【ゲーム紹介】2025年上半期にマジで面白かったインディーゲームBEST10【NintendoSwitch/PS5/Xbox/Steam】
どうも皆さん、カイトです。今回は 2025年半期にマジで面白かった インディゲームベストXということで、 2025年1月から6月までにクリアした ゲームの中から個人的にマジで面白かった と思う作品をトップ10形式でご紹介し ます。今回もその振り返りと共に感想を 多めにお伝えさせていただきます。なお ランキングは完全に私の独断でつけている のでご了承ください。少しでも皆さんの心 に刺さるゲームがあれば嬉しいです。では 早速やっていきましょう。第10位。破 アクションしながら踊って倒す新時代の ベルトスクロールダンスバトルです。前期 にぶち込めなかったのでここで入れさせて ください。バトルにダンスを取り入れた 独ț的なシステムが斬新で面白かった。 プレイ中はずっとワクワクしていたのも あって、音楽とアクションが見事に融合。 プレイヤー自身がリズムに乗って戦う感覚 はとても心地よく一体感のあるゲーム体験 が味わいました。物語は記憶を失った少女 とかが謎のステージに落下し、そこで 出会った小箱からダンスを襲わるところ から始まります。ダンスの魅力に惹かれた とはやがて人々を襲う存在、暴れと戦い 世界を救う使命に目覚めていくそんな展開 です。中盤以降はストーリーがどんどん 混沌としていき、前貌を理解するには何度 かプレイしなす必要があるかもしれません 。正直私も1度のプレイでは理解しきれ ない部分がありましたが、それが逆にもう 1度やってみたくなる魅力にもつがってい ます。登場キャラクターたちも非常に個性 豊かで、撮影好きな少女祈いう耳風の デザインが印象的なタ、プテが口癖の メイドアプリなど1人1人のキャラが とても魅力的に描かれています。それより も最大の特徴はやはりダンスバトルの存在 。敵にダンス技で攻撃し、ダウンを奪った 後にリズムに合わせて音はめダンスで フィニッシュを決める。そんな他にない 戦闘システムがものすごく楽しくなります 。リズムに合わせたポージングがビタッと 決まった瞬間は特に気持ちよく操作に慣れ てくるほど没入感が増していきます。筋縄 ではいかないバトルの難易度も絶妙でボス 戦では攻撃スタイルが変化していくのも 面白かったです。そのモーション1つ1つ も丁寧に作られていてクリア時の達成感は かなりのものでした。ゲームはマップ選択 形式で進行し、各ステージで暴れを倒して ポイントを集め、それを使ってキャラの 強化が可能。このアップグレード要素の おかげでバトルの準備や調整がしやすく 遊びやすさにも配慮されているなと感じ ましたね。さらに本作はマルチ エンディングを採用しており、選択や行動 によって異なる結末が用意されています。 1度プレイした後でもあれ思ってた終わり 方とちゃうねんとなれば再プレイで新たな ストーリーを発見する楽しみもありました 。ダンスという要素をバトルに落とし込ん だ本当にユニークな作品で変わった戦闘 システムやリズムアクションが好きな方に は是非体験してみてはいかがでしょうか。 第9位キングダムシェルうずく手で敵を 投ぎ倒していくメトロイドバニアです。 主人公は腕そのものを武器に戦い見た目の ユニークさとは裏腹に操作は意外にも シビア。常に緊張感のあるバトルが求め られるところがすごく面白かったです。 物語は王国を守っていた魔法の殻が破られ たことで悪夢のような生物たちが世界を 襲い始めるところから始まります。こんな 混乱の中、悪夢の血を引く判決の戦士 エリアスが王国を救う唯一の希望として 薬菜に立ち向かっていくというダークで 重厚な展開が待っています。ゲーム性は 王道のメトロイドバニアスタイルを投集し ており、また最近になって日本語翻訳にも 対応したんですけど、まだそこまで話題に はなっておらず、まさに見逃していた一作 と言えるタイトル。修正風の世界観の中、 プレイヤーは淡々と各ステージを探索し ながらエリアスを強化していきます。各 エリアには謎解き要素もしっかりと用意さ れており、探索のメリハリオームいい アクセントになっていました。バトルに おいては慎重なヒットアンダーウェアな 立ち回りが求められます。油断すると一気 に大ダメージを受けてしまうため、近接 攻撃と魔法を組み合わせながら回避を駆使 する戦術が鍵。どこか懐かしさを感じる レトロなビジュアルに現代的なバトルの 手応えがしっかり融合していてプレイして いる実感を存分に味わえるわえるのも魅力 の1つです。またインスピレーションと 呼ばれるバフシステムも攻略のポイントに なってて、うまく活用しなければ道中の 戦闘で苦戦するバランス調整が非常に絶妙 でした。さらに2段ジャンプや空中 ダッシュといった基本アクションも充実し ており、操作性はとても快適。プレイ全体 を通してストレスは少なく非常に満足との 高い仕上がりになっていましたね。 100%クリアまでは約13時間ほどと ボリューム感もコンパクトな遊び応えが あり、時間的にもちょうどいい印象です。 悪夢の血を受け継しエリアスの旅地。その 先にある結末を是非あなたの目で見届けて みてください。第8位魔女の庭。わがまま な魔女たちとTパーティーを開くため主人 公魔女シルが奮闘するコミカルで スピーディなローグライクアクションです 。大きなハサミを使った縦移動中心の戦闘 が特徴で魔法や魔道具を組み合わせて自分 なりのビルドを構築しながら戦っていき ます。攻撃はシンプルながらも爽快感が あって切って回避して追撃とテンプのいい バトルの手触りが非常にいい。またビルド を組む際にもどの魔法を選ぶかによって だいぶ変わってきますが終盤は火力命が 1番面白い。全体的にポップな2Dで 仕上がっているのも良くてさらには パーティーに招待すべき魔女たちは全て ボスとして立ちかりコミカルな掛け合い から一転手具合い戦いに突入していきます 。酒好きのフィえナの優雅な攻撃 引きこもりで可愛いアビゲールの カマっぷり中二病の姉妹ンズ&ベリーの パリピカンに一見真面目系の黒エなど個性 溢れる魔女たちとの対決が見所です。小の 後半になると新たなハサミが解放され戦い 方もどんどん変化していきます。これは 使いやすい武器を選択するのがキーですね 。破れても拠点で映像強化ができるため何 度でも挑戦しやすく遊びやすさも抜群でし た。現在は早期アクセス中第5章ラスト までプレイ可能でノーマルなら8時間ほど でクリアできました。スイッチで出たら 化けそう。ログライク好きなら今のうちに チェックして損はありません。第7位 アウトライダーマこ梅払いマこの見習神々 の異世界に迷い込んだ少女魔が運び屋とし て荷物を配送していく和風アクション アドベンチャーです。ただ運ぶだけでは なくアッキーを倒しアイテムを集め収納し いいとこ取りの様子が絶妙に詰め込まれて いてめちゃくちゃ面白かったです。物語は 見習い運び屋となったまこが荷物を神々に 届けてご主院を集め故郷へ変えることを 目指すものです。和の伝承をベースにした 世界観で神々の造形や説明も凝っており 独自性の高い世界が広がっていました。特 べきはバトルシステム。基本攻撃は末裔で の打撃なんすけど、戦闘の角となるのは 赤密を使った独特な戦い方。敵の頭に 飛び乗っては赤密をかけ、防御を下げて から一気に畳みかけるという戦略的で立体 的なアクションが斬新です。見下ろし方 ながらプラットフォーマーの要素も強く 操作は直感的で爽快。しかし高難易度で ミスをすると一気に体力を削られるなど かなり緊張感のある設計でした。 チュートリアルはしっかりやらないと序盤 で詰まる可能性もあるので注意。回復薬や サブウェポンは押しまず使った方が基地で 温存しすぎると突破が難しくなるエリアが 多く、かなり攻めの判断も重要です。特に 湿気戦は何回で1度心が折れるかもしれ ませんので覚悟してください。ショップで はカードピンなどの特別アイテムを買える んですけど実際に役立つのは回復や通常 アイテム系なんで資金はそちらに回すのが おすすめ。ドットへの完成度も悪でほやか な動きやエフェクトは滑らか繊細。ご主長 が埋まっていく進行システム中毒性があっ てモチベーションを保ちながら進められ ました。リトライ78回約14時間で クリアできたんでコナーインドバトルと 奥深いアクションそして和風の世界観が 好きな方には是非味わって欲しい作品です 。第6位もモミーボスセレステライクで 高性能プラットフォーマーのメトロイド バニアです。ハイレベルのアクション性と 操作感が魅力で何度でも挑戦したくなる 中毒性がめちゃくちゃ面白かったです。 物語は謎の平気ドローンを手にした少年 アッシュと少女インガーが地下の小さな村 を飛び出し新天地を目指して広大な世界を 旅をするという冒険端です。この作品最大 の魅力は絶妙に張り巡らされた デストラップの数々アッシュを操作して イク田の罠を乗り越えていくことになり ます。その仕掛け1つ1つが本当に巧妙で 例えばキノコジャンプを決めた直後に 現れる針トラップで即死レーザーを ギリギリで避けたと思いきや絶妙な当たり 判定で避弾タイミングがシビアな食中植物 を踏み台にしてのジャンプなどうわそう 来ると驚かされる場面が続出します。でも その意地悪さえ楽しく思えるほどゲームと してのバランスがしっかりと取られてるん ですよね。ストライ高く やられてもすぐに再挑戦できる店舗の良さ があってストレスを感じることなくプレイ に没頭できます。ボス戦もまた本作ならで はな工夫が殺されており、中でもパリーを 用いたバウンドラッシュバトルがとても 印象的でした。相手のパリーゲージを破壊 した瞬間、まるでお手玉のように敵を 叩き込んでいく連続攻撃が爽快で アクションゲーム好きにはたまらない演出 。奇妙で独特な世界観も相って最後まで 飽きることなく楽しめました。100% クリアまで約7時間半ほどで到達できまし たが、一般的には10時間前後かかる印象 ですね。難易度はやや高めではあるものの 、クリアした時の達成感は別。歯応えの あるアクションを求めている方には是非 とも遊んで欲しい作品です。第5位 ブレードキメラマと共に進む記憶と真実の メトロイドバニアです。ロードス戦機 ディドリッドインワンダーラビリンスを 手がけたチームレディバグが開発をして おり、妖魔ハンターシンが相棒でありでも ある妖魔ルクスと共に会がうめく近未来の 大阪を舞台に記憶の断片と制裁協会の謎を 迫っていく物語ですごく面白かったです。 物語の進行に合わせてメニュー画面には 記憶のパズルが追加され、会話形式で語ら れる過去のエピソードを読み解くことで 登場人物たちの関係や世界の真層に徐々に 迫っていく作りがとても魅力的でした。 戦闘や探索の難易度はマイルド目に調整さ れてて、アクションゲーム初心者でも しっかり楽しめる設計になっています。 特にユニークなんが要マはルクスを使った 変形ギミックアクション壁に剣を 突き刺さして足場を作るチェーンを使って 移動するフックショット風アクション。人 の記憶に表意して情報を入手といった探索 とギミックが融合する遊び心ある仕掛けが 数多く盛り込まれておりプレイヤーを常に 開けさせませんでした。バトルでは近接 武器と遠距離武器の2種類を装備可能で剣 や鞭無知、プラズマガンやライフルといっ た武器を事在に切り替えることで状況に 応じた戦略が取れます。どんなプレイ スタイルでも柔軟に戦える点が嬉しいすね 。またボス戦も見応えたっぷりで画面全体 を覆うフェニックスとの空中戦、追中線が 展開されるアークル戦などステージ ギミックと絡めた多彩なバトルが用意され ています。探索の快適さも魅力の1つで 物語後半になるとどこでもファスト トラベルが可能になるんで一気にスムーズ になるのも中心や生き忘れの開始も ストレスなく行いました。ちなみに犬を 操作するパートもあり、可愛い。 ストーリー、アクション、探索のバランス が非常によく取れてて店舗よく進められて それでいて印象深い。まさに気軽に没頭 できるメトロイドバニア。100%クリア としても10時間ほどではいけるんで ギュっと詰まっている探索をしたい方には めちゃくちゃおすすめ。第4位 ナイトロエクスプレス。ドローンが支配 する都市で少女たちの銃弾が火を吹くラン &ガンアクションです。見た目の インパクトはどこかメタルスラックを放彿 させてキャラクター同士の掛け合いには メタルギアのような空気感も感じられる。 そんな様々な要素が詰め込まれていて すごく面白かったです。トレーラーでは 東海感重視のド派手アクションに見えるか もしれませんですが実際にプレイすると その印象はガラっと変わります。プレー感 としてはむしろどっしり構えて正確に敵を 迎え打つ戦術的な作りでリロードの タイミング管理や複数の敵をどう処理して いくかの判断が重要で常に手と頭を振る 回転にさせられる感覚がたまらなく面白い んですよね。物語は東京特別行政区トロシ 暴走した自立型ドローンコンパニオンを 制圧するため特殊部隊例外社外処理犯の 一員朝日用子として相棒の野業玉きと共に 任務へ挑みます。は2プラスサブき2つの 構成でアサルトライフル、ショットガン、 サブマシンガンなど自分好みの組み合わせ でミッションに挑めるのが魅力。銃は 使い込むことでレベルアップし、より強力 になっていく成長要素もあって、使えば 使うほど愛着が湧いてきます。操作自体は シンプルなんですけど、リロード、標準、 移動、回避を同時に要求されるため最初は かなり忙しく感じるかもしれません。正直 慣れるまでは投げ出したくなる場面もあり ます。ですが、それを乗り越えた時の慣れ て倒せた時の快感は抜群。登場 キャラクターたちのコミカルかつ魅力的な 掛け合いも大きな見所。会話シーンでは イラスト演出も挿入され、ドットへと 組み合わさってビジュアル面の満足度も 非常に高かったすね。ストーリープラス ミッション20までクリアでプレイ時間は およそ8時間ほどでしたが、個人的には これくらいがちょうどいい。はめちゃだ けど後派な手応えある2Dラン&ガンを 求めている方は是非手に取ってみて ください。 ピピストレロザカーズよゼルダライクな トップビューアクションのメトロイド バニアです。よ用よを駆使しながら操作性 はガチでだけど雰囲気は緩くどえ面白かっ たです。物語はヨ々マスターのピットが 一族の陰謀に巻き込まれたことをきっかけ に疎遠だった素母マダムピストレロと手を 組み新たな計画に挑むというちょっと奇で コミカルな展開です。最大の特徴は何と 言っても用々駆使して進むゲーム性。敵を 倒すのはもちろんギミック操作、移動、壁 破壊などあらゆるアクションをこの容1本 でこなします。また爆弾で壁を破壊したり 鍵を使って扉を開けたりとどこかゼルダを 放彿させる様素も満載。でもそこに レルトロとモダンが絶妙で混ざり合った 神聖な操作感が加わりプレイしていて驚き の連続でしたね。操作感は精密 プラットフォーマーよりでかなりガチより な難度で例えば壁をバウンドしてジャンプ しながらの空中移動でレールのように滑る 高速移動犬の散歩で水上を移動する シュールな場面などとにかく操作が忙しい 。コントローラーの全ボタンをフルに活用 しながら操作に慣れていく過程がまさに 攻略そのものでした。ゲーム進行でスキル が増えてくんは王道のメトロイドバニア ラッシュですが、本作はさらに個性的な 要素が満載で豊富なバッチによるバフ カスタムにスキル3の解放にはなんと借金 要素があって借金を返済することで能力の デメリットが解除される仕組みがやばい。 このシステムが探索や強化の モチベーションをグっと高めてくれてます 。ボスバトルもかなりのやり応えがあって 、ただ殴るだけでは倒せず行動パターンを 理解して何度も挑む必要があります。 ストーリークリアにはおよそ15時間ほど 100%クリアを目指すとプラス10時間 以上かかるかなとで全てを解決するピット の大冒険是非あなたの手で遂行してみて ください。第2位都市伝説解体センター 都市伝説を解体するミステリー アドベンチャーです。過去に若誠の事件 などを手かけた墓場文庫がお馴染みのUI を投集しつつもドットアニメーションや 会話中のバストアップ演出などが加わり めっちゃ面白かったです。物語は主人公の ふ井あみ美み子とあざみんがセンター巡り や歩むのスカートを受け調査員として働く ことになります。けだるそうな相棒を 泊まり休みジャスミンと共に都市伝説に 絡んだ依頼を解決していきます。ゲームは リニア進行のストーリーベースで誰でも 迷わず最後まで楽しめる作り、都市伝説 解体センターの一員として会話パートから SNS調査、さらには現場探索など特定 からの解体といった一連の都市伝前説絡み に巻き込まれていきます。この見せ方が スコブルいい。アザミンは特殊能力として 人の念や場所の記憶を見ることが可能で 眼鏡をかけた時の演出が絶妙。の見えた 情報を元に線をつなぎ、センターが事件の 確信に迫ります。この現実の闇と都市伝説 が繋がっていく感じが本当に面白い。 SNS調査の内容も生々しく、リアリティ ある作りが没入感を加速させてくれました 。道に迷わないように丁寧に同線が引かれ た上で都市伝説をどう料理していくかと いうストーリーテリングで見せる作品。 アクション要素やゲーム性はあえて抑えめ にしつつその分物語に浸る時間を徹底的に 楽しめる構造になっていますね。奇妙で ワクワクする都市伝説の闇にアザミンと 一緒に踏み込んでみませんか?第1位 エンダーマグノリアブルームザミスト美し さと悲しさがおりなすダークファンタジー のメトレドバニアです。本作はエンダー リリーズの続編で戦闘システムを前作を ベースに進化しアート音楽物語演習全てが グレードアップ。そして探索と戦闘の バランスが絶妙で手に馴染む捜作官と心に 刺さる物語体験が両立しててめちゃくちゃ 面白かったです。文句なしに神半期は1位 です。物語は地下の魔力資源で反映した 魔法国家煙の国の雨の薬菜から数十年後 希望として生み出された人口生命ホム クルスは地下から立ち上がる汚れた煙に より暴走怪物と貸してしまいます。主人公 はホムンクルスを超立する力を持つ超立師 ライラック地下の実験上で目覚めた彼女は 記憶を失ったホムンクルス野良と契約を 結び失われた記憶と仲間の行方を負って旅 に出ます。まず美しい2Dアートと演出な んすけど幻想的で繊細なキャラクターに 手書きの世界化が滑らかに動く アニメーション。静かに語られるダ編的な ストーリー演出が一でしたね。音楽は前作 に引き続きミリーが全楽曲を担当して ゲーム内で欠かせない音というインフレを 耳に残してくるのがやばい。難易度設定も 実装されており、イージー、ノーマル、 ハード、カスタムの4種類から選択可能で お好みの設定でプレイできるのが優しい ところ。接触ダメージが排され、より快適 な操作感になったことでストレスを感じ させない、まさに手に馴染むアクションを 体験できます。スキルセットを活用した 攻撃配置は前作と同様なんすけど、 リキャアとスキルで攻撃を当ててから メインスキルで追撃したり、遠くの敵に オートスキルで攻撃してからの追い打ち メインスキルなど相手の攻撃をうまく受け てのカウンサーリキャストといったこうし たコンボを自分なりに組み立てる楽しさが あります。スピーディな攻撃がテンポを 崩さずに繰り出せる感じ。マップはキャラ の移動に合わせて自動で解放されて済み エリアは青色で表示されるなど死任性も 大幅に向上しています。物語が進むにつれ 出会うホムンクルスたちはそれぞれが 悲しみや過去を抱えておりプレイヤーの 感情に訴えかける不みのある描写が多々 あります。特に野良の成長やライラックと の関係性の変化は必見で切なさと温かさが 混じり合う物語が心に強く残りましたね。 ボス戦の歯応えもちょうどよくスキルを 存分に活用しながらのハラハラしたバトル ができるのもお手のもの。ハードでの クリアは約30時間。フルコンプなら55 時間ほどでした。と悲しみが折りなす煙の 国でホムンクルスたちの真実をあなたの手 で超立してください。以上になります。 今回は2025年半期にマジで面白かった インディゲームベスト10を紹介しました 。神半期も個性豊かなゲームがたくさん リリースされてめちゃくちゃ楽しいゲーム ライフでした。下半期もどんどんゲーム 紹介してくんで引き続き見てもらえると 嬉しいです。また皆さんが神半期で 面白かったインディゲームがあったら是非 コメント欄で教えてもらえると嬉しいです 。このチャンネルではインディを中心にお すすめのゲームを一通りクリアして紹介し ております。通行Cでも参考になった方が いればチャンネル登録や高評価をして いただけると幸いです。ではではまたの 機会にカイトでした。 [音楽]
今回は、2025年上半期にプレイしたインディーゲームの中から、マジで面白かったインディーゲーム BEST10をご紹介します!
上半期も終わり、多くの面白いインディーゲームがリリースされました。その中でも、個人的に特に面白かった作品をピックアップ。
この動画で、少しでもゲーム選びの参考にしていただければ幸いです。
■タイムライン
━━━━━━━━━━━━━━━━
00:28 序幕
00:36 10位『亜電』
02:42 9位『Kingdom Shell』
04:36 8位『魔女の庭』
05:56 7位『Outrider Mako ~露払いマコの見習帖~』
07:45 6位『MOMIBOSU』
09:24 5位『ブレードキメラ』
11:20 4位『Nitro Express』
13:12 3位『???』
15:03 2位『???』
16:36 1位『???』
19:08 終幕
■ストアリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━
●亜電
https://store.steampowered.com/app/2152740/_/
●Kingdom Shell
https://store.steampowered.com/app/1154090/Kingdom_Shell/
●魔女の庭
https://store.steampowered.com/app/2530470/_/
●Outrider Mako ~露払いマコの見習帖~
https://store.steampowered.com/app/1072400/Outrider_Mako/
©Asamado Games. All rights reserved. Licensed to and published by Active Gaming Media Inc.
●MOMIBOSU(モミボス)
https://store.steampowered.com/app/2487340/MOMIBOSU/
●ブレードキメラ
https://store.steampowered.com/app/2671230/_/
©Team Ladybug・WSS playground. All rights reserved. Licensed and Published by Active Gaming Media Inc.
●Nitro Express(ナイトロ エクスプレス)
https://store.steampowered.com/app/3088250/Nitro_Express/
© grayfaxsoftware. All rights reserved. Licensed to and published by Active Gaming Media Inc.
●Pipistrello and the Cursed Yoyo
https://store.steampowered.com/app/2870350/Pipistrello_and_the_Cursed_Yoyo/
●都市伝説解体センター
https://store.steampowered.com/app/2089600/_/
公式サイト:https://umdc.shueisha-games.com/
開発:墓場文庫 販売:集英社ゲームズ
©Hakababunko / SHUEISHA, SHUEISHA GAMES
●ENDER MAGNOLIA: Bloom in the Mist(エンダーマグノリア)
https://store.steampowered.com/app/2725260/ENDER_MAGNOLIA_Bloom_in_the_Mist/
記載されている会社名・製品名などは、各社の商標、または登録商標です。
©BINARY HAZE INTERACTIVE Inc.
■プレイリスト(Switch/PS4/Xbox/Steam)
━━━━━━━━━━━━━━━━
■お借りしている使用楽曲
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹Lensko – Let’s Go! [NCS Release]
🔹Tobu & Itro – Sunburst [NCS Release]
🔹DEAF KEV – Invincible [NCS Release]
🔹Elektronomia – Energy [NCS Release]
🔹Axol x Alex Skrindo – You [NCS Release]
🔹Different Heaven – Safe And Sound [NCS Release]
■このチャンネルについて
━━━━━━━━━━━━━━━━
インディーゲームを中心に、おすすめのタイトルを紹介しているチャンネルです。隠れた名作から話題作、少しクセのある作品まで、すべて実際にプレイしてクリアしたうえでご紹介しています。
ゲーム選びの際に、少しでも参考になれば幸いです😊
🔹チャンネルはこちら
https://bit.ly/2C3yyhP
■C.M(CAITO Member)
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔷メンバーシップ登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCUXiDlfKz7oVqReGTmSf90A/join
■Caito Social Link
━━━━━━━━━━━━━━━━
🟥チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/2C3yyhP
🟦X(旧 Twitter)
Tweets by caito5963_tube
🟨note
https://www.caito-game-inception.com/
🟪専属イラストレーター
山猫様 https://twitter.com/yama_neko_3
━━━━━━━━━━━━━━━━
#2025年上半期
#インディーゲーム
#おすすめゲーム
2 Comments
上半期も最高のインディーライフでした!☺️下半期もどんどんゲームをプレイしていきます🎮✨
初コメです。1位、2位は納得ですね!動画見やすくて良かったです。ps5しか持ってないですが、移植されたらやってみたいタイトルもあったので待ち遠しいです。