使いながらジワジワと敵の体力を削っていき、なんとか撃破!鳥たちもその後はすぐに卵のからを渡してくれました。

敵に効く技を用意していくの楽しすぎるぅ!

 そして次に「アクア湖の水」です。アクア湖自体は、前に「ルドン高原」を歩いていた時に見つけていて、ここは何に使うんだろうと思っていました。こうやってつながっていくのですね(笑)。水を汲もうとすると、湖の中からまたマーメイドのような人が現れ、水を汲む代わりに「月光のクシ」を持ってくるように言われました。

これはさっきと同じマーメイドなのか?

 ということで、月光のクシを探しにいきます。月光のクシは、南の集落にある「アリの巣」でもらえるみたいなのですが、そもそも南の集落にアリの巣なんてあったのかしら?

 再び向かってみると、確かにずっとみんながアリの話をしていたのですが、私は踊り子の時同様で全スルーしていました……。とある家の前でおばさんが休んでいくかをいつも聞いてくるので、とりあえずここで休んでみると、まさかの夜中に外から「アリーだ!! 」の悲鳴が。外に出てみると、大きなアリの巣が出現しました。早速入ってみます。

これはヒント見ないと絶対気づかなかった(泣)

 入ると中にはウジャウジャ敵がいます。また、東の集落につながる道があったりと、かなり広いようです。ここでどんどん奥にいくと、ながぁぁぁぁぁいアリのような敵がいました。私には芋虫にしか見えません。

 実はこのアリにたどり着く途中に、月光のクシを作ってくれる民族がいるはずなのですが、そこに民族はおらず、代わりにたくさんの敵がいました。このアリを倒すと民族がやってくることを信じて、まずはアリを倒すことにします。

 この敵には「切り落とし」という技が効くらしい。今のままで倒していくのもいいのですが、効率が悪い気がするのと、そもそも今のままでは無理なのでは?という結論に(笑)。またアバロンに戻って、全員に大剣を持たせ、その技を覚えさせます。切り落としを使ってもかなり時間はかかりましたが、ここでもパーティー内のバランスをうまく取りつつ、なんとか撃破!

「クイーン」というシロアリ?らしい

 するとアリの巣の中にいた敵はみんないなくなりました。早速月光のクシを作れる民族がいる場所に向かうと、確かに人がいます。ただ月光のクシを作ってくれそうな会話にはつながりません。「もう少し民族の人数が増えたらな〜」という発言をしてきます。ということはまだ今は人も少なくて作れず、また何年か経たないとそもそもここから先は進めないということか……。絶望(笑)。

 とりあえずアリ撃破の報告はみんなにしないと!南の集落で報告すると、ここのエリアの征服も完了し、マップも少し広がりました!前に作っていた大学が完成したり、アバロンや鉱山にもまた新たな問題が発生し始めたようなので、そこにも手をつけていかないと……。

だいぶ移動が楽に!

 ということで今回はここまで!南ロンギット地方の攻略は、途中まではすごくいい感じでしたが、ヒントの通りに進めてきたわけではないので、こうやって途中でズレが生じてしまうのですね……。

 ただ、エリアごとに着実に進めるのは効率はよかったので、途中までになったとしても、この後もこんな感じで少しずつ整理しながらやっていこうと思いました。また何年後かにワープした時は、まずアリの巣に戻って民族が増えたからチェックしないと……。気づいたらヒント頼りになってしまっていて、ごめんなさいな状況ではありますが、次回もゆっくりと着実に進められるようにがんばります!

関連リンク

トップページに戻る

Write A Comment