【レトロゲーム】牙突に30連敗!? るろうに剣心 維新激闘編 難易度難しいで隠しキャラを出しながらクリア【ゆっくり実況】

みんな傘を持って何の技をやっていた?切 り抜この映像はルロに進か ちゃんとオープニングのそばかスもけるんだけど大人の事情によって差しえているわ人切り 時の流れと共に最強という名の伝説と貸していった というわけで今回はルロ2 検瞬激闘編をハードモードでクリアしていくよ あら お馴染みの神の声優は藤谷さんで全日本国民的美少女コンテストの第 1回グランプリを取った人 ドラマや映画で活躍している人でアニメの声優はルロにだけみたいだな 何これ?歯が逆についてる酒場島 歯が反対についていて人を切ることができない酒場 全身の声優は鈴風さんで元宝塚過激団のトップスター この人のメインはアニメではなくてやのようねこが生じているようでござるな 悪一文 これでは最初の対戦相手はお馴染みのさ での出会いをきっかけに剣身に勝負を挑んできたのでした さ助とはかつては敵として戦ったのよねて佐助の刀でけ これが残さの助は初期の頃は喧嘩や残ったから表気も残なのね していた頃だな 声優は上田裕二さんで起動戦艦なでし天下は秋とやハーメルンのバイオリン付きのハーメルを演じている ポケモンのたけしなんかも有名な声優さんね さあこのゲームは日本選手になっていて攻撃ボタンの連打でも必殺技を出せたりするお手軽な格迎 ということは難易度は低いのかな ところがこのハードモードに関しては急激に相手が強くなるのよ そそうなのか簡単にコマンドならやれそうだと思ったけど 初戦の佐の之助戦に関しては楽勝なんだけどね もうすぐで決まりそうだぜ 最後は刀じゃないの 3D 格ゲでダウンした相手に追撃をするのは当たり前よ 反対にこちらが足払いされたさすとが素で戦うイメージだけどな みんなが大好きの極みは当時のガ金所たちを取り子にしたわね 詳しい原理というかやり方があったのでみんな真似してたよな そしてさらには30 の極みが登場したことによりみんなの悪のりは最好調になったわ [音楽] 当時私の周りでは指の第 1関節から数えていって405060 と正したのよね その考えはもはや刃のマッハきに使いんだよな所 の頃のは無限だよ者剣 走行っているうちに佐之助に勝利 まだ終わっちゃいねえ俺は倒れてねえ負けてねえ うるいきなり殴った 剣身の説教がかなり長かったんだけどカットさせてもらったわ 完全に負けちまいましたよ 悪いアルカットのせいで剣身がぶん殴って黙らせた感じになったじゃねえか強さだぜだからよ俺の許しなしで勝手にルに出るんじゃねえぞ原身 [音楽] これで次の対戦相手からは佐之助が使えるようになるわ 次の対戦相手は右道陣へ 爆末の頃は元々新撰組大使であったが任務に関係のない人切りを繰り返したことで対応追われた 声優はみんなご存知の大きおさん 人の演技が凄まずいのよね 同じ人切りとして活動しながら剣身とは正反対の道をたった身に対するアンチゼとしての存在 殺でも序盤では最強暮らしの敵として描かれていたわね 人切りは初詮死ぬまで一切り他のものになって慣れはしないという言葉が印象的 献心の心の中に重くのしかかっていた言葉よね 試合の方はうの体力が残りわずか 連続攻撃の途中でとして勝利 そのまま2本始めしかし2 本にはうどの影技に先によってあっさりれてしまう飛び込みで射程も長いなあり を取り直して3本目よ3本目始め 相手に動を渡ずに倒しておきたいな しかしがっりガードされた後に反撃を食らってしまう さらに置き攻めもされて体力が一気に削られているが ほいだぞ 地点龍の必殺技でも何でも出しかないぜ 点ミ龍全速大切りよ 地味すぎるだろ このゲームは地味な技しかなくて甘かける龍のひらめきやく龍剣などの親は収録されていないわまだアニメの方も死編に入る前のオリジナルエピソードをやっていたあたりだから仕方ないんだけどね 最後もやはりに決まってしまった 勝者剣そしてうどが散る間のムービー 人切りは初詮死ぬまで一切り他のものには決して慣れはしない いつまでルなどと言っていられるか地獄の縁で見ててやるよ あと味悪く終わってしまったが次の相手は鬼州の 1人ひょっとこ何このチョイスめ さも少し触れたけど今作が発売したのがアニメでも剣に入る前だからね ユニキャラはかなり限られているわけか 敵味方や拍手含めてキャラは全部で名 格迎としては少し少なめな印象だな それでも当時大人気だったアニメや漫画と同時期に出そうと頑張っていた印象ね やるしかないこのビッグウェイズにといった感じだったのかもな 話している間に決めてしまった剣 士2本目も油断せず行こう目 始め このゲームは下手に技を仕掛けるとガードされて停滞反撃を受けてしまうわ だからそのしゃがみ大ぶりに頼っているのか 何度もチャレンジしてこれが結構安定することが分かったのよ このように中途半端に連続攻撃を仕掛けると ひょっとこの投げ技のエジというわけか ちなみにひょっとこの声優はアニメとゲームでなるが今作では小村おさんの爆入大佐やビートボーズのガルバトロンなんかを演じているぜ 男らしいキャラが多いのよね さて意外と素早い動きをして お互いに体力は互角次の一発で決まってしまうかうお大 やっぱりだ勝者剣身 死体蹴りやめろ この後は剣身のかっこいいムービー そんな大同芸では拙車の紙 1本燃やせぬでござるよ 炎をまとった剣が塩みたいでかっこいいぜ [音楽] 次は半夜ということで今度はそので行くわ 鍵詰めを使った格闘が得意な 今作では斎藤は初めの青龍と同じひたさんが演じているわ レジェンド青声青龍だけあってさすがの演技力だぜ勝負 [音楽] あっさり負けちゃった 相手の体力を全然減らせていないぞ 始めままだけの操作になれていないだけよ 今度はスタートダッシュはうまくいったがすらロ半食らってるじゃねえか その後もの攻撃に追い詰められてしまい 敗北を聞してしまった勝負あり勝者ハ若 ここから地獄が始まる舞隊の極めよ勝負 1杯目勝負あり勝負勝者 勝負あり勝負あり4 杯目勝者勝負コンティニュー 勝負あり5杯目勝負あり者 [音楽] 全然もない戦い 半攻略のがつめないまま敗北が重なり まだ終わっちゃいで俺は倒れてねえ負けてねえ さっき見たやつ もう佐の之助では勝てる気がしないから剣身でいくわ 果たしてこれがきちと出るか京都出るか 1本目始め ここはしゃがみ大切り連続でとりあえず行ってみるが ダウンは取られたがまだ戦いは始まったばかりださよ せっかくの必殺技だけどやっぱり地味だったな ここからは再びしゃがみ大り いい感じに相手にカウンターが入るようになっているな この大切りは防がれても反撃を食らいにくいのがいいのよね 半の傷を切りつけて勝利お見してやるわひでやだな 2本目始め2 本目も警戒しながらこちらから仕掛けずに大攻撃していくわさの助で何十倍もするとなり振り構わなくなるんだな まだまだラスボスでもないのにやられ続けてだいぶ余裕がないのよしかしこんな戦方でもしっかりと相手にダメージを与えられているからなさあと 1発で決められるか やっぱりしゃが大軍ですよ やっぱり地味だ ここで半若が倒れるムービー ふんだめだなそんな腕では蒼い様の足元にも俺をばない 非常に冷たい視線を送る剣心 続いての対戦相手は同じく鬼版の 1人式場1本目 これもアニメ版と声優が違ううどと同じく大塚おさんが担当している 大柄な男は大塚さんにぴったりとも言えるわね 鋼の肉体そのものが武器となる式場 原作では佐の助との対決で破れたわ 最後はトリングガン大好きおじさんの攻撃から青しをかやられてしまうガトリングガンの威力はとてつもないものだったわね [音楽] 決着の時が近いぜ ここでも大撃破する勝 者 この調子で2本目も取っていこう始め 戦闘は変わらず大 しゃがんでいることで相手の攻撃がになることが結構あるんだよな だけどここで上のレラーのような攻撃によって追い詰められてしまうロ [音楽] 回し回転蹴りとパワフルな攻撃 連続ヒットの必殺か必殺の やっぱり終わった 倒した後のムービー 強さに溺れ完竜の倉になり下がったお主の相手などしてはいられぬ 次の相手はの森り青しで今作のラスボスに当たるキャラよ さすで行って大丈夫か 半線のようにはいかないわ森は鬼収納かしら声優は安原よさんでキャッツアのう役として有名 青といえば回転権力連だよな 速で出される連続攻撃で青の大名刺でもあるけど今作では残念ながら収録されていないわ 正直どういう動きの技なのかよくわからないしな どこで響きがいいのでぜひっちに出して読みたい技の回転剣ブロクレンの方ではこちにで戦うと思ったけどメインはのようだな 敵にだけこだわらないというのはある意味あるなのかもしれない 青しの体力は残りわずかだ 連続コンビネーションは 勝負ありに勝った 2本目始め しかし佐助の動きは完全にバーキファイターに使うな 元々ゼロディバイドなんかを作っているズームの開発なので 3 格ゲは得意なんだろうなただなんでルローに剣身でバーチャファイターのシステムなのかは疑問があるけどね もう少し派手な必殺技を使ってのキャラグよりにした方が受けたかもしれないぜ こうして佐助と青の格闘戦を見ているとルーに剣身のゲームというのを忘れてしまうわ お互いに一心一体の攻防だがその助の方が有利に進めている 集団回が決まった お互いに距離を作り少しずつ近づいていくさあ次で決まるか 冗談から下段へのコンビネーションやっぱりなんだよな さす勝利のムービー 俺にここまで傷を忘れた大した強さだぜけれどこの一戦てめの追った傷の方がはかにでかかったな 戦いには いつか最強という称号の花向けを送ることを鬼州の墓に誓いそして富士の樹海に消えていったのでした 本来はここでストーリークリアだけど難易度を難しいにして青を倒すと新たな敵が現れる裁は新撰組 3番体組長斎藤はじめがとる行くぞ 鈴木ひたさんボイスがかっこよすぎる 今のお前をこれ以上見ているのもはや我慢ならむ来いお前の全てを否定してやる 斎藤は初めの強者感がたまらないよな [音楽] 今作が発売した頃はアニメで斎藤はめが登場してから時間が経ってないからギリギリ間に合ったんだと思う 今回も青戦に続いて佐之助で挑むのか 今のさ之助なら任せられる気がするわ 1本目始め 腰を高くして構える斎藤はめの構えに違和感があるな ジがむとイメージ通りなのかもしれない斎藤は始めは元々組の 3 番体育組長であり私実では維新後は藤田五郎と名を変えて警官となっていた 献身たちからは斎藤はめと呼ばれていたけどたちからは藤田五郎と呼ばれていたな こういう設定がしっかりしているのは爆末にはたまらないわね [音楽] 攻撃も食らってこちらの体力は禁に やはりボスだけあってなかなか隙を見せないわ このままだとやられてしまうぞ 地味にパでやられたわ やられるならガ凸でやられてくれ 2本目始め バーファイターでよく見るコンボで先制攻撃 追撃はかわされるもこちらが優勢だぜ 相手のガ凸をかわしながらスライディング成功 中段からの段がとしやすいようだな さすは剣身と違って一発で相手を引き飛ばせるのが魅力ね じリじリと距離を詰めてく両者 先に動いたのはその助け あと1発がなかなか決められない カウンターのガトを食らう あと1発決めてやれ 冗談のコンビネーションよ 勝者なんとか1に持ち越した半目始め これで決められばいいけど しかし相手の先生で大ダメージ 攻撃が完全に防がれてしまっている [音楽] 今のところいいところなしだぞ 渾身のローツックも防がれてしまい反撃を食らう なんとか一死む報いくれ完全敗北よ 全然ダめじゃないか勝利 ここから再びコンティニュー地獄が始まる 勝負あり勝者斎藤 勝者斎藤始め交代よ 殴るなよ ここからは身で行くもやられて勝負勝者斎藤始め 5杯目は勝 負者斎藤始めあり勝者当め者めは勝 者め者め者め [音楽] 全然勝てない斎藤め強すぎない ここまで30杯以上 そろそろ心が折れてきたわ 格ゲは基本的に下手だからこれだけ苦戦しているんだろうな それを差し引いてもガードされてからの確定反撃が厳しいのよ ここはうまく投げ抜けてきたな 斎藤めは射程の長い凸の他にも発生が早い蹴りも厄介 都市空も得意というわけか ようやく一撃変えてたわ しかしすぐに立ち直る斎藤 ギリギリの前を見極められているわ こちらの体力はミリでしか残っていない しゃがみ大切り飛び切りでやられたわ また負けるのか回答 これ以上やられるわけにはいかないわ 始めさや打ちつが引きとして先制 距離ができたけどガ凸がある斎藤よりもこちらの方が射程が短いので近づくしかない攻撃のきをつめ戦 一気に大ダメージを与えられたぜ しかし相手もすぐさ反撃をしてくる 先に決めてやれでお 勝者やっぱり地味だったけどなんとか 1勝1杯で並ぶ始めによ この技は発生が早いのが強いところだな だけど斎藤の蹴りがなかなか防げないのよね勇敢戦は最初の弱攻撃がきっとしたらもらえる技なのよね体力弱点された もう戦 お互いに1 歩も引かない勝負次を決めれば最後になるかもしれない体力必 殺大切りよはやっぱりこれなのか 最後は剣身が刀をさにしまう 1つ1 つの動きがちゃんとしているからかっこいいんだよな そして死を変に突入する直前 セタ次郎らしき姿を感じた心 獅を一波として繋がりを知っていたっけかな 誠 剣身は静かに1 人決心をして歩き始める獅は因縁があるからな [音楽] このまま獅を放っておくわけにはいかない拙車は京都に行くでござるよ え ルローの旅に出る前にカおルに別れの挨拶をする心 拙車はルローにまた流れるでござる その言葉を聞いたカルの目から涙が [音楽] そのまま京都へ向かって旅立つ剣身 ただ格迎にするなら師変のキャラの方が正直作りやすかっただろうとは思う そこは本当にタイミングよね 木村剣身は再びルギに戻り漆黒の闇の中へ 1人消えていった悲しいエンディング はい大人の事情でカット ハートオブソードよ明け前聞きたかったぜ まあそれは自信で聞いてくれストーリーを難しいでクリアすると斎藤は始めが即死キャラとして出現する苦労して出したキャラだな さらに相当たり戦の vsをクリアすると隠しキャラが出現するわ まさかのカオル出現か 僕刀を使った連続攻撃が得意なカオル 使いやすそうだな あとは全を持った佐助も使えるようになっていてこれで全隠しキャラ解放よ それでは今回はこの辺で終わりたいと思う 次回の実況でも ゆっくりしていってね このチャンネルでは皆さんが昔楽しんだ思い出なんかと一緒に懐かしいと思えるような動画を作っていきたいと思います 少しでも楽しんでもらえたり懐かしいと思ってくれれば嬉しいです 動画作の励みになりますのでチャンネル登録やコメント高評価 [音楽] よろしくお願いします [音楽]

『るろうに剣心 維新激闘編』PSソフトをゆっくり実況していきます。
志々雄編に入る前までのストーリーを追体験できる格ゲー!
みんなは傘を持って牙突やっていた?
天翔龍閃の読み方カッコよすぎるよね!蒼紫は子供心にカッコいいと思ってました!

チャンネル登録お願いします
https://bit.ly/4b4tKEk

スーパーファミコンのプレイリスト

ファミコンのプレイリスト

ゲームボーイのプレイリスト

#レトロゲーム
#るろうに剣心
#格ゲー
#プレステ
#ゆっくり実況
#バーチャファイター
#ジャンプ
#るろ剣
#㎰
#snes
#懐かしいゲーム

24 Comments

  1. びーだまさんおはようございます🌞るろうに剣心動画お疲れ様です😌💓アニメは、観てました😆

  2. 当時のレンタルビデオの特典映像にCMの映像が収録されてた思い出。

  3. ここぞと言う場面で抜刀術を使う剣心が常に納刀してていきなりずっこけた記憶😂

  4. 牙突やアバンストラッシュは真似したなぁ。
    後ジャンプで真似したのはテキサスクローバーホールドとかヒールリフトとか…少年が真似したくなる技があるのも名作漫画の条件なんでしょうかw

    発売時期の関係で出演キャラは限られているのが残念ですが、原作を追体験出来るのは良いですな。
    斉藤演じる鈴置さんの声はやはり良い…。

  5. どんなゲームでもプレイする霊夢&ゲーム内容を事前に把握する魔理沙のコンビ!🎉。2人の活躍が観られる毎週の日曜日が楽しみでございます!🎉。

  6. 武田屋敷の頃の蒼紫はそもそもまだ小太刀一本と拳法で戦ってたから原作準拠ですなぁ。六連は京都編から

  7. るろ剣は懐かしいですね~
    あといつも声優の解説ありがとうございますm(_ _)m

    必殺技より通常攻撃が強いのは初期の3D格ゲーあるあるですよね😂

  8. バチボコにされとる…まぁ般若は恐らく御庭番衆だとNo.2だろうから漫画で左之助が戦っても結果は変わらなかっただろうから多少はね😅当時はバーチャ全盛期だったから本作に関わらず結構なパク…ゲフンゲフン!オ、オマージュ作品も多かったよね❤

  9. 昔カラオケ行ったら
    自分…HEART OF SWORD〜夜明け前〜
    友人1…1/2
    友人2…そばかす
    と、みんなるろうに剣心のテーマソング歌ってた😂

    上田祐司さんはときメモの早乙女好男役もやってましたな。
    当時のギャルゲーにもよく出ていたイメージ😂

  10. 負けてねー(うるせー)がもうMAD動画のそれw
    るろ剣のゲームって他の作品含めても残念な作品が多く
    オリジナルストーリーで展開される次回作が
    一番良作と言われてるのはなんとも皮肉である

  11. (藤谷さんはスト2の春麗やってたなぁ・・・・アニメ映画)

  12. いつも楽しませて頂いております。
    また次も楽しみで。
    その繰り返しです、ありがとうございます。

Write A Comment