【ナイトレイン】アプデボス“強化グノスター”攻略!避け方・立ち回りを初心者向けに徹底解説【新ボス攻略/ノーデスソロ】

3体に分裂するだけでそんなに面白くない ボスかもしれないと思ってる私、どうも 一ちでございます。アップデート当日 ノーデスソロクリアしましたので、え、 いつも通り70点攻略術を行っていきます 。今回はこちら強化グノスターでござい ます。え、特出する起点とかね、またいつ も通りまずボスの簡単な行動を解説して ここだけは避けろとこれだけはなんとか しろというね、え、大学事件のような、え 、知識を皆さんにお伝えしてとりあえず ぶっ飛ばせるようにという70点攻略術お 届けしていきます。では早速ですけど、 ボスの行動解説を行った後にソロ実践を 行っていきますのでよろしくお願いします 。はい、では早速ですけど行動解説行って いきます。初めにお伝えしたいことはこの 携帯っていうのは通常のグノスターの後半 と同じです。ま、強化ボス全部言えます けど、第2形態から始まりますね。で、 まず方向とかから始まるんで、ここは注意 しましょうね。はい。で、マルチとソロで かなりの攻略が変わってきますんで、鉄の 目がいたら余裕が生まれるボスではござい ます。ま、今回そうですけどはい。え、 近くで方向したら次はダッシュしながら ホーミングしていきます。ま、これ開幕の 方向ダッシュ&ホーミングね。このね、 方向はダメージ低いんで食らったらすぐに 離れるっていう意識で大丈夫です。 とにかくこのホーミングちょっと食らっ てるんですよ。カ当たりしてます。だから 致名症にはならないんでね。そこが グノスター戦のちょっと変わってるところ 。他のボスっていうのは強力な持ってくる けどね。はい。で、この強化個体のこの怖 いっていうのは前半部分でダメージ通り ますんで。ここで1回でもこれ耐えられ たらもう後半までは行けちゃうっていう ぐらいの簡単な、え、感じではあります から。ま、ソロマルチわずここは柔らかい んでね。なのでフォーミング避けながら 突進はローリングで基本的に左右どちらか に歩きっぱなしで避けた方がいいと思い ます。突進だけ食らわないっていう感じで 上からのレーザーもね、地面が光ったら すぐに来ますんで離れるとでここで焦って 連続で食らってしまうとダメージやっぱ 追って正配便がえなくなってしまうとこの 後言いますけどもこいつの攻略法の鍵は 長期戦であるってことを認識することです からね。はい。なので突進だけ避けて安い ダメージはしょうがないで割り切った方が いいです。その方が勝じやすくなりますね 。この方向ダッシュホーミングさえ良けれ ば、まあ多分誰でも後は削れるって感じ。 一応張り付いてね。たすらもケツしくって いうゲームだから。で、このボスに関して はダメな例とね、いい例を見た方が多分 勝てると思いますんで、ちょっと先に行動 解説に差し込みますんで、今ね。はい。 ダメなで、今こんな感じで横に立ったりと かしてます。で、無理くりあの差し込ん でるでしょ攻撃を。で、こんな風に立っ たりとかして、あ、使ってごまかしたけど レーザーとか来たりとか。これダメなレ に張り付いて冷静に戦った方がいい。で、 このホーミングとかもこれバンバ食らっ てるんじゃん。地面の足踏みのあれも距離 離れてると足踏みしてああやって地面攻撃 も来るんですよ。なので攻撃しまくると 良くないから冷静に。他のボスと比べても 長くなるってこと考えたら火ダメカットを 入れたりとかして火ダメとにかく下げる ことを意識しましょう。足踏み判定は後ろ にはないんだね。もう走りつけばオッケー っていうなんかね簡単なんだけども結局 負ける理由っていうのが戦闘時間長引く そこなんだよね。うん。前にだったら グロスタのホーミングも来ますからね。 危ないよこれ。めちゃめちゃ危ない。 ずっと前取ってるけどもっと早く後ろ 曲がり込むべきなんだけどね。うん。で、 このね、グノサのホーミングタっていうの はね、実はフォルティスというこのザリの 体を貫通しないんですね。で、これ縦にし た方がいい。まさに拳で書いてあるけど、 縦にした方がいい。これは 腹の下に潜り込んでやってく。これがいい 例ですね。今潜り込んでます。すっと こんな感じで。グノスターのあれ打ってる 。来てもこのお腹で隠れたりするんだよ。 レーザーだけ来るよ。レーザーだけは要 注意です。だ、アンチがこいつの腹の下 っていうのが面白いボスではあります。ま 、こんな感じね。ま、結構やってくるで。 えー、唯一やってくるのがアニメスって やつのがやってくる。この地面が赤く光っ たら通常版のね、倍以上のレザが振り注く んですけど、これは危ないね。これは 危ない。自分のいるところにバーって来る からすぐ走って逃げた方がいいです。もう ガ逃げした方がいい。ダメージも高いしね 。 はい。てことでね、携帯変化の話してこう と思います。このように倒れた後には アニムスというものが現れます。で、今回 はこれ流れを言った方がいいと思いますん で、ダメな例を今お見せしますんで、ま、 こんな感じな方よって理論をお伝えします 。まず赤いのがアニメスという言いてで、 グノスターとフォルティスっていうのが またこれ普通のグノスター線と同じように 分離してるんですよ。で、このアニメスを 調節狙うっていうのは鉄の目とかじゃなく あったらまず無理だと思いますんで、具体 的にはフォルティスを狙ってきます。で、 これ今見てる分かる通り、体が赤くないん ですけども、まずフォルティスを削ると体 が次赤くなるようにアニムスが表意します 。表意させてアニメスごとぶった切 るっていうのがあの作戦でございます。 はい。で、このホルディス分かる通り前に 立ったらバンバンバンバン強力な攻撃打っ てくるんでこうなるときつくなってくる。 ま、回避自体はそんなに難しくはないんだ けども、グノスターの、え、レーザーとか そういうに避けるためにも腹の入った方が いいです。で、これ今一気にあの画面では 削りましたが、そん時にま、食らったりと かしてるよね、後ろからね。だからもっと お腹の方入ったりとかルノスターの位置気 をつけた方がいいです。で、ま、食らった としても、ま、別にいいよ、ここは。ただ この後が問題なんすよ。で、今しました。 はい。ダメージ通してますね。で、 アニムスにも入ってます。925って入っ てますけども、えー、フォールティスが硬 すぎてこれ負けるパターンが戦闘時間が 長引きて負けます。これは明らかにこの硬 さはしょうがないんだけども長引いて 負けるからね。今画面上で後ろ取ってます があんな感じでちゃんとお尻を取ってくで 慌てなくていいです。むしろ腹の人に入る ことを意識した方がいい。なんかね、慌て て切るってよりかはお腹の人しっかり入っ てってこうやって切る。で、この後半の こいつの踏みつけっていうのが、あの いでレみたいにね、地面が爆発する感じな んですが、そんなに範囲が広くないんです よ、実は。これ腹の下に真下入ってれば もう食らわないレベルであれなんでなので 、え、グノスターが今近づいて来てますが 、あんな風に近づかないようにちょっとね 、ちょっと今誘導してるんだけど後ろの方 に来てる。うん。で、地面の爆発とかある んで、そこはちょっとうまく避けましょう 。これね、ジャンプでも一応避けられる けど、ジャンプ避ければロリン避けの方が いい。てかそもそも前に立たない方がいい です。立ってしまったら危ないです。 こいつは で、あの、吠えたら連チャンでこのように 後範囲攻撃やってきます。で、これはあの 、フルゴールとかもよくやってくるけど、 そういうのとは分けが違ってより優しいの でで、終わったらあの後無防美なんでね、 ここも覚えてください。これが終わったら 無防美。最後にお竹げてわーって言ったら 無防美です。ここ接近して殴れるチャンス だからここで削んなきゃだめ。一気にね。 で、これ今油が離れたんですよ。なので こん時離れたらあの またアニメスとグノスターが上有してい てって状況なんでこれフォルティスをもう まっハル削った方がいいでまたそうしたら フォルティスのに入るからアニメスがもう その繰り返しなのよだから体を使って ホーミングのあれを弾を避けるで フォルティストを削るっていうゲーム なんかもゲーム性が全く変わっててあの こいつをねより白にしてアニメスを削 るっていう感じになってますね。はい。 もちろんこれ書いてあるんだよね。あの あそこにな、あの出撃画面のボスのとこに 書いてあるんすよ。そうやってこのね宿主 に規制してて書いてあったんだけどその 通りなんで。でもこうやって殴っても殴っ てもフォルデ自体がもうね拳だか剣立てだ かわかんないけどこの硬いな。硬いから 戦闘が中びくじゃん。で負けるっていう パターンに陥ります。私も聖杯第2形態、 第3形態の時5本あったはずなんだけども これないんだよね。もうすでに。で、なん でかって言ったら下ってるから正面に立っ てるから悪いんですよ、これは。はい。て ことで早速ですけど、これもう磁者の方を ね、解説、あの、声入れていこうと思い ます。はい、どうぞ。早速ですが、ソロ 実践を行っていきます。え、お伝えして いる通りお腹の下に潜ってグノスターの 位置を確認するってこと大事ですね。まず 開幕ですが、この柔らかいんですよ、こん 時ですから、もう一気に削った方がなので 、これは打ってます。はい、打ちましたと いう感じで、これ倒れた時に、あの、そう 、今ね、リーダー来てるんですけども、 これ来るからね、こいつ。それはちょっと 気をつけてください。これあるあるなんで グノスターはやってきます。雑した時に 地名入れるとこうやって防御のレーザーを 上から張ってくるから、それは注意。ま、 ダメージ高めなんですけども、1発では しゃないから大丈夫。ここはご安心 ください。一気にダメージ取ってます、 これ。はい。この後に、え、その第3形態 って言われてるね。ま、元々これは第2 形態なんだけども、次の大正権が新しく 追加されてますから。この大形態来ます。 で、倒れてるじゃん。上からずって現れる から。上ってか下から。うん。すっと現れ て。この時あれ殴れますからね。だけど 現実的じゃないんで鉄のメガはできません 。はい。先ほどダメなで言ってる通りこの 時はフォルティスじゃなくてこっちのあの ブロンサー殴っちゃったけど、ま、 フォルティスの方がいいよね。はい。で、 お腹の潜るとこ徹底していきます。ほら、 今レーザー食らったんですけども、カット 率上昇が入ってるので、とりあえず防で、 こいつに関しては防御力のものをたくさん つけてった方がいいのは間違いないですね 。ま、マルチソローだとまた話変わってき ますが、マルチの場合はおそさく グノスターの方とか打つ鉄止めとかいた 場合にはもっと楽はずだけど、取るの場合 が今回きついと思う。これも何度も言って ますけど、戦闘時間が長引いてってことは 制配がなくなるってことなんで危ないです ね。はい。で、一気に削り切ってで、ここ で毒が来ます。はい。今マイトですね。で 、ホーミング来たから避けてって感じ。 そこら辺のホーミングは当たっても即死 じゃないから大丈夫。とりあえず、 とりあえず大丈夫。あればで、こうやって 表するから表理した瞬間から勝負で アニムスにダメージ装備なのでぶん殴りっ てで毒が今効いてるんだよね。だから毒と か入れて結構いいかなとあの思う。自分に 聞いてるからね。これ毒。 毒のあれな、あの体勢とかですね。ま、 割と頭にもついちゃうしね。 で、今倒してもう1度アーツ打って倒して 削ってます。こんな感じ。突進も呼備動作 が大きいから分かる。体を持ち上げた時に は前に行きたいとします。で、あの、 足上げたどっちか必ずね、っていうの私が 見せて2回食らってます。はい。こんな風 に中途半端に入っちゃうとダメです。で、 地面が赤くなって光ったとしてもそれも そこまで強力ではない。何が強力ってしい ですけど、これしかないからとにかく余計 なダメージを食らって長引いてるっていう 認識がないまんま負けることだと思う。 長引くってことが分かれば例えば聖配の 回復をゆっくりにするとかでもいいですし 、いろんなパターンが取れんじゃ肉もいい しいっぱい持ってくれもいいと思います。 一撃で死ぬことはまあないです。はい。 一撃で死んでませんか?毎回この戦った時 に。うん。これ6回やったので都合死んだ 時は一応死んでない。今お焚き火上げたん ですけどこれお焚き火上げたんだったら 離れるべきだけども位置が悪いあの グノースの位置がね。はい。一応横試して なんですけどま、結構きついなと思います 。ただ素直に離れておけばこれオッケーだ 。大丈上げてドーンって言ってね。これは でもグノスパーじゃなくてあのプルゴール とかエデルに比べたら余裕だからここはで もこれ結構軽く上げてね。普通のマップで バーって上げてきたんだけども、それでも ダメージどになくてどうしようもない。 マジで強いなと思う。そこの点強いって いうかもうざいっていう言い方正しいから でのリプ前に来てるでしょ。あれ見ながら 離してでまたこっち行ってちょっと ぶん殴るとチャンスがあればこうやって 殴ってもいいとは思うけども現実的では ない。また表示したブさの方面食らってく からこいつのほらねこんな感じで直線上に あった方がいいんだけどもかと言って前に 入立ってるとこの強力な攻撃がバンバン 来る。こうやってね、ダンあの毒のケ見え なかったのにそういうのも来るから やっぱりケツの下にずっと入ってた方が 安心ではうん。なんかねそこのなんか 難しい。てかなんか事故いやすいボスじゃ ないかな。ソロの場合とかね。結構これ 食らってるでしょ。バンバンバンバン。だ けど致名症は得てます。今誰か発動しまし たが、ま、一応致名症というか勝てます。 このようにやってく。いかに自分がその 長引くのか戦闘がっていうことだけ分かれ ばいい。今回のポイントはそれです。別の 下に入る。戦闘が長引くってことを認識 する。これです。マルチの場合であれば 役割分担してあのロックとうじこっちの ホルティスをね、グノスターとか攻撃する てもいいと思うんですよ鉄の目とかね、 この人はまだ鉄のめの方は置いといてあれ 楽勝だからもう割愛しますがこっちのやる 方に関しては食らっても別に即死しないっ て思えばね、あのHP管理もできると思い ます。と思いますね。はい。今オタケブ 上げたんだけどもちょっとここはもうどう しようもなかった。おたのとこ見えたんだ けどね。細かかった。だから倒れて 起き上がる時オタケすることが多いから そこはすぐに距離離した方がいいですね。 って感じで、もう瓶も残り0って結構 ギリギリな状況なんですけども、ま、70 点攻略としてはもこれぐらいが今んとこ なんていうかな、ま、分かればネタが 分かれば倒せるってボスだとは思います。 なんかわけわかんないじゃん、みんな。 これわあって3体入れるドンしようと思う けど結局この試合もアニスは攻撃してきて ませんからね。うん。よくわかんないそこ はやっぱりロックの都合上1番手前に取っ てるやつが1番攻撃してくるってのは 間違いないゲームなんで、で、頭にうにし たままフィニッシュってことですね。はい 。すごくざっくりした感じになってしまい ましたけども、焦らないこと、え、ね、 お腹の下にいること、これだけ設定すれば 勝てますんで、ま、マルチの場合はもっと 楽だと思います。はい。てことで終えます 。

【ナイトレイン】アプデで強化された“グノスター”の攻撃パターン・避け方・立ち回りを徹底解説!

強化フルゴール・エデレと並ぶアプデボスとして登場したグノスター。
その特徴や注意すべき攻撃、初見殺しのポイントまで、初心者でも“最低限勝てる70点攻略術を紹介します。

チャンネル登録はこちら!
https://www.youtube.com/@ichiiigame
「ナイトレイン初心者を応援する実況者」として、これからも動画アップしていきます!

↓追跡者立体起動再生リスト↓

↓夜ボス70点攻略術↓

↓立ち回りの攻略解説動画はこちら↓

▼イッチーのTwitter▼

▼Twitchはこちら▼
https://www.twitch.tv/ichi9999

■エルデンリングシリーズ再生リスト■
アイテムなど解説系の動画はこちら!
▼【エルデンリング】動画解説《ELDEN RING》▼

ボス攻略動画はこちら!
▼【エルデンリング】簡単ボス攻略術《ELDEN RING》▼

▼未公開動画やNG動画アリ!▼
メンバーシップはこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCI–_LhaobNqAZWLJ1empWw/join

#ナイトレイン
#エルデンリングナイトレイン
#グノスター

2 Comments

  1. なるほど、持久戦を意識するんですね!
    毎回参考にさせて頂いています、ありがとうございます!

Write A Comment