【レトロゲーム】悟空が動きすぎる隠れ神ゲー!?ドラゴンボールアドバンスアドベンチャー【ゆっくり実況】

ドラゴンボール初期の雰囲気が楽しめるゲームやるぞ。 お、ドラゴンボールのゲームか。 マカ不思議アドベンチャーのオープニングから始まる今作。 この時点で初期のドラゴンボールらしさが出ていて嬉しいな。 [音楽] というわけで今回は2004 年に発売されたドラゴンボールアドバンスアドベンチャーを実況していくわ。 初期のドラゴンボールストーリーを追体験できるというわけだな。 基本的にはそうなんだけど、一部アニメオリジナル展開が混じったりしているわ。 そうなのか。 でも少年期の悟空ワールド前回なのは楽しみだぜ。 それではドラゴンボールアドバンスアドベンチャーの始まり始まり。 殺と登場して悟空の家からのスタート。 今作は横スクロールアクション。雑魚キャラが同現れるので倒しながら進んでいくお馴染みのシステム。 [音楽] 悟空の飛び蹴りや棒を使ったアクションが初期の頃のイメージそのままだ。 だいぶらしさが出ているアクションなのよね。 の注意マークが出たけど何が起こる? 注意マークが出ると画面に出てくる敵を全部倒さないと先に進めないのよ。 なるほどな。さらには空には恐竜がいるな。 良い棒を使ったアクションで地面に落とした後に追撃をすると倒しやすいわ。 これで先に進めるわけだな。 基本攻撃はジャンプ攻撃と地上攻撃に分けられる。 地上攻撃は連続ヒットで相手にダメージを与えられるんだな。 ジャンプ攻撃で崩してから地上攻撃でダウンさせるみたいなパターンが強いわ。 [音楽] 警戒なアクションが楽しいぜ。 さあ、次のエリアへ進むわ。 どこ?敵の中には離れたところから銃を打ってくるやつもいる。 少年期の悟空は銃で撃たれると痛いという反応をするくらいのダメージはあったしな。 痛いで済むだけでも十分すごいんだけどね。 強い棒が伸びた。 ステージ途中では今のようなコマンドを入力すると特殊アクションが行われるところもあるわ。 こういうのも楽しいギミックだぜ。 さらに進んでいくと洞窟の入り口のようなものもある。 ポイポイカクセルの中にはアイテムが入っているんだな。 スコアがアップすることで奇数が増えたりするので同中積極的に取っていこう。 多くの夜犬や銃を持った敵に囲まれながらも撃破していく悟空。 はちゃめちゃなバトル感もやっていて爽快感があるわ。 飛び蹴りから仕掛けていってからの棒による投げ攻撃。 吹き飛ばした相手は他の敵にもダメージがいくのが投げ技の強いところ。 [音楽] お、ここでイベントが発生か。 海ガが悟空に助けを求めてきたわ。 随分強そうな見た目の獣だな。 こいつが最初のステージのボスで名前はないかと思うが三族大くマ アニメでもこんなキャラっけって感じのキャラだな。 [音楽] それでも操作に慣れていない序盤だとなかなか苦戦したりするので気をつけよう。 敵は大きな剣を使った攻撃をしてきそうだな。 大きく振りかぶった剣からは衝撃波が発生するのを注意する必要があるわ。 振りかぶるモーションに注意だな。 て迎撃されちゃった。何やってんだ? 今使った棒攻撃は左下の部のゲージを使うと放てる必殺技。敵に囲まれた時や攻撃を食らいそうになった時の緊急で使えそうだな。さあ、相手の体力は残りわずかだぜ。 飛び蹴りからの両棒攻撃よ。 決まったぜ。これでこのエリアクリアだぜ。 道中のアクションステージを超えた後はボス戦というのが基本的な流れね。 なるべくサクサクっと進めていきたいと思う。 海ガを助けたお礼をしてくれる亀仙人のじっちゃん。 くれたのは均トんだな。 さらにブルマが首に下げているドラゴンボールを発見する。 残念ながらブルマの亀千人に見せつけるシーンはカットされているようだな。 [音楽] 当たり前よ。 これで次のエリアへ進むことになる。 [音楽] 次のエリアはウーロンが悪さをしている村。 変化の術で村の若い女の子と結婚しようとしていたウーロンが助装した悟空に最初吸婚してしまうんだよな。 今度は空飛ぶものに変化して逃げるようだからト運で追いかけるのよ。 金ト 悟空の均等運と呼ぶボイス付きが嬉しいぜ。 大空を逃げ回るウーロンに攻撃をするステージ。近づいてからの攻撃はいつもの通常攻撃と同じね。 連続攻撃で一気に大ダメージだな。 体力を半分以下にするとウーロンが新たな姿に変身する。 今度はロケットじゃないか。 原作でもちゃんとあった変身まで再現しているのが嬉しいわ。 ただのウーロンとのミニゲームなのに力が入っていて愛を感じるぜ。 確かにこの追加っこにピックアップしたゲームは他にない気がするわ。 さあ、これが最後の連続攻撃だ。 ウーロン追成功。 ウーロンの変身も解けてこのエリアはクリア。 [音楽] さらには神中も発見した。 これで有中ゲットね。 次の場所へ進めるわけだな。 次の相手は誰かな? 次は荒野のステージでなんといきなりやむちゃが現れるぞ。 懐かしの荒野のハエナと自称する初期やむちゃ。 原作では初登場でやむちゃが 1番輝いていた頃だったな。 ヤムちゃに苦戦した最大の原因が悟空が腹減らしていて本調子じゃなかったことね。 [音楽] やむちゃの必殺技はお馴じみの老が夫婦拳。 狼の牙に見立てた拳を高速で何度も繰り出すランブ技で 1秒間に5発の打撃を放つ必殺。 今作では構えから突進してくるので当たると連続攻撃を食らうことになる。 ヤムちゃは素早い動きが再現されているのが厄介なんだ。 さらにはプアルも爆弾を落としてきたりするやむちゃのサポートキャラ。 ここはとにかく構えてからためが大きい風拳をかわすのが最優先。 構えてる時はスーパーアーマーてロが封剣食らっちゃった。 [音楽] 大ダメージだぞ。 おまけにアルの爆弾でのフィニッシュも加わっていたわね。 どうしてもヤムちゃの動きにばかり集中してしまってプアルの爆弾を買わせなくなっているな。 それだけやめちゃのが夫婦剣にビビってしまっているというわけね。ちなみに天下一武道会の天身反線では倍の銃発を繰り出せるが夫婦という改良版も編み出しているわ。 その頃には立派なかませ犬になっていたけどな。さあ互いの体力は残りわずかで次の一撃で決まるぞ。 最後の力を振り絞れ。 危ないところだったけど悟空の一撃でヤムちゃがダウン。 [音楽] これでこのエリアはクリア。 [音楽] 原作ではブルマの姿を見かけたら逃げ出してしまったな。 バニーガールを着たブルマ。この頃はヒロインらしく色々な衣装を着ていたわね。 この頃のブルマがドラゴンボールで 1番可愛いという人も多いよな。 ロマンチックあげていた頃だな。 フライパン山の日を消すために亀仙人がおな染みの技カメハメハを使う。 びっくりした。ものすごい迫力で放たれた亀はメはハ。そのやり方を教えてもらってあっさりと習得してしまう。 さすがに威力はまだ亀千人のじっちゃんほどではないけどね。 かつての亀千人の弟子の村ご飯の孫ということを知った亀千人は悟空に狩猟をつける約束をする。 今はまだドラゴンボールを探している最中だからね。 さあ、次のエリアのピラフ上へ。 [音楽] ちょっとふけ顔のピラフからドラゴンボールを取り返すために城を攻略していく。 漫画では牢屋に捕まっていたけど悟空が満月を見て大猿になって破壊していたな。 今作ではそんな裏技はなくて普通に城を攻略していくわ。 こういう白ステージはアクションではありがちなところだしな。 巨大な鉄球に追いかけられるトラップ。 あまりのんびりはしていられないぞ。 なんとか逃げられたわね。 ポイポい隠せるからは悟空を強化するアイテムが出現。 どうやら望攻撃のアクションが強化されたみたいね。 少し遠くまで届くようになったな。 相手の銃弾は棒アクションで跳ね返せる。 こういうのもドラゴンボールらしいな。 頂の方へ進んでいく。 そこにいたのはピラフとのコンビ。 こいつがドラゴンボールを奪った超長本人のピラフ大王。 もちろんこいつらともバトルをする必要があるぜ。 ピラフ自身の力は大したことないけど開発力がすごくてピラフロボで遅いかかってくる。 まずは先生の妙攻撃。 イラフロボが飛び上がって悟空を踏みつしてくる。 相手はロボットということで、こちらの攻撃を食らっていても攻撃してきたりする。 スーパーアーマー持ちは面倒だな。こういうのは 1体ずつやるのが鉄板だな。 やばい。逃げ場が。あばばばばば。 がっくり踏みつされた。悟空の体力も半分程度まで減ってしまった。 早く1 体倒してタイマに持ち込みたいところね。 でかい方は空中に飛び上がっている。 あと少しのはずだ。 決めてやれ。
ちっちゃいやつから倒すぞ。 1
体は完全に沈黙。 その後ろで悟空のケツに火をつけられる。 ダメージを食らった時のアクションも楽しくていいな。 こいつだけならジャンプ攻撃をしっかりかわしてから攻撃をするのを続けていく。 焦らずに攻撃を当てていくのが重要だな。 着地したところを飛び蹴りからの棒。 相手の体力は減っている。のびろ。 これでしまったか。ピラフロボが爆発してエリアクリア。 [音楽] バトルに勝った悟空だけど睡眠ガスをばらまかれて眠ってしまう。 そもそもまともに戦う気はなかったというわけだな。 眠らされている間にピラフはドラゴンボールを使って論を呼び出してしまった。 綺麗に書かれただな。 どんな願いでも叶えてくれるはずだったが、ここでウーロンが参戦。 頭に降ってきたのはギャルのパンティー。 名心よ。
どこがだよ。 当然ウーロンの願いを叶えてしまったので、ドラゴンボールはバラバラに飛んでいってしまう。 原作ではここにヤむちゃもいたはずだけどここでは登場しないようだな。 ドラゴンボール集めも一旦終了ということで狩猟パートへ。早速狩猟に入り亀千龍として門を叩くことになる。 [音楽] 亀のマークが入った石コを探してくる狩猟だな。 道中には数々のトラップ。 こんな危なっかしいものまであるのか。 道中の洞窟に入る寄り道。 中には悟空をパワーアップさせるアイテムが入っているわ。 [音楽] 今度は最大体力が増加したぜ。 パワーアップした悟空でゴリ押しでどんどん進んでいく。 全部倒さなくていい時は進んだ方がいいな。 そしてどんどん進んでいった先にアイテムを発見。 これは何かな? これが狩猟の目的の亀のイの追た石。 するとそこに現れたのはお馴染みクリン。 先に私が見つけちゃったから悟空の勝ちね。 少し見せてみろというクリン 奪われた。
奪われたら奪い返せよ。 クリンを追って北道を戻ることになる。 クリリンが亀人のじっちゃんのところに行く前に捕まえないとね。 道中の雑魚には目もくれずに走り抜ける悟空。 落ちてくる爆弾も駆け抜けてかわすわ。 槍の罠で足止めを食らう。 少し躊躇してしまったからダメージを受けてしまった。 道中の亀の甲羅を取るとダメージを一定時間受けなくなる。 しかし調子に乗っていると ああれ 無敵でも落ちたらダめだ。コンティニューするとクリンを追いかけるところから再スタート。 [音楽] 今度は崖から落ちることのないように慎重に進めていくわ。 次のエリアへ行くとクリンに追いつくことができた。 ようやく追いつけたわ。 クリリンも覚悟を決めて戦うつもりだな。 まずは先ほど覚えた亀はめハでご挨拶。 クリリンの得意技は飛び蹴り。武伝で突っコが似たような技をやっていたわね。そんなどこかで見たことある技をしてくるクリンだけどそこまで強いわけではない。 [音楽] 圧倒的な攻撃力があるわけでもなさそうだしな。 リーチも基本的には悟空と同じく短めだからね。これなら楽勝。楽勝。 [音楽] しかしクリリンの空中コンボによる反撃を食らってしまった。 さすがは身軽なクリンね。 あともう少しのはずだ。 ゲージを使った棒攻撃もか。 近づいて当てろ。
これでおしまいよ。 今回はだいぶ余裕がある状態で撃破。 これでこのエリアはクリアよ。さらなるに入っていく。 [音楽] 悟空はちゃんとした武術を教えてくれというが亀人はまだ早いと一括。 大岩いを10 個壊すミニゲームをクリアしたり。 クリリンとのスパーリングをこなしていく悟空。 数々の狩猟を経て悟空たちは天下一武道会へと出場することになる。 これが悟空にとって初めての天下一部動会だな。 第1試合は恐竜のような見た目のギラ。 相手がどんなやつでもマイペースな悟空だな。 [音楽] それでは第1試合が始まる。 ここからは少しが変わってタイマトル方式になる。 通常のアドベンチャーの時の戦闘とはやり方が少し変わるわ。 相手のガードを崩すと空中でのコンボへと移行することができるようになる。 体力ゲージの下にある緑のバーがガードのゲージになるわ。 通常攻撃でこのゲージをクラッシュさせることが連続攻撃への入り口になるんだな。 この時はすぐにガードゲージがなくなるけど後半に進むとかなりクラッシュしにくくなるわ。 クリリンのスパーリングを覗けばこれが最初のタイマトルだしな。 [音楽] それではこれでおしまいよ。 かっこよく決まったぜ。 ちなみに天下一武道会ではリングアウトは採用されていないわ。 それがあるとあっさり終わっちゃいそうだしな。 [音楽] 無邪な笑顔の悟空。 第2回戦の相手はナム。 前下一武道会の優勝賞金で故郷に水を持って変えるという目的がある。なむ。 [音楽] ドラゴンボールの中でも死のお色けキャラだったランパァンを倒して悟空とは今見える。 それでは第2回戦の開始よ。 ナムは上空から加工しながら放たれる天空石ケ事件の使い手 天空石ケ事件というネーミングセンスが鳥山明先生のすごいところよね。 すごく互感がいい技名だよな。 そんな素晴らしい技も原作では悟空に対して 2 回使っただけで後その技が火の目を浴びることはなかった。 ドラゴンボールは割と1 回切りの技は多いからな。 ここでナムが倒れている間にカメハメハを貯めておく。暗らえ。 [音楽] 相手の体力は残りわずかだぜ。 空戦が得意なのはお前だけじゃないわ。 相手のお箱を奪う形で見事勝利。 [音楽] ピースで喜ぶのが悟空らしくて良き。 [音楽] 見事に回線を突破した悟空。 次の相手は原作で負けた決勝戦のジャッキーチン。 あっ戦までやってきたな。 それでは決勝戦開始。決勝戦だけ目指せ展開 [音楽] 1のアレンジBGM になるのがたまらないわ。 この音楽に合わせて2 人が首を繰り広げる会が大好きだったな。 ドラゴンボールといえば夏休みの 10 時くらいに毎日再放送していたのが楽しみだったわ。 遊びに行く前にそれを見ていたな。 当時悟空がご飯を美味しそうに食べるシーンが見ていて気持ち良かったから好きだったわ。 今でも中華料理をたくさん食べる時は心の中に悟空を思い浮かべるよな。 その方が普通に食べるよりも美味しく感じるわ。 このジャッキーチンはみんなご存知だと思うが中身は亀人の実ちゃん でかなり強くなった悟空に上にはまだ上がることを教えるために変装して大会へ出場したんだよな。 それでも悟空の成長は一著しくの亀千人のじっちゃんをかなりいいところまで追い込んでいたのよね。 どちらが勝つかわからなくて当時腹ハラしたキッズたちも多いんじゃないかな。 ジャッキー中も良い子み民剣なんかを繰り出して悟空を眠らせたりしていたな。 他にも国びっくり賞など亀千人のじっちゃんは技が豊富なんだよな。 さすがは無天老師と呼ばれるだけある武術の達人ね。 両者は互角の戦いで進んでいっている。 初期体力の差でかなり苦しんでいるけどね。 ここでジャッキー中のコンボ。悟空は一気に追い詰められてしまう。カメはメハが来るぞ。ギリギリのところでガードクラッシュさせて亀はめハをキャンセルさせたわ。 [音楽] 反対にこちらのカメハメハもキャンセルさせられるという両者互角の戦い。 次にガードクラッシュさせた方が勝ちね。行けチャンスだ。 [音楽] これでとどめだ。 前作ではキックのぶつけ合いでリーチの差で悟空が負けてしまった。 今回は優勝したもんね。 さすがにそのシーンの再現まではなかったけどな。 この辺は少しオリジナル展開になるわね。 そして再びドラゴンボールを探すたびに出る悟空。 これも修の一環だと言って楽しんでいるわね。 よく動き、よく学び、よく遊び、よく食べて、よく休む人生を面白おかしく張り切って過ごせ。 それが亀千龍の教えだからね。 雪山でカチこちに凍っていた悟空を助けてくれた少女。 そんな少女にレッドリボン軍という悪い組織について教えてもらう。 捕まっている村長を助けるためにマッスルタワーに向かう悟空だった。 [音楽] 久しぶりのアクションパート。 どんどん遠へ進んでいく悟空。 そんな悟空を待ち受けていたのは シュワちゃんのような見た目のメタリック軍曹。 基本的には大ブりのパンチをかわしていけば楽勝のはずだぜ。 原発通り神はハメハでとどめよう。 [音楽] 顔が吹っ飛んでしまって動かなくなるので先へ進む。 カメはメ派が強化されてかなり使いやすくなったわ。 進んでいくとそこにいたのは 現れたのは紫。 多彩な人術で悟空を翻弄してくる。 岩の針で隠れようとしたりと不足な忍者。 最初は楽勝楽勝と思っていたけど 2連戦になると分身の術を使ってきた。 [音楽] 実際は全員が本物の5つ後の紫。 むちゃくちゃな設定だけどゲームでも 5人全員倒さないといけない。 1
人1人は大したことないんだけど 5 人が同時に遅いかかってくるのは面倒なのよね。 多少のダメージ覚悟で貫通効果のあるカメハメハで数を減らしていこう。 こちらの体力はかなりピンチだけど、この亀はメで数が一気に減らせた。 5 人いなければこいつらは大したことないぜ。あとは打撃で相手を追い詰めていく。 これで5 体全部撃破だ。さらに奥へと進んでいく悟空。 その先ではさらなる強敵が待っていた。 現れたのはホワイト将軍。 しかしこいつはまともに戦う気もないようで落とし穴を使ってきた。 その先で待っていたのは どんな攻撃も死亡で跳ね返してしまうぶよん。 こいつの攻略法はというと 壁を壊して外気で凍らせてから攻撃するのよ。 どんな死亡でも凍ってしまえば砕けちゃうぜ。 攻略法が分かっていればこんなやつは楽勝よ。 [音楽] をしっかりと砕いて撃破。 さあ、ホワイト将軍を追うわ。 良い棒で落とされた穴から脱出。 尊重を返してもらうぞ。 ホワイト将軍との戦闘はなくてぶっ飛ばしておしまいだ。 村の少女からもお礼を言われて次のドラゴンボール探しに出発する。 しかしこうなったらレッドリボン軍が黙ってはいないはずだ。 [音楽] レッドリボン軍に追われながらもドラゴンボールを求めてブルマと一緒に海底洞窟へ。 [音楽] ブルマは完全に巻き込まれているな。 道中は入り君が洞窟になっている。 悟空の強化アイテムで最大体力が上昇。 迷いながらも進んでいった先で待ち構まえる敵の姿。 財宝が眠る場所で現れたのはブルー将軍。原作ではすでに 1度戦っていた場面だな。 洞窟が崩れる前にこいつを倒してドラゴンボールを見つけないとだな。 さあ、戦闘開始だ。ブルー将軍は超能力の使い手 周りの岩を浮かせてきた。 落ちてくる岩に気をつければ攻撃できるチャンスなのよ。 このブルー将軍も悟空が原作で苦戦した相手でもあるな。 通常の格闘戦もなかなかだけど、金縛りなんかの超能力で苦戦していたわね。 それがこの動けなくなる金縛り。 そこをショットガンでやるというパターンか。 相手の攻撃をかわした隙を亀はメ派で狙うというのがパターンだな。 動きは鈍くなるけど動きながら亀はメ派は貯められるからね。 [音楽] 超能力によって大ダメージを食らってしまった。 しかしあと少しで決められるんだけど、 その後少しがなかなか削られない。 相手の跳躍力もかなり高いから攻撃が届かない。 相手の体力は見りしかないぜ。 カメはめ派で迎撃よ。 やったぜ。
これでこのエリアはクリアだ。 結構苦戦した戦いだったな。 それだけレッドリボン軍も波の組織ではないということね。 [音楽] 崩れる洞窟からなんとか逃げる悟空とブルマ。 ドラゴンボールを発見した悟空は次のドラゴンボールを求めて出発する。次のエリアは聖地下。 [音楽] ここで現れたのはタオパイパイ。 ウの父親もあっさりやられてしまったんだよな。 それを見ていた悟空がタオパイパイに挑むわ。しかしこれは残念ながら負けイベント。 [音楽] タオパイパイといえば先ほどのブルー将軍をベロだけで倒すほどの実力者だからな。 当時の悟空ですら全く歯が立たなかったくらいだしね。 あっさりと王 仕事は完了だ。 そして持っていたドラゴンボールも奪われてしまった。 ドドンパが直撃してやられたと思われた悟空だが胸ポケットに入っていたドラゴンボールのおかげで救われる。 タオパイパイにリベンジするためにカリンの塔を登って力を何倍にもするという噂の水を飲むことに。 このままじゃ勝てないしな。噂の超精水を飲むためにカりン様を 10回捕まえるミニゲーム。 カリン様って可愛いフォルムしているわね。 こう見るとただの大きめの猫だからな。 無事20回捕まえることに成功した悟空。 ただ超精水の中身はただの水でカリン様を捕まえることですに何倍の力にもなっていたという。 さあ、急いでリベンジしに戻るぞ。 悟空が生きていたことに驚いているな。今度こそぶっ飛ばしてやれ。 [音楽] タオパイパイの体力ゲージはかなりある強敵 だけどパワーアップした悟空なら十分に戦えるはずだぜ。 こちらの攻撃の方が的確に相手のガードゲージを削っていく。 そこから空中コンボにつげる。 金はめ派は残念ながら空振り。 しかしまだまだ悟空の回心は止まらない。 空中コンボは途切れてしまったが着地したところをカメはめは あっ体力は互角くらいになったぜ。 その後も悟空はダメージを受けることなく攻め続ける様との追いかけっこがここまで悟空のパワーを引きだったわ。 原作でも復活した後の悟空はタオパイパイを圧倒していたしね。 ここの亀はメで大きく削ったな。 さあ連続で行くわ。 このハメハでし 弾末の声をあげるおぱいパイ 見事リベンジ達成ね。 [音楽] そして馬の父親を生き返らせるためにドラゴンボールの集まっているレッドリボン軍の本拠地に向かうことに。 この勢いに乗ってレッドリボン軍に立ち向かうシーンはすごくスピード感を感じる展開だよな。 [音楽] 近ト運から降りて口に潜入する。 駅の本拠地だけあって兵隊の数じいがパワーアップしたカメハメハで投げ払っていく。 そしていかにも敵のボスがいそうな建物に入っていく。 レッドリボン軍の親玉レッド総水。 もう1人がブラック補さ。 レッドソ水は自分の身長を伸ばすというくだらない願いのためにドラゴンボールを集めていた。 [音楽] そのことを知ったブラックがレッド総水を売ってしまう。 そこに悟空が現れてブラックとの決戦が始まる。 [音楽] 敵が乗っているバトルジャケットはミサイルなどの爆薬が大量に積み込まれているマシンからカメハメハで狙っていく戦方か。 ミサイルが来たら懐に飛び込むわ。 離れて亀はめは戦法が刺さってしっかりとダメージを与えていく。 ミサイルも綺麗に迎撃してからの近距離はめはよ。 [音楽] バトルジャケットが爆発寸前。 これでエリアクリアよ。 ついにレッドリボン軍を1 人で壊滅させた悟空。 みんなも助けに来てくれたが、もう終わっていたところね。次に向かうのは占いバのところ。 [音楽] なんだかイメージよりも吹けて見える占いバ。 占いバの用意する選手と戦って勝てば占いをしてくれるそうだ。 相手はアップマン。 ドラゴンボール最強の技はなんかという議論で毎回上位に上げられる技の悪魔と光戦。 相手にわずかでも悪の心があればその悪の心臓増費させ相手の体ごと爆発させる。 悟空には悪の心がないから通用しなかったんだよな。 ちなみに別のゲームの55 アップマンに出てくる主人公が同じ鳥山先生デザインなのに同じ名前になっているわ。 [音楽] あれ名前かぶっちゃったのか。 こちらのアックマンの存在を鳥山先生が忘れてしまっていたとインタビューで語っているわ。 鳥山先生らしいエピソードだな。 アクマンを倒してさらに次の相手 現れたのはお面を被ぶった部か。 正体は悟空の育ての親の孫ご飯。 ご飯じいちゃんまで収録されているのは嬉しいな。 悟空と同じ亀人を師匠とする武。 弱いわけではないが圧倒的な強さがあるわけじゃないぞ。 空でのコンボ中心に攻めていって干渉。 楽勝だな。 原作でもこの辺りでは悟空は敵なしの状態だったな。 バトルの後はご飯のじいちゃんとの感動の再開。 悟空が素直に甘えることができる存在だな。そして占いバからドラゴンボールの居場所を教えてもらう。 ドラゴンボールを追って悟空は出発する。ドラゴンボールを持っていたのはお馴染みのあいつら。 [音楽] ピラフ前週の3 人が合体ピラフロボに乗って襲いかかってくる。 あまりのサイズに圧倒されるが、こいつの攻略法は遠くから亀はめ派を打つだけ。 というわけで、ただ連続でカメハメハを打っていたら勝利。 [音楽] ピラフロボは大破して3人はダウン。 これであっさりとエリアクリア。 [音楽] これで全てのドラゴンボールを集めた悟空は聖地下林永久馬の父親を生き返らせた。 この後は天下一部道会に向けて修料をさらに積むわけだな。 そして天下一 武道会当日に悟空は遅刻ギリギリで現れた。 1
回戦の相手は鶴る千龍のチャオズ。 まだ仲間になる前の頃ね。 それでは試合開始。 チャージは本来はクリンと戦っていたんだけど、今回は悟空とのバトル。 ふわふわと飛んでいて捉えづらいが打をきっかけに空中コンボへと繋げていく。り [音楽] 下に落とした後にあとはカメハメハで追撃する。 これでチャオズに大ダメージ。 ここのチャオズは正直勝よ。 空中コンボで相手の体力は残りわずかまで削った。 さらにカメハメハで追撃。 次の一撃で決まりそうだな。 ガードクラッシュさせてしよ。 チャオズに見事勝利。 この辺は楽勝だな。 無邪気に喜ぶ悟空。続いて次の相手はクリン。 [音楽] いよいよ対決。 なんだかんだ。クリンとの真剣対決は初めてかもしれないな。 基本的には石探しの時に戦った時と同じクリン。 クリリンの声に幼さを感じるな。 お互いに1歩ものバトル。 空中コンボに持っていくわ。 叩きつけて大ダメージ。 相手もカメハメハを使えるのでなるべくガードクラッシュを狙う。 ここでジャンプカメはメハを打つが外れてしまう。 余裕がないからここはひたすら接近戦よ。 先にクリリンのガードゲージがなくなり勝負あり。 やった。
悪いわね。クリン。 決勝戦の相手は天身犯。 天身犯も多彩な技を持っているが、一体何をしてくるか。 それでは決勝戦の開始だ。 ここはやっぱり目指せ展開下1 のアレンジ。 天身犯は悟空と比べるとリーチが長そうだな。 [音楽] 空中コンボを食らうが前段とならずで助かったわ。 お互い互角の地上戦。 しかし悟空の一撃で天身犯のガードを崩すていきなり後ろから来た。 これは残剣か。 そこから崩されてしまいコンボを決められる。 今度は叩きつけられるところまで食らったな。 お互いに体力は危険なところまで来た。 それでも容赦ぶつかり合う。 ジャンプ攻撃をきっかけに崩してからのコンボ。 天身犯の体力は残りわずかだぜ。 くらえ。カメはめハ 起き上がりを狙ったカメはメハは天身犯にクリーンヒット。 これで悟空はゲーム上では2連覇を達成。 しかしこの後天下一武道会の会場で事件が起きる。 [音楽] クリンの悲鳴が聞こえたわ。 なんとクリンが何者かにやられてしまった。 怒りに震える悟空は飛び出していってしまう。 化け物のところに追いついた悟空。 初めて新龍を殺された悟空は今までにない怒りをタンバりンにぶつけることに。こいつだけは許せないな。ウーロンの時と同じ追いかけっこバトル。基本的にはカメハメハを当てていけば楽勝ね。 体力は残っていないが苦労はしなかったというバトルね。 タンバリンが最後の力を振り絞って悟空を道連れにしようとする。 そしてタンバリンもそのまま生きえてしまう。 しかし運から落ちた先でヤジロベーと出会う。 偶然にもヤジロベイはドラゴンボールを持っていた。しかしそこに悪の親玉大魔王が現れた。 こいつがクリンをやったやつの親分。 悟空は怒りピッコロ大魔王に襲いかかるがあっという間に倒されてしまう。 これでおしまいなのか。 [音楽] しかしこれは負けイベントでなんとか 1 名を取り止めた悟空はカリンと向かうことに。しかしその間にピッコロは亀千人のじっちゃんも倒してドラゴンボールを集めて願いを叶えてしまった。 さらにはシェロンもやられてしまい絶望的な状況。 もはや頼みの綱は悟空しかいない。 その悟空はうちなる力を目覚めさせるために猛毒の聴水を飲むことにした。 聴心水は洞窟の奥にあると言って始まるダンジョン。 この辺はカットさせてもらうわ。 洞窟の最新部でアイテムを発見する。 [音楽] この超心水のおかげで悟空は限界を超えたパワーを得る。 [音楽] 悟空自身もこれまでのパワーと違うことを感じているようだぜ。 さあ、これで最終決戦へと向かうわ。足早くピきピッコロと戦っていて封印しようとしていた天身犯の元へ参生する悟空。 [音楽] さすがに悟空の登場に驚いているピッコ大魔王。 [音楽] ピっコロとやる前にドラムとの対戦。 ピっコロは奥へ行ってしまったようね。しかしパワーアップした悟空の最大威力の亀はめは [音楽] ドラムを一気に撃退して突っコの後を追うことに。 さあ、いよいよ全ての決着をつける時よ。 悟空もパワーアップしたけどピッコロもチェ論の願いによって若っているからな。 全ての力を振り絞って倒して見せるわ。 BGM もだいぶ金迫感のあるものになっている。 まともに正面からぶつかるとこちらがパワー負けしてしまうのよね。 なので相手の攻撃はなるべく受けないようにしてガードクラッシュさせる必要があるわ。 お、ここでチャンスだな。 空中へ持っていって叩きつけるまでコンボ。 ここまでは順調かと思われたがさすがは突き大魔王 連撃による大ダメージ。 さらには両手にエネルギーを貯めてからの力マハ。 圧倒的な威力で悟空の体力がゴリゴリ減ったわ。 この後もの有利な展開が続いていく。 こちらの体力ゲージももう余裕はないわ。 圧倒的なパワーの前に悟空は倒れてしまうのか。 だけどこのまま倒れてはクリンや亀人のじっちゃんに申し訳ないわ。ガードを崩したぜ。 [音楽] 下に叩きつける。その間にエネルギーを貯めて最大出力亀はめはよ。の体力ゲージがオレンジまで見えてきた。 [音楽] この先、こちらはガードを崩されたら負けよ。 連続でガードクラッシュして空中連撃り。 相手にターンは渡さないわ。 またモヤ悟空の攻撃チャンス。 空中から振りながらカメはメハを貯めておく。 これがクリーンヒットとして大ダメージ。 起き上がりをさらに狙うわ。 相手の体力ゲージが赤まで削れたぞ。 ここでガードを崩されたけど空中で助かったわ。 の爆力マハが飛んできそうだったけど悟空の攻撃でキャンセルされたぜ。あともう少し。ガードクラッシュからの空中コンボ。 これが最後の技よか。めはあめはあ。 なんとっコ大魔王はそのまま慶王やった。 本当に危ないところだったわ。 奇跡の逆転勝利を納めた悟空。 [音楽] 苦しんでいるピッコ大魔王。 ここで悟空が全てをかけた一撃をお見舞いする。 [音楽] のパワーを込めた一撃。 [音楽] その一撃はきっコロ大魔王を貫いた。 ついにやったのね。 そしてピッコロ大魔王は最後にステゼリフと一緒に自分の分身である卵を吐き出して終わるんだよな。 それが後の魔ジュニアだったりになる。 今作はこのきっコロ大魔王を倒して目でたしめでたしというわけだな。 もちろんこの後もまだまだドラゴンボールのストーリーは続いていくんだけど、少年編としては一旦ここまで こうして通してみるとかなり詰め込まれた濃厚なストーリーだったよな。 さすがはドラゴンボールといったところね。 それではここでスタッフロールだな。 ここはロマンチックあげるよのアレンジ BGM。 今作は冒険を軸に置いて人気のある悟空が成長した後の話は入れないという思い切ったソフトだったな。 当時はそこまで売れたと言えるソフトではないけど、今こうやって改めてプレイするとかなり楽しめたわ。それでは最後に追加されるおまけモードを紹介する。 ストーリーモードでクリリンが選択できるようになるんだな。 残念ながらストーリーとかは用意されていないけど悟空とは少し違ったアクションが楽しめるわ。 [音楽] ヒント運もなぜか紫色だったりするんだな。 ちなみに必殺技はい棒ではなくて太陽拳だったりする。 クリリンしいな。 みんなのドラゴンボールの思い出やソフトの思い出なんかをコメントしてくれると嬉しいわ。 [音楽] ちなみにウプ主はドッカンバトルのアプリを 8年ほどやっているぞ。 かっこいい動きとか再現されててずっと楽しいわ。 それでは今回はこの辺で終わりたいと思う。 次の実況でも ゆっくりしていってね。 [音楽] このチャンネルでは皆さんが昔楽しんだ思い出なんかと一緒に懐かしいと思えるような動画を作っていきたいと思います。 少しでも楽しんでもらえたり懐かしいと思ってくれれば嬉しいです。 動画作の励みになりますのでチャンネル登録やコメント、高評価 [音楽] よろしくお願いします。 ま

今回はドラゴンボールアドバンスアドベンチャーをストーリークリアまでゆっくり実況していきます。
ジャンプで大人気だった伝説の漫画ドラゴンボールの少年編のみとなるゲーム!原作愛がすごくてキャラがとにかく動きまくる!
悟空の攻撃も全部それっぽい動きで構成されていて感動する!ドラゴンボールは今でもドッカンバトルのアプリを入れて遊んでいます!
夏休みのドラゴンボール再放送は楽しみだったなあ

チャンネル登録お願いします
https://bit.ly/4b4tKEk

スーパーファミコンのプレイリスト

ファミコンのプレイリスト

ゲームボーイのプレイリスト

#レトロゲーム
#ドラゴンボール
#gba
#ゆっくり実況
#ドラゴンボールz
#dragonballz
#ゲームボーイ
#ゲームボーイアドバンス
#ゲーム実況
#週刊少年ジャンプ

18 Comments

  1. 結局ブラック参謀に倒されたレッド総帥(^^;)
    レッド総帥と本気で戦うことになったらどんな展開になっただろう(^^;)

    レッド総帥実は意外と強かったりして欲しい(^^;)

  2. ロマンをつかみ取れ 天下一ぃ~♪ めざせ天下一が流れるのはテンション上がったなぁw
    少年期悟空の戦いを追体験出来る良いゲームでありました。

  3. 更新お疲れ様でした
    最近はフリーザ様も身長伸ばしたいらしいですからねw
    そういえばスパーキングシリーズではアックマンがフリーザ親子をアクマイト光線で倒す話があったりしますねw

  4. ドラゴンボールは戦闘民族サイヤ人編の悟空の実兄ラディッツが登場した辺りから本格的に面白くなりました!🎉。ナメック星人の若者の戦闘力が3000クラス!🎉。ナメック星人の中でも最強クラスの戦闘力を誇るネイルさんに至っては戦闘力が42000!🎉。人当たりの良い霊夢&魔理沙は視聴者から人気者でしょう!🎉。

  5. アクション豊富で面白そうなゲームでした😊
    ピラフ一味のワンちゃん、ドラゴンボール超でシュウって名前になったけど、初期の頃はソバって名前だったはず。作中でマイが1度だけ名前呼んでる。

  6. アドバンスのドラゴンボールと言えば舞空闘劇が面白かったなぁ
    たぶん最初にifストーリーやったタイトルじゃないかな

    それに比べてレガシーオブゴクウのクソゲーっぷりよ

  7. 日本で発売されたアドバンスの作品は3つともやってるけど、個人的にアドバンスアドベンチャーは神ゲーと名高いメテオやZ3に並ぶほどだと思ってる。
    舞空闘劇は特にクリリンピッコロのIfが素晴らしいしゲームにありがちなセリフの違和感が少ない、レガシー2もゲームとしてはクソだけどスカウター機能が楽しすぎる。

  8. 当時のジャンプの特集記事みたいなのでクリリンでピッコロ大魔王と戦うと苦戦必至みたいなのは誇張じゃなかったようで…

Write A Comment