¥1,980円で買える最強のゲーミングイヤホン!? [final E500]
はい、こんにちは。アプエです。今日は こちらファイナルE500新しいイヤホン ですね、ファイナルシリーズ。ま、これ までこちらのね、え、VR3000とか VR500とか、あとはFusionG っていうイヤピースとかね、ファイナル さんのいろんなイヤホンとかイヤピースを 紹介してきたんですけど、ま、これを1番 最初にやるべきだったかもしれないなって いう感じではあるんですけど、ファイナル のE500、え、先にお値段1980円の 超コストパフォーマンスがいい、え、 カナル型のイヤホンになってます。で、 特徴としてね、あのASMRとか、ま、 立体音響系が非常に強いっていうことで、 ま、有名なイヤホンみたいなんで、ま、 立体音響は強いってことはやっぱりFPS みたいなね、定意感が重要なゲームとかで もね、非常に優れてるイヤホンだと思うの で、今回はこれをレビューしていきたいと 思います。とことで早速かなりパッケージ もね、シンプルでもう製品が入ってるだけ だと思うんで開封していきます。 はい。中身はシンプルisイisベest 。え、簡単な説明書の注意書きとイヤー ピース、え、2468 だから4セット。イアピース4セット。 あとはもう本体なんか軽くパッケージされ てますね。はい。で、開けると本体は こんな感じで、ま、サイドにファイナルの 刻印と、え、裏側にはE500のクインが さえてるって感じですね。え、一応見え ないかな。裏にもここにもファイナルの マークが書いてありますね。本体は非常に 軽くて、ま、小さい。耳が小さい人でも け心地は良さそうですね。で、ま、イヤ ピースは最初ちょっと大きい、大きめが 付いてる気がするんで、イアピース変えて いきたいと思います。で、ファイナルさん のエアピースは右と左で色が違って、これ の色の違いでね、右と左の白別がつけやす いっていう風になってるんで、LRの刻印 も一応内側にさえてますね。なんで右が ピンク、左がグレーっていう風に、ま、 自分の中でね、覚えながら使うと使い勝手 がいいのかなって感じです。イアピースは L、LMSかな?イヤピースは一応5サイ ズって書いてあったんで、XS、S、M、 L、XLかな。ま、基本的に自分は1番 ちっちゃいのが合うんで、1番ちっちゃい のをつけてみて、こんな感じでしばらく 使っていきたいと思います。はい。で、 今回のE500のレビューと検証で使って いく、え、オーディオダック、 オーディオワンプはクラフトのMini DC4ゲーミング。こちらを使用して レビュー検証していきたいと思います。 こちらもね、Amazonで5500円 ぐらいで買える非常にコスパがいい ゲーミングオーディオアンプになってるん でね、ま、気になった方是非見てみて ください。よし、じゃあE500使い ながら 今日はレインボーシックシジやっていき たいと思います。 うん。音量は えっとグラフトのミニダック使って Windows100使音量100 でやってる感じはまあ 足りてるっちゃ足りてるかな。一応音が小さいっていう感じはなさそうですね。 マガジンを変える。 うん。大丈夫そう。ゲ。 さて、 あ、カフェ柄、カフェ側来てる。 音の低感を確かめたいので 入ってる。 ま、仕はいい感じに響いてますね。 盾がいる。 リロードルを設置。あ、ナイス。 クラチャージのうん。別に低音が鳴ってないわけじゃなくてなってるけどそれの反響が少ない。重低音的な響きの部分が少ないから [音楽] 大迫力っていうところはないかもしれないけど逆に音としては聞き取りやすいのかもしれない。 クラスターチャージ動中。 あ、ラッキー。中から音がしたな。 クラチャージセット。 爆薬を準備したぞ。奥にいたね。起動。 やば。 いるな。足音は聞こえている。 はい、ということでファイナルE500。 もう彼これ30時間ぐらいかな。も実際に ゲームやら普段使いやら動画編集やらもう 全ての作業においてね使ってたんですけど かなりいいですね。すごいあの1980円 とは思えない性能で、ま、ことゲームに おいてはなんだろうな、立体音響的な ところ、足音の定移とかそういうところは かなり良くて、もうちゃんと敵のいる方向 から音がしてすごい聞き取りやすかった けど、ま、重点音みたいな音の迫力って いうところはやっぱりドライバーのね、 サイズとかが色々あるんで、ま、そういう 迫力みたいなところは、ま、ちょっと弱い のかもしれないけど、1980円。の値段 でこの立体音響、音の定移というかね、 クオリティは本当にすごかったですね。 なんでま、逆にそういうゲームとかで本気 で使いたいみたいな人はやっぱり オーディオアンプみたいなところを使って 、ま、イコライザーも低音を強化したいと かそういうところをいじったりしたらもう さらに良くなる。元の音が全然味付けが 咲えてない。すごいね、聞き取りやすい音 だから長時間使ってても全然疲れることも ないしで、ま、本体も高型で軽量なんで、 ま、普通に長時間仕様がかなり良かった ですね。ま、音のところだけね、迫力とか さらに音っていうところを求めるのであれ ばやっぱりオーディオアンプ。自分も途中 から、ま、このグラフトのミニダック最初 に言ってたやつ使ってたりとか、あと FioIOのKA11っていう、ま、小型 ちっちゃいこういうUSBCのちっちゃい オーディアンプとか使って、なんこっちの 方が出力がさらに大きいんで、なんか音量 的なところを上げたりとか、このグラフト のミニダックにはここに最初から イコライザーの機能が搭載されてるんで、 これで色々音を試したりとか色々やってみ たんですけど、若干こう低音をブーストし てあげて、で、さらに、ま、シンプルに オーディオンプで音量を増幅してあげてっ ていう風にすると、もう本当ね、 1万2万円ぐらいのね、イヤホンと変わり ないぐらいの音を出してたんでね、すごい ですね。で、あとシンプルに YouTubeとかでなんか立体音響的な ASMRとか、あの360°の音とかそう いうのを聞いてみると本当に音の低立体 音響のところがすごい忠実というかね、 クオリティが高いっていうのが分かったん でね、是非みんなも試してみてください。 すごい面白いです。はい。ということでね 、今回は1980円で買えるね、 ファイナルのE500。もうとんでもない コスパのイヤホンなんで、これからね、 イヤホンを探してる人とか、新しく イヤホンを配会へ検討している人とかはね 、是非使ってみてください。概要欄に製品 リンク書いてあるんで、よかったら見てみ てください。はい、ということで本日もご 視聴ありがとうございました。よかったら チャンネル登録よろしくお願いします。 それでは
final E500 : https://amzn.to/4lJ2yQv
公式ページ : https://final-inc.com/products/e500-jp
GRAPHT MINI DAC for GAMING : https://amzn.to/3Ts3AUW
final VR3000 for Gaming : https://amzn.to/43KCRHH
VR3000レビュー動画 https://youtu.be/WsfjCOBGh6s
final VR500 for Gaming : https://amzn.to/3TbnnHK
VR500レビュー動画 https://youtu.be/-3xBs4EliRU
※上記の製品URLは一部Amazonアソシエイトのリンクを使用しています。
・父背コラボPC https://tinyurl.com/y6fo7er7
・父背推奨モニター https://amzn.to/3KlEh2G
・父背公式HP https://titinosenaka.com/
生放送 : https://www.twitch.tv/apppplegaming
サブチャン : https://www.youtube.com/@UCl1-B3YgUmEHzvQZibwu3-w
グッズ販売:https://suzuri.jp/Apple_Gaming33
Twitter : https://twitter.com/Apple_Gaming33
【メンバーシップ】
https://www.youtube.com/channel/UCXNi96LB5AZcQVHnNGwo96g/join
※過去配信アーカイブ・限定DISCORD、スタンプ、バッチ
が使用可能になります
![¥1,980円で買える最強のゲーミングイヤホン!? [final E500] ¥1,980円で買える最強のゲーミングイヤホン!? [final E500]](https://www.wacoca.com/games/wp-content/uploads/2025/07/1751911452_maxresdefault-1170x658.jpg)
6 Comments
投稿ありがとうございます。
Appleのイヤホンと比べたらどっちが優れてるかとかわかりますか?
私も愛用してます❤️🩹
いまRazerのサウンドミキサーのヘッドホン使ってますが、もっと奥行の音をききとれるようにするにはAppleさんの使ってるイコライザーってやつを買えばいいですかね??
使ってるけどゲーム用かと言われたら微妙
普段使いには文句無し
今日シージしようとしたらずっとエラー起きて開けないんですけど原因分かりますか?😊
イヤホンの紹介動画の所すみませんが、この間割職の紹介をしてたと思うのですがクイックマッチでも相手に餅つきをされる事が多いです。何か対策などはありますか?