鬼畜難易度なのに超欲しくなる・・・名作ゲーム解説入手や達成困難な要素第3弾!ファイナルファンタジードラゴンクエストなどPS1スーパーファミコン名作ソフト
[音楽] どうもこんにちはゆっくり霊夢です 魔理沙だぜ今回は入手や達成難易度が非常に高いにも関わらずそれでも一部の人たちが必死に頑張った激レアな要素特集続編 [音楽] 私も今も昔もどんなゲームをプレイしてても大抵大変だけど頑張れば入手できるレアな要素があるって知っちゃうとそれを無視して進めるのはなんだか気持ち悪くて多少苦労してでもそれを入手するまで頑張ったりしちゃうのよね [音楽] 場合によってはその時の稼ぎ作業でレベル が上がりすぎてその後がぬるゲーになっ ちゃったりなあるあるみんなはこれまで どんなゲームのどんなレア要素で頑張った 記憶があるかそれじゃあ早速スタートなん だぜ [音楽] 難しいがどうしても欲しくなるといえば まずは隠しボスを撃破した時の報酬ない だろうか間違いない ファイナルファンタジー5 のオメガと神龍がどうしても倒したくて子供ながらにあれやこれやで知恵を働かせて戦ってみたけどオメガの方だけは倒せなかったのよね オメガに関しては雷属性が弱点となっているが常時リフレク状態なのでストレートにサンダガを打っても意味はなくそこで魔法剣のサンダガで物理攻撃に雷属性を乗せて大ダメージを与えられたわけだな 子供の頃に魔法剣がそこまで強いってのはちゃんと把握できてなかったな そして入手できるのはオメガの勲章というアイテム これはその名の通りただの訓章で特別な効果はないんだがそれでも霊夢のように多くの人たちが当時から目指したわけだな 大人になってから初めて手に入れた時は嬉しかった そして神龍の方に関しては 3 ゴの指輪でタイだるウェイブを防げたりオメガよりはまだ対策がなんとなく立てやすいかもしれないがいずれにしても超強的 当時私はジャンプを駆使して戦ってた気がする そして無事勝利することができればマず竜の紋章をゲット これはオメガの勲章と同じくおめでとう的な記念のアイテムよね そしてもう1つ重要なのがラグナ6 出たラグナ6 知恵と勇気を騒動員した際に飲み入手できるまさに最強クラスの剣だったわけだな 強敵のご褒美が超強い剣ってのは分かりやすく嬉しすぎる ちなみにゲームボーイアドバンス版ではなんとさらなる強敵としてオメガと新龍界なんてのも追加されている あれより強いとかどうなっちゃうんだし まずオメガに関しては魔法剣サダガの弱点が対策されておりバリアチェンジを使い弱点属性を変化させてくる じゃあ乱れ打ちでコツコツダメージを与えていくしかないのか しかしなんと乱れ打ちを使った場合に限った専用のカウンター行動を持っており自分の HPを全回復してしまうんだ ええサンダが剣も乱れ打ちも使えないとかきつすぎる それを撃破した際に入手できる装備がフォースシールド フォースシールドはFF6 でも存在した気がするけど しかしこちらの性能は全くの別物のでなんと全属性攻撃を無効化するというもの これは神龍のタイだウイブやネオエクデスのアルマゲストなどにも有効だ アルマゲスト対策もいけるのか そして新流会の方も圧倒的に強化されておりこちらも乱れ打ちでゴリ押しができないように乱れ打ち専用のカウンター行動を持っており死の宣告で確定しさせられるかゾンビパウダーでゾンビ化させられるかなんだがどちらもリボンでは防ぐことができないという厄介さ ピンポイントでリボンで防げない最悪の状態以上攻撃をしてくるのね さらに開幕マイティガードを使って防御面を固めるだけでなく攻撃しても攻撃してもダメージが一切通らなかったりもする ダメージが通らないってのはどういうこと 例えばネオデスのすでに倒したパーツに攻撃してしまった場合はダメージ表記すら出に攻撃が無効化されてしまったりするよな そうね あんな感じで定期的に攻撃が全て無効化されてしまうんだ パーツに分れてるわけじゃないのに定期的に攻撃を無効化されるとか反則でしょ そしてそれに打ち買った際に入手できる装備があるテマウポン これもファイナルファンタジー6 からの輸入みたいな感じか 攻撃力は180とエクスカリバーの110 やラグナ6の140 と比べても圧倒的で力や素早さや体力にもボーナスがつくという嬉しさあとはこれらの装備を手に最新部にいる NOを倒すだけといった感じだな じゃあいよいよ最終ボスのNO を倒したら何が入手できるの 新たに追加されたネクロマンサーのジョブを入手することが可能だ このタイミングで新ジョブじゃあんまり活用する機会はないジョブってことになっちゃうのかな まあぶっちゃけほぼ使わずに終わる人も多いがを倒した後にはさらに追加のコンテンツとしてこれまでのボス 30 渋滞と戦っていくボスラッシュのステージが追加されるのでそこで色々と試してみるのもよし人によっては新龍界やオメガが倒せなくて後回しにする場合も少なくないだろうからそういった相手に新たなジョブによる新たな戦略を試してみるのもいいかもしれないな [音楽] なるほどどれも大変そうだけど絶対に やり込みたくなるものばかりだわ [音楽] そして激レアと普通にプレイするだけでは 絶対に入手できないなんてものも存在した 例えばどんなものだろうそれが 初代ポケットモンスターのミュある確かに ミュは普通では絶対に入手できないわね 元々ニューは正式なキャラとしては存在し ていないポケモンだったんだがゲームの デバッグが終わりデバッグプログラムを 削除した後にポケモン1匹分くらいの新た な容量が空いたなとる開発スタッフが目を つけたところから始まったままさかゲーム のデバッグが終わった後にぶち込んだのか しかも任天堂に内緒でなやんちゃすぎる そしてその存在はゲームのバグによる の挙動や解析により明らかになりまさに幻 のポケモンとして知られるようになった ミュは本当に文字通り幻だったわよねそれ からは公式のイベントとしてごく限定的に ミューを配布イベント会場にゲームボーイ とポケモンのソフトを自賛すると通信で ミュをもらうことができたりなどがあった が当時実際に公式のミュを入手できた人は 本当にごくわずかしかいなかっただろうな 当時私もミュがもらえるイベントの存在が あったなんて後から知ったしれたとして も子供にとはイベント参加な 簡単じゃないし住んでる地域とかによって はほぼ不可能だったわよね しかしそれゆ故えミュ をる人は後を耐えずその結果バグ技でミュを捕まえる手法が全国に広まっていったわけだな 学校の友達のポケモンのデータもバグ技でよくちゃぐちゃになってたわあと特殊な条件で思い出したのがファイナルファンタジー霊式なんだけど大人になってから HD 版をちゃんとプレイしてそれこそオメガみたいな調難易度のやり込みもしっかりとクリアしたのよ アギトの塔はレベル99 にしてもあっさりと瞬殺されたりするからそれを突破したってのは本当にしっかりやり込んだんだな それでクリア報酬のギとの証のを入手してこれで例式も一通り全部終わったかなって思ってたんだけど攻略情報を見たらまだレアアイテムのスーパーリボンってのを入手してないことに気がついてね ああスーパーリボンなこれは一定以上の プレイ時間があるだけでもらえる報酬 らしくて私のデータでももう100時間は プレイしてたからもらいに行こうって思っ てたら全然もらえなくてスーパーリボンを もらうにはどのくらいのプレイ時間が必要 なんだっけか500時間500時間は さすがに普通のプレイでは無理よあと数 10 時間分くらいは全然楽しく遊べる自信があるけどやり込み要素が全部終わってからさらにプラ 400時間はもう何をやったらいいのやら そもそも猛こう難易度ダンジョンをクリアし終えちゃってるからスーパーリボンをもらってもそれを装備して戦いたい相手がいないしな でもそれでも存在していると知ったら欲しくなっちゃうゲーマーってのはなかなか不器用な生き物だなって思ったわね 実際に視聴者の中にもスーパーリボンまでやり込んだ人も絶対にいるだろうしレアアイテムってのは本当に罪な要素だぜ [音楽] 500 時間かかるといえばやはりゲームでは超コツコツ作業などを繰り返さないと入手できない激レア品なんかもあったよな 低確率のドロップアイテムとか何周もすることでもらえる限定品とかね そのうちの1 つが例えばフ来の試練の最強装備具体的には家人風馬島や悲険被ぶらステギや螺旋風馬の盾などがある これはとてもじゃないけど子供の頃は入手することができなかったしそもそもその存在すら知らなかったような気がするわ それもそのはず例えば当時発売の公式の攻略本を見てみると通常の攻略本と隠し要素のことまで書かれていたプロフェッショナルという本があったんだがこのプロフェッショナルという方袋字の中にラスボスの情報やフェイの問題という謎解きダンジョンの全ての答えまで記載されていたがこれらの装備に関しては名前だけの紹介で具体的な入手方法は書かれておらず [音楽] じゃあ一体どうやって手に入れればよかったんだ カジフマ島に関してはまず通常武器の刀を用意する 刀はよくダンジョンとかに落ちてるわね フライの試練では特定の巻き物を使ったりジアで武器の強化を依頼することで刀プラ 1 のように少しずつ武器を強化することができるんだがこれをプラス 99になるまで頑張る 無理無理普通の人にはそこまでやる忍耐もテクニックもないわよ その上でカジ鍛冶屋に刀を鍛えてもらうと無事家人風魔島が入手可能となるわけだ 最強武器なんだろうけどそこまでやり込めるテクニックを持ってる人にとってはもはやコレクターアイテムでしかなさそうね そして悲険カブラステぎに関しても作り方は似ており刀よりも入手が難しい合剣ラこれを先ほど同様にプラ 99にまで上げる マンジカブラを入手してる時点でかなりプレイしてるデータな気がするけどそれもプラス 99って そしてそれをカジアで鍛えると危険被らギが入手可能 螺旋風マの盾に関しても手順は同様で風の盾をプラ 99 にまで上げて鍛冶屋で鍛えることで螺旋風マの盾に変化 当時を全部集めた人たちお疲れ様です ぶっちゃけ性能面で見れば変化前のプラ 99 の装備のままでいいんだがそれでもロマンを求めてやり込みユーザーたちはこういった隠し最強装備を目指したわけだな RPG のコツコツ稼ぎと違って試練はミスしたら全てがパーになるからその中でやり切るのはすごいわ ちなみに霊夢は何かコツコツ要素で思い出深いものなんかはあるかな 私の場合はなんと言ってもドラクエシリーズの小さなメダル集めねああ確かに小さなメダルも必死に集めたよな 私は大体いっつも初見プレイでは攻略を見ずに最後まで進めるんだけど怪しいところは極力調べて回ってるつもりでも全然まだまだ見落としてるメダルがたくさんあるのよね 場合によっては何の変哲もない地面に落ちてたりってのもあるからな それでそこからは攻略情報を見てまた世界中を回って小さなメダル探し すでに自分がどれを取っててどれを取ってないのかが分からないから攻略を見ても意外と大変なんだよな そうそうそれでようやく全部集めて景品と交換しに行って作品によってはただのネタ系の景品だったりもするんだけどちゃんとここまでやったぞって達成感が気持ちいいのよね ちなみに初登場のドラクエ 4 から最大枚数の景品を見ていくとドラクエ 4 のファミコン版はぐれメタルヘルムでリメイク版はグリーンガムの鞭 これは絶対にどっちも欲しい ドラクエ5 ではスーファミでもリメイクでもメタルキングの盾が最高景品でドラクエ 6ではエッチな下着がもらえた ドラクエ6 は完全にネタ系だけどそれでも絶対に欲しくなるもんな そしてドラクエ3 のリメイク版では機種によってゴールドパスカグリンガムの鞭 HD2D 版では総点の等動画を入手することが可能だったわけだな あと今思い出したのは何も最高ランクの景品だけじゃなくて毎回ある程度集めるともらえる奇跡の剣が超嬉しかった気がする メダル交換で奇跡の剣を入手して戦力アップってのは結構あるあるだな こういう話をしてるとまたいろんなゲームをしたくなってきちゃうな 人生の時間は限られているのでやりたいことはどんどんやっていこうなんだぜ [音楽] 他にも入手するのが難しいがそれでも頑張りたくなるアイテムなどはたくさんあると思うが霊夢はどんなものが思い浮かぶかな 色々あるけど例えばファイナルファンタジー 8 でキスティスの特殊技で青魔法を覚えさせるのは結構大変だった記憶があるわね 確かにファイナルファンタジー8 の特殊技は他のキャラはピンチ状態になるだけで大抵強力な技が使えるようになったりするんだがキスティスに関しては事前に専用のアイテムを使って使いたい青魔法を覚えておく必要があったんだよな そうそうそれで最終的に 1 番強い技がショックウェイブパルサーなんだけどこれの習得がまた大変だった ショックウェイブパルサーの習得にはダークマターというアイテムが必要でダークマターを作るにはまずその素材となる呪いの爪が 100個必要100個は多いって さらにそれをダークマターに変化させるにはガーディアンフォースの精霊がレベル 100になっている必要があった FF8 はレベルを上げなくてもいいゲームだったからそこから精霊をレベル 100にするのがまた大変 ようやく習得したショックウェイブパルサーは強いには強いんだがそれ以上にゼルやスコールの特殊技があまりにも強すぎて性能というよりは収集要素として習得するみたいな技だったわけだな でも最強の技を覚えずに終わるのは気持ち悪い あとは大人になってから初めて知った激レア要素といえば黒のトリガーのスペッキをのエるの携帯ね ああ確かにあれも激レアといえば激レアだなスペッキオは味方側の強さによってその姿が変わる特殊なキャラでおそらく初見でほとんどの人が見ることになったのが魔物の形態 大人になるまでずっとこの状態のスペッキオが最弱だと思ってた しかし初めて時の再果てに来るまでに戦闘を避けまくって意図的に頂レベルで到達することで魔よりもさらに弱い状態のスペッキオに出会うことができたわけだな 黒のトリガーは強くてニューゲームで何度もプレイしたけどむしろ強くてニューゲームだとスペッケオは最終的にヌーで固定になっちゃうから全然気がつかなかったわ といったところで今日の動画はここまで みんなはレアな要素で何か過去に頑張ったものはあったかな それじゃあまた別の動画で会おうなんだぜ またね ສ
名作ゲームの入手や達成が困難要素まとめ第3弾
以前の動画はコチラ↓
#レトロゲーム #スーパーファミコン #ps1
0:00 はじめに
0:37 ファイナルファンタジー5GBA
4:33 ポケットモンスター赤緑FF零式
7:16 風来のシレンドラクエ3ドラクエ4ドラクエ5ドラクエ6など
11:08 ファイナルファンタジー8クロノトリガー
このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください
今回もご視聴いただきありがとうございました!

36 Comments
シレンのプロフェッショナル攻略本持ってました!
もっと不思議もクリアできたし
マジでワクワクしてカジンフウマトウとかどこにあるのか探してたなあ
マンジカブラは名前からして+99にすると何かあるのかなと思ったりしたけど
試す前に別のゲームやり始めちゃったなw
やっぱりネットが広まる前の隠し要素の発見は子供にとって秘境を見つけた気分になりましたね😊
7DtDの坩堝という鍛鋼を生産できるクラフトツール
でもレシピ雑誌を大量に読まないとこれ自体作れないし
トレーダーが売ってるのも稀、しかも超高価
でも鍛鋼で作れる品が超強力無比揃いだからこれの確保か代替策を練るのが目標になるんだよな
シレンシリーズで一番入手が面倒な装備はたぶん4の必中小刀
仲間キャラのボーグマムルを99レベルまで上げてねだやしの巻物を投げ当てる、という方法で入手するんだけどボーグマムルのレベルはそれが要求するアイテムを投げ当てる、という内容で入手が運ゲーの極みな祝福された祝福の壺、呼び出しの壺やらダンジョンクリア報酬の壊れないハンマーやジャガーの盾、ボスモンスターの撃つ矢をかわして回収するへもじの矢などが要求される、もう滅茶苦茶レベル
初代シレンの攻略本は今では旧シレンwikiの2~3%程度の情報量でしかない。ポリゴン系の解析はまだ終わらんのかな?
ff5の裏ダンのボス達はYouTubeの倒し方見ながら倒しました。それが無かったら絶対倒せませんでした。YouTuberさん達ありがとうございました
ロマサガ3 の月下美人、そもそもアールヴがなかなか出なくて苦労したなぁ、、
玄竜の水鏡の盾も然りだけど、玄竜は出し方がわかれば比較的序盤でも出やすいし最高ランクだからただただ狙うだけだから良かったけどアールヴは比較的高めのランクだけどそもそもそこまで簡単に出せて戦える妖精系の固定敵がね、、、
で、出てからも無刀取りガチャがあるから本当に苦労した、、、と思ったらリマスター版の追加ダンジョンの固定敵にちゃっかりいたりするというねwwww
MOTHER2のおうじゃのつるぎだけは未だに取れない
おうじゃのけんはチェックで手に入れたらレベルが上がり過ぎないというのは最近知った話……
入手困難といえば最初に思い浮かぶのがミンサガの青の剣。普通にプレイして手に入れた人いるんかってレベル。
あとfftのエルムドアは絶対に許さない
マンジカブラ拾うだけで飛び跳ねるくらい嬉しかった
名前もカッケーし、初見でも「あ、これ特別なやつだわ」て分かったもんな
それよりドラクエ8のメタルキングが落とすオリハルコンドロップ率どうなってんの?あれずっとほしくてメタルキング倒しまくってたけどいっこう落とさずについにはレベル99なっても落ちなくて諦めた。エ○ックス系のドロップ率って厳しいよね。
今はトロフィーとか実績のコンプが辛い
懐かしいBGM、、、ゼルダかぁ
まさむね→マイティガード→魔法剣サンダガ→みだれうち
当時小学生で何の情報もなく初見で神竜を倒した僕を褒めてほしい🤣
前々からFFRKから画像持ってきてるなと思ったら、武具画像もガチャからもってきはじめた。(私もやってます)
シレンの三種装備はたとえ入手してもテーブルマウンテンにしか持ち込めないのが残念だったな
いつも楽しく拝見しております
~的な
関して
けん(剣)
などなど
いつもひらがな表記ですが
漢字表記のほうが読みやすいかと
スパロボFのハマーンを倒してファティマ手に入れる事かなぁ…
大変って言うか、その為に改造したユニットの大半が完結編で2軍落ちするのが悲しい😅それなら資金を取っておいて、完結編でエースユニットを改造したほうが良かった…ってなるw
SO2のボイスコンプ
うぉーあちぃ~!→それじゃねぇ!
風来のシレンは剛剣マンジカブラと風魔の盾はひたすら変化の壺に○の矢を1本ずつ入れては吸い出しの巻物使って手に入れた思い出w
そして火神風魔刀、秘剣カブラステギ、螺旋風魔の盾は+99で鍛冶屋に持っていったらどうなるんだろう?という思いつきで入手したのを今でも覚えています(≧∀≦)
GBの遊戯王のデータ削除ができない、せやGBの爪折れば電源入れたままカセット抜ける。無事?データ削除できた。
シレンは掛け軸と肉のとこの999階チャレンジは未達成だな…
入手が困難な武器防具=強いとは限らないのがナンともww
所謂全アイテム入手みたいなやりこみやる人はともかく、出来れば入手困難なモノは強く有用であってほしい……
頑張ってゲットしてやる!って気持ちになるからさ
ヴァルキリープロファイルで咎人の剣ほしくて周回したな😮
火迅風魔刀などの情報を大学のパソコンで見つけて家族に伝えたところ、次の帰省時には3種の+99が2セットくらい量産されていて…
通常プレイとは違って邪道だけど、FC版ドラクエ3でアイテム増殖技を使って、いのちのきのみを量産してHP999以上まで全キャラ突破させたな
それでもアイテムを1キャラ8個までしかもてないので、相当な手間がかかった
また、999以上も増やせてダメージを受けても表示は999のままだった
ちなみに通常のステータスは255が最高で、それ以上種つかうと1に戻ってた
後、ドラクエ関係でいうとSFCドラクエ5のエスターク〇ターン撃破に燃えてたな
デマで8ターン以内に倒すと仲間になるって噂があったので、倒したけど何も起きなかったというw
5ターンくらいまで頑張った
FF5は後からでたピクセルリマスター版にGBAの追加要素ないのが難点だよな
新しく出すゲームには過去の要素全部網羅してほしいよ
カブラステギや螺旋風魔の盾は強化の壺があればそんなに作るの難しくない。強化の壺に適当な武器を入れていればプラス20〜30の武器防具が一杯出来るしね。後のシリーズと違い武器毎の強化限界や途中で壺が割れるとかもないしね。
GBA版FF5、追加ジョブとかエヌオーなど設定上のみいた敵と戦えて面白そう。余計な要素なくてみよいので、GBA版FF5を、PCなどで出して欲しい
ロマサガの竜槍シリーズはロマン武器
FF5はギルガメが苦労した
風シレの武器盾進化はゲーム内にヒントあった気がする
(カタナの進化はたしかにアレ、こいつもなのか感はあったけど)
ついでに最終試練に入って吸出しの巻物の存在を知った時点で
4以上の分裂壺があれば白紙を吸出しとして使えば無限増殖可能
というのは割と簡単に思いつく&実行できるのであんまり入手難易度高く感じなかったな
入手難易度、とは全く関係ない話なんだけどひたすらやり込んだ事といえば
そりゃもう0%表示でも小数点以下で盗める事があるらしいアレを盗む事ですよ!
……絶対に、絶対に許さんからな!
シレンの秘剣カブラステギとラセン風魔の盾は
小学生当時作成したけど全滅の巻物だけは
作り方知らんかったなぁ。
後、テーブル・マウンテンクリア後につるはしを
鍛冶屋で鍛えると手に入る壊れないつるはしも
公式プロフェッショナルには入手方法記載されてなかったなぁ
オメガの勲章を持って海底のモアイに行くと隠しダンジョンに行けるっていうデマがあったなぁ
先に風魔の盾を+99にしていて、マンジカブラを鍛冶屋で鍛えようとして間違えて風魔の盾を選んで何だこれ?ってなって
結果3つの装備+壊れないつるはしの入手方法を自力で発見したw
イナイレのスキルはドロップ率まさかの1%~5%だけど対人戦や育成では必須