RTX 5050の実力 実機ベンチ公開 RTX 4060との勝負は?
皆さん、こんにちは。カチカツ工房です。 蒼井ちゃんでお送りします。 GFCRTX50実機ベンチ公開公式 レビューなし。これらの情報はINO3D 、NIAなどの情報をもにビデオカーズ WCCFEなどで報じられています。イノ 3DがRTX50のベンチマーク公開。 RTX4060との勝負は NVDの新たなエントリー向けGPU GeForceRTX50が発表されまし たが、その実力はどこまで通用するの でしょうか?グラフィックカードメーカー のイノ3Dが6時に行ったパフォーマンス テストの結果を公開し、注目を集めてい ます。 レンチマーク INO3Dが今回比較対象として選んだの は9世代のRTX3060と現行のRTX 4060NVIDIA公式ではRTX 3050との比較が主でしたがイノ3Dは より上位のRTX4060GPUと並べて テストを行っています。PC構成はAMD の最新CPURyzen79800X 3とDDR5の6800メモリを使用した 高性能構成で実施されています。定番の3 Dマークを用いたベンチマークではRTX 3060との比較では全体として グラフィックス処理性能は優位になります がRTX4060との比較では肉白 エントリークラスとしてはかなり検討して いる印象です。 続いて実際のゲームにおけるフレーム レートの比較ではRTX50のゲーム性能 はRTX4060にわずかに劣る結果に なります。しかしRTX3060は しっかり上回るという結果に。これは RTX4060のクーダコア数3072機 に対してRTX50は2560機と512 機多いことが影響していると見られてい ます。とはいえどちらも8GBのGDDR 6メモリを搭載しておりメモリ容量に関し ては差はありません。価格は249ドルと 手頃ですが現時点でのパフォーマンスと 市場の競合製品を踏まえると割間も否め ません。 GPUZでの使用確認。RTX5050 クロックPCI5.0接続対応。 イノ3DはGPUZのスクリーンショット も公開。RTX50のベースクロックは 2317MHz 。ブーストクロックは2572MHz とクロック周波数は比較的高めです。また PCI5.0×8接続に対応しており、 今後のプラットフォームとの神和性も期待 できます。ただしGPUZソフト側の対応 がまだ不完全なようで正式サポート前の 暫定的な情報である可能性があります。 使用されたドライバーは576.77 一般公開前の内部版であり、公開 バージョンの576.80 ではありませんでした。 RTX50はレビューなし。ユーザー困惑 。 RTX5060やRTX5060Ti 8GB版でも増用の減少が起きており、 8GBモデルはレビュー対象という方針が 定着しつつあります。RTX50は ドライバー上のサポートも始まり、 アメリカAmazonでは2025年7月 1日発売となっていましたが、現在は 在庫切れとなっています。実際にカードが 出荷されるのは1週間以上先になる見込み です。一部の中華地区のAIBメーカーは 今後12、2週間以内に出荷を開始すると 告知しており、実際の購入入手はまだ先の ようです。今回もRTX5060や 5060Ti8GBと同様にNDIAは レビューアーやメディアに対して事前の サンプル提供を行っていないようです。 そのため独立系メディアが製品を知で入手 し後いでレビューを行う状況が続いてい ます。RTX5060Ti8GBでは 16GBモデルのレビューだけが許可され 、8GB版は完全にスルーされました。 さらにRTX5060の発表はちょうど コンピューテックス開催中だったため、 多くのレビューサイトが取材中で タイムリーな検証が不可能でした。今回の RTX50に至ってはNIDIAが レビュー担当者やAIBパートナーに事前 通知すら行わす。まさに突然の発表でした 。レビューの代わりに各者が発表したのは プレスリリースのみ。発売中と言いながら も実際には在庫も出荷も追いついていない 状況です。 ラップトップ版との扱いの差にも疑問。 肉なことに同じRTX50でもNOPC 向けのバージョンには事前レビューが存在 し、ある程度の性能情報が共有されてい ました。これはデスクトップ版とは対象的 です。RTX5000シリーズの中でも 50番台と60番台はSteamの ハードウェア統計などからも分かるように 最も売れるメインストreーム向けGPU です。そのためこれらのモデルにレビュー が存在しないというのは多くのゲーマーに とって大きな失望となっています。こうし た状況から見えてくるのはNDIAが ミッドレンジ隊の製品に対してレビュー リスクを極力下げようとしている可能性 です。特にメモリ容量8GBに対する市場 の不満や競合製品との比較で部が悪いとさ れる構成に対して否定的な評価を避ける ためにレビューを制限しているとの見方も あります。今後のレビュー会禁や独立 メディアの検証結果に期待しつつも事前 情報の不足という点ではユーザーとしては 慎重な判断が求められる状況です。 RTX50の立ち位置は中古のRTX 4060も視野に 3DはRTX5050はゲーム性能では RTX4060にややを取るが価格帯 タイヤ入試性によっては十分に選択肢に なり得るとしています。実際RTX 4060はアメリカ、Amazonで新品 の価格が高騰しており、RTX560の方 が安いです。ですが、中古市場では価格が こなれており、魅力的な選択肢になる場合 もあります。さらに上位のRTX5060 の価格、299ドルはすでに各ショップで 販売中です。価格と性能のバランスを重視 するユーザーにとってはRTX5060と の比較も検討材料になるでしょう。 RTX50は準。ただし価格次第で選ぶ 価値あり。RTX50はローGPUながら 最新アーキテクの恩恵を受けRTX 3060クラス以上の性能を持ちます。 RTX4060と比べても決して大きく 劣るわけではなく将来的に価格が下がれば 非常に魅力的な選択肢となるでしょう。 今後の実価価格や流通状況に注目が集まり ます。 ご視聴いただきありがとうございました。 もし動画が気に入ったら是非いいねを押し てチャンネル登録をお願いします。次回の 動画もお楽しみに。バイバイ。
最新リーク情報 噂話
NVIDIAの新たなエントリー向けGPU「GeForce RTX 5050」が発表されましたが、その実力はどこまで通用するのでしょうか? グラフィックカードメーカーのInno3Dが、独自に行ったパフォーマンステストの結果を公開し、注目を集めています。
これらの情報は、Inno3D、NVIDIAなどの情報を元に、Videocardz、Wccftechなどで報じられています
NVIDIA
https://www.nvidia.com/ja-jp/
NVIDIA GeForce YouTube
https://www.youtube.com/c/NGNgg
Inno3D RTX 5050
https://inno3d.com/product/inno3d-geforce-rtx-5050-twin-x2-oc
Inno3D (Weibo)
https://weibo.com/ttarticle/p/show?id=2309405183613460414536
注意事項 この動画での言動(発言)・行動から得られる
情報のすべてが正しい訳ではありません。間違った情報・嘘・事実誤認の可能性もあります。ご了承下さい
チャンネル登録お願い致します!!
情報元・参考・引用サイト(海外サイト)
wccftech
https://wccftech.com/
Videocardz
https://videocardz.com/
wccftech 参考元
https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-5050-8-gb-gpu-tested-slightly-slower-than-rtx-4060-1080p/
Videocardz 参考元
https://videocardz.com/newz/inno3d-geforce-rtx-5050-vs-rtx-4060-is-a-close-call-but-4060-still-wins-in-games
https://videocardz.com/newz/geforce-rtx-5050-to-launch-on-july-1st-according-to-amazon
https://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-5050-has-officially-been-released-no-reviews-in-sight
https://videocardz.com/newz/geforce-rtx-5050-becomes-third-8gb-desktop-blackwell-gpu-to-launch-without-reviews
#NVIDIA#Inno3D#RTX5050

27 Comments
LP対応の6GB版補助電源なし出しなさいよ
7:46 海外のRedditだったかな反応は同じような感じだった、やっぱりみなさん思うことは一緒ですよね
今でもそこそこ現役な3060超えの性能は魅力だし最新機能の対応で今後の伸びしろも期待できる
全ては市場価格次第だな、ローエンドの特性(消費電力少なめ)を活かしてコンパクトな製品を作ってほしい
ファンレスロープロ補助無しでRTX4060に迫る性能とかだったら製品価値はとても高いのですがそうじゃないとなると微妙ですね・・・
2:13あたりで{RTX5050は(CUDAコア数が)2560基と512基多いことが影響している」とテロップつきで説明していますが、「多い」ではなく「少ない」の間違いではないでしょうか。
一番望んでた5050は多分補助電源なしの3060だったんだろうけどなぁ
最近手ごろ手ごろ言われるけどエントリーで249ドル約4万は一昔前からしたら高いんよなぁ…やっぱり
前にも言ったかもしれないが5050買うなら1万増やして5060買った方が幸せな気がする(でもやっぱり今ならAMDの9060無印のほうがいい気がする…新ドライバクラッシュ多発してる臭いし
安さや消費電力なら4060、性能なら5060でよくない?という感想
5060比較で性能差と価格が釣り合ってない
Pcie5.0が必要なスペックとは思えない…
初めてゲーミングPCを組みたい&エントリーでいいよって人には良いかも あ、いや、これなら安いRX6600か、RX7600勧めるわ、ごめん。
GeForceってだいたい前世代の一つ上モデルの性能は超えて来てなかったっけ、と思って確認したら、、、50シリーズは違うんだね。
AM4をまだ使っているから、PCIe5.0✕8の時点でナシだな。
現状でRTX5050の立つ位置どこにも無くない?
4060より消費電力高く、価格も4.5万~、要らんな
5050は加藤さんならレビューしてくれるはずと思っている
こいつにはLP版か補助電源なし版を期待してる。
ローエンドはAMDも確実に出すだろうから 急がないでいいね
あと二万円安ければ今後エントリーモデルで組むときは一択レベルだったけどね
つかさっさとまともなドライバーリリースしろや
RX 9050待ち
最低でも3万円台中ば位じゃないと誰も買わないでしょうね、この性能じゃ。
競合にはB570やB580があるし、価格性能比ならそっちのほうが良い、B系はドライバもマシになったし。
姑息すぎる。
ふむぅ😮
新品は何かと問題が浮上するしご祝儀価格で高騰するから底値に落ち着いて各メーカーが出揃ってからが勝負。
値段と性能の割合が殆ど変化していないし。
その3つが候補の人には役に立つかもしれないが
買い換え勢には、それくらいしか変わらないのなら
もっと上位をになるな
それにここの3060は12GB版(メモリバス幅192bit/バンド幅360GB/s/3.5万)じゃなくて8GB版(メモリバス幅128bit/バンド幅240GB/s/7.5万)なんでしょ?
33000円なら買う
VRAM12GB未満は何出されてもゴミでしょ
価格と性能が上手くまとまってますね。選ぶ理由は人それぞれで、自分に合うものを見つければいい…
gamersnexusでゴミ言われてたね…
高い、低性能、消費電力おおい、メモリが最新じゃない
これは・・・