【手ごろな価格だ】高性能なゲーミングノートが現実的価格!「ASUS TUF Gaming A16 FA608UM」をレビューします
ディスプレイはですね16inの16対 10ですねキーボードバックライトが ギラギラと明るいですね今ブレースに設定 しておりますこれねはいウェブカメラをね 今映してます画質上場ですねはいえ自然な 肌色でいいとも思います皆さんこんにちは 田サトルですasusの勢い止まらない ですよねってゲーミングノートの話なん ですけれどもね今回もすごいモデルを レビューしたいと思います数タフ ゲーミングa1a16ですね紹介します 今回はですねasusから新たに登場し ましたasusタフゲーミングa16a 16ですねレビューしていきたいと思い ますバランスの良い性能と価格魅力的な 製品です箱の中出してみましたこれ サンプル機なのでね製品版と違う可能性は ありますけれどもまあなんかちょっとプ ロっぽい感じがしていいですよねac アダプターと電源ケーブル240wで ございますまパフォーマンスを考えればね これぐらいになるでしょうというところ ですねgpu強いですしね説明書が入って ますこちらは日本語のねえ説明書が きちんと入ってちゃんとしてますねさすが asusという感じでございますはいあの windowsだけじゃなくて機種ごとの 説明もちゃんと入ってますあとは各種注意 書きですとか保証書ですねえが入ってます あと本体という形になります本体はですね もうこれ天板品やり金属性ですねでガン メタっぽい色合いでえベースの部分はもう ちょっと濃い色になってますねはいで 裏返すとこっちも濃い色こっちはね多分 樹脂だと思いますがなんかねちょっとこう ザラっとした手触りで噴体塗装したような 手触り本体塗装じゃないと思うんですけど ねザラっとした手触りをしてます滑らなく ていいし汚れが目立ちにくいとでちょっと したねこうアクセントこれ多分ね柄だけだ と思いますけれどもアクセントが付いて ますねゴム足も三角形をしていたり アクセントが三角形だったりなかなかです ね気を配ったデザインになってるなとで この辺にねなんかこうラインがここ 出っ張ってるんですけどこれ多分旧廃気 がいかないようになってるんでしょうね 自分で出した熱い空気を自分で吸っちゃわ ないようにラインがねえ付いてるのでは ないかなという風に思いますま結構ですね ちょっとデザインはまなんて言うのかな ガンダムっぽいというかまゲーミングの音 らしいというところですねそれではね重量 を計測してみたいと思います 221567g ぐらいですねえ16inの大画面モデルと いうことでま持ち歩くためのねえノートで はないので妥当なところかなと思います 結構あの手にしてもね薄いのでヘビーに 感じます ディスプレイはですね16inの16対 10ですねま縦に長いタイプになっており ますね画面が広くてとてもいいと思います 画面占油率約90%確かにね横の額縁細い ですよねま上はちょっとありますけれども ねなかなか見た目もキレキレでかっこいい なと思いますけれどもリフレッシュレート が165hzということでまこれもね ゲーミングノートらしいところですよねが 180°まで開くというとこですこういう 風にねいただきますでこの辺で分かると 思いますけれどもはい映り込みもねぼやに してますけれどもアンチグレアですねいい ですよね眩しくなくていいと思いますで起 もこれ今ねえ最高起動にしております1番 明るくねしておりますけれどもうーんま 十分なんですけどできればもうちょっと 明るい方が良かったかなという気もいたし ます改造度がですね1920×1200な んですよ16型なので16inなのでね もうちょっと高くてもいいような気がし ますけれどもそこはねま価格や性能との バランスということになってくるでしょう もちろんねえモデルが色々ありまして今回 発表されたもっと改造度の高いモデルも ありますま予算で選べばいいという感じか なと思いますそれではね端子をチェックし ていきましょう向かって左側面ですねえ こちらはですね専用のacアダプター用の 電源の端子ですtypecに見えますけど ちょっと違いますので気をつけてください もちろん刺さりません優先にhdmi usb4が付いてますいいですねえで隣が usbtypecですけどもこちらは 3.2になりますただえgen2でpdm も対応しておりますえでそれからタイプa がねこちらに1個付いておりますこれもえ usb3.2のgen2ですねあと イヤホンマイクの端子で逆側見ましょうえ 向かって右側にもですねタイプaが2個 あります奥側が3.2で手前側が2.0だ と思います3個あるタイプaのうち1個が 2.0ですねそれからえタイプcも2個 ついてるとつまりタイプa3個タイプc2 個と各調整は上場です それではベンチマークのスコアを紹介し ますいつものようにシネベンチr23で 計測していますえシングルコアが1700 台マルチコアが1万4000も5000 近くですね搭載してるのはryzen7の 260になりますまハイエンドのcpuで はありませんがも十分な性能ですよねま1 世代前2世代前ぐらいのハイエンドと同じ ぐらいという感じになりますまゲーミング ノートとしてもですね値段と性能の バランスが良いという意味においては良い cpuだと思いますでえちなみにですね メモリーは32gb積んでますねそれから えストレージがですね1テラともう性能 十分率参考までにシネベンチ2024の スコアも紹介しますえマルチコアが890 もう900近いですねシングルコアが 106となります最大の特徴がねここに なると思いますえgpuね外付けタイプ 搭載してますnvidiaのgfrtx 5060ラプトップgpuですねモバイル 向けのgpuラプトップ向けのgpuと なりますでえいつものようにファイナル ファンタジーのベンチマークを計測してま 約1万7000円ほどのスコアが出てます まめちゃくちゃ高速というわけでありませ んがノートパソコンとしては十分な性能か なと思いますヘビーなゲームもそれなりに こなせるでしょう大満足とはいかないかも しれませんけれどもまバランスがいい感じ だと思いますそれではいつものように ファンの音を計測してみたいと思います今 ねベンチマークはゴリゴリ回っております けれどもこの部屋はですね大体32b ぐらいですでは真横でどれぐらいか計測し てみましょう 38bぐらいですねファンの音は耳を 済ますと聞こえますが結構静かめですね まあ気にならない人がほとんど8割7割の 方は気にならないかと思いますもちろんね ベンチマークを回すなどヘビーな作業をし なければファンはならないと思いますいつ ものようにね発熱を計測できるスマート フォンで温度を測っておりますが1番高い ところでま41° 台2°ぐらいになってきたかなという感じ ですね温度が高いのがこの辺ですこの辺ま 確かにねあったかいですけども42°なん で体温大体ね36°とかですからねそんな に気になるほどではないしまこの辺は タイピングよくするので触りますがここ あんまり触んないので特にねま問題はない というかあの普通にね冷却の上場だと思い ます キーボードバックライトがギラギラと 明るいですね今ブレスに設定しております これねカスタマイズ色々できます例えば カラーサイクルね色変わってきますよね いい感じですよねでこのねadwですね これゲームでよく使うキーだと思いますが ここだけですねキーのデザインというか その透け感というか変わってんですよね バックライトもよくここだけ綺麗に光り ますしねえ目立つようになっておりますま カスタマイズしてね色々とライティング 楽しんでいただければと思いますはい キーボードのね配列を見ていきましょう この辺のねデザインがちょっと残念な感じ ですよねこれワールドワイドのキーの 切れ込みに日本語のキーボードを入れてる からこうなっておりますま最近よく 見かけるパターンですねちょっと残念だと 思いますさて気になるね通信なんです けれども先ほど紹介した優先は 1000ベstですね1gになりますえ 無線はwi-fiの6e対応 bluetooth5.4になりますそれ ではあ僕のセカンドチャンネルの オープニングでスピーカーの音をチェック していきたいと思います搭載している スピーカーはですねステオフスピーカー2 w×2ということでディフィニション オーディオ準拠となっておりますそれでは 再生します [音楽] 皆さんこんにちはドナサトルですちょっと の羽田のね駐車場すいませんちょっと鼻声 でねこの時ちょっと花粉症なんで申し訳 ないですけどもスピーカーの音上場ですね うんあのなかなかいいと思いますま ちょっとね今見ていただいた分かると思う んですが画面がねちょっと暗いんですよだ 画面がちょっと残念なんですけど スピーカーの音はもう文句なしですはい ウェブカメラをね今映してます画質上場 ですねはいえ自然な肌色でいいと思います acアダプターね最初にお話した通り 240wちょっと大きいですよねま性能 考えれば妥当ですねで端子がタイプcに 見えますけどちょっとこうなんて言うのか なより四角っぽいえ正方形に若干近い タイプですオリジナルの端子になるので タイプcではないので注意してください さてで気になる駆動時間が結構優秀でです ねカタログ時で12.2時間なんですよ 動画再生時アイドル時22.2時間いや この性能のこの重量のノートとしては かなり持つと思いますこれはいいと思い ますよ実際僕が使うと多分67時間 でしょうけどこのサイズのねパソコンンっ てなかなか持たないの多いので16型のね えいいと思います充電時間は約2時間でえ フル充電できるということでまバッテリー 駆動ねえいいと思いますなかなかね バランスの良いモデルですね 今回はasusのタフゲーミングa16 ですねレビューしましたfa608umと いうモデルになります気になる価格は asusのストアで25万9800円とま この手のモデルとしてはかなり頃合いなん ですよしかも動画を撮ってるタイミングで はクーポンを使うと23万3820円と いうことで23万円だったらいいですよね ちょっと画面が暗いのが僕は気になりまし たけれども性能は上場でgpuが結構 ちゃんと入っててそこそこゲームができて 23万円なのでこれメインマシンとしてね 学生さんとか若い方とかねもちろん中古年 でも全然構わないんですがメインマシンと して買ってえ普段はお仕事に使いゲームも できるというですねゲーミングpcが買い たいというよりはメインマシン買いたい 23万円なんだけどどうっていう言い訳が 親とか奥さんとかにできるのではないかな と思いますコロアイのモデルです今回はね asusのタフゲーミングa16t レビューしましたいかがでしたでしょうか さて僕の評価なんですけれどもまず性能は ほどほど価格はかなり安い安いというか 手頃ゲーミングなのでねgpu入ってて この価格はいいですよねでゲームはハイ パフォーマンスではないですゲームをまあ できるかなっていうぐらいですけれども メインマシンぐらいの値段で変えるのが いいですよねということで僕の点数評価点 にしたいと思いますまあ75点以上つか なかったのやっぱりね画面がちょっと暗い んですよねメインマシンにめちゃめちゃ いいと思いますwordとかexcel 使うにももう十分だと思いますま入って ませんけどね自分でインストールしなけれ ばいけませんけれどもまメインマシン 買い買いたいんだけどパソコン欲しいんだ けどと言ってえ親とかね奥さんとかに 言い訳をして買って実はゲームもでき ちゃうみたいな価格もそのぐらいに抑え られるという買い方にはかなりいいんじゃ ないでしょうか今回も動画を見ていただい てありがとうございましたまたですね メンバーシップスタートしておりますこの メンバーシップに加入していただきますと え先行配信とかね限定動画とか限定の ライブ配信などを行ってますので内緒話 聞きたい方是非加入してくださいまたです ねこのメンバーシップに加入していただき ますと田サトルファンクラブという別組織 なんですがそちらに無料で招待いたします メンバーシップとは別ですけどね田サトル ファンクラブでは毎月ですね僕がレビュー した製品の一部を抽選でプレゼントして おりますので是非ねこちらも加入して いただけると嬉しいですお待ちしており ます
今回は、「ASUS TUF Gaming A16 FA608UM」レビューします。GeForce RTX 5060 Laptopを搭載するゲーミングノートが23万9800円(セール価格)からと非常に手軽です。これは、魅力十分ですね。※製品はメーカーより借りていますが評価には影響しません
【目次】
00:00 オープニング
00:43 付属品と本体の重量
02:40 細部をチェック
04:51 ベンチマークをチェック
07:25 様々な機能をチェック
10:02 今回のまとめ
12:02 エンディング
○製品はこちら
https://www.asus.com/jp/laptops/for-gaming/tuf-gaming/asus-tuf-gaming-a16-2025/
メンバーシップスタート(戸田覚ファンクラブに無料ご招待いたします) https://www.youtube.com/channel/UC-IdN5EFZvzzZGqgul8eXKQ/join
★ツイッターです
@ava_garde01
●ノート術の書籍が新登場しました
https://qr.paps.jp/Apedu
●連載など
日経クロステックActiveの戸田覚の自分DX研究所
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00374/
・Microsoft Officeで業務効率アップ! https://www.pc-webzine.com/series/49
・ 戸田覚のIT辛口研究所 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)
・アプリオ https://appllio.com/
●レビューの点数について
最後に得点をつけているレビューがあります。50点で合格点です。100点はまずでないと思います。製品の良し悪しに加え価格などを含めてトータルで個人的に判断しております。あくまで主観ですのでご参考までに。
動画内の情報は、利用時のテストに基づきます。あらゆる環境で対応できるとは限りません。また、ミスもございますので、製品、アプリなどの利用はご自身の判断でお願いします。利用規約などもご自身でご確認ください。また、利用環境やハードウエアの利用可否などはメーカー問にご自身でご確認ください。
製品を提供いただいた場合でも評価は一切変更いたしません。広告案件の場合は点数をつけておりません。製品を借りた場合で内容の指示がない場合、自分で購入した場合はプロモーション表記をつけません
#レビュー #戸田覚 #評価 #点数 #セール #価格 #amazon #アマゾン #楽天 #ノートパソコン #asus #ゲーム

3 Comments
テンキーが無ければ、本製品は値段に対して完璧な構成でしたので、即ポチってました😅
戸田覚さん
良かったら日本人向けの中華タブレット会社のAvidPadが発売してるAvidPad A90SもしくはA90SLをレビューして欲しいです☺️
え!!23万円台でゲーミングノートを!?
流石に ROG Strix G16やROG Zephyrus G14に比べると普通っていう感じのCPUですが、しっかりRTX5060Laptopが乗っててゲームもそれなりに遊べるのは凄いですね
ASUSはキーボード配列が・・・まぁ、このコスパなら仕方ないかなって感じもありますがw でもバックライトはGJですね WASDのキートップもギラッギラで格好良いです