【ナイトレイン】始めたら見るべき!全ボス攻略後に辿り着いた最強攻略26選【エルデンリングナイトレイン】

はいえどうもじかですえ今日はですね エルレンリングナイトレインですねえ全 ボス攻略した中で自分がたどり着いたです ねえこのゲームのおすすめの攻略方法を 紹介していきますがまだなかなかボスが 倒せない方やこのゲームを始めてみたこの ゲームを始めた方ですねえ是非とも参考に していただければいいかなと思いますえで よければ高評価よろしくお願いしますえ それではまずえこちらのゲームなんです けどえこちらの標的をですねR1にすると マッチング設定でマルチプレイとシングル プレイっていうのがあるんですけどま シングルプレイですね初めてやる場合は これも意外とありですクリアをするためで はなくってえ単純にマップがどんな感じに なってるかっていうのをただ歩くだけでも いいのかなと思いますはいでゲームが 始まるとですねえPS5のコントロール パネルを押すとこんな感じでマップが開く ことができるんですけど降り立つ場所は 毎回毎回ランダムですでこのえ降り立つ 場所ですねえ必ずですねえまず目の前です ねえにこんな感じでえテントがあります 小さいテントがあってえ弱いボスがいます ねで周り必ずそういったものがあるので目 の前になければえ周りを見渡してください で着地と同時にまずはですねえこの フィールドのえ雑魚敵とかを買ってくって いうとこですねこれをするのとしないので は大きく難易度が変わるっていうところで えちょうどですね周りの雑魚キャラを倒す とシングルプレイだと今7200って経験 値があるんですけどえ大体マルチだと 3800から4000ぐらいですで 4000ぐらい稼ぐとこのマップのですね 金色の円があるところえに向かっていって くださいそうするとえ祝福って言って レベルを上げることができますでレベル1 とレベル2ではねえ大幅にステータスが 変わるっていうところでとにかくまずえ ゲームが始まったらレベル2にするって とこですねでその上でこうマップを開き ながらえいろんなところを探索するんです けどこのコントロールパネルでマップを 出した状態でなんと移動することもできる しジャンプもすることもできるのでマップ をですねR2で拡大とかえマップを見 ながらですねえこんな感じで移動すること もできるのでえ最初のうちねえ何がどこに あるか分かりにくい時とかあとは迷い やすいところとかはマップを見ながら移動 してみてくださいでちなみにおすすめなの はこの大会っていうこちらのですねえ フィールドとあとは砦でえここら辺は最初 の攻略おすめですでなぜかって言うと必ず ですね石鹸の鍵っていうのが取れますま 例えばこちらの大会行ってみましょう ちなみにマップのですねこういう青いです ね炎みたいなのところにいるとえ高台 ジャンプですねえ一気にえ最上までわーっ と上がってきますんでまマップ見ながらも ですねこんな感じで行くことができます はいでこちらの大協会ですねえ入り口え バーっと入っていてまこのガーディアン ボスとか非常に弱いのでえここにいるボス はめちゃくちゃ弱いからレベルが上げ やすいしえキャラクターも強化しやすい ですちなみにここの最段の後ろに宝箱が あってこの宝箱の後ろに必ずこの石鹸の鍵 っていうのがありますでこの石鹸の鍵は何 に使うかって言うとフィールド上にこう いう丸い円のですね場所がありますえここ ですね大体大会のすぐ近くとかもしくは 砦出のすぐ近くにこういう円形のですね風 っていうものがありますでここのボスはえ ゲームが始まってえなるべく早くやると ですねボスのHPが低い状態で戦うことが できますHP半分で戦えますでこのボスを 倒した時の報酬がおいしいのでえ大協会 からの接鹸ルートっていうのは1つお すすめですちなみに砦出の場所もちょっと 見せていきましょうかこちらの砦出に関し ては2パターンありますねえこの正面の ですね階段の場所から入るパターンとえ 正面が埋まってる場合はえこちらのですね 地下から入るパターンでえ周りに雑魚敵 いるんですけど基本的には無視しちゃって いいかなと思いますで階段をぐるぐるっと 最まで登るとボスがいてえそちらのボスを 倒すことによってえまたですね報酬え しかもボスが大体弱いのでおすすめです ちなみにここもですね階段バーっと登って こえここにね宝箱があるパターンは石鹸の 鍵があったりしますであとはですねここえ マップがあるのでこのマップも取っておく といいですでこのマップを取ると周辺の ですね手がかりが明かされたって言ってえ フィールド上にですねえこういうえ光っ てるものがありますねえこれ何かって言う とタリスマンですねえ味方のキャラクター を装備以外でまあの永続バフですねえ かけることができますいましたねこれです ねえキラキラしてるふンコロがしみたいな やつねはいタリスマっていうのはこの2枠 ですね獲得できますガードの強度上昇とか あといろんな効果がもらえるのでえこれ ですね石鹸の鍵プラス砦出だとですね マップがあるのでマップを取ることによっ ていったえふ転がしみたいなのを倒してみ てくださいはいあとはですねえアンチを 確認しましょうえこう時間進めてるとこう 白い円が出てきますでこの白い円は何 かって言うとこの青いですねえ雨が どんどん迫ってきてここの白いやつより 内側にいれば安全なるよってところなんで 早めにですねマップを確認してこの青い線 が迫ってきてたら早めに逃げてくっていう ところですでアンチの場所が決まったら アンチの場所に逃げていきつつ次のですね えこの白い円の中でえやれることを探して いきますでアンチに逃げ込みつつなんです けどあとおすすめなのがこういう黄色い ですね教界ってやつとあと行動に関しては パターンが2パターンてここが基本的にお すすめかなで行動でおすめじゃないのは この上側の行動とかですねえジャンプが 必要な行動はお勧めしませんあの野良だと 迷ってしまって死んじゃう方が多いので この近場のですねえ南側スタートの場合は え行動に入るのもありだと思います はい行動に入ってったらずっとですねこの え南側の行動全部同じ形状なのでえ覚え といてくださいまっすぐえひたすら まっすぐ突き進んでくださいえ降りると さらに奥側に行くことができてえこちら 区ぐると必ずこのボスがえいますトロル ですねはいで倒すとですね必ずこの探席 にっていうのが取ることができるのでえ この探席には必ず取ってください元に戻る パターンが1番おすめではありますかね [音楽] はいで出たら必ずルーンが近くにあるので えルーンでレベルを上げてくっていうのが おすめですはいそしたらこの女神像ですね 女神像もえアーツが溜まってる場合攻撃系 のアーツを持ってる方はこれでねえ ぶっ壊してみてくださいそうするとえ こちらでもですねえ探席とかえこれ探席1 とかえこういったねえおすめのアイテムが あったりするのでまワンチャンですね無理 に狙わなくていいんですけどアーツが 溜まってたら壊してみてくださいはいあと はですねえフィールド上にこういう木が あると思うんですけどこの木はですねえ 結構長距離を移動したい時ですねで移動 できる場所がまこの木のですねこの風に 乗ってえこっちまで移動できるよっていう 目安があるのでまこういうところを使って いきながらあのなんだろうな長距離を移動 することでえ時間の短縮にな るってところですねで分からない時は マップ側でねこの風に乗るような意識で やってみるといいですねえとにかく移動さ せなければえ勝手にえこの風に乗ります この風の起動街にですね外れてしまうとえ すぐ落ちてしまいますので注意して くださいはい移動速度早いですよねでま こんな感じで移動していきながらまアンチ 街なんですけどえ例えば教界とかねえ今 左側にあるんですけどああいうところをね え間に合わせに行ってもいいしえこの右側 の境界とかえに行くのにこの風に乗って 移動することで結構ですね素早くえ移動 することができるのでおすすめです特に アンチとかにですねえなるべく早く移動し たいとかいう時にえ良かったりしますかね はいこんな感じで外れてもある程度はです ね移動することができますのでえ長距離を ですね瞬時に移動したい時え風とかうまく あれば使ってみてくださいはい続いてはえ 重要施設教会ですねちょっと教会の説明が 遅れたんですけどこちらの教会はですね 入ることによって回復アイテムのですねえ 補充ができますのでおすめですはい必ず ここで聖杯っていうね回復アイテムは取っ てきましょうあとはえ必ず教会にはこう いう落ちたねアイテムとかがあるんです けど特にこういう固形薬いろんなコケ薬え 三角ボタン長押しで十字機の上でその場で 食べることができますがえこれですねえ 見かけたらえ取っといてください取っとく というか食べといてくださいなぜかて言う とこれステータスのですね状態以上のえ バフが永続的にかかりますえ毒だったら毒 体性が永続的に上がるしえっと発狂とかね とにかく厄介な状態以上がたくさんあるん ですけどそれを無効化することができるの でえおすすめですはいあとはえマップで ですね三角ボタンを押すことによって詳細 とかも見れるんでねちょっと順番前後する んですけどまこういったものもおすめです はいあとはルーンを稼ぎやすいところが これ取得ルーンを増やすっていうこれ金色 に光ってる木え大体1分間ぐらいかなえ この状態で敵を倒すと経験値効率えが 上がるのでこういう金色に光ってる木が あったら素通りせずに絶対三角ボタンで 触れといてくださいそれだけでねレベルが 大幅にえ上げられるっていうねえところに も繋が上がっていきますのでおすめです はい続いてえ商人ですねえこちらの エルデンリングの必ずこの真ん中に 大統領デが固定でありましてこちらえ北東 側ですねえ冷脈のすぐ上側にですねえこの 商人います話しかけると彷徨う祝福 シングルプレイだとかなりの確率で敗北時 1度だけ自らの力で立ち上が るっていうのが1万ルーンでえ購入する ことができるのでえまマルチでもいいです しシングルでも見て回るといいですちなみ にここで探積1取れるので行動ルートの人 は例えば初期武器をですね探席1と探席2 を使うことで初期武器をですねえ攻撃力を 2段階上げることができます2段階上げる だけで相当楽になるのでえシングルプレイ だとですねまここでえ祝福購入してもいい し探席1置取ってもいいしまとにかく初期 武器を1個上げるとま安定して枯れるよう になるかなと思いますはいあとはね戦闘で おすすめな方法があってえ誰を狙ってる かっていうところが非常に大事ですねで 明らかにこれ自分狙われてるなっていう時 は攻撃ではなくってえっとなんだろうな 味方キャラクターたちが背後を取れるよう にま立ち回ってあげるとお勧めだったりし ますねま結構盾L1で盾を構えた状態で むやみやたらに攻撃しないっていうところ ですねで逆に言うと他のですねこの敵が他 のキャラクターを攻撃してる時は背後に 回って攻撃をするってとこですねただま こういう範囲攻撃系だとあの誰狙ってよう が巻込まれるのでまそこだけ注意ですねえ どのボスが範囲攻撃を持ってるかっていう のを知らないといけないのでまその点がま 覚える必要があります逆に言うと範囲攻撃 がなくって単体攻撃しかしない敵に関して は1人がずっと立て構えてヘイト薬え回避 に専念して残りの2人は永遠と攻撃するで またそのキャラクターが自分じゃなくて他 の人を狙ったら一気に攻撃チャンスって いうところでえ誰かが狙ってる時は攻撃 自分を狙ってる時は余するこれだけで 大きく避弾がねえ抑えることができるので えやってみてくださいはいそしたら続いて マップ真ん中にある大デのえっと頂上の ボスですねえここにいるですねボスとかは のき並み経験値がおいしいのでえレベル5 ぐらいになったらねえ積極的にえ倒しに 行きたいところですちなみになんですけど こちらですねえ上側から登っていって最短 でですねえボスと戦う方法ですねえ紹介し ていくとえこちらに乗ってでここですねえ ちょっとトロルがいるのであれなんです けどこのまんまこう移動するとえここから なんとですね最短で頂上のボスと戦うこと ができるのでえちょっと分かりにくい方え 見返してみてくださいトリネに関しては かなり経験値が美味しいんですけどトロル だとまめちゃめちゃ離れてもねこんな感じ でもうめちゃくちゃ壺投げてくるのでこれ もう少し修正した方がいいよなっていう ぐらいちょっとぶっ壊れててま一度 見つかっちゃうとここでねボス戦とかに なるとボ戦の時もこのねトロルがえ壺投げ てきてもう第三次になるのでまもしえ最終 アンチがここだった場合を考えるとトロル だったら倒しておいた方がえ騎士かなと 思いますではえ2日目のボスとかがねえ 安定して倒せる方は早々に2日目の初手で ね倒しに行くのがありかなとは思います はいあとは各ボスに応じて属性ですねえ 弱点属性が書いてあるのでえ弱点属性をえ 必ずついていくっていうのが攻略え特に夜 の王を倒すのに必須だと思ってください なんでなかなか勝てなければこちらの属性 を見ながらですねえ特におすすめなのは 最初の異物でね戦技とかあとは物え属性を 付与するですね異物はつけたいですねえ 例えばこれだとえ下踏みがあるので氷属性 のえ戦技が付いてるので氷属性がま今ん とこ弱点いないんですけどまいればえつけ ておくといいですね今後出るかもですね はいあとは物語を進めはいあとはですね プレイしているとジャーナルっていうです ねこちらのですねえこう各キャラクターの ストーリーが解放されていくんですけど このジャーナルをクリアすると専用の異物 だったり専用技だったりとかえ キャラクターが強化できますのでえま ちょっとま難しいんですけどまある程度 ですねえ技術がついてきたらえ自分の持っ てるね持ちキャラえ主要キャラクターの ジャーナルはやっておくといいと思います はいあとはねこちらマップでですねえ赤縁 がついているボスですねえこれは強敵って 言われていて強いんだけどそれ相応にです ねルーンとあとはおすすめのバフとかねえ もらえるっていうところでえ倒したいん ですけどま慣れてない方はレベル10 ぐらいが欲しいかなまレベル8とかでも 倒せるラインではあるんですけどま ちょっとこう慣れてないうちはちょっと銃 を目安に戦ってみてはどうでしょうかえ こちらですね倒せば大きなリターンになり ますんでねえその中でもやっぱ めちゃくちゃ強い強敵とそんなに強くない 強敵がいるんでえでっかいやつは基本強い と思った方がいいですまなんかそんなに 大きくないなっていうやつで強敵マーク ついてるのはそれなりにね勝てると思い ますんでえそういうやつを選ぶといいです ねはいあとは進めてると例えばですね台風 とかなんかいろんなですねランダム イベントがあります今このカーリア親営 騎士の後ろに青いなんか変なですね空間が あるんですけどあそこに入るとえボス戦が あったりとかしますこんな感じでねえ夜の 王とかと戦ったり今回はえま刻まそれぞれ イベントが違うんですけどね虫だったら虫 についてくと知性の虫と戦えたりとかま それぞれあります通常の夜の王より弱めに 設定されていてかつ報酬が非常に美味しい のでえこのイベントがフィールドで出たら 積極的に倒してみてくださいえこれをやる だけでねえまた難易度大きく下がります からねはい倒すことで聖杯じFPも回復 するっていうねいろんなバフ効果が得られ ますはい続いて地辺マップですねえ地辺 マップっていうのは何かって言うと加工と かま兵山みたいな場所とかえ色々あるん ですそれぞれですね最終アンチになります のでえ2日目とかはま特にこのノクステラ に関しては最優先で行ったと行った方が いいかな2日目になったら最優先で行って みましょうでこれやるだけでめちゃくちゃ 難易度下がります特にノクステラは めっちゃ難易度下がるかなと思いますで 攻略ルート今ね見せていきますので同じ ように行ってみてくださいえまずはこの まんまダッシュしてえダブルジャンプで 登っていきながらえちょっとここね失敗し ちゃうんですけどはいえ真ん中左側からの ルートがおすめですね右側でも行けるん ですけど左側からのルートでえの方がまあ いいかなってよく言われてますで階段登っ て2段目の階段も登ってでえこのまま3つ 目の階段でこれすぐ右に降りちゃっていい ですで右に降りてすぐジャンプえなぜ かって言うと他のですねXとかだと別 ルート紹介してたりするんですけどえ ちょっとね遠距離からの攻撃ダメージを 浮きやすいのがまあるんで自分はこっち ルートで行ってますねでとにかく地下入っ ていきますでえっと左斜めにどんどん どんどん進んでいきますでこっから右下に 降りる場所があるので右下に降りていくっ ていうところですねはいそうするとまたえ 下水のところでえ右にねえ曲がれる場所が あって冷ジャンプがありますでこの冷脈 ジャンプちょっとこれ間違っちゃうんです けどマップ開いておくとやりやすいですね えまま間違えて真逆行っちゃいましたえ 真逆行っちゃったので真ん中ですね噴水が あるんですけどえ階段がですね両脇から出 ててでこの祝福があるので分かりやすい です祝福のある階段を登ってですぐ左にえ 曲がっていきますはいこの次ですねえ 首無しトロルと戦ってもいいんですけどね えでさらに左側はえっと追跡車のですねえ まあのイベントですねジャーナルがあるん でま合わせてやっておくといいかももし 追跡者でねやってる方に関してはですねま 鉄の目とかだと狙いやすいんだけど鉄の目 以外だとこ結構カわすんでねエルデン リングでもいたと思うんすけど めちゃくちゃ攻撃当たりにくいですはいで ここからすぐ右側ですねすぐ右隣えここが 追跡車のですねイベントのやつなのでえ ここはトロルを倒せばえオッケーですで トロルを倒してそしたらですねまたマップ 開いて真ん中にですね戻っていって くださいはいで真ん中に戻っていくと 分かりやすいんですけど真ん中の祝福です ね真ん中の祝福を目安に行ってでその後 ですね登るえ大きな階段がありますこの 真ん中の大きな階段を登っていって くださいそうすると大聖堂みたいなところ に来ましてえ暗黒の落とし5っていうボス がいますそんなに強くないですね2日目の 夜のボスの方が強いんじゃないかなえ割と 2日目序盤にですね早々にここまで行っ ちゃってまずは暗黒の落し号を倒すって いうのがノクステラだと最優先かなまでも 各地辺はま最初に行っちゃってもいいかも ですね特にここはおすめですえ伝説級の ですねま武器だったりバフだったり色々 もらえますしねさらにこの奥ですねえ扉が 開いてて祝福取ったさらに奥がえこれ1度 だけですね復活できるやつですねえ彷徨う 祝福と同じだけ自らの力で立ち上がり一時 的にみたいなねえー超強力なバフ効果が得 られますあとはここからまっすぐね今回 みたいなアンチがもう来ちゃってる場合は えまっすぐえ戻っていくといいですで場合 によってはですねちょっとボスを倒し ながら行ける余裕があればえその際にです ね強敵とか倒しながら戻ってみるといい ですはいえそんなところで紹介していった んですけど他にも色々とですね攻略にお すすめなものとかまだまだいっぱいあるん ですけどま意外と抑えておくといいのは こんなとこかな特にある程度ボスを倒して 後半の地辺とかはね帰ってくるリターンが 大きいのでねえ地変系はやっとくといい ですえ地変がある場合に関しては地変側で 終わるので最終的にそっち側に向かうよう に意識してえ立ち回っておくといいかなと 思いますはいそんなとこで今回の動画 いければ高評価とチャンネル登録よろしく お願いしますありがとうございました

#eldenringnightreign #eldenring #エルデンリング #エルデンリングナイトレイン #夜の王 #ルーン稼ぎ #ノクラテオ 

調律の魔物リブラ攻略

闇駆ける狩人フルゴール攻略

夜の王ラスボス攻略

霧の裂け目カリゴ&喰らいつく顎エデレ攻略

兆しマリス&知性の蟲グノスター

3つ首の獣グラディウス攻略

エルデンリングナイトレインレビュー

0:00 あいさつ
0:21 シングルプレイでマップ把握
0:45 ゲーム開始必須ムーブ
1:49 マップ見ながら移動
2:18 序盤オススメ攻略拠点
3:02 ルーン稼ぎ用石剣の鍵場所と使う場所
3:40 砦の石剣の鍵マップと同じ場所orボスの付近の宝箱
4:17 マップ獲得でタリスマン強化
5:00 雨で死なないために安置確認
5:40 オススメの鉱道と攻略ルート
6:43 女神象でレアアイテム獲得
7:08 長距離移動のコツ
8:25 教会による回復回数増加
8:40 永続バフアイテム食べるの必須
9:26 ルーン稼ぎに必須級の光る木は絶対触れる
9:49 大砦焚火台のどこかに商人オススメ
10:40 3人戦闘の立ち回り基礎
11:54 大砦屋上最短裏ルート
12:37 大砦ボス狩りで大量経験値と注意点
13:13 勝てないボスは弱点で難易度激減
13:50 ジャーナルでキャラ大幅強化
14:40 強敵を倒すメリットと欲しいレベル目安
15:05 ランダムイベントは超お得
15:48 地変クリアで難易度激減
16:13 ノクラテオの攻略ルート
18:06 ノクラテオ追跡者のジャーナル
18:38 ノクラテオのぶっ壊れバフ

creator code クリエーターコードはこちら
無課金の方でも支援できます!
ご支援いただけそうであればよろしくお願いします!
https://link.clashofclans.com/jp?action=SupportCreator&id=joker

joker

TH11以下の動画&初心者向けはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCPrIiS0I5ap4_erPC3ELydQ

ZERO 公式ツイッターはこちら
@Z_UNIVERSWORLD

ジョーカーツイッターはこちら

WPLシーズン2、3公式解説者として出演
クラクラアワード2018スタジオ解説者として出演

クラクラ成績
ー和ークランリーグチャンピオン1での 1位獲得
ー和ー2019.1月クランリーグ世界3位獲得
JWCシーズン1優勝!シーズン3優勝!
TH11全壊プレイヤーランキング3位獲得!
夜村最高トロ5965!ロカラン3位獲得!
昼も夜もできるプレイヤー目指し頑張りますm(_ _)m

楽曲元
NCS
https://www.youtube.com/channel/UC_aE…

DOVA-SYNDROME
https://youtube.com/c/DOVASYNDROMEYouTubeOfficial

The Fat Rat
https://youtube.com/c/TheFatRat

1 Comment

Write A Comment