【ゲームクラッシュ問題】「何もしないとPCが壊れる」Ryzenであっても損傷事故!Intel CPUを「買わなければいい」と思った方要注意!今は「値段より保証」の時代【ゲーミングPC】

ゲームがクラッシュ待ってそれ本当に ゲームが原因?まるまるのゲームだけ起動 できないんですって。もしかしてその ゲームほぼ毎日プレイしてなかった? ちゃんと同系列の処理をするゲームで試し た?全PCゲーマーへ。今回は注意換期と いうより当事者意識を持ってください。 PC界隈では動画ネタとしてもこすり に擦すられたIntelCPU1314 世代の次元爆弾問題。を有名実況者の件で 話題になりましたが、私の身の周りでも あれだけ話題になったんですけど、それで もよくわからないまま対応していたという 事実に私はびっくりしております。え、 もしかしてPC界隈の外に届いてません でした?それはちょっと寂しいな。もうね 、自作PCされている方ならお分かりだと 思いますが、対策なしに電圧が高くなり すぎて壊れる1314世代のIntel CPUでCPUをゴリゴリ使うゲームを やればそりゃ壊れますって。しかもその 劣化は元には戻りません。何もしないのは 危険すぎる。PCを購入したらですね、 PCやばいかもという情報に必ずアンテナ を向けてください。もう自信なかったら ですね、チャンネル登録しちゃって ください。今回のように影響の出る範囲が 多い状況はその格好の動画のネタなので ほぼほぼ動画になります。ちなみに対策さ れた方へつい最近5月に対策バイオスの 最新版が出たのをご存知でしたか? BIOSなんて問題が起こらず安定して いれば更新する必要のないものですが、 今回は話が違う。というわけで今回は何も しないとPCが壊れる現状の情報をまとめ た大変コスパの良い内容となっております 。本編に入る前に簡単な結論がこちら。 それでは行きましょう。今回取り上げる 何かしないといけないCPUはIntel CPU13から14世代。型番的には IntelCorei5から9の13から 始まるものと14から始まるもの。何が 起こったかと言うと、CPUの内部の コードにバグがあって、CPUが動くのに 必要な電圧、ボルトがどんどん上がって いって、最終的に回路自体が劣化すると いうことが起こっています。だからいつも やってる重いゲーム、モンハンやってる時 にクラッシュしたは典型的なパターンなん です。同じゲームをずっとやっているとし たら同じ処理を何回もやるので、そりは その担当回路の劣化は加速します。実は ゲームによってCPUへの負担のかかり方 は結構ばらつくらしく、それでモンハン だけ起動しないって誤解している可能性が 高いです。ちなみに体験団として炙りだけ クラッシュではなくてPC自体が クラッシュしてブルースクリーンになっ たらほぼほぼCPUが劣化してます。 ブルースクリーンね、CPUを オーバークロックするとね、よく拝むこと になるんです。ま、なぜこんなことが 起こったかと言うと、元をたどるとCPU の性能戦争が原因で、当時のスコアなんか 見ていただくと分かりますが、Intel とAMDがバチバチに争ってます。inが ね、もう大座を開け渡す前と微細化も進ん でないのに電力をぶち上げちゃって マルチレット性能を押し上げていたんです ね。ちなみに消費電力はこれぐらい。 300Wってホットカーペットとか電気 毛布とかそのレベルよ。それをCPU単体 で消費するってすごいですよね。まあ GPUはもっと消費するんですけど。で、 この原因が判明するまで1500件ぐらい クラッシュレポートを漁ったら9割ぐらい がIntelCPUが原因だったとか、 サーバーで5割が不安定だったとか色々不 具合報告があって、当時のIntelの 対応もなんか微妙な感じで結構こじれたん ですけど、ま、最終的にあの去年の 2024年6月ぐらいにですね、BIOS といってPCの基盤となるソフトウェアの アップデートで対策されました。話題に 上がった某実況者さんはCPUの要求する 大電流に対応しきれてしまう。めっちゃ いいマザーボード。最上位のZ690 チップセットでCPUはIntel Corei91万3900KF。そして BIOS更新はしたもののPL電力制限を なぜか400Wにしてたっていうことなの で、ま、つまりは実質電力無制限状態なの で該当のIntelCPUの典型的な パターンでPCが壊れたっていう状況だと 思います。あと当時のマザーボードはです ね、電力制限なんてゆるゆるだったので、 基本何もしないと電力無制限状態。 もちろん出荷されたPCやマザーボード なんかには対策とかも入っていない状態な ので自作の方はもういないと思うんです けど、もしBTOなのでIntel134 世代のCPUのPCを購入して何もして ない方超危険です。特に電力消費の多い Corei7やCorei9は対策しない と明日あなたのPCが壊れるかもしれませ ん。最近なんかゲームクラッシュするなっ て方はもうグレーです。クルースクリーン ならもう真っ黒です。じゃ、どうすれば いいのかなんですが、まず対策その1自作 PCだったりBTOの保証が切れている 場合は対策BIOSを入れてください。 もうね、PC詳しくない方にBIOS更新 しろだなんて私も言いたくないんですよ。 だってミスったら最悪そのPC起動しなく なりますから。最新のマザーボードであれ ばBIOSを簡単に入れられる機能があっ たり、うまくアップデートできてなかっ たら前のBIOSで起動するなんて便利 システムがありますが、全部のマザー ボードにあるかと言われると多分そんな ことはない。で、これで治るかと言われる とそんなわけでもなくて、回路時代が劣化 しているので、その劣化が止まるだけで もうCPUは元には戻りません。悲しい けどこれがIntelが落ちぶれた理由 です。作にこれ元もないんですけどPCを 買い換えましょう。もしくはその準備をし ましょう。幸いというかな何というか実は 今PCの組み時きが来ています。どれ ぐらいいい時期かと言うと今年ちょうど モンハンが出た時PC購入で出した金額の 7割ぐらいで同等のスペックのPCが変え てしまいます。NBDRTX搭載PCなら 物によって半分の費用でもいけそうな勢い です。ま、どんだけ踏んだってたっていう 話ではあります。機会がありまして、私の 方でもおすめのPCの動画を出しており ますので覗いていただけるとありがたい です。大作その3、正規代理店で購入した 方やBTOで保証が残っている方はRMA 交換対応してもらうのがベターです。 Intelはですね、このソードを受けて 広い範囲でプラス2年の追加保障や交換 対応をしているので、さっさともう交換し てもらった方がいいんじゃないかなと思い ます。ただBTOの場合は保証がどうなっ ているか調べる必要があるので、まずは Google検索してください。と、ま、 IntelCPUの注意換期を改めてし ましたが、誤解しないで欲しいのは、 じゃあIntelCPU買わなければいい んだ。AMDのRyzen買おじゃないん ですよ。実は今大人気CPURyzen7 9800X3でも動かなくなったり、損傷 つまりは燃えてるんですね。と言っても この事例は数は少なくて限定的なものです 。ちょっと詳しく言うと起こったのは Ryzen79800X3DとASLの マザーボードの組み合わせで動かなくなっ たに関してはほとんどメモリとの相性問題 で燃えたのはPBOを有効にした場合って の事例です。これどっちもBIOS絡みの 話でBTOで購入された方とかはBIOS いじれないのでほとんどの方が対象では ありません。あ、PBOっていうのは プレシジョンブーストオーバードライブっ ていう機能で、要はRyzenを作ってる AMDの指定した範囲内で少しだけ オーバークロックするというもの。なので 損傷にあった方は性能を求める自作の方々 です。とはいえ主動で好き勝って オーバークロックしたのではなく保証され た範囲内の機能を使ってCPUが燃えたの で日本だとあまり騒がれてはいませんが 海外だとアロックの偉い方に突撃取材さ れるぐらいには話題になってました。で、 今これどうなってるかと言うと、これも 対策バイオスが出て収まっている感じです 。で、ASスロックの調査は継続中。ま、 つまり何が言いたいかと言うと、まるまる は問題があったんだ。じゃあそれ以外買え ばいいやが1番危険で1番やっちゃいけ ないことなんです。そうじゃなくてまず 怪しいところで買わない。保証がしっかり している正規代理店や大手BTOで購入し てください。してPCに関する不祥時や不 具合が出たら真っ先に自分のPCを チェックしろっていうことです。最近はね 、CPUだけじゃなくてGPUもよく煙が 出たりしております。皆さん思ってるより もPCは注意が必要です。ま、これ オフレコなんですけど、リーク情報で年末 に出るっていうRTX5000シリーズの スーパーモデル5080スーパーがね、 Vラム増えて超いい感じなんですけど、 消費電力も360Wから400Wに増えて いるので、もしかするとまたこういう話を しないといけなくなるかもしれません。 あのね、クラッシュに関してはまだあるん ですよ。さっきまでCPUの話でしたが、 次はGPUの話。もう行っていいんじゃ ないかな。ドライバーいつ安定するの? ハードウェアと違ってソフトウェアは修正 アップデートが効くので、ま、しばらく 待ってれば収まるだろうと私は思っており ました。さすがに5000シリーズが出て さ、もう半年だよ。7月。最近は一応 クラッシュは減ったのかと思いきや、 アンリアルエンジン公式でもブルー スクリーンになるかもよって情報公開され ております。時間は十分上げたんじゃな いって個人的には思ってるんですが、皆 さんはどうでしょうか?ちなみにモンハン もクラッシュするとか最適化がとか色々 聞いてたので私もね実際にプレイしてみた んですがあの全然クラッシュしませんでし た。ま、私の使っているPCが大人なしい コアウルトラと神グラボのラデオンだから ですかね。むしろラギアクルスの修料 楽しくてお仕事を立て込んでたのに寝不足 になりかけたんですが、まあ今回モンハン ね色々言われておりますが少なくとも クラッシュに関してはIntelCPU やらRTXドライブやらなんかいろんな 状況が重なってしまってて見てて ちょっとかわいそうになってきちゃいまし た。RTXドライバーに関しては安定し ないせいで最新にしてない方も多い でしょうからドライバーのバージョンも バラバラという状態。しかも今回の バージョンからDLSS4が使用できる ようになってさらにVMを使う高度な処理 が多くなる。もうそんな状態で重たい ゲームが安定するわけないんですよ。いや 、もう考えただけでね、頭が痛いですね。 というわけでこの動画のまとめというか、 パターン別にこの後どうすれば良いかを まとめました。まずその1、すでに持っ てる方、街当CPUユーザーPTOの情報 をまずチェック。対策BIOS開会の準備 。保証は延長されている場合が多い。交換 対応もあり。まずね、行動を起こして ください。スマホで調べる。何もしないの が1番ダメでRTXユーザー。待つしか ない。安定するドライバーが来るまで待ち ましょう。ただ個人的にはですね、半年 以上前のドライバーにダウングレードとか お勧めしません。ゲーム開発者が想定して いるドライバー考えてみてください。で、 その新規に購入する方、情報を見たら対策 をする日本正規代理店保証があるのを確認 。まずはしっかりしたところから購入し ましょう。BTOであれば今は価格よりも ですね、保証の方がウェイトが大きいと 思います。その3心構えですね。情報を 見かけたら自分のPCはとアンテナを構造 的な血管であれば保証延長などをして くれる可能性が大きい。でも自分から動か ないと何も起こらない。心配しなくても 対応しないとやばい問題は必ず話題になり ます。それを聞いた時に何もしないのが 1番ダメです。自信ないならもう チャンネル登録をお願いします。どうせね 、私のことなのであのNBA動画みたいに また正直言う系の動画を作るからですね。 私BはCCJPの2期メンバーとして ゲームの魅力や今回のような解説をして いきますのでよろしければチャンネル登録 よろしくお願いいたします。 あれ?エンディング終わりましたよ。まだ 見てくれるんですか?じゃあ感想ラデオン はいいぞ。今度動画を出そうと思うんです が、ゲームオンリーならRTXを買う理由 なくねとマジで思ってます。コスパもほぼ 超えてるし、ドライバー安定してるし、 なんかいつの間にかRX9070XTが RTX5070Tiのゲーム性能超えてる し、DLSS4でしか遊べないみたいな人 以外もうラデオンがいいんじゃないかな。 じゃあRTXを選ぶ理由はって言うと、 基本的にはもう保守的な方だと思うんです よ。前RTX使ってたから今回もみたいな 、そういう方にね、どうラディオンを プロデュースするかっていうところが私の 腕の見せどころかなと思っております。 はい、終わり。解散。

※補足:PBOについて
PBOは「手動オーバークロックよりも安全なもの」というだけで
オーバークロックには変わらないので、基本保証からは外れます
なぜ問題になったかというと
一言でいえば「あまりにも燃えたから」です

———————————————————–

「買わなければ関係ない」←大間違い!

■ゲーミングPCを持ってるなら今一度見てほしい動画■
主な事例はIntelだけど!
ぶっちゃけIntelだろうがAMDだろうがNVIDIAだろうが関係ない!!
被害を最小限にするために知っておくべきことがこの動画です!

今のゲーミングPCは「保証が命!」
Intel13、14世代CPUの件が”例外”と思っていたら、今後絶対痛い目を見ます!
そんな目にあってほしくない!

・ゲームがクラッシュするぐらいだから…
・BIOS更新怖くてできない

そんなこと言ってられる時間が、あとどれくらいあるかわからない
———————————————————–

何度も私の動画を見てる…!?
チャンネル登録!高評価!宜しくお願い致します!!!何卒!!!!

申し遅れました!私CCJP2期生のVi(ヴィ)と申します!
CCJP : https://www.capcom-games.com/creators/

———————————————————–

-チャンネル登録!高評価!宜しくお願い致します!

告知用Twitter:https://twitter.com/ViVi23432761

———————————————————–
EDについて
【BGM: IchinoseSound】https://www.youtube.com/@UCwQGQS4-niVqw5OBDMlVf0Q
【illustrator : こたつぽて】
【animation : Vi】
———————————————————–
各種データの引用元(抜け防止)
※それでも抜けていた場合は申し訳ございません…
tomshardware https://www.tomshardware.com/
Intel community https://community.intel.com/
HardForum https://hardforum.com/
EPICgames https://dev.epicgames.com/community/learning/knowledge-base/44lX/unreal-engine-tech-note-known-issues-with-nvidia-576-xx-drivers-on-rtx-50-series-gpus?utm_source=chatgpt.com
NVIDIA Thread https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/game-ready-drivers/13/568606/geforce-grd-57688-feedback-thread-released-7125/?utm_source=chatgpt.com
ニッチなPCゲーマーの環境構築Z https://www.nichepcgamer.com/
Techpowerup https://www.techpowerup.com/338460/nvidia-geforce-rtx-5080-super-could-feature-24-gb-memory-increased-power-limits
————————————————————
提供サイト 様
各素材を使用させていただいてます。
日頃の感謝を込めて。
ありがとうございます。

DOVA-SYNDROME 様 https://dova-s.jp/
BGMer様 http://bgmer.net
SafuWarks様 https://www.youtube.com/c/SafuWorks
Pexels 様 https://www.pexels.com/ja-jp/videos/
Pixabay 様 https://pixabay.com/ja/videos/
Mixkit 様 https://mixkit.co/
O-DAN 様 https://o-dan.net/ja/
えふすと様 https://f-stock.net/
効果音ラボ 様 https://soundeffect-lab.info/
魔王魂 様 https://maou.audio/category/se/
Youtuberのための素材屋さん 様 https://ytsozaiyasan.com/
ポケットサウンド 様 @pocketse
OtoLogic 様 https://otologic.jp/
@nagumorizu 様 https://nagumorizu.studio.site/
サクソラまてりある 様 https://39sora.com/
————————————————————

11 Comments

  1. 情報錯綜しまくっててなんとも言えない状況ですがPCは繊細なものなのでこまめな情報収集必要ですよね(言うて自分もサボりがちですが…)
    そろそろ今のPCも後1〜2年したらスペック的にも買い替えのタイミングだろうから今のうちに色々情報仕入れとかないとですね

  2. 自分はむしろRadeonでゲーム出来んくてRTXで全部解決したのでユーザーの皆様はintelとNVIDIAを過剰に嫌いすぎと感じます
    Intelも時限爆弾問題は昨年8月のアップデートで対処を行って最近は全然クラッシュの話聞かなかったのに、この前たった1件の配信者のPCがクラッシュしただけで皆さん騒ぎすぎです
    むしろ14世代のCPUはめっちゃ安くなったので安く組みたいならアリな選択肢です

  3. この動画は広く皆に見てほしいわ。もう連日みててしんどい。何かとは言わんがクラッシュ問題w

  4. 3連ファンと言った大型ビデオカードも素挿しで使うと基盤が歪み壊れます(時限爆弾)
    見た目重視の与太話ではありません、事実です
    必ずサポートステイを使いましょう

  5. なんでユーザーの責任になってるんだろ
    intelが当事者意識持つべきでは?

Write A Comment