【レトロゲーム】魔道物語1 2 3がついにNintendoSwitchに!【Switch】

はいこんにちはアスナスです今回はエッグ コンソールのゲームを見ていきましょう 魔物語1丁目にバンチ3号MSX2の ゲームで1990年にコンパイルから発売 されたゲームですねまこのゲームはね ぷよぷよの原作と言った方が分かりやすい かもしれませんねどちらかというとセガが 出したねぷよぷよのアーケード版が めちゃくちゃ受けたためにまその元ネタ だったね魔物語よりもまぷよぷよの方が 有名になっちゃったっていう感じなんです よねそんな僕もぷよぷよを知ってからこの 魔ド物語の98番っていうのをやった口な んですよねまこのねMSX2番っていうの が大元の原作なんですが98番とやっぱり ちょっと違うんですよそれで少し戸惑い ましたがまこちらが原作なんでね見ていき たいと思いますはいそれでは本題に入り ましょう [音楽] この魔ド物語1丁目2番地3号って言って ますがまこれ123とかねワツ3とかも 読めるわけですよねで元ネタはどうも 表計算ソフトのロータスらしいですね ロタスワツ3から来てるらしくてま同じ 読み方をしてしまいますとね大人の事情で 色々問題があるということで1丁目2番3 号と読み方を変えたらしいですねという ことでこのゲームの正式名称的にはね一応 目2番チ3号なのかもしれませんがま好き な呼び方すればいいと思いますねゲーム中 もねパッケージにもマニュアルにもどこに も正式名称書いてませんので別にワツ3で も1さでも全然構わないと思いますねはい まそれは余談なんですがはいまずねえ今回 はシーンセレクトはありませんねまず スタートロードまこれ辺はいいでしょう ロードっていうのはねクイックロードの スロットですねそして操作方法ですね非常 にシンプルなゲームになってますねこちら ね方向機はま右に向いたり前に進んだり 後ろに進んだりって感じですね3D ダンジョンのロールプレイイングになり ますので操作としてはそんな感じになり ますねそしてAボタンがコマンドを出し たりね決定実行Bボタンが取り消し コマンドから出るでXボタンっていうのは ね裏技で使うボタンなんでほぼないと思っ てくださいということでまあ十字機プラ2 ボタンなんですよねMSXのゲームですの でパットで遊ぶとしたらもうその十字 キープ+2ボタンっていうのがデフォルト になるわけですねなのでこのゲームも非常 にねシンプルな操作形態になってますなの で非常に分かりやすいですよねで今回は キーボード操作にはどうも対応してない みたいですねここの画面ではキーボードの 何keyキーに当たるかっていうのは一応 表示はされていますがえUSBキーボード には対応してないんですかねこれねはい はいはいまいいでしょう [音楽] はいで次注意事項ですねゲームの画面に ディスク切り替えのメッセージが表示され ましたらフズメニューのディスク切り替え でディスクを入れ替えてくださいまいつも のやつですねこちらねでこのゲームについ て本作は1990年にコンパイルから発売 されたロールプレイングゲームです魔導士 を目指す女の子を主人公に魔幼幼稚園の 卒業試験や古代魔ドスクールへの入学を テーマにした3つのエピソードが楽しめ ますちなみにMSX2版ではまだ アルルナジャっていう女の子の名前はない んですよねまだまだこの時代は女の子の 名前はありません無名の主人公って感じ ですよね98番が出て初めて名前がついた らしいですねゲームは3Dダンジョンを 探索するRPGとなっておりバトルは ランダムエンカウントのコマンド選択方式 を採用ファイヤーアイスなどの呪文を使っ て敵を攻撃しますが音声でやったなダイヤ キュートなどのセリフも聞くことができ ゲームを盛り上げてくれるでしょう ぷよぷよドラゴケンタオロス増大魔王など のコミカルなキャラクター体力や魔力が 数値ではなくすごい元気などのテキストで 教えてくれるファジーパラメーターなど 独特な雰囲気を持った本作後に続く窓 魔物語シリーズの原点とも言える名作で すってことですねでゲームのための準備 セーブ移動中にコマンドを出すAボタンを 押す方向ボタンの上下でカーソルをセーブ に合わせるAボタンで決定するデータ ディスクを入れ替えてくださいという メッセージが現れたらデータディスクを 入れるそしてAボタンを押すということで えセーブをするのちょっとめどくさいです ねディスクの入れ替えが伴いますねMSX はほとんどワンドライブしかありませんの でどうしてもねセーブをする時っていうの はセーブディスクに入れ替える必要が出て くるんですよねここら辺が88や98の ゲームとの違いで割とめんどくさかったり しますねただまどこでもセーブがあります のでそちらの方でやった方がいいとは思い ますけどねで次がロードですね移動中の コマンドでロードを選択するあとはセーブ の時と同じようにメッセージに従うと ロードできるデータ1をロードすると データ1にセーブした状態からゲームは スタートします他の番号も同様ま当たり前 ですねまこちらも使わないでねうん実際に 書いてありますがゲーム内セーブとは別に ポーズメニューにもセーブロード機能が ありますこちらは4つまでのデータをいつ でも保存できるためおすめですということ でこちらの方がね素早くロードセーブでき ますのでまステートセーブ使った方がいい でしょうねでコマンド戦闘中のコマンド 迷路の中を歩いているとモンスターが現れ 戦闘画面に変わる魔法を呪文技より攻撃を 行う最初から使えるのはファイヤーと アイスとイリュージョンのみアイテム アイテムを持っていればアイテムコマンド を表示する逃げるモンスターから逃げる しかしいつも逃げられるとは限らない 逃げるか成功するかどうかは主人公の素早 さと敵の素早さが関係しているもちろん プレイヤーの素早さが良いほど成功する 確率は高くなる魔物語3ではカーバンクル というコマンドがあるカーバンクルに攻撃 してもらうコマンドただしカーバンクルは 機嫌のいい時でないと攻撃してくれなかっ たりするってことですね [音楽] はいで次が移動中のコマンド次の項目今 表示されていないコマンドを表示マップ 自動マッピングで作成されたマップを見る マップは自分が移動した部分だけが作成さ れるということで魔動物語の売りはオート マッピングですよねで魔法を移動中に 使える魔法コマンドを表示する移動中に 使える呪文はワープイリュージョン ヒーリングの3種類アイテムアイテム コマンドを表示するアイテムを持ってい ない場合は表示されないサンプリング サンプリングのオンオフを切り替える サプリングをオフにすると主人公や モンスターが喋らなくなるサプリングって いう表示の仕方はちょっと珍しいですよね まサンプリング音源とかよく言ったりし ましたけどねセーブ現在の状況や場所を ディスクに記録する度セーブしていた ところからゲームを始めるですねえ次が 画面構成ですね右上にま画面がありますの でそれを見ながらって感じになりますか 移動時1ウェイン画面3D立体の迷路で2 番が主人公の表情主人公の顔が表示される 残りライフによって表情が変わるまた コマンドでマップ3ではカーバンクルを 実行すると自動マッピングの画面が表示さ れるまあ主人公のHPとかね分からないの で顔を見て判断してくださいっていう感じ になりますねあとは戦闘中に出てくる文字 なんかにも判別できますね経験玉戦闘に 勝った時経験玉が現れる経験玉が全て 現れるとレベルアップメッセージエリア今 起こってることやキャラクターのセリフ 状態などが表示されるコマンドもここに 表示されるで次は戦闘時の画面ですね右下 にあるやつですか1敵戦っている間が表示 される店に入った時はお店のものが表示さ れるに主人公表示主人公の全身が表示され 呪文を唱えるポーズやダメージを受けた ポーズを取るだそうですねで3番えここの 右下の3番ですねはいえメッセージエリア 戦闘状況などのメッセージが表示される 主人公や敵の体力などの状態も全てここに メッセージで表示される戦闘時のコマンド の表示もここで行われる音楽魔動力が残り 少なくなると力の抜けたような音楽に 変わる角だけからではなく聴覚も古使って 冒険することライフが最大まで回復した時 のメッセージよし元気いっぱいだ魔動力が 最大まで回復した時のメッセージ魔法の力 がみなってくるそうですねでプレイヤーの パラメーターライフプレイヤーはライフが なくなると倒れるパターン9ってやつです ねライフはダメージを受けた後の メッセージや主人公の顔の表情で分かる 魔動力魔動力が足りなくなると魔動力を 消費する魔法は使えなくなる魔導力は魔動 力を消費した後のメッセージや音楽で わかる素早さ敵から逃げる時や連続攻撃に 関係している胃打天草を食べることによっ て素早さは良くなっていく容量を大撃の 発生率やダメージを減少させるのに関係し てくる脳天草を食べることによって容量は 良くなっていくレベルアップ経験玉戦闘に 勝った時経験玉が現れる強い敵に勝った時 ほど経験玉はたくさん現れあまりに弱い敵 の場合では現れない場合もある経験玉が いっぱいになるとプレイヤーはレベル アップするレベルアップすればライフと 魔動力の最大値が増加しライフと魔動力は 最大値まで回復するということでレベル アップすると全回復する系のゲームですね 呪文魔法の習得最初プレイヤーは3つの 魔法ファイヤーアイスイリュージョンしか 習得していない他の魔法は色々な経験を 積んで1つずつ習得していくだそうですね で魔法の消費ファイアーアイスワープ以外 の魔法を使うと魔動力を消費する魔動力が 足りない場合は魔法を使うことができない はい次戦闘時の魔法ですがここちょっと触 があるんですよね戦闘時の呪文は全て声に 出して唱える必要があ戦闘地の魔法という ことでこれようやくしますと戦闘時の呪文 は全て声に出して唱える必要があるですか ね多分そうだと思いますねただしプレイン ダムドはダムドと省略することもかこれプ じゃないですねブですねブレインダムド ですねなんか色々5色がありますね珍しい ですねファイアー唱えるものの手より炎の 玉を生み出し敵の力を奪い取る呪文魔動力 を消費しないこれ有名ですよねぷよぷよの ま連鎖した時の呪文ですよねぷよぷよ2 ですとAファイヤーでしたよね確かねその ファイヤーですね 唱えるものの手より氷のトを生み出し敵の 力を奪い取る呪文魔動力を消費しないこれ はぷよぷよだとアイスストームと言って ますよね98番がアイスストームだったん ですかね僕もアイスストームと覚えてまし たがまMSX2番はアイスらしいですねで ダイ野球と唱えるものの魔動力を一時的に 増幅し次にで唱える呪文の効果を3倍に するまこれもぷよぷよで出てきますよね ちなみにこの魔法を使った後に他の呪文を 唱えるとまあ3回喋るんですよねファイア だったらファファフファファイアって感じ でしたっけなんかそんな感じで喋ります 98番はそうでしたがMSXもそうなん ですかねま多分そうなんじゃないかなとは 思いますけどねでバイオンがその言葉の 響きこの世に動めくものの心を感動に導く レベルの高いものほどその感動から 抜け出す確率が高いってことですね敵がま 行動しなくなる魔法でしたっけまぷよぷよ で言うところのね最大連鎖の時の魔法に なりますねでバよバよその言葉を聞くもの 急速に時間の顔を渡り高齢となるちょっと これはねどういう魔法だったか覚えてない ですねヒーリング唱えるものの傷を癒し体 に宿る力を復活させるまよくある回復魔法 ですねでドエン唱えるものの周りの壁を 作る強力な根気を仕掛けるだそうですね 準備を敵が行った時この壁で防ぐと良い敵 が何かの行動を起こす動作をしたらこの 魔法で防げばいいよって話だねでバイオひ が唱えるものが受けた攻撃をそのまま相手 に跳ね返すはいはいでヒードンその言葉を 聞くもの瞬にして深き眠りの迷宮で迷う 眠った敵はもちろん根拠を避けることも できない成功すれば2回攻撃分の間眠って いるただし失敗することもあるまいわゆる ラリフォってやつですかねでブレイン ダムドその言葉を聞くものは脳がゆっくり 溶けていくまこれはぷよぷよ2にありまし たよねブレインダムドジュゲム バイオエンってでMSX2番はどうも ジュゲムの魔法がないみたいですね ジュゲムは98からなのかな移動時の魔法 移動時の魔法はヒーリング以外声に出して 唱える必要がないワープイリュージョン 唱えるものの体を1回上に一瞬にして移動 イリュージョン唱えるものを原影で ドラゴンに見せかけ敵との遭遇率を下げる ヒーリング唱えるものの傷を癒し体に宿る 力を復活させるだそうですねえヒント魔動 物語2の地下1階には商人がいないライフ と魔動力最大まで回復する魔法の風呂を 見つけること魔物語1で使うことのできる アイテム壁の元何もないところに壁を作っ てしまうというものだこの壁は4つ目の壁 を作ると最初に作った壁は消えてしまう さらに自分の周りを全て囲むように壁を 作ってしまった時はもう一度壁の元を使う と壁は消えるセーブした場合壁の元で作っ た壁は全て消えてしまうデータコンバート をした場合主人公は少しだけ強い状態で ゲームを始めることができるしかし コンバートする前の状態で始まるわけでは ないだそうですねはいはいまこれがこの ゲームの全てですねま比較的単純なんで 遊びやすいとは思いますね [音楽] はいじゃ次はギャラリーですねいわゆる マギアが見れます結構29ページという ことで豪華なマギアですね大魔導まこの頃 はまだ名前がないしの少女とあれはサタン ですかねでまちょっとね文字が潰れてて 読みづらいのでま読みたい方はうん一時 停止で見るなりしてくださいそれでも ちょっと読むの難しいですねなのでま実際 ねエコソールから購入すればこうやって 拡大してみれますのでねまご自分の手で 購入してみてみるなりしてくださいはい うんま結構ちゃんと作ってありますねで 書いてあることは一緒ですからね先ほどの 説明とねなのでまあまあこちらは特に見る 必要はないとは思いますねでアイテム なんかも結構いっぱいありますね で敵なんかもぷよぷよに出てきた敵なんか がいますのでま知ってる敵なんかもいるか もしれませんはいであとはなんか進み方と か書いてありますねであとはねカード ゲームの紹介なんかもありますが当然 カードはついてきませんのでねうんでこっ から先カードとかが紹介されてますねこう いうカードがついてきたらしいですとはい はいはいああもうなんかもうぷよぷよにい た敵がいっぱいいるんでうん知ってる敵 本当多いですよねこれね鳥オ座バンシーと か懐かしいですねこれねはいはいはいはい 主人公ということでこれねアルルナジャっ て名前がないんですよねカーバンクルは 名前があるのに主人公に名前がないと なかなか悲しいですねドラコケンタロスも 懐かしいですよねぷよぷよでかなり人気の あったキャラクターですねはいはいはい いいねそして右下サタンねラスボスです いやいいですねうんこの窓物語の特徴です けどイラストがなんかいちいち違うんです よねゲーム中のイラストとパッケージの イラストも違うばこの説明書に出てくる イラストなんかも違うじゃないですかで ちなみにMSX2番ってわりかしコミカル な絵柄ですが98番はリアルな絵柄なん ですよセリフとかもちょっと変わってくる んですよねセリフっていうかま状況説明 ですか状況説明も少し違ってまちょっと グい表現なんかがあったりするのが98番 の窓物語だった記憶がありますねつけだら とかなり気持ち悪いですようんなんでま そのうち多分98番も出ると思いますので ね98番が出たらこのMSX2番との違い 楽しむのもありかもしれませんま僕は MSX2版逆にやったことがないんで新鮮 なんですけどね [音楽] はいじゃちらっとプレイですがまロール プレイイングゲームなんで本当ねもう序盤 ちらってやるだけで終わりにしたいと思い ますねはいMSXが起動しますとで今回は フロッピーディスクのゲームですから ディスクアクセスで読んでいく感じになり ますねまMSXちょっとフロッピーの アクセスが遅いと思いますのでどうですか ねこれま遅いと思ったらねZLで速度変え られますのでまそれで早くすることは可能 ですねま今の時代便利ですよねこれね実機 でやると遅いままでやらなくちゃいけない んで いやいいですねこの音楽聞き覚えがある人 は結構いるかもしれませんね いやいいな ちゃんと漢字なのもいいですよねこれねま MSX2になれば結構漢字のゲームも多い ですか いやいいね まあまあまあこれぐらいにしときましょう はいで音楽が思いっきりぷよぷよのま漫才 の曲ですよね漫才シーンの曲ねま元々は こっちが原作なんですが聞き覚えあると 思いますね まあんまりこの曲をねえ1ループ聞い たって人はねいないかもしんないですね ぷよぷよしか知らない方ですとねま結構 いい曲なんですよこれね 鍵がかかっている であれかコマンドがあるんですよね 当たり前ですけどねえマップマップって いうのが歩いたところまで見れるマップ ですよねはいで魔法っていうのが使える 魔法が見れますまイリュージョン イリージョン原影で自分をドラゴンに 見せるこれで敵は近づいてこないぞはい はいはい魔法の力が少し弱くなってきた おっととまいいでしょうえでアイテム何も 持ってないからアイテムを表示されません でサンプリングっていうのはねこれ実行し ちゃうとアルルとかが喋らなくなるんで つまんなくなるんでやめときましょうで次 の項目にはロードがあるだけですねはい はいこれが今んところコマンドですかこれ 音楽FM音源ですかねえ裏技でPSG にできるってことはそうなんでしょうねおそらくねいいですねんああこれお店があるのかはいはいはい ペイらっしゃい おペイらっしゃいぬるぬる喋るのいいですねこれね買うお楽福人漬けカレー包交代キノコこの回復剤が楽なのがいいんですよねこれ楽は [音楽] 15 ゴいくらお金持ってるそういえば金が足りないってことは 0ですね多分毎度あり毎度ありいいね い喋るのいいですねめちゃくちゃいいな 敵出てこないんですかねちょっと魔法使っ ちゃったからあれか敵が お板天手に入ったはいはいはい これ敵出てこないですよねまあいいか 納点草納点キブ差かな ま3Dなんでねわかんなくなったらマップ はいこんな感じかこっちですね えっと魔が浮いているそうですねその時 だかワイトが出た 98番だと登場シーンのセリフなんかも 違うらしいですよねでファイヤーとアイス ファイアよく燃えそうですよワイトウグー あウグーなんだうん どっかのなんか広いんですねまいいや やったな バイタが襲ってくるやったな懐かしいですねこれやったなもうねまここら辺もねぷよぷよで聞こえる声ですけどね [音楽] ファイヤー ファイヤーお避けるのかよやったなふふふまだまだちょっとアイス使ってみよっか アイスアイスあ寒さに弱いんだって [音楽] やったな やったなじゃないんだよなふーフーとか言ってるけどアイス アイス やったな 大撃を食らった体中が痛いよおいおいおいおいまだ大丈夫か?でもアイス [音楽] アイス やったな バイトは約すになってるちょっとちょっともう動けないやええナイス やったな おいおい嫌だもう動けないだめだこのままじゃもうおいおいおいおいえでもアイテムって何もないあ電とかしかないよねナイス [音楽] ゲロゲロ ゲロゲロファイターバタン球でいいや俺もバタン球しそうなんだけど大丈夫か?あ顔が魔導症一応手に入れたえこれどうすんの?お金ないんじゃなかったっけ?ああるあるあるああるけどあれ?ヒーリングの魔法ってないよな?リュージョンしかない [音楽] [音楽] マジか マジか [音楽] どこに行けばいいんだあでもここら辺に 多分ショップがあったと思ったな ガつに痛いようだよなトップはどこだ あいたいたいた命 へらっしゃい 買う楽買う これ楽境で自分の命を繋ぐしかないんです かね えっとアイテム 楽 あれもしかしてこの魔導シを使えば あやっぱり ヒーリングを身につけたああなるほどこれ でヒーリング使えばよかったんだね魔法で ね はいはいはいはい精神が集中しづらくなっ てきたなあちょ使わなくてよかったのに 使っちゃったねまあいいでしょう お150だってやったね ぷよぷよ おぷよぷよが出てきたぷよぷよはどうですか?燃えるのかな?よく [音楽] ぷよぷよは攻撃を跳ね返したちょっと待ったぷよぷよは転んだアイス ぷよぷよアイス [音楽] 大打撃だってぷよ ふよんまさすがに弱いなしょぼい なんか全部鍵がかかってるどこも行けない はいはいでマップはよいしょ えっと行ってないああもうほとんど行っ ちゃったけどまだ行ってないとこあるね 行とはここだなカメラはちょっといいや 色々買えそうだけど 魔法なんかアイスの方がいいのかねアイス やったなやったなです おお倒したバタンだレベル上んないねなかなかうんこれでオッケーですねこっち側上にブル階段があります行くえっとす [音楽] 滑っちゃったあ滑ってこれ勝手に進んじゃう [音楽] えっとピコキュウリピコキュウリを天たはいはいこれまた滑っちゃうの?滑って必ず [音楽] 1 歩確実に進んじゃうんですねということでまあまあまあフノールが出た やったなお先生攻撃かこいつは燃えるだろ [音楽] ファイヤー大打撃やったな やったな開けないぞ マジでどれぐらいダメージ食らったかわかんないんだけどワン [音楽] あギャワンレベル上げたいよなレベルレベルが上げてや顔がちょっと大丈夫か?お前もう [音楽] 1戦ぐらいすればもう1 戦ぐらいにすればレベル上がるよな パカだか わいとって強いんじゃなかったっけ [音楽] ムさんに弱いみたい やったなダ撃もうもう痛いよまだ大丈夫だよな [音楽] ナイスやったな体重が痛いよまだまだいけるまだいけるまだ行けるナイス やったな あもうだめえええバタンキュしちゃったバタンキしてしまいましたマジか [笑い] えーやっぱり転ばぬ先の杖ということでま ヒールはなるべく早めにしないといけない みたいですねあら問答無用で1番最初に 戻されちゃったはいということでま回復は ね豆にやりましょうということで今回は これまでにしたいと思います [音楽] はいということで今週のエクコンソールは 魔物語1丁目2番3号のMSX2番ですね 今回は2200円とちょっとお値段が強気 なんでそれは注意してくださいまなんで他 のに比べてこんなに値段を極端に高くした のか謎ですがまあ自信があるんですかねと いうことで少し高いので注意してください あここではアルナジャって名前出てきて ますねただしMSX2版はまだねこの頃は アルルルナジャはついてなかったのでま ゲーム中とかではね一切アルルナジって 名前は出てきませんねはいまということで 結構名作なのでねまちょっとお値段高い ですがそれだけの価値は十分あると思い ますのでま興味のある方は購入してみて くださいはいそれでは今回はここまでご 視聴ありがとうございましたよろしければ チャンネル登録高評価お願いします失長の アースナスでした [音楽]

今回は魔道物語1-2-3のMSX2版を見ていきましょう。
何気に原作の家庭用は初移植ですかね?
一風変わったRPGですが、ゲーム的にはシンプルな部類なので遊びやすいと思います。
今後98版やARS等も出てほしいところですね。

▽カプコン ファイティング コレクション2
https://amzn.to/4k2M4Cc
▽ときめきメモリアル エモーショナル
https://amzn.to/3F4SjpT
▽SW版グラディウス オリジン コレクション プレミアムボックス
https://amzn.to/42hsifT
▽アイレムコレクションVol.3 限定版 -Switch
https://amzn.to/4cLAQ27
▽ファーランドサーガ I&II サターントリビュート 特装版 パーフェクトBOX
https://amzn.to/4jh5R0p
▽鋼鉄帝国-STEEL EMPIRE-クロニクル 限定版
https://amzn.to/3GeB85o
▽オペレーション・ナイトストライカーズ特装版 -Switch
https://amzn.to/4im9KzW
▽タイトーLDゲームコレクション 特装版
https://amzn.to/4jvguMI

▽メンバーシップ開始しました!アスナスを応援してくれる人募集中!
https://www.youtube.com/channel/UC_aWsd9y7xRkH6TXjVHREVQ/join

▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC_aWsd9y7xRkH6TXjVHREVQ

▼Twitter(絶賛フォロワー募集中!)

▼メガドライブミニ2関連動画

▼Switchで遊べるレトロゲーム

▼カプコン系

▼レトロフリーク

▼雑談動画

▼アーケードゲーム

▼イーグレット2ミニ

▼レトロゲーム関連ハード

▼コラム

アスナスレトロゲーム研究室は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

#レトロゲーム
#解説
#情報

9 Comments

  1. ロータス1-2-3は中学の技術の時間で使ってました(一太郎5.8?とかもありましたw)

  2. 実機(F1-XVだったかな?)は持っていましたが実はまだやったことないんで欲しいところですね。
    故障が多くてだましだまし使ってたのが懐かしいです。

  3. 魔道物語1-2-3はWindowsでは何度も移植されていましたが、ついにコンシューマー機にきましたか
    「MSXマガジン永久保存版2」「魔導物語 きゅ~きょく大全 1-2-3&A・R・S 」「魔導物語 超きゅ〜きょく大全 ぷよぷよ入り」とありましたね

    コンシューマーでは1以外はゲームギア版くらいしか無かったかと思います

  4. 魔導物語は2が最初に出て、1と3が後から。後にパッケージ化されたって感じ。コンパイルなら他にも魔導師ラルバとかいろいろあるよ。

  5. EGGシリーズは流石に古すぎて挙動が…と思って敬遠していたけど今回のこれはぷよぷよの原点として遊んでみたい気持ちもある
    ゲーム演出的にも他のEGGシリーズで顕著にみられるカクカク感は感じないからそういう面でもストレスなくていいかも

  6. お値段が高いのはMSXの著作権への使用料じゃないかしら。令和になった今でも公式エミュレータや新ハードを開発中の盛んな界隈ですので。とはいえ、コンシューマ機で手軽に昔のゲームが出来るのは嬉しいですね。これからも期待しています!

Write A Comment