【完全主観】これ買っておけば間違いなし!なゲーミングガジェット紹介します
うはいどうもドの中橋ですこの子たちはちょっと僕のゲーミングえデスクゲーミング環境のスタメンたち精鋭たちですねどうですか皆さん pc でゲームやってます?まこういうデバイス色々買わなきゃいけないこといっぱいあるかなと思うんですけど え結構失敗しませんか高いし数多いしある 程度僕のところではスタメンが結構決まっ てきましたのでまどんな人たちと出会って 別れてこういうチームに出来上がっていっ たのかま今回は今使ってるものとか別れた メンバーとかも一緒に紹介していければな と思いますそれではダンダンクラッチ始め ていきましょう [音楽] チャプターのあのボタンタイムスタンプて 言うんですかねあのつけておきますんで各 ジャンルであのキーボードあの ヘッドセットとかであの飛べるようにし ときますのではいじゃあマウスから行き ましょうか僕がえっとPCでゲームを始め たのがま大体 10ヶ月ま1年経ってないぐらいなんです よ今ちゃんと始め始めたのがで1番最初に こうマウスとして使ってたのがこれですね えロジicのMXマスター3Sっていう マウスになってますこれは元々仕事用で 使ってたマウスなんですけどま一旦ま一旦 これでゲームでやってみようと思って使っ てみたマウスです重い 仕事用でま使ってたんですけどこれすごい いいマウスなんですよこれよくいろんな YouTuberさんとかのデスクまなん か紹介とか見るとよく出てくるよく出て くるマウスなんですけどこれあの動画編集 だったりだとかま仕事で使った部分には すごいいいマウスなんですよFPSとかま やってくとすごい素早いマウス操作が必要 になってくるということであの重さは できるだけ軽い方がいいっていうところで 使って1週間ぐらいであこれはダメだなと 思ってマウスを購入し始めましたまこれが 1番最初ですねま最終的なゴールがここな んですけどまここにいくつかありまして1 個目に買ったのがG502Xplusって いうまこれもロジクールさんのマウスに なってますかっこよくないですかこれもう 真っ白でもボタンいっぱいあって めちゃめちゃかっこいいマウスなんですよ でこれだと思って買ったんですけど重い ボタンいっぱいあるんでいろんなこう ショートカットとかいろんなキーを 割り当てられるんでえっとゲームによって はめちゃめちゃいいです Minecraftとかなんかいろんな こうボタン使わなきゃいけないゲームあの 色々あると思うんですけどそれにこう1つ 1つ割り当てられるのはすごい良かったん ですがちょっとバロラントとかこうFPS のゲームやってくってなるといえ重かった もうかっこよさとかこうボタンの数とは 一旦置いといてあの軽いマウスでっていう ことでこれがスーパーライト2デックって いうものになっておりまして左右非対象な んですよねいわゆるエルゴエルゴノミクス 形状と言われているこう手の形に沿う傾斜 が付いているっていうえっとマウスになっ てますボタンがないけどいいですねえっと 左右のキーとスクロールとあとサイド ボタン2つもうこれだけもうこれだけもう めちゃめちゃ軽いですでしかも頑丈なん ですよね卵の殻みたいな感じじゃないです かなんですけどあのちょっと見ってなっ たりとかあの耐久性に不安があるみたいな のは全くなくてあの僕こうFPSやってる とこうすごい握力でマウス握っちゃうん ですけど ってねプってなりながらえっとマウス握る んすけどそれでも全然西ってなったり耐久 にこう不安があるっていうのは全くなくて あこれ買っとけば全く問題ないかなって いうのでマウスはこれでゴールしました マウスを使う上でま大事になってくるのが まマウスパッドとこれですあった方がいい ですマウスパッドは絶対で今僕が使ってん のがこれですねスティールシリーズのQC っていうマウスパッドなんですけども元々 3話サプライさんから出てたえっと フェルト記事のあのマウスパッドを使って たんですよ仕事用としてまこんな感じで 仕事用で使ってたんですけど意外とこう チクチクするというかちょっと気になって くる仕事でやる分にはまあいいかなと思っ てたんですけどブンブン振り回してると こうなんかちょっと痛いみたいな感じに なってフェルト生地なんでこのマウスの このソウルの部分が引っかかり始めるん ですよねプチプチえみたいなみたいなのが たまにあってちょっと不快だなと思ったん でちょっとゲーミング用でマウスパッドを 考えてみようというので1番最初に買った のがこれでマウスパッド結構色々種類が あるんですよ僕の今のスタメンがこれです ねCKで3 種類あります問題です何が違うでしょう 素材 あそうっすねなんかこっちのがツルツルしててちょラザラしてるからそれぞれ素材というか表面の加工が全部違いますマウスの滑りやすさが全部違うっていうものになってて QC系 スピードもうツるんツるんですこのマウスでスピード使ってたら多分 1番早いですそれのになるのが QC系コントロール表面のステッチという かテクスチャが結構ザラザラしてるものに なるのでマウスにブレーキがかかるんです よね止めたいタイミングで止められ るっていうので精密なマウス操作がしたい 時はまコントロールでその間を取りつのが この子QCLバランスというものになって 割とこうゲームによって使い分けていくん ですよ そんな世界ですそんな世界です ショットガンだとある程度エイムというか正確のエイムっていらなくてある程度そっち向いてれば あの威力いくんですけどスナイパーライフルみたいな使う時はもうピンポイントで相手の敵を当てないといけないってなってくるとこういうコントロールみたいな あじゃ密なものができる方が良かったりマウスパッドはスピールシリーズでゴールです 今何に使ってスピードコントロールバランス 今はバランスを今一番使ってますね結局いスピードの方が勝てるやん時とコントロールの時が勝てるやんみたいなあるんすよ安定してんのはやっぱバランスですねはい じゃあ次にオーディオ系ヘッドセットいきましょうヘッドセットのテーマは優先にするな優先にしとけです [音楽] 2.4GHzっていう接続方法を お勧めしていきたいで1番最初に使ったの が優先なんですよロジicGProXって いうもう定番中の定番もゲームといえば みたいなヘッドセットがロジックルさん から出てますすごいかっこいいやつなん ですけどそれが今えっと優先優先モデルと ワイヤレスモデルってのが出てて金額には もちろん差はあるんですけどケチ [笑い] 節約節約してちょっとあの優先モデルを 選んだんですよねまあ使えればいいかて 優先モデル選んだんですけどですごい手に 取りやすい金額ですし音がめちゃめちゃ いいっていうのとあとマイクガジャって 外せるんですよね外せるんでまずっとここ にないっていうのはめちゃめちゃ便利かな と思いますっていうのとあとマイクの音質 めちゃめちゃ良かったです結構音質には こだわってるヘッドセットなのかなとは 思いつつ優先 そこだけがもうワイヤレスにしとけば よかったとすごい常々思っていたものに なっていますただ優先って聞くと遅延がっ ていう思う人多いかなと思います僕も結構 そうだったんですよね節約っていうもの ありましたけどま優先の方が安心かなって 思っていたんですが初めて無線の 2.4GHzのあの接続方法の ヘッドセットを試した瞬間世界が変わり ましたで この子えアークティスノバロワイヤレスと いうヘッドセットになりますこれ僕があの 僕のデスク紹介でも出てきたヘッドセット なんですけどもうこれです正解ゴールもう これだけ もう言うことない皆さんあのヘッドセット で迷ってる方もう何個も何個も買ってもう めちゃめちゃ散っていう方これにしとき ましょうこれであの物語が全て完結します ヘッドセットのあらゆる悩みっていうのが 全て解消されましたこれでこれが本体なん ですがこれとパソコンが接続するわけじゃ ないんですよこの子ですねこれの発信機が この子なんですけどここが繋がってます 無線でじゃこの子と優先でパソコンと 繋がるみたいな感じになっているんですよ ねでえっと2.4GHzっていうもう超 低延全く僕には遅延は全く感じないあの ものになっているのでFPSだったりだと かそういうシビア音にシビアなあのゲーム をやっていても全く問題ないかなとにかく この子がすごくてこれ端子がですねUSB Cのインが2つと3.5mmジャックの インがもう1つでえっと 3.5mmジャックのアウトがもう1つ どういうことかって言うとえっと1個は WindowsPCにぶっ刺すもう1個は Macにぶっ刺すなんでえっとワイヤレス ヘッドセット使っている時にあの Windowsで接続してたけどMacで も接続したいなって思うことあると思うん ですよその時にBluetoothの ところ行って接続切ってこっちで接続 つけるみたいな結構めんどくさいじゃない ですかこれだと音入ってきた音をそのまま 飛ばしてくれるんでMacから音が来たら Macの音流してくれるでWindows から音が来たらWindowsの音流して くるんですよなんで切り替えの必要がない もう常にこの優先でここ2つが繋がって いるのでこことここは接続を切り替える 必要はほぼないっていうすごいものすごく 便利なヘッドセットになっています ワイヤレスヘッドセット使う時に気になっ てくるのがバッテリーこのですね右耳の ところ取るとあのバッテリーパックが入っ てますこれを取ってこの発信機からもう1 個予備のバッテリーをけてあげるとまた 満タでスタートできるってことであの バッテリーのバッテリー切れの心配がな いっていうスティールシリーズから スティールシリーズGGっていうソフトが 出てるんですけどそれとの相性が めちゃめちゃいいですスティールシリーズ GGどんなことができるかって言うと どんな機器と接続されてますかっていうの を一覧で見たりだとかゲーミングと チャットのバランスをこれで設定できるん ですよここをポチッと押すとあの ゲーミングとチャットっていうバランス みたいなのができてこれをあのチャット側 に振るとあのDisccordの音が 大きくなってゲーミング側に振るとゲーム の音がでかくなるっていうのがデバイス側 で設定できる バロランやってる途中にあ友達の声ちょっと聞きづらいなってなった時に Windowsして Disccord 探し出してとかやってる暇ないんでここのダイヤルでここでできるんですよねここでチャットバランスと調整できるここでまゴールなんですけどちょ熱いじゃないですかでヘッドセットって使ってると耳痛くなってきたりあとお風呂上がった後すぐつけらんないかったりとかちょっと試しに使ってみたすね ゲーミングワイヤレスイヤホンになって ます完全独立型のイヤホン1番最初に使っ たのはこの子ですねインゾンバッツ ワイヤレスゲーミングイヤホンま使ってみ て快適を余したねもう群れない痛くない ずっとけられるっていうことですごい 良かった夏とかお風呂入った後とかあの 快適さに全振りしたようなゲーミング イヤホンになってますでしかも音結構 良かったですね敵の位置が分かりやすいと いうかどこに敵がいるのかどっから足音が 聞こえてくるのかっていうのはものすごく 分かりやすいイヤホンでしたあと何より かっこいいすよねいいかなと思っていたん ですが Bluetooth控用いやごめんなさい Bluetooth控太陽って言うと違う んすよあの一般的なBluetooth 控太陽leオーディオって皆さん分かり ますleオーディオという新しい Bluetooth企画に対応してるもの になっているんですよでオーディオって 何かとま分類的にはBluetoothな んですけどものすごく遅延が少ない Bluetoothだと思ってください もう次世代のBluetoothってこと で企画としては上位モデルになってくるん ですけど対応してるスマホが少ないん Xperリアとかソニーなんで XperiaリアとかあとPixelとか あの対応してるんですけどiPhoneが してないiPhoneよなんで外で使う ことができないんですよねはいこれの接続 方法なんですけどここに入ってるドングル これも2.4GHzのドングルなんです けどこれをPCにブスっとブスっと刺すと もうPCの音はもう全部ここに 来るっていうようなものになっているん ですよねこれはすごい低円でいいんです けどBluetooth なんでこれがないと外で使えないあの スマホにぶずって刺したらもちろんスマホ の音をヤホンで聞くことはできるんです けどこれスマホとこの子を Bluetoothで接続するってのでき ないんで日常的に使うってのが難しかった もしあのLEDオーディオ対応のスマホ だったりだとかあのそういうのお使いの方 はもうこれ一択レベルの商品かなと思い ますで出てきたのがこれえスティール シリーズのアークティスゲームバッツえ これBluetooth対応なんですよ ああ良かった えっと同じようなえっと接続方式ドングル をPCに挿すと2.4GHzで遅延なく AD使えるよっていうイヤホンになって いるでしかもBluetooth対応して いる音の定移感なんですけどまこれも全然 悪くないかなと思います明確にこの場所 っていうの当てるとかすごいあのくっきり はっきり分かるってのやなんとなく インゾーンバッツの方が分かりやすいかな とは思うんですけどあ聞いて家帰ったら ゲームしますみたいなこうシームレスな 使い方あの快適な使いやすさだとまこっち の方がいいかに持ってます次スピーカー 行きますあのスタメンバー探し中ではある んですけど一旦うちではこの子を使って ますスティールシリーズアリーナ3 これあこれ今日帰ってちょ戻さないとゲームできないっていうはいうちで使ってるゲーミングスピーカーがこの子超可愛くないですか?丸くてキャいゲーミングステレオスピーカーになってますはい初めてのスピーカーですゲーミング PC ってあいつ自体から音出ないじゃないですかこういうヘッドセットとかを使わなきゃいけないんですよまずはえでもヘッドセット使いたくない時あるじゃないですか 僕は今まだスピーカー探し中なんですが一旦スティールシリーズスティールシリーズ好きなんでスティールシリーズ好きなんでシ好きなんでこれいいなって思ったのが R の部分にこうノブが付いてまして音量をここでいいじれるんですよねこれが意外と便利でした手元でキュキュキュっていじれるのはあのソフトウェアいじらなくてもいいけっていうのが良かったんです 1 番喋りたいのはこれじゃなくてこれなんですよまた出てきた [笑い] また出てきたもこの子本当にゴールしてもう 1回出しますねさっき端子が Cの端子2個とえっと3.5mm のアウトがあるこの子と繋げて使うんすよね このアウトにスピーカーをさす ああなるほど さしてでアウトに何が刺さってるかっての設定できて今スピーカー刺さってますよっていうの設定できるんですよ何が起こるかって言うとこのヘッドセットがオンになってる時はこっからこっちに音が流れるんですよこのヘッドセットオフにすると自動的にこっちから音出るようになるとこれオンにしてた時はこれが音出ない この切り替えをこの子は勝手にやってくれるっていう恐ろしく便利なんですよね やばくないですか macWindows の切り替えもこれが勝手にやってくれるしヘッドセットスピーカーの切り替えもこれが勝手にやってくれるんで切り替えという患らわしさからは完全に解放されましたこの子たちこれがあるからこれを買ったみたいな感じなんですよねなんかあの裏見てたらなんかアウトの端子が 1 個あってこれもしかしたらワンチャンピーカー接続したいけんじゃねと思ってみたらなんといいたと思 ただもうこの子のノブだけって言うと ちょっとかわいそうなんでいいところ1個 あげるとするとBluetooth対応な んです何が素晴らしいかって言うとえ僕の 使い方としてはまここにえっとMacと WindowsゲーミングPC繋げて優先 で音を流しますであとBluetooth 1枠余っているんで僕はもう1個 AppleTVにこれをつげています AppleTVのBluetooth接続 をここにお願いしているのでApple TV起動するとこっから音が流れるで自動 で接続してくれる3つのえMac WindowsAppleTVがほぼ 切り替えなしでいけるというというところ でオーディオジャンルは以上キーボード 行きましょう 皆さんお疲れ様ですここまで行きました ラストキーボード行きましょうゲゲーム 始めて1番最初に使ったキーボードがこの 子ですはい左右分割型のコルネ4 チョコレートというキーボードま元々あの 仕事で使ってたキーボードなんでま一旦 そのままゲームでも使ってみようという ことで使っていました 意外と良かったはい左右分割ならではの良 さがありましてでま普通仕事してればこう 普通に使ってるんですけどえっとゲームで キーボード使う上でよく使うキーて WASDとその周りの人たちなんであの キーボードの右側ってあんま使わないん ですよそれぞれにあの基盤が入っていて コンピューターが入っていてこっちに繋い でる時とこっちに繋いでる時の挙動を変え られるんですよ右手のキーボードに接続し て時は右手のキーボードに接続されたよう のキーマップこん中に入ってるキーマップ を使うでこっちに接続されてる時はこっち に入ってるキーマップを使うっていうのが まそれぞれ設定できるんですよなんで右手 に接続してる時は仕事用のキーボードとし て使える左手に接続してる時はゲーム用の キーボードとして使うあこれはなるほど [音楽] こういう自作キーボードあるあるなんですけどキーマップが本当に自由なので WASD をこのキーボードの中心に配置してここ本当に手の形に合わせてシフトをここをここもう色々自由に決められるっていうのが意外と便利だった今は仕事用として完全にあの使っているっていうところにいます 今もうこの2 つを使っててここが今ものすごいスタメン争いをしていますえっとこっちがスティールシリーズ ApexApexProJen3のフル サイズのキーボードがでこれがえコルセア のK70ProTKLというキーボードに なってますゲーム界隈で最強のキーボー ドって何ですかっていう質問に対して答 よく答えられるのがこの子ベスト ゲーミングキーボードですもうベストです スティールシリジさん曰リストレスが付い てるんですよねこれあのマグネットで ピタッてくっつくもう手首を高くして 使えるのであの手首に負担がなく色々あの 使えますよってあとラピッドトリガーもう ラピッドトリガーが付いているキーボード とついていないキーボードで明確に lineが分れている時代になっています ラピッドトリガーって何ですかって言うと えキーの何mm置くされたのかが認識して くれるって思ってくださいラピッドトリ ガーってなんぜやっていうと0.1mm 押されたら歩き始めるみたいなのができる んですよねなんでちょもう触り始めから 歩き歩き出す全て押さなくてもちょっと 触れただけで歩き始めるのでキャラクター の動き始めがものすごく早いものになって ますもう結構ちっちゃな 誤差ではあるんですけどこのちっちゃな 誤差が精分世界なのでゲームは歩き始めとか泊まり始めこう全て話さないと止まらなかったキーボードがちょっと指を離れた瞬間も止まったって認識してくれるのでキャラクターの動きがすごい早い でその点えっとスティルシリーズの ApexProgenJen3 はま問題なくラピッドトリガが全ての気に採用されていますよこれもアプリがいいんですよね さっき説明したえっとステオシリーズ GG っていうアプリにキーボードの設定ができる機能もありましてどのをラピッド取りが対応にするかとか 0.1mmから4mm までこの反応ポイントを変えられるんですよ押されましたってこう認識するポイントを 0.1m の時にあ僕押されましたよってこう言うのとあの 4mm 押されないと言ってこないみたいなこあの切り替えられるんですけどそれをごとに設定できます なんでWASDは0.1mmで反応する けど他のスキルとを入れるEとか別のこう リロードするためのキーとかあの別のキー はちょっと深めに2.22mmとか 2.8mmとかを設定するみたいなあの5 爆を防ぐ機能みたいなのがあったりだとか キー押されてる時に周辺のキーの感度を 下げるってのができるですよえW が前進むでW 押してる時にとその両サイドのキーもゲーム中押すんですよ 9 とかはスキル入れたり前進んでる時にちょっと指がずれて触れちゃうみたいな はいはいここが0もし0.1mmの設定に してると触れただけでグレネード投げ ちゃうとかあので味方にあたって全滅 みたいなあるんですけどこれ プロテクションモードって言うんですけど この1個押してる時にそこに隣接する周り のキーの感度を下げることで5爆を減らし ますよっていう機能が付いていたりとキー キャップですねこれがダブルショット PBTっていう素材を素材というかこう イジの方式を使っていましてまここに エスケープのイジがあるんですけどちょく わかんないこの裏がこう2色になってると 思うんですよね黒と白とこれがダブル ショットって言うんですけどこのイがこの 下というかこう反透明になっていて使っ てる時にすり減らないんですよね ゲーミングキーボードあるなんですけど 使ってるとWASDだけなくなんかイジ 消えてるみたいなことがあるんですけど これダブルショットのキーキャップを使っ てるとそれが怒らない 耐久性非常にいいよっていうのと結構こうサラサラした高級感のあるあのキーキャップですよっていうのがまこの子のいいところかなと思いますただちょっとフルサイズがでかかったすね実際ゲームをやっていくとまこんな感じに ああ邪魔になる なるんですよ当たるんすよね なるほど ちょっと60%サイズとか天気イレスの サイズがいいかなとはちょっと最近思って いるっていうところですねいるところでま 最近出てきた出てきたというか最近試して いるのがこのコルセアのK70ProTK TKが天気ってなんですけどあのうちのスティールシリーズの画情がちょっと崩されそうな予感がしているっていうあのどうしようかなと思ってるんですけど めちゃいい めちゃいいどうですか?白でめちゃめちゃかっこよくないですか?さっき言ったラピッドリガーだったりアクチュエーションポイントですね 0.1mm に反応するとかすごい敏感な設定だったりそういった機能が基本入ってます面白いなと思ったのがここここですね ここのボタンゲームモードっていうのを切り替えられるあるボタンになっていますゲームモードに切り替わるとどういうことができるかっていうと例えばあのポーリングを [音楽] 8000Hzに聞き上げるかねポーリング 1 秒間にあのパソコンと通信をする回数なんですけど 8000回通信してくれるんですよ はいなんでラグがほぼない ゲームモードと何ボタンなんですか 仕込めるんですよ色々ああなるほどなんで 色々自由に仕込めるあのとか僕がやってた のはこれをあのショートカット入れてみる ゲームを始める時に色々立ち上げなきゃ いけないアプリあるんですよあのこれの アプリだったりさっきのSTE seriesGGだったりあとロジクール のアプリも立ち上げたいなっていうあの やってるうちに設定変えたりとかしたいん で一緒に立ち上がって欲しいんですよね 全部アプリをこれでパッてやると disccordと各手アプリがいくつか ババって立ち上がるみたいなショート カットを割り当てることができたりただ1 個ちょっと残念なポイントを上げると キーップキーキャップの素材が違うんです よこっちがえっとダブルショトABS こっちがPBTこっちABSという素材を 使ってるんですよねこっちはサラサラして てこっちはツロツロしてるんですよで使っ てくとあのテカテカしてくるんですよね あの魔でちょっとハげてくるというかちょっとなんて言うんですか?油が乗ってくるというか あるあるすよねなんかこうあの図書館のキーボードとかこうなってるじゃないですかよくもしょうがないですよねあの ABS っていう素材を使ってる以上こうなってきてしまうのはしょうがないんですけどちょっと気になるかな最悪自分の好きなキーキャップをま入れたらまあいいかというね 喋っためっちゃ喋りましたよね 長い間お付き合いただきありがとうございますこれがうちのチームのスタメン発表だったんですけどちょ喋りすぎかもしれないってことで うちのチームの魅力をまちょっとできるだけ伝えられたらなと思ってるんですが以上ギズモードの中でしたチャンネル登録高評価よろしくお願いします対戦ありがとうございました
□マウス
Logicool MX MASTER3s:https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1Q6VB16?ots=1&tag=gizmodo-video-affiliate-00000251-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1&ref=mgac2017
→ ゲームには向いてない。仕事用では最高。
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DF2F57LJ?ots=1&tag=gizmodo-video-affiliate-00000252-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1&ref=mgac2017
→ 軽いは正義。エルゴノミクス形状で負担もない
□マウスパッド
サンワサプライ デスクマット フェルト素材 ブラック:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKXFH8P9?ots=1&tag=gizmodo-video-affiliate-00000260-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1&ref=mgac2017
→ おしゃれ。チクチクするしマウスが引っかかったのが残念。
SteelSeries QcK:https://www.amazon.co.jp/dp/B0D1T1HZCC?ots=1&tag=gizmodo-video-affiliate-00000253-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1&ref=mgac2017
→ デカくて安定、滑り知らず。
□ヘッドセット・イヤホン
Logicool G PRO X:https://www.amazon.co.jp/dp/B0BC142H1L?ots=1&tag=gizmodo-video-affiliate-00000254-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1&ref=mgac2017
→ 音が聞きやすくマイクを外せるのは良い。有線はしんどい。
SteelSeries Arctis Nova Pro Wireless:https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZLRCH1H?ots=1&tag=gizmodo-video-affiliate-00000255-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1&ref=mgac2017
→ 本当に死角がない、最強。スピーカーに出力できるの神。
SONY INZONE Buds:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKFHB9P3?ots=1&tag=gizmodo-video-affiliate-00000256-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1&ref=mgac2017
→ 楽、無線、軽い。マイクの音質も結構いい。一般的なBluetoothは非対応なので注意。
SteelSeries Arctis GameBuds :https://www.amazon.co.jp/dp/B0DF2KLHSR?ots=1&tag=gizmodo-video-affiliate-00000261-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1&ref=mgac2017
→ Bluetooth使えるのが最高。外でスマホ接続できる。
□スピーカー
SteelSeries Arena 3:https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSQ7VL6X?ots=1&tag=gizmodo-video-affiliate-00000257-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1&ref=mgac2017
→ 音良くて、まぁまぁコンパクト。音量ノブが便利。
□キーボード
Corne V4 Chocolate:https://shop.yushakobo.jp/products/8962
→ 意外と使える。キーマップを弄ってゲーム用にできる。左手だけ接続なども可能だが流石に不安定 & ラピットなし。
SteelSeries Apex Pro Gen 3:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DF2LV33F?ots=1&tag=gizmodo-video-affiliate-00000258-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1&ref=mgac2017
→ ラピットトリガー良い、アプリ強い。
CORSAIR K70 PRO TKL MGX Hyperdrive:https://www.amazon.co.jp/dp/B0D7VW5SMC?ots=1&tag=gizmodo-video-affiliate-00000259-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1&ref=mgac2017
→ ソフトウェアがわかりやすいし、色々いじれる。テンキーレスが良い。
□チャプター
0:00 OP
1:02 マウス
3:55 マウスパッド
6:19 ヘッドセット
11:30 イヤホン
14:23 スピーカー
17:28 キーボード
25:43 お疲れ様でした
出演:中橋勇進
撮影:佐孝仁司
編集:カイル
ディレクション:佐孝仁司
□ギズモード編集部からのお願い
レギュラーで出演しているメンバーは全員ギズモード・ジャパンの編集者で、ガジェットやカルチャー、サイエンスをテーマに皆さんとコミュニケーションするために出演しております。
コメント欄にコメントいただく内容については基本的に自由ですが、下記の点にご留意頂けましたら幸甚です。
・タレントやYouTuberとしてのサービスやパフォーマンスを求めるような要望
・その動画に出演していないメンバーについてのイレギュラーな要望や感想
□ギズモード・ジャパン
日本最大級のガジェット&テクノロジーサイト
https://www.gizmodo.jp/
□ガジェットマスターのためのSNS
X(旧Twitter): https://x.com/gizmodojapan
TikTok https://www.tiktok.com/@gizmodojapan
Discord https://discord.gg/gizmodo
Facebook https://www.facebook.com/gizmodojp
Instagram https://www.instagram.com/gizmodo_japan
□広告問い合わせ先
ad-gizmodo@mediagene.co.jp
#ギズモード中橋 #ゲーム #キーボード #マウス #イヤホン
10 Comments
これをモンハンが出る前に見たかったぜ、、、
apex proのラピトリは控えめに言ってうんちなのでもっと良い選択肢があります
フェルトマット引っかかるのマジわかる!!!!!
中橋さんが出てるとなぜか元気がでます!
コスパとかじゃなくて、定番でいい商品!て感じですね。
前の部屋紹介からそのヘッドホンが気になってるけど高くて手が出せないっす…
Apex Proなんか買わない方がいいよ・・・
そんなお金出すならWooting勝った方がマシだぜ・・・
19:31 ここ嘘松すぎる
apex proは辞めたほうがいいと思うなぁ
すまん…バキ童のチャンネルかとおもった…………
Switch配信ガジェットお願いします