60時間クリアレビュー【DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH】ゲーム界に革命を起こした前作を超えたのか?

皆様ゲーム楽しんでますかどうもおじろ です今回は6月26日に発売された デストランディング2ザビーチの先行 プレイの機会をSIE様よりいただき ストーリークリアまで約60時間くらい プレイさせてもらったので実際に遊んだ 感想を交えながら良かった点や気になっ点 などを話していこうと思います本作は小島 プロダクションが出かけるオープン ワールド型アクションアドベンチャー デストランニングの正当続編となるわけ ですが前作でもお使いという部分を核に おいた確信的なゲームスタイルは実際に 結構賛否あった作品としても有名なんです よねただ次世代の映像クオリティだったり 引き込まれるストーリーの見せ方様々な インフラを作ることでどんどん癖になって いくゲーム性などはまる人はとことん はまる作品だったことも間違いなく今回の デスト2の発売を心待ちにしていた人も たくさんいるんではないでしょうか僕自身 も前作に関しては完全な神ゲー認定をして いる方なんで本作を遊べるのを非常に 楽しみにしていましたそんな自分がこの デストランニング2を実際に遊んだ率直な 感想としてはドストレートな正当進化と いう感じですね独的つ中毒性のあるゲーム システムはもちろん美なグラフィックで 表現されるフィールドやキャラクター先が 読めないストーリーなどこれぞデストと いう部分はしっかり投集しつつ細かな部分 の改善や新たな建設措置豊富な成長予想 環境の大きな変化などブラッシュアップし ながらもより過酷な配達がプレイヤーを 待ち受けるというような緊張感と達成感が 常に隣合わせにある本作でしか味わえない ゲーム性は確実にパワーアップしています ただ1作目の時もそうでしたが会う人合わ ない人というのは絶対に出てくる作品なの で今回の動画では根本的に デストランディングというゲームがどの ような魅力に溢れているのかというところ を解説しつつこの続編での新要素良かっ気 になっ点などを話していこうと思います 本作の購入を迷ってる方は是非参考にして みてください長くなりましたがそれでは 本題行きましょう まず本作の概要からSIEから発売された 配達によって分断された大陸をつぐ新宿の オープンワールド型アクション アドベンチャーデストランニングの正当 続編として2025年6月26日発売太陽 機種はPS5となります開発を担当するの は前作から引き続き小島プロダクションに なります言葉を失うような超高 グラフィック収支謎に包まれながらも圧倒 的と言える世界観配達をメインにする尖り きったゲームデザインと今までに体験した ことのない確信的なゲームシステムは多く のプレイヤーを宇宙にさせることに成功し デストという新しい形のゲームデザインを 見事に対現しましたその大ヒット作の正当 続編ということもあって期待する声は本当 に多いですそんな本作は世界を襲った 怪域奇現象デストランニングにより人類の 大半が示し後輩した世界が舞隊となり プレイヤーは伝説の配達人と言われる主人 公サムポーターブリッジとして分断された 大陸そしてそこに生き残った人々のつがり を取り戻していくことになります時間軸と しては前作から約1年後となっていて舞台 をアメリカから新たな舞台メキシコそして オーストラリアへと移し本作でもサムの 過酷な配達の旅を描いてきます本作でも 物資の配達やカイラル通信によって世界を つげていくばオ海芸という独自のゲーム スタイルは投集しつつ新たな物語の展開や リアルな環境表現システム全体の ブラッシュアップなど遊びやすさが向上し た上に遊び応えもさらに増したという とんでもない作品に仕上がっていますここ からは1つ1つの要素についてそのゲーム 性を取り上げつつ僕自身が思った良かった 点や気になった点に触れていこうと思い ます まずこのデスストランニングというゲーム 自体の大きな魅力すについて話していき ますここに関しては前作そして今作も一貫 して言える部分でもあるので前作ファンの 方はもちろんテストをまだ遊んでない人で も分かるよう話していきたいと思います 本作の最も大きな特徴となるのが今までに なかった独的なゲーム性という部分にあり ますこの世界ではフレールと時間を進め 全てのものを劣化または対させてしまう 時油という雨が降っておりそれを避ける ため人類の大半は地下シェルターでの生活 を強いられていますそんな中プレイヤーは 時有の影響を受けないサム配達人として 様々な都市を生き生きし物資の供給や カイラル通信というものをつなげ分断され た大陸今回ではメキシコやオーストラリア をつなぎ直すことを目的としたいばのお 使いゲーになります広大に作られた フィールドには険しい山脈や崖巨大な川 木々に覆われた森林無限に広がる砂漠視界 の悪い雪山といった様々なロケーションが 用意されるほ今作からはゲートクエイクと いったその地形に落ちた災害例えば砂嵐や 土砂崩れなだれといった数々の列悪環境が プレイヤーを襲えますまた環境以外にも呼 の中に現れる謎の生命隊や物資を狙う武装 集団本作から現れる赤い走行のゴースト メックなど様々な敵もプレイヤーの大きな 障害となって配達を阻作 ではそんな悪条件列悪環境の中を様々な 建設装置や道具武器を駆しながらそれらを 突破し目的地を目指すことになりその部分 の中毒性が段違いにすごいんです自分なり のルートを探りどの道が1番安全なのか どの道が最短ルートなのかなどを考えて いくのも本作の醍醐みですしはしごや ロープを使い絶壁を乗り越え地形無視の 直線移動を可能にするジップラインバイク や車といった乗り物による大量な荷物の 運搬それをより快適にするための国道復旧 や発電機の設置などゲームを進めながら フィールド自体にインフラを作り出すこと で始めた当初とは全く違う同線やルートを 確保しよりスムーズな配達ラインを完成さ せた時のウレスサり達成感は本作でしか 味わえないものがありますそしてもう1つ の特徴となる部分それがソーシャル ストランドシステムこちらも前作から投集 されている要素でゲーム内の様々な場所に 自分とは違う別のプレイヤーが作った建設 装置や乗り物があるそれを使用することが できたり逆に自分の作ったものを全然知ら ない別のプレイヤーが使用するということ ができますこれがすごいいい要素で乗り物 や建設装置にいいねをつけれたり贈り物を 渡すこともできたりとソロプレイであり ながら誰かと一緒に目的を果たすといった 感覚が味わえるので建設や物資運搬の モチベーションがより一層上がるんですよ 本作のテーマが繋がりというわけなんです が大陸をつなぎ直すことで生まれる人々と の繋がりであったりソーシャルストランド システムによる自分以外のプレイヤーとの つがり様々な建設装置や乗り物を使い自ら が作り出す道のつがりこういったように ゲーム全体を通して多くの繋がりを繊細に 表現しているというのが デストランディングという作品のすごさ ですこれは口で言っても本当に伝わらなく て実際にプレイして配達であったり出会い であったりいろんなことをご自信で体験し て欲しいですね 次に今作からの新要素についてこれは色々 あるんですが大きく分けて3つ1つ目が 環境のリアル感密日接さの向上まず当然と して前作からグラフィックが拡段に進化し ているんですが前作の時点で相当レベルが 高かったこともあってキャラクターの表情 とか動きというものに関しては自分はそこ まで進化した感じは体感できなかったん ですよただフィールドを歩いている グラフィックは別確で最初導入ムービー からサムを動かせるってなった瞬間はえ もうこれ操作できんのという感じでガチで びっくりしましたね環境自体の バリエーションが増えたことは当然として 中夜のサイクルによる時間の変化また 先ほど話したゲートクエイクによる地形の リアルな動きなど目耳手プレイヤー自身が 旅の中で感じる全ての感覚がより洗練され ているのが分かりますね次に新たな乗り物 やインフラについてこれも今作からの進化 そして改善というのがすごかったですまず 1番の進化と言えるのが移動要塞DHV マゼランの存在ある程度ストーリーを 進めるとこの移動要塞を使うことができる んですが簡単に言うとファストトラベル ですねこの要素が本作においては めちゃくちゃでかくて3本人だけではなく 車両や荷物も一緒に運ぶことができます ミッションをこなす際はマゼランを使うと 最低評価にはなってしまうものの ミッション開始地点への移動や物資運搬 するだけなら非常に便利な要素なので個人 的にはかなり良かった部分です他にも前作 までの国道だけではなく一気に大量の荷物 を運べるモノレールの復旧が可能だったり バイクや車の性能も上がり多少の男性や川 ゴリ押しで突破できたり乗り物から荷物を そのまま拾える仕様になっていたりと新た な要素と細かな改善が数多く用意され ながらも配達自体のバランスは崩してい ないという点は完璧でしたね3つ目がサム の育成要素こちらも今作から変更された 部分でプレイヤーの行動次第でサムの成長 するステータスが変わっていきます配達を こなせば運搬能力戦闘を繰り返せば戦闘 能力といった具合に自分のプレイスタイル がサムの能力に直結するというのは非常に 面白いシステムですまたミッションを こなすと配達人グレードが上がり今作から はサムの多し多様なスキルも解放されるの で前作以上にミッションのモチベーション が上がるという部分も良かったです他にも 前作と違い序盤から武器が豊富な分バトル がすぐできたり細かなカットシーンの スキップ機能が追加されたりなど確新的な 新素こそ少なく感じたものの前作で作った 大きな基盤をもにいろんな部分を ブラッシュアップしているので苦労や 苛立ちからしか味わえない達成感は しっかり残しつつ遊びやすさだけを改善し ていったというその点のバランス感は だいぶ周一だと思いますね 次に今作の物語世界観についてまこれは 前作に引き続き最高特に最後が本当に 素晴らしかったですね専門用具がバンバン 飛び出す点や独特な世界観設定多くを語ら ず断片的に描く見せ方など追い滴けぼに なるところも多々ありながらも広げた 大ブロ式を綺麗に畳んで見せたなというの が正直な感想ですほとんどの人が前作 あり力で2をプレイすると思うので前作 よりは最初のつまづきも薄いんじゃないか なと思いますストーリー自体は前作から1 年後ということもあって登場人物や世界 設定はしっかり繋がっていてアメリカ大陸 をつなぎ終え前作を共に旅したBBルーと 平穏な日々を過ごすサムは新たな大陸を つぐべく発足された駆け橋部隊に力を貸す ためもう1度配達人として立ち上がること になりますちなみにこの駆橋部隊は前作に も登場したフラジャイルやハートマンが いるほ今作からの仲間ールマンやレイニー トモローといった個性豊かなメンバーが 揃っています前作は接触恐怖症という病を 患らっていたサムが配達を通じて徐々に 繋がりを作っていくことで無奇質な人間が どんどん人間らしさを取り戻していくと いうような物語が描かれていたわけですが 本作では逆に人間らしい感情の揺らぎや 繋がりに対する疑問また繋がってしまった からこそ感じる温かさや辛さ葛藤という 非常に人間の持つ繊細な部分にフォーカス した極上のドラマに仕上がっているんです よね口数が少ないサムだからこそ プレイヤー自身の目で見たキャラクターの 顔や1つ1つの体験がより感情因につがる というのがやはりこの作品のすごみなん ですよねもちろんドラマ性という部分以外 にも新たに立ちふがる脅威や謎が謎を呼ぶ 物語への引き込み要所要所で見せる驚く べき展開などストーリー全体の完成度は 評価の高かった前作に全く引きを取らない んじゃないかなと思いますただ前作より 説明不足また描写不足というのもあってん と感じる部分が結構あったりどことは言い ませんが途中で世界観自体が全く理解でき ないところなんかもあったので僕と近い 感性を持っている人はなワークが並ぶ ところも数箇所あるかもしれませんそれで もエンディングを見えた時の満足感はその 全てを消し去るものがあったので1度 プレイし始めた人は何が何でも最後まで プレイしてほしいですね ここからは気になった点そして購入前の 注意点みたいなところを話していきます ストーリー面とか若干気になる部分も話し ているんですがもう少し細かなところも 話しているので購入を迷ってる人は参考に してみてください まずそもそも前作が合わなかった人は今作 も多分ダめですお使いをベースにおいた ゲーム性はもちろんストーリーの作り方 から世界観設定システム等々前作を まっすぐに進化させたのがこのデスト2な んで前作が楽しめなかった人は多分どう やっても楽しめないと思いますねあと ストーリーや登場人物に関しても前作から 完全に繋がっているので今作から遊ぶと いうのも絶対お勧めしません反動が薄まる や100%楽しめないとかいう次元じゃ なくて根本的に意味が分からないんじゃ ないかなと思いますねあんまり言い切るの とか決めつけとか好きじゃないんですけど ここに関しては絶対に前作からプレイして ください 次に没入感を感じづらいストーリー進行に ついてこれは説明するのがすごく難しいん ですがなんか1作目よりストーリーが入っ て着づらいというか大陸をつぐ意味という もの自体が薄まっているように感じました ねというのもやっぱり1作目でアメリカを つぐ異業を成し遂げている分前作の 繰り返しをしている感がどうしても否め ないんですよねまたキャラクター1人1人 にスポットを当てつつ人間像や立ち位置を 明らかにしていた前作に比べ今作は同時 進行というか掘り下げや仲間になった意味 などの説明も足りなかったかなというのは 正直感じましたね不りのない唐突な展開や 理解しきれなかった点など結構引っかかっ たところもあったのでそういう意味では 少し物語への没入感を削がれてしまったな という印象ですただ先ほど話したように 後半のまとめ方や要所要所の引き込みが すごかったのも本当なんでストーリーの 満足度自体はめちゃくちゃあると思います しに引きを取らないというのは言わせて ください 最後に確信的な進化や新要素が少ない点に ついてこれもかなり個人的な感想にはなる んですが正直思っていたより正当進化だな というのは感じましたねもちろんそれだけ でもすごいことは十々承知ですし面白さが 落ちるみたいなことは一切ないんですが1 作目の衝撃度であったりPVでの期待値の 上がり方からすればちょっとだけ片すかし でしたねやっぱりゲーム性自体が相当確信 的だった分もっといろんな要素を入れても 面白かったんじゃないかなと思いますま 文句だけを言いたいわけじゃないので じゃあ何が欲しかったか具体的に言っとき ますさらなる編があるならば飛行要塞や 戦艦に乗っての移動ミサイルや戦車 ぶっ飛んで機械倉庫の実装相棒となる変形 動物これくらいの新要素はガチでありなん じゃないかなと思いますねあくまで妄想な んでよかったら皆さんの妄想もコメント欄 に書いてみてください 本作をお勧めしたい方をまとめるとこちら 次世代グラフィックを体感したい方謎が謎 を及ぶストーリーが好きな方思考錯誤を 考えるのが好きな方性が高くのめり込む ゲームが好きな方全作にはまった方1つで も当てはまる方にはおすすめな作品だと 思います今回の動画でデストランニング2 の魅力が少しでも多くの方に伝われば非常 に嬉しいですし購入を迷ってる方の参考に なればと思います前作から引き続き人を 選ぶゲームであることは間違いないんです が本当にはまる人はとことんはまる要素 満載ですし前作を遊んだ人もデストの世界 に戻ってきたぞという興奮が味わえると 思いますまた未の人もこの挑戦的なゲーム の本質に気づいた瞬間瞬間でプレイヤーは 伝説の配達人として着実に1歩1歩進む ことができそこから何かしら心を掴まれた 時このデストランニングが持つ唯一無の 魅力に触れることができると思います正直 様々な魅力を伝えたいという気持ちはある んですが本作に限っては実際にプレイして みての感じ方で評価自体が大きく分かれる ことは確かなので気になっている方は是非 ご自身の手でプレイしてみることを勧めし ます今後も視聴者の皆さんに参考にして もらえるよう様々なゲームの紹介をして いきますのでこの動画が良かったよと思っ ていただいた方はグッドボタン並びに チャンネル登録してもらえると嬉しいです 以前の動画を見てグッドボタンや チャンネル登録してくれてる皆さん本当に ありがとうございます コメント欄の方でも今回の動画を見ての 感想やご意見など遠慮なく書いてもらえ たら嬉しいのでたくさんのコメントお待ち しております今回の動画以上になります 最後までご視聴ありがとうございました それではまた次回次郎でした

大注目のオープンワールドアクションADV【デスストランディング2】〔PS5〕が2025年6月26日遂に発売
今回はSIE様より先行プレイの機会をいただき、ストーリークリアまで約60時間プレイしたので実際に遊んだ感想を交えつつ『良かった点』『気になった点』などを話していきます!
本作を購入を迷っている方は是非、参考にもらえたらと思います。
本動画の内容については自身が実際にプレイして感じた主観重視の話になっている部分が大半ですのでその点はご了承ください。
この動画を見て「実際にプレイしたいと思った」など言ってもらえると非常に嬉しいので沢山のコメントお待ちしております(^^)

————————————————–

【動画タイムスケジュール】
0:00 【冒頭】
2:09 【ゲーム概要】
4:00 【デスストランディングの魅力】
7:33 【デススト2での新要素】
10:30 【ストーリー/世界観】
13:02 【気になった点/購入前注意点】
16:07 【総評】

————————————————–

動画が良かったらグッドボタン👍
チャンネル登録してもらえると嬉しいです😊
【登録はこちら】⇩⇩⇩
https://www.youtube.com/channel/UCv_3aOw_nt-siMoNBgNIWwA?sub_confirmation=1

————————————————–

【RPG強化イベント動画】⇩⇩⇩

【第一弾】コマンドRPG TOP20

【第二弾】アクションRPG TOP20

【第三弾】中毒性MAX RPG TOP15

【第四弾】オープンワールドRPG TOP15

【第五弾】超マニアックRPG TOP10

————————————————–

【オススメ動画】⇩⇩⇩

【PS5/PS4/Switch】全部で1000時間遊べる!超ボリュームゲーム10選

【PS5/PS4】ガチで映画級な俺の神ゲーTOP10

【PS5/PS4/Switch】有名作に劣らない隠れた名作10選

【PS5/PS4/Switch】最強の現実逃避!歴代最高オープンワールドTOP15

【PS5/PS4】忖度0で選ぶ!俺の圧倒的神ゲーTOP10

【Switch】忖度0で選ぶ!俺の圧倒的神ゲーTOP10

————————————————–

コメントやTwitterでは動画のご意見やゲームの質問や雑談など気軽に送ってください😁(それ以外の雑談でもOK)
お待ちしております。
Twitter

————————————————–

使用BGM
音楽 BGMer:https://bgmer.net
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/
Filmora

#デスストランディング2 #デススト2 #PS5新作

13 Comments

  1. 1途中で投げ出してしまって…
    途中からやり直すのはしなくても、2から始めるか迷ってます

  2. 1の時は手形付きハードと共に購入したけど今回はPC版待ち🙄ジップライン作って温泉に速く浸かりたい

  3. ライドウ終わって、デススト2アーリーからやってるけどまじで楽しすぎる。

Write A Comment