【2025・夏】この夏グラボが欲しいあなた!これ見れば解決!【自作PC】

自作に限らずパソコンを使ってゲームや動画制作
AI生成などをしているとぶち当たるこの欲求 1年目だろうが5年目だろうが10年目だろうが
20年以上やってても変わることはないでしょう なんせ『もっと良いものが使いたい!」は
人間の素直な欲求なので ただその反面
予算は必ずつきまとうもの ということでこの動画の結論先に言います 以上で~す ではなぜ『良いグラボ』が欲しくなるんでしょうか? 単純にゲームの映像クオリティを上げたり
fpsを上げたり 動画や3DCG・AI生成のレンダリングを速くしたい
などなどが一般的なところ 直近ならもちろんグラフィックス関連以外の
GPGPU性能を向上させたいからと考える人もいるでしょう 要するに人によって変わるわけです そもそも今使っているグラボからの
アップグレードはもちろん パソコンを持っていないから新規で組むからこそ
予算的に比重がかかるところなので悩むものでしょう しかもここにきて NVIDIA50系のディスカウントが激しく 毎日どころか毎時間
値動きしちゃっている現状 RADEONの方はといえば今年登場した
9070XT・9070無印・9060XTが好調ですが 在庫状況がよく価格は若干下落傾向 とはいえ重要なのはそこではなく 7000番台の上位モデルが軒並み
最安価格帯で販売されていたりでてんやわんや 2025年夏のおすすめ構成の動画でも話をしていますが
在庫状況が良く価格もお値頃感出てきて本当にいい時期です ただ逆に同じくらいの価格帯になってしまったことで
悩んでしまう部分もあるでしょう なので今回は価格別におすすめなGPUを紹介し そのGPUでできる用途も
あわせてお伝えできればと思います また個々のモデルとしてのグラボではなく
搭載されるGPUで話をしていきます またこれよく聞かれますが もちろん保証回りも違います ただゲームスコアやエンコード時間などが
大きく変わることはないと言えます オリジナルファンのOCモデルはどちらかというと自分で
チューニングして楽しむためのものと考えるのが妥当でしょう ではお勧めGPU始めていきます 実は去年もこのグレードは一緒だったんですが 今年は動画制作時点
最安だと30,500円 去年の秋から年末にかけて在庫処分セールで
もうなくなったかと思いましたがまだ有ります 正直この辺が底値な感じ またよく3050とかと比較されますが
性能はこっちの方が1~2段上 しかもこっちはAFMF使えるので
ドライバレベルのフレーム生成でゴリ押しも可 正直今年登場しているゲームだとVRAM8GBだと
限界を感じることもありますができないことは無いんです しかも動画制作は当然できるしゲーム配信も
ゲーム側のグラ設定・配信エンコード設定調整すれば可能 ただAI生成関連は厳しいです というか正直この価格帯で行えるものを探す方が難しい もしその辺をカバーしたいなら
プラス5~6000円出して7600無印でどうぞ また5050が登場するって話ですが
このくらいの価格ならともかく 4万円中盤以上なら
次にお勧めするものの方がいいと考えます 『そこは16GBちゃうんかい!』 って声が聞こえてきそうだけど
動画制作時点でこっちは5万円切ってるモデルもあるけど 16GBモデルは6万オーバーしかないのでこっちで 9060XTは16GB・8GB両方を使って計測した動画もあるので
気になってる方はそれを見てもらったらと思いますが 正直初期のAAAタイトルだとしても
VRAMのせいでプレイできないはありません ちゃんとしっかりプレイできます ただもちろん高解像度テクスチャなど
VRAMを大量に使うような場合は注意が必要だけど こと競技性が高いゲームに限ればそこまで
VRAMを必要とするゲームはないし どちらかというと 新しいアーキテクチャーの恩恵を受けて旧世代の
同グレードよりも10%以上高いfpsでプレイすることも可能 正直価格的に同グレードのNVIDIAGPU
3060・3060Ti・4060・4060Tiと比べてコスパで圧倒 もちろん5060や5060Tiにも また6600無印に比べてAI生成も可能だし エンコーダーの世代が進んだことで
動画制作や配信でも一歩先にいける ちょうど良いとはこのこと 正直このくらいの価格帯で買えることがおかしいレベルの
GPUなのは間違いありません 直近登場しているAAAゲームも問題なくというか
最高設定で快適にプレイ可能 AFMF2.1も使えるしVRAM16GB積んでるんで
あれもこれも欲張れるのは間違いなし 動画制作・配信はもちろんAI生成も
もちろんお勧めなのはAMUSE3.0です これまたNVIDIAGPUだとコスパの観点で
対抗できるモデルがないっていう事実があります 正直ドライバが安定しゲーム側の最適化も
RADEON優位になっている今 一つ上のグラボってことならこれくらいでいいし ここまでは1~2万刻みでしたが
これ以上ってなると 途端に10万円を超えてくるんで
このグレードくらいが一つの壁かもです もっと言うと去年の秋にこれくらいの価格で
購入した人たちは買い物上手と言えるでしょう 7800XTが6万円中盤以下まで落ちることは
あまり想像できないので 7800XTの購入で悩んでいるなら
そのあたりの価格で決めたらいいかもです 去年の夏とは打って変わって
組み時の夏となりそうな雰囲気 去年も今回同様の企画で動画作りましたが
去年の夏はといえば コロナ禍で組んだパソコンのアップグレード期と
INTELのアレの絡みで7800X3Dが超高騰 それからNVIDIAの出し渋り在庫調整からの
RADEONの躍進で 需要増からの市場在庫が枯渇傾向で
価格上昇って流れでした CPUもGPUもそれからM/Bも高騰していました
メモリとSSD関連がおとなしい感じで ケースと電源くらいがモデルチェンジ機で
旧モデルが安くなってたりしました それがブラックフライデーから冬のボーナス期に一気に RADEON7000番とRYZEN9000シリーズのCPUが
合わせてディスカウントやらキャンペーンで売れて在庫減 そんな流れで登場したRYZEN9000シリーズの
3D V-Cacheモデルは ツチノコ状態でどこにもなく
でも売れてるらしいって話だけ聞く毎日 NVIDIA50系も登場したけど
5090は転売erやら日本人が買えないやら 在庫少ないやらで大変 5080以下は高すぎて売れずって流れ
ドライバー不良も継続中です そして満を持して登場の9070XTは圧倒的コスパ! 9円7円はチューニングで化けることで大人気! これまたツチノコ状態からのようやく落ち着いたところで
9060XTの16GBと8GBモデルが登場 NVIDIAは5060Ti以降ひっそりとした状況で 正直5060が発売されたかどうかも
生配信で教えてもらう始末でした そして今 新世代登場の予定はなく
マイナーバージョンアップのNVIDIA50系の VRAM増量版の噂 しかも登場は夏ではなく秋以降な流れで
本当に静かなもの 要するに市場として大きく動く要因がない場合
価格は下がっていくのが必然です 在庫もありますしね なのでこの夏はいい流れというわけです
しかも最大の売れない原因が価格だった NVIDIA50系が超ディスカウントというのは
嬉しく思っている人は多いんじゃないでしょうか 7900XTと迷いましたがやっぱり最新世代かつ
FSR4純正対応のこっちをチョイス 若干中途半端感あるかもですが
性能は文句なし 自己責任とはいえ各種チューニングをすることで 9070XTに迫れるのは
チューニングを楽しみたい自作erにはぴったり VRAM16GBは必要十分ですし
エンコーダーやAIアクセラレータも 7000番から世代が進んで性能向上 正直この夏のセールで9万円中盤で
登場しそうな雰囲気もあり 9万円前半なら即買いレベル
グレードではなく価格だけで見ると 対抗は5070になりますが
性能差は歴然 レイトレゲームを主にやるということなら
5070チョイスは無しではないですが逆に言うと それ以外なら9070無印チョイスが正解 正直言うと5070Tiって言いたかったんだけど
動画制作時点で13万円以下のモデルがないこと そしてぶっちゃけ 10万円そこそこのモデルもある
7900XTXをチョイス また9070XTとも迷ったんですが
やっぱりVRAM24GBは正義 正直4Kでの動画編集の時には
VRAM大量なのは助かるし エンコード速度
AI生成にも影響 ただ問題はいよいよ終売が見えてきた感じ
動画制作時点でプレミア価格を除くと 4モデルしか残ってないので
今年の夏が最後の山かも さすがに9万円台なら迷いなく購入でOK コストで対抗できそうなのは
5070Tiって感じですが 13万円以下になるのは極端なセール 例えば店舗限定とか
極少な数量限定販売の場合にあるかもです しかも性能的に7900XTXに対して劣勢なので
ゲーム用途重視なら7900XTXでいい 動画制作時点でアウトレット品とはいえ
5080の15万円モデルがありました これアウトレットの理由はパッケージ破損で
パーツ自体は新品で保証対応などは通常と同様なので その辺気にしない方にはよし ただゲームによっては7900XTXや
9070XT同等だったりするけど レイトレ性能は間違いなし
MFG効くゲームなら突き放す感じ そしてCUDA環境が使えるっていうのも心強い 動画制作や配信・CGレンダリング
AI生成も当然可能 発売当初の価格でも納得の性能なんですけど それが15~6万ぐらいで購入できるなら
即買い推奨します ということで『この夏グラボが欲しいなら』
価格帯別でご紹介してきました 正直言ってNVIDIAGPUを
もう少し入れたかった思いはあるんですが 今回のテーマであるコスパを重視すると
入れるところがなかったです ただ例えば5070Tiが13万円中盤以下 または12万円台になったとしたら
即買い検討してもいいかもです とはいえ現状すでに
大きなディスカウントされた状態なので難しいかも というか海外からの情報ですがRTX50系の価格改定で
値上げする可能性が噂されていたりします 今回の大幅なディスカウントはその価格改定前に
在庫を減らしたいからと見ることもできると考えています さらにRTX50系
特に5080のVRAM増量版 5080 SUPERの登場も噂されていますが
夏に登場するとは考えづらいです もしかするとGAMESCOMで発表・発売開始の
可能性はあるかもしれません20系のSUPERみたいにね 逆に言えば今より5080の価格が
下がることも考えられます 色々と考えられる今年の夏
買い時なのは間違いなさそうです

今年はグラボ買い時来てます。

チャプター
0:00 結論
0:54 良いグラボが欲しくなる理由
3:01 3万円±千円のおすすめグラボ
4:10 5万円前後のおすすめグラボ
5:29 7万円前後のおすすめグラボ
6:40 去年の夏からの価格の流れからのこの夏が良い理由
8:42 10万円以下のおすすめグラボ
9:39 13万円以下のおすすめグラボ
10:45 15万円~のおすすめグラボ
11:29 今年の夏は本当に良い時期
12:36 まとめ川柳

#自作PC #グラボ #買い時

——————————————————————————————–

BLOWが使ってるメインPCの主な構成はこちら
CPU:RYZEN9 9900X
https://amzn.to/4ekmHde
(出品者要確認)
M/B:ASRock B850 Livemixer
https://amzn.to/3ZK6Xdf
GPU:ASRock Radeon RX 7900XTX TAICHI
https://amzn.to/3Q3Ry2B
ケース:LIANLI O11 VISION Black
https://amzn.to/4ehOMBN
MEM:DOMINATOR TITANIUM DDR5 6000MHz 32GB×2
https://amzn.to/3UeCyBy
電源:EDGE GOLD 1200 BK
https://amzn.to/44nTF8Z

2025年6月現在

夜は生雑談配信もやってます!ぜひ参加してね!

【AMD】2025年のこれで良いグラボはちょうどいい感じのサイズと価格、そしてFSR4!8GBも16GBも!【ASRock】

【AMD Ryzen™ 9 9950X3D】あなたに最適なRyzen 9000シリーズの3D V-Cacheモデルはどれだ?【PR】

【夏・2025年】再び時期が良い夏が来た!おすすめ構成8選!【自作PC】https://youtu.be/wCCjc7PplpI

41 Comments

  1. ツクモで9800x3d,9070xt,マザボがB650plusで750w電源のBTOが31万ほどで売ってたんですけど、今年中にもっと値段が下がったりしますかね。
    今買ってもしばらく忙しくて11月ごろまでゲームするまとまった時間を取れないので迷ってます。
    予算は30から35万くらいで考えていて、余った分は周辺機器の予算に入れようかなとは思ってます

  2. RX7800XTを所有してるが故に基本的に不満がないから、FSR4を試したいという理由だけで新GPU購入に踏み切れない悲しみ

  3. 正直ここまでRTX5000がタヒぬとはなあ・・・特に5070≒4090とかなんだったの。
    なおDLSS4を除けば4070Sにすら負けてる模様。
    え?DLSS4?そのメモリじゃ足りねえに決まってるだろ何言ってんだ。

  4. FSR4が7000番台対応するなら7800xtとかでいいんだけどって言ってるのをよく聞くなぁ
    AMDが5500X3dとか発表したけどDDR4高騰で終わりそう・・・

  5. 質問です。afterburnerによるocで、このくらいの設定にしたら安定稼働した、というような情報がまとめられている場所はありますか?

  6. 欲しい理由は、こういう趣味してる身としてはただの物欲だったりするんだよな・・・
    性能に特に不満はない、価格も以前より高い、けれど欲しいって気持ち

  7. 7000系にFSR4対応する噂が本当なら10万で即買いだろうけどちょっとギャンブルだなあ

  8. 7800xtに変えてYouTubeが1秒に1回カクツクようになったんですけどなんなんですかね?
    ちなみにCPU10400Fです。
    以前のグラボは3060 12GBでした。

  9. 5080同感ですね。発売直後は評価酷かったけど、今は5090,4090が高過ぎて論外

  10. 春は時期が悪いと言われてたのに打って変わって時期が良いと言われるようになったのは朗報

  11. 頭と尻尾はくれてやれという相場格言の通り、十分に安くなって在庫もある程度豊富な今こそ買うのが安牌と思います
    夏ぐらいに値段が上がって買っておけばよかったと後悔するより買った時より値段が下がったけど早く買って楽しめたからその代金と納得しやすいですし

  12. 今のメインPCがWin11非対応でどっちにしても買い替え必須なので、
    今夏が買い時なのは本当に有り難い。
    取り敢えず7月か8月には新PC組む予定。
    9月は駆け込み需要で狙っているミドル帯は品薄になりそうな予感なので(苦笑)

    しっかし、Win10でなーんも困ってないのになぁ。
    流石にPC本体は最近ちょっともったり気味だがコレって、クリーンインストールして再構築で大分改善するんだよな、
    どうせ近々新PC組んで乗り換え予定だから面倒臭くて放置してるが(苦笑)

  13. 今9070XTに安くなられると
    7900XT売って9070XTを買うか
    4TBのSSDをすこし安く普通に買うかの謎の選択肢で揺れることになるw

  14. 最近ヤフーショッピングでRX7800XTのホワイトをポイント還元を重ねまくって5万8千円で購入した自分は買い物神ってことで良いですかね

  15. RX7800XTを去年の10月に7万3千円で買ったのが当たりだったことが証明されてちょっと嬉しい感じ
    何やらFSR4をRX7900XTXのソフト調整で動かした人がいるとかなんとかという話もあるので夢が広がりますねぇ

  16. WQHD環境でしばらくは落ち着いてるので
    4070と7800xtのPC組んでリビングと自室に置いてる
    4kとかモニター何買えばいいのかわからん
    30インチ以上?

  17. RTX50番代がここまでがっかり世代になるとはほとんど誰も思わなかったに違いない
    CPUもGPUもAMDから選んでおけば大丈夫な世界線 あらびっくり
    AIも仕事で使うならともかく 趣味ならRADEONでも時間はかかるけどできますからね

  18. WQHD165fpsでRTX3080使ってますが真・三國無双 ORIGINSが重いので、RX9070でFSR4試してみたいいいっ。RTX3080が中古5万円でコスパが良すぎる。

  19. ウチの環境だと5070の方が9070よりパフォーマンス良いんですよねぇ(WQHD)。安いし。
    あとレイトレもそうだけど、FSRよりDLSSが綺麗。FSR4はDLSS3よりは綺麗だけど、文字がぐちゃったり反射光がぼやけたりってのがまだ気になるので、次の世代に期待したいところ。
    これは極めて個人的な理由だけど、普段は主にWQHDで遊ぶからVRAM12GBがちょうど良くてなんか気持ちがいい。

  20. FHDなら3070で十分なのに物欲に負けて9070XT購入した。
    4Kだと消費電力跳ね上がるのでWQHDでプレイしてるけどまだまだ余裕ある。

  21. 普段480pのSDのゲームたまにVRやってますがたまにしかやらないVRの為にグラボ買い換えるのか悩んでますね…

Write A Comment