【ゼンゼロ】S級「儀玄(イーシェン)」は強いのか?無凸で解説。音動機/ドライバ/PT編成…全てが分かる!【ZZZ/ゼンレスゾーンゼロ】
はい、皆さんこんにちは。マグロヘッド です。今回は原木属性名タイプ限定SQ エージェントイシの解説をやっていきます 。全シーズン2初の実装キャラクターと なるEシンはまさかの親属性新タイプ持ち 。敵の攻撃を弾きつつ防御無の大ダメージ を与えるという反則みたい。さらにこの キャラクター集結スキルが2種類あると いうのも魅力です。従来のデシルチを使っ た集結スキルに加え術放置という固有の ゲージを使うことでも集結スキルを使える ためこのように連続発動も可能になってい ます。信用素だらけで混乱してしまう方も いるかもしれませんが、この動画では なるべく分かりやすく全力で解説をして いきますので是非見ていってください。 まずは今回の装備ステータス紹介です。 キャラクターレベル60コアパッチバF まで解放。スキルレベルは左から 1010111です。温動機はモチーフ レベル60を装備。ドライバーは バージョン2.0から登場する運学に似 たり4セットプラスウッドペッカー エレクトロ2セットです。これで回心率は 61%戦闘中込みだと93%になります。 回心ダメージは141%、HP 1万8000の到力2500です。ちなみ にこの動画は捜索体験サーバーを使って 撮影していきますのでその点ご了承 ください。では早速このシェンを使って 性能部分見ていきましょう。ではいシ性能 解説やっていきます。このキャラクターね 、非常に新要素が多くて、全部をしっかり 理解するというのはちょっと大変なんです が、まず3つだけ絶対に抑えておいて もらいたいシステムがあるので、これだけ でも覚えていってください。最重要 システムその1凍絶ダメージ。ま、これも ダメージ表記見てもらえば分かりやすいん ですが、今まで見たことない色してますよ ね。金色に輝いているんですが、これが バージョン2から新たに登場した到鉄 ダメージという要素です。敵の防御力を 完全に無視するという強力な攻撃になって いますので、まずこれが大事ですね。最 重要システムにアドレナリン。普通の キャラクターであればHPの下に エネルギーがあるんですけども、いい シェンはエネルギーの代わりに アドレナリンというものが溜まっていて、 これを消費することで強力な通常攻撃や 特殊スキルを繰り出すことが可能です。ま 、基本エネルギーみたいなもんだと思って もらえばいいんですが、ちょいちょいね、 特殊な仕様があります。そして最重要 システムその3集結スキルが2パターン あるということです。いシェンは アドレナリンを消費するほど放置という ゲージが溜まっていくんですが、この術 放置が最大の時特殊な集結スキルを発動 できます。で、この集結スキル打った後、 まだデシベルがしっかり残っていますよね 。そうなんです。なんと従来のデシルチを 使った集結スキルも普通に打てちゃいます 。なのでこのキャラ単独で2パターンの 集結スキルを持ってるんです。はい。と いう以上の3つがとにかく抑えて欲しい ポイントです。ま、ざっくり言ってしまう ともうガンガンアドレナリンを使って強力 な攻撃を繰り出しそれによって打てるよう になる術の集結スキル、ま、さらには デシベルの集結スキルを連発し火力を出し ていこうというキャラクターです。一見 難しそうですが、ま、これらを使って ゴリ押してるだけでもちゃんと強いので そこまで心配する必要はありません。ただ もちろんね、え、細かい要素も持ってい ますのでそれぞれのシステムを確認して いきましょう。まず到鉄ダメージについて 。先ほども話したようにこの金色の ダメージ表記が到鉄ダメージであることを 表しています。イシンはコアパッシブの 効果でスキルで与えるダメージが全て到鉄 ダメージと見なされます。まのでどの攻撃 を当てても金色の表記が出るということ ですね。そしてこの到鉄ダメージは敵の 防御力を完全に無視してダメージを与え ます。これがね、ちょっとやってること ずるすぎますね。この効果の強さを実感し てもらうためにまずレベル10の敵を攻撃 してみましょう。通常攻撃当ててみると はい、最後のダメージが3092と出てい ます。ま、これまず覚えておいてください 。では次に敵のレベルを70に一気に上げ てみます。ま、それと当然防具力が 跳ね上がるので普通であればダメージが かなり通りづらくなるんですが通常当てて みるとはい、3092と、え、レベル10 の場合と全く変わらないダメージを出せて います。なので敵の防御力がいくら 高かろうとEの前では無意味です。高 レベルの敵に挑んで全然ダメージが通ら ないみたいな心配もありません。もう到鉄 ダメージというのは防御力100%無視が デフォでついているようなもんだと思って ください。しかもバージョン2.0の新 要素を見てみると宮妻領域というものが あってこの領域内の敵は防御力とダメージ 軽減が大幅に上昇するらしいです。なので こういった新コンテンツに対しても防御 無視がより輝きそうですよね。ま、 もちろん他にもね、え、敵の宮妻シールド を破壊すれば領域を終わらせることも できるみたいなので必須ということでは ないんですが、いいシェンがいるとより 快適に攻略できるんじゃないでしょうか。 ただ注意点もあって凍絶ダメージというの はもうデフォで防御力を100%無視 できるわけですから、これ以上の貫通率 バフとか防御力デバフというのは意味が なくなってしまいます。例えばリナの サポートを入れると貫通率がアップし、敵 の防御力をある程度貫通できるようになる わけなんですが、これを入れても一シの 火力は先ほどの3092と変わっており ません。また同様に2個による防御力 デバフだったりとかドライバーで貫通値や 貫通率を持ったとしても火力は一切上がり ません。なのでこの辺が今までの アタッカーとはちょっと勝手が変わって くる部分ですね。あとイシンはダメージを 与える際に攻撃力ではなく到鉄力という 新しいステータスを参照するのでこれも 注意が必要です。ま、今話すと非常に長く なってしまうので、え、この到鉄力につい ては後ほど育成パートで詳しくお話しし ます。え、そちらを見てください。次に アドレナリンとその使い方について。HP バ下にあるゲージ本来であればエネルギー と呼ばれる部分なんですがシェンに関して はここアドレナリンというものになって おります。回復手段は色々あるんですが、 ま、基本的にはね、戦闘中普通に極限回避 してもらったりとか通常攻撃を命中させて いくことでどんどん回復していけます。他 にもコアパッシブの能力によって異常を 蓄積することで回復できたり、え、味方が 集結スキルを使用すると回復したりと 細かい部分もあるんですが、ま、今回その 辺は割愛します。このアドレナリンが エネルギーと大きく違う点としてまず 上がるのがステージ入場時いきなり満タ から始まるという点です。立ち上がりが 早いので、どのコンテンツでも快適に使え ます。そして次に使い道が複数あるという ことですね。まず通常攻撃長押し。長押し 中アドレナリンをどんどん消費してしまい ますが、その間ずっとダメージを与え続け ます。長押しをすぐに解除すればこのよう に短く使うことも可能です。また、こちら の攻撃は敵を吸引しつつ高速する能力も 備えています。範囲がそれなりに広く十分 な殲滅力を持っているため素材の周回や フロー探索など普段使いで活躍間違いなし です。で、これ通常攻撃長押しとは言って いるんですが、ダメージの扱い的には強化 特殊スキルとなるので、え、しっかりね、 特殊スキルへのバフを乗せることも可能 です。というかダメージやばくないですか ?特にサポートも受けていないのに1万 範囲ダメージを鬼のように出しています。 それとこの通常長押し、敵の攻撃 タイミングと重なると極限回避判定になり ます。若干のためがあるので、ま、 ちょっとだけ狙うの難しいんですが、 チャンスがあれば使ってください。次に 特殊スキル。こちらもアドレナリンを消費 することで強化特殊スキルを発動可能です 。ま、普通に連打していればこんな感じで 攻撃が出るんですが、さらにこの タイミングでもう1回、え、特殊スキル ボタンを押すとアドレナリンを追加で消費 して翼を広げる攻撃に派生します。この翼 を広げる攻撃がありえないぐらい強いです 。映像見てもらっても6万8000 ダメージをバババっと出してます。しかも これ攻撃範囲がめちゃくちゃ広いです。 割と適当に打っても全体にダメージ与えて くれますね。今のシーンゆっくり見てみる と結構離れてる座敵とかにもしっかりね 攻撃ヒットしてるんですよ。まのでほぼ 全体攻撃のように使えます。という感じで この翼を広げる攻撃が飛び抜けて強いので 特殊スキルを使用する際はなるべく アドレナリンを追加消費しこの最後まで 派生させたいです。そしてこのスキルなん と自動ガードまでついてるんですよ。 スキル長押し中に攻撃を受けるとそれを 弾いて打ち上げ攻撃を発動します。さらに 強化特殊スキルと敵の攻撃タイミングが 合わさればパーフェクトガードとなって 即座に反撃します。パーフェクトガードに 成功すればスキルの中段体制が大幅に強化 され、アドレナリンも少し回復できます。 また特殊スキルを最大チャージした場合と 同じダメージを出すことができるためいい ことめです。自信のある方は毎回敵の攻撃 に合わせて強化特殊スキルを使用し、 パーフェクトガードを狙っていきたいです ね。続きまして2パターンの集結スキルに ついて。まず左上のデシルチ。ま、これが 3000貯まっていれば従来の通り普通に 集結スキルを使用することが可能です。 演出やアングルがかっこよく、ま、当然 到鉄ダメージなので軽くも高いです。ま、 ここまでは普通なんですが、次はEシの アイコン下のゲージに注目してください。 これは術放置というものになっていて、 アドレナリンを消費するほどこのゲージが 溜まっていきます。そしてこちらが最大に なるとゲージが光輝き特殊な集結スキルを 発動可能になります。右下を見てみると 集結スキルのアイコンがいつもと違う光り 方をしていますよね。実際使ってみると 先ほどの集結スキルとはまた別の演出で はい、攻撃を出してくれます。豪華ですね 。それぞれの倍率を見てみるとデシベル地 で打つデシベル集結スキルの方は到鉄力の 3706%。そして放置で打つ術法集結 スキルの方は到力の 2932%となっています。ま、これだけ 見ると倍率も高いし演出も豪華だし デシベル集結スキルが本命かなという風に 思うかもしれませんが、実は術集結スキル には特別な効果がついております。それが 術の右側に現れる黄色い丸です。集結 スキルを打つ前はこの部分灰色になって いるんですが、術集血スキルを打つことで ここに光が灯っていますね。この丸がある 状態だとカラスに捕まる高速ダッシュから 特殊なダッシュ攻撃を繰り出すことができ ます。今やっているのがその特殊ダッシュ 攻撃です。で、これ使うことで黄色い丸が 消えてまた灰色に戻っております。で、 この攻撃見てもらっても、ま、ダメージ そんな出てないし、何が強いんだって感じ だと思うんですが、アドレナリンの回復量 が非常に高いんですよね。この攻撃出し てる間、もりもリアドレナリンが回復して いくので、こっからまた強化特殊スキルと か通常長押しにつげていくのが強いです。 それとこれわざわざカルスに捕まらなくて も集結スキルの後ダッシュボタンを押しっ ぱなしにしておくとそのままこの特殊 ダッシュ攻撃に派生することが可能です。 まので基本的には術王集結スキル打ったら そのままダッシュボタンも押しといて もらうと1番簡単かと思います。それと2 パターンの集結スキル両方についている おまけ効果が味方全体のHPを均等に 割り振るというものです。ま、例えば現在 ですね、パンフとアスタラのHPが大きく 減っているという状態で集結スキルを発動 するとHPを均等に割り振るので、E者の HPが大きく減ってパンフとアストラの HPが回復するという結果になります。 これを利用すると例えば表で戦っている シェが瀕死になってしまったと。そういう 時に集結スキルを使用すれば控えの キャラクターからHPを分けてもらえます よね。ま、こんな感じで疑似的に回復をし てもいいし、あとパンフの集結スキルが 味方全体回復なんですよ。まのでいい視線 で均一にしてパインフの集結という風に すれば効率よく全体を回復できるという コンボもあります。はい。というようにね 攻撃性能がまず非常に高いんですがそれ だけではなく強化特殊スキルの自動ガード とパーフェクトガード、さらに通常長押し の極限回避と集結スキルのHP割リフリ など防御面もアタッカーの中では最強 クラスとなっております。ま、これが火力 と生存能力を兼ね備えている名波タイプの 、え、強みですね。それと、え、皆さん あと3点ほど補足したいことがあるので、 もう少しだけお付き合いください。まず1 個がいいシの自己バフについて。コア パッシブ見てみるといろんなバフが書いて あるんですが、まずですね、イシの、ま、 通常の一部だったりとか強化特殊スキル、 支援突撃、連携スキル、集結スキルなどの 与えるダメージがプラス60%されます。 もう何もしなくても、え、勝手にプラ 60%。さらに追加能力を発動していれば 強化特殊スキルがブレイク状態の敵に命中 した時与えるダメージがプラス30%され ます。で、最後集結スキルを発動すると 特殊な状態に入り、え、この状態中は回心 ダメージがプラス40%されます。継続 時間15秒です。このように豊富なバフを 持っております。ま、そこまで気にする 必要はないんですが、育成の際にこの辺を 前提に考えていきましょう。補足2つ目、 原木属性について。金属性というか、 おそらくいいシ固有属性になりそうなこの 原木は基本的にエーテル属性と同じ扱い です。なので状態以上を起こすとはい、 このように新色が発生します。ただま、 新色を与えた場合でも、え、到鉄ダメージ となるので金色ですね。ただ1個注意し なきゃいけないのが状態の蓄積に関しては 別枠です。ま、敵を攻撃すると当然状態 以上溜まっていくわけですが、これ原木 ゲージとして現れるので味方のエーテル 属性で攻撃しても、ま、別々の状態上蓄積 することになっちゃいます。ただその おかげでエーテルの新色と原木の新色で 混沌も起こせます。まだ試しきれていませ んが、ま、この辺利用した面白い戦法も 組めそうですね。補足3つ目が特殊 ダッシュです。イシはダッシュボタンを 長押しすると好にね、カラスに捕まって 高速で移動できます。これがね、マップ 移動時かなり便利で、ま、敵を殲滅したら またカラスに乗ってすぐ移動するというの が快適です。特にシーズン2からの フォローは結構規模が大きくなってくるの で、高速移動は今まで以上にありがみを 感じると思います。しかもいいシェって 強化特殊スキルとか通常長押しによる殲滅 力が非常に高いので対雑魚戦も得意なん ですよね。防御無視も新コンテンツに 刺さってるみたいだし、ま、シーズン2を サクサク攻略したいという方には超おすめ です。はい。というところで、非常に長く なってしまいましたが、基本的な制度に ついては以上です。この時はパーティーを 組んで実践の方もやっていきたいと思い ます。では実践編やっていきます。今回 使っていくパーティーはアストラ、 パンインフ、Eシという形です。まずは いつものデッドエージェント戦。ちなみに パンインフルの使い方ですが、強化特殊 スキルを命中させたら手前のキャラクター にクイック支援できるので、これでいい シェーンにチェンジするだけでOKです。 バフ、デバフをしっかりかけてくれるので 、ま、かなりね、え、シンプルかつ使い やすいサポーターとなっています。そして アドレナリンを使いながらスキルを打って いるだけではい、第1形態突破。もう解説 してる暇もないほど効果力です。で、また パンフのバフをけ直すためにもう1回出し て強化特殊スキルでクイック支援と、ま、 これを繰り返していきましょう。で、自然 と戦ってるだけではい、もう術集結スキル が溜まっております。これで大ダメージ かつ特殊ダッシュにつげることで アドレナリンも大量回復で敵がバック ステップしますが通常長押しで フィニッシュです。いや、強い。永久 サポーターを入れてるにも関わらず既存の SQ3人パーティーに匹敵するぐらいの 火力は出していると思います。もうちょい 見たいですね。もう1体ボス戦やっていき ましょう。今回はイシェンの動きに注目し たいですが、敵の攻撃に合わせて強化特殊 スキルを使うことではい、パーフェクト ガードが発動。これでアドレナリンを回収 しながら大ダメージを与えます。また敵が 攻撃してきたらパーフェクトガードからの 強化特殊スキル。こんな感じでね、 めちゃくちゃごリ押ししやすいです。これ が明破タイプの強みっていうことなん でしょうか。ま、攻防一体の技が多いので 、もう敵の攻撃をいなしながらどころか 利用しながらガンガン火力を出せますから ブレイク依存度も低めとなっております。 はい。ここもパーフェクトガード。慣れる とね、これが楽しいんですよ。で、ここで 1個覚えてもらいたいテクニックがあり ます。物集結スキルを打った後、ま、 ダッシュボタン長押ししていると強化 ダッシュ攻撃そのまま出せるっていう話を したんですが、これ硬直がかなり長いん ですよね。なのでこのタイミングでパン風 に切り替えてもらって、またバフを入れ直 すっていう風にすると、え、効率よくね、 戦えるかなと思います。で、最後は デシベル集結スキルの方も溜まったので、 こちらを打ってフィニッシュです。いや、 短期戦闘も普通に強いし、2種類集結 スキルがあるから長期戦も強いっていう、 もう隙が全くないんですよね。ま、あと 最後はボス戦ではなく周回適正みたいな ところも見ていきましょうか。がっつり サポートすると瞬殺してしまうので一戦 短期で確かめたいと思います。はい。まず 開幕。いきなり通常長押しで吸引しながら 雑魚敵を消し去ります。ま、からの ちょっと硬的に対してはね。はい。 パーフェクトガードからの強化特殊スキル 。はい。このようにサクっと火力を出せる 上に敵を巻き込んでダメージを出すのが 得意ですから集体もお手のものです。 しかもデシベレと比べて術値は貯めやすく なってるので、もうこれだけでもね、術報 集結スキル回せちゃってるんですよね。 はい、いかがでしょうか?単機でもこれ ですからね。もちろんしっかりサポートを 入れてあげればもっと、え、素早く敵を 倒すことができるし、単体だろうと複数 だろうと関係なくダメージを出してくれる ので、あらゆるコンテンツ適性が高いです 。開幕からアドレナリンが最大まで溜まっ ているっていうのも負担遣いしやすくて 良かったですね。はい。イージー実践編は 以上。もう見てもらった通り優秀です。 続きまして、Eの育成装備解説やっていく んですが、まず大前提として理解しておか なければいけないのが到鉄力という ステータスです。これはバージョン2.0 から新たに登場したステータス項目で イシンは全てのスキルダメージがこの到鉄 力によって決まります。で、到鉄力って じゃどうやって盛ればいいのかという ところなんですが、名波タイプの エージェントの場合攻撃力の30%分が 到鉄力に変換。さらにEシンはコア パッシブの能力によってHPの10%分が 到力に変換されます。ま、なので攻撃力 30%分+HP10%分イコール到力と なるわけです。今回使っているEを例に見 てみるとHP1万850の10%が 1805、攻撃力2318の30%が 695なので足して2500となってい ます。つまり何が言いたいかと言うと、一 で火力を出したいならHPステータスが 非常に重要で攻撃力もHPほどではあり ませんが、ま、火力につがるよっていう ことです。ではこれを踏まえた上でお すすめ装備を見ていきましょう。まずは 温動機でイシって新しく登場した名派 タイプという役割になってるので、温動機 が新しく登場した4種類しかありません。 現状ではかなり選択肢が狭いキャラクター です。そんな中で最適となるのは当然 モチーフですね。上級ステータスには、ま 、先ほど重要だよって話したHPがついて いますし、さらに効果で回心率プラ20% 。条件を満たせばA属性ダメージ+16% 、Aテル到鉄ダメージ+20%となります 。イシェンは原木属性と言っているものの ダメージの扱い的にはエーテル属性となる ためエーテルダメージバフをしっかり 乗せることができます。なので安心して モチーフ使ってください。そして時点で 強いのが課金パスで交換できるエレクトロ ウォークです。こちらも上級ステータスが HP%であり、効果の方で大量に到力を 盛れます。しっかり強いんですが、トを 進めるためには課金パスを継続して購入し ていく必要があり、時間かってしまうと いう点には注意してください。あとこれら を確保するのが難しい場合にはショップで 交換可能な魔法の立体パズルを装備し ましょう。噛み合いはそこまでよくあり ませんが、悪くない効果がついています。 あとB級のものもありますが、現時点だと ま、この3択ということになりますね。 今後名波タイプの温動機もどんどん増えて いくと思いますが、え、バージョン2.0 においてはモチーフが圧倒的です。次に ドライバですが、バージョン2.0から 新たに登場する運は割に似たり、4セット が最適です。2セット効果にはHPバフが ついており、4セット効果で回心率をプラ 12%、さらに到鉄ダメージプラ10%の バフもついています。文句なしで強いので 厳選をしていきましょう。 すでに厳選がうまくいっているのヘビータル 4 セットがあれば、一旦こちらを装備してもらってもいいです。 2 セット枠には心率を漏れるペッカーエレクトロ、心ダメージを漏れる設置の等下、 A定属性ダメージを漏れるトのヘビータルが選択肢です。この中から皆さんの育成状況にあったものを選択してください。そしてライバのメインステータスですが 4 番は心率か心メージ5 番はエテルダメージHP%、6番はHPが おすすめです。サブステータスは回心率、 回心ダメージ、HP%が当たり。一応攻撃 力6%がついても火力は若干伸びます。1 個だけ注意したいのが到鉄ダメージは敵の 防御力を無視するため、E試にとって貫通 値や貫通率は無意味になります。今までの アタッカーなら貫通値がついたらね、ま、 一応火力伸びるし、5番を貫通率にする 選択肢もありましたが、Eはそれができ ないので注意してください。最後にスキル 育成ですが、コアパッシブ特殊スキル、 連携スキルの項目が最優先です。それぞれ EからF、10から12レベルを目指して ください。その次に通常攻撃も重要ですね 。あと回避や支援スキルは優先度は低い ですが、とはいえ普通に使うので、ま、 全体的にね、できる範囲で育成をしていき たいです。では、E線を使ったパーティー の組み方や編成例を紹介していきます。 まず追加能力の発動条件ですが、チーム内 に激破、または支援、または防護タイプの メンバーがいるだけでOKという風に過去 1緩いです。なんならこれを満たさない方 が難しいぐらいなので、そこまで気にする 必要はありません。むしろ重要なのは他の 味方キャラクターの追加能力を発動できる のかというところです。というのもいい シェンはアタッカーではあるんですが、 強行でも異常でもなく新しい名という タイプになりますからね。じゃあ既損 キャラ全員組めないじゃんって話なんです が、実はバージョン2.0から一部の キャラクターの追加能力発動条件が調整さ れて名波が新しく加わります。誰がこの 対象になっているかというのはこの後の 編成の部分で細かく紹介します。で、あと もう1点、E点は属性の部分も原木という 新しいものになっていますよね。これ混乱 してしまうんですが、原木は基本的には エーテル属性と同じ扱いとなるため、 エーテル属性バフを乗せることができるし 、エーテル属性と組み合わせるのが条件 みたいなキャラでも追加能力を発動でき ます。ま、状態以上の蓄積とかは別枠に なってしまうんですが、大体Aテル属性と 一緒です。みビの相列属性みたいなもん ですね。はい。こんな感じで色々新しい 要素が多いですが、大体分かってもらえた んじゃないでしょうか。これらを踏まえた 上で編成連の方見ていきます。まず基本系 ですが、Eパインフラアルファという形に なります。パンインフはバージョン2.0 から新たに登場する永久のキャラクターで はありますが、侮ってはいけません。 いシェにとっては現状最適サポーターと 言っていいレベルです。というのも強化 特殊スキルを命中させると手前にいる キャラクターをクイック支援で出すことが でき、そのキャラクターに到鉄力のバフを 付与します。無突でも到鉄力アップ量は 最大540ポイントとなるためかなり強力 です。またデバフ効果によって味方の全 ユニットが敵に与えるダメージプラ20% されますので軽くサポート能力は既存 サポーターを量します。というわけで 一シンガチャを回す過程でパンインフを 入手できたら無突からでもいいので 組み合わせてください。ちなみに育成に ついて簡単に紹介すると温動機は来名 ごとき発卦が最適。こちらを引けない場合 は秩序の守り手特化型やホットスプリング を装備しましょう。ドライバーはスイング ジャズ静のアストラプロトパンクといった サポート能力が付いているものから選択し てください。4番攻撃力、5番攻撃力、6 番エネルギー自動回復がおすすめです。 パンインフの攻撃力が3000の時バフ量 が最大となりますので、こちらを目標に 育成をしてください。で、残り1枠なん ですが、こちらには支援タイプ、または 激アタイプを採用してサポートしてあげる のがいいです。支援枠の候補としては アストラ、ルーシー、シーザーなどが 上がります。アストラ、ルーシーに関して は追加能力の発動条件に明破タイプが 新しく加わったのでいいシェントも問題 なく組めます。攻撃力をバフしてあげれば その30%分が到力に変換されるため一応 火力が上がりますね。ただバフの恩恵を 最大限受けられる攻撃力アタッカーと 比べると30%になってしまうにとっては これらのキャラクターそれほど相性がいい わけではありません。例えば攻撃力を 1000バフしたとしても到鉄力アップは 300ポイントになってしまいますからね 。パンインフのバフ量が540ポイントで あることを考えると攻撃力バフはそれほど 効率が良くないことが分かります。なので 今後HPバッファーとかもっと相性のいい キャラクターが増えてきたらこの辺の キャラは入れ替えになる可能性が高いです ね。とはいえアストラは攻撃力バフ以外の 部分も強いので普通に組み合わせてもらっ て問題ありません。ちなみにニコやリナは どうなんだというところなんですが イシェンの到鉄ダメージは敵の防御力を 無視するので防御バフとか貫通率バフと いうのが無駄になってしまい相性がよく ありません。なので一見するとエーテルな んでねとの相性も良さそうなんですがま そうでもないので注意してください。次に 激ア枠の候補ですが、こちらにはクレタ プルクラシーザー。さらに今後実装予定の チ位風が上がります。クレタプルクラに 関しても追加能力の発動条件に新たに明が 加わります。イシェンは敵をブレイクして いない状態でも普通に戦うことができる表 性能の高いキャラクターですが、敵を ブレイクしていればさらに、え、強化特殊 スキルの余ダメージプラス30%という バフも発動するのでこれらのキャラクター と組んでも強いです。ちなみに暫定には なるんですが、予告番組の性能を効いてる 感じ、チー風ともしっかり相性が良さそう ですね。理想パーティーに入ってくる可能 性というのも結構あると思います。 パーティーについてはこんな感じです。ま 、色々話しましたが気温パンフと組んで もらえばもう結構形になると思います。 もちろんパンインフね、え、持っていない 組みやさくないという場合には今回紹介し たキャラから2人選んで採用して欲しいと 思います。創作体験サーバーでは全ての凸 効果を確認することができるため順番に見 ていきます。まず1つフィールド入場時 回心率がプラ10%され、即座に術 ポイントを獲得します。これによって術 集結スキルを開幕から使用することができ ます。そうすればバフを起動できるし、 アドレナインも獲得しやすくなるため非常 に強力です。さらに2位のメンバーの攻撃 が敵に命中するとEシンは自動で落雷大雷 を1回発生させ、到鉄力50%分の ダメージを与え、アドレナリンも5 ポイント回復します。この効果は6秒に1 回のみ発動可能です。継続戦闘能力が さらに上がります。1凸は結構能力山盛り で強いです。次に2凸。中血スキルまたは 強化特殊スキルでダメージを与えた時 ターゲットのエテル属性体制を15%無視 します。体勢は防御とはまた別なので もちろん到鉄ダメージを使っても火力が アップします。さらに2種類の集結スキル が別々の強化を受けます。まずデシベル 集結スキルを発動するとブレイク状態に ある全ての敵のブレイク継続時間が3秒 延長されるようになります。さらに集結 スキルを発動すると牧力という効果を一重 獲得し、これを持っている間特定の攻撃の 後さらに攻撃ボタンを押すことで到鉄力 1200%分という、ま、超火力攻撃を 追加で出せるようになります。効果には 記載されていませんが、ま、毎回を一重 消費して出すってことですよね。違ったら すいません。ま、ややこしいんですが、 とにかく、え、術集結スキル、ま、特殊な 方の集結スキルを使うとその後の攻撃で 追加でとんでもないダメージ出せるよって いうことです。しかもこれ1凸効果の おかげで開幕から術方集結スキル打てる ようになるので2凸効果も使いやすいって いう風にね、1凸2凸でシナジーガルも いいです。で、4凸集結スキル発動時精神 という効果を1獲得します。最大20まで 重ねかがけでこ1 つにき次の強化特殊の余されます。結 スキルは2 種類あるのでこれ獲得しやすいんですが凸に比べると控えめですかね。最後に凸シベル集結和を一獲得します。フが多いですね。え、この調和状態時報値を消費せずに報血結発動になります。え、そして、ま、報集結を発動すると調和状態が終了します。 とんでもないこと書いてありますね。で、 いシェンは集結スキルを発動すると凝進と いうバフを獲得できます。これ本来は回心 ダメージプラス40%という効果なんです が、監凸を解放すると、え、さらに到鉄 ダメージプラス20%のバフもつくように なります。はい。という感じで術集結 スキルをおまけで打てるようになるという ぶっ飛んだ効果です。これえげつない コンボが可能になりますよね。ま、例えば ゲージが溜まってるのであればまず出砲 集結スキルを打つ。で、次に強化特殊 スキルプラス2凸効果のダメージで デシベル集結スキルを打つと今度はまたね 、え、無料で術集結スキルが打てます。で 、そうしたらまた強化特殊スキルプラス2 凸効果のダメージですから、この一連の 流れだけでどんだけ軽く出すんだって感じ です。というわけで、まとめると1凸、2 凸、6凸全部強いのでどこで止めても満足 度は高そうです。ただ当然ね、必須感と いうのは一切ありません。実際無凸で ずっと使っていますが、強いしいろんな 立ち回りができるキャラクターなので突存 度高いとは一切感じません。安心して確保 して欲しいかなと思います。最後に無凸を 使ってみての評価感想です。まず結論です が文句なしで最強格と言いきれるくらいに 強いです。え、しかもですね、まだまだ 進化を残しているという恐ろしい キャラクターになっております。なぜそう 考えたのか強み弱みを列挙しながらお話し していきます。まずデフォ100%無視と いう頭のおかしい効果がついております。 ま、これは新システムダメージの能力では あるんですが、イシェンの場合全ての攻撃 が到達ダメージとなるため、ま、常に防御 力100%無視ですよね。名波タイプの 基準がまだ分からないので何とも言えない んですが、これ今後のキャラ考えても結構 やばいことやってる気がします。そして 圧倒的殲滅力ですよ。ま、動画で見て いただいた通り、お手軽に敵を生かしに まとめる集プラス高速ができるし、しかも 超高範囲攻撃を持っていたり、ま、 あらゆる攻撃の範囲が結構広めなので敵が 多数出てくるコンテンツも快適でした。ま 、それで言ってて単体相手もしっかり強い です。あと戦い方が変時在なんですよね。 ブレイクに依存していないので表でずっと 戦うのも強いし強化特殊スキルのガード 性能、特にタイミングよく押した時の パーフェクトガードがゴリ押し力めっちゃ 高くて使用感が良かったです。それでいて ブレイク後火力がアップする効果も持って いるし、集結スキルも2種類ありますから 裏運用というかね、ま、ブレイクしてから 一気に火力を出すっていうのも可能です。 ま、そんなわけで戦闘面に関しては ぶっちゃけ弱点という弱点は感じません でした。ま、使ってみれば分かりますが、 もう何もかもが快適だなって感じです。 ただ編成面では既存のサポーターとあまり 噛み合わないというのは、ま、弱点 でしょうか。イシェンって攻撃力バフを 受けても効率が悪いんですよね。ま、 30%分は到力に変換されるんですが、ま 、だったら他のね、項目をバフしたいです 。え、で、さらに防御力100%無視が 最初からついているせいで防御関連の サポートが無意味となっています。ま、な のでシーズン1で活躍した強力な サポーターたちと組めはするんだけど、今 までのアタッカーほど、え、相性は良くな いっていう風な調整になっていますね。ま 、なのでシーズン2の今後実装される キャラクターに期待でしょうか。とはいえ 、すでにね、パンフと組むだけでも結構形 になるので、今引いても弱いみたいなこと は全くありません。そこは安心して ください。むしろこっからどんどん強く なっていくのかってのが恐ろしくすらあり ます。ま、あとどういう方におすすめかな んですが、もうこれはもう全ての プレイヤーと言ってしまっていいでしょう 。相性のいいサポーターであるパンフも 同時にピックアップされるので、ま、 パーティーも組みやすいですからね。なの で新規税、復帰税の方が1から揃えていく のもいいし、ま、もちろんね、え、 やり込んでる上級者の方にもお勧めしたい です。また現時点で分かるシーズン2の新 要素、ま、フローの探索とかの部分でも、 え、適正が高いので新環境を楽に攻略し たい方にもいいと思います。そして もちろんイシンというキャラクターが好き な方ですね。はい、という感じで今回は 以上になります。かなり長い動画になって しまいましたが、ま、その分なるべく 分かりやすく新要素、新システムを 詰め込んで解説したつもりなので、もし 参考になったと思ってくれた方いましたら よければチャンネル登録、高評価よろしく お願いします。押してもらえると めちゃくちゃ嬉しいです。今後も全列 ゾーンゼロのキャラクター解説など動画を 投稿していきますので、また見に来て ください。では皆さん、ありがとうござい ました。
0:00 今回の装備ステ紹介
1:19 最重要システム
3:10 透徹ダメージ
5:37 アドレナリン
8:33 2つの終結スキル
11:41 性能補足
13:52 イーシェン実戦
16:52 育成のポイント
17:54 音動機
19:15 ドライバ
20:47 PTの組み方
22:03 パンインフー
23:12 PT編成例
25:12 凸効果紹介
28:33 無凸評価

43 Comments
【補足】トリガーはブレイクしなくても火力に貢献できるので追加能力が発動しなくても採用アリでした
復帰しました!とりま儀玄とアストラ死ぬ気で引くます
防御や火力支援と相性悪いのは2パーティ要求された場合もう片方に回せると言うメリットだから実質ノーデメリットですやん
イーシェンも楽しみだが、これからHP依存のキャラが出てくるのが楽しみすぎる。
説明聞きやすかったです。
いいねを押しました👍
一つだけダメージの色はおそらく玄墨属性の色であって透徹ダメージは原因ではないと思います。
雅持ってる場合は引いた方がいいですか?
正直後半のシーザー引きたいんですけどどちらが良いでしょうか?
長文失礼しましたm(_ _)m
物理支援で完成って感じかなあ
なんかアップデートでPS5出来なくなってるのが悲しい
わかりやすい解説ありがとうございます!イーシェンめっちゃ強いしビジュ良すぎるしお姉さん大好きなので出るまで引く!ずっとアストラ雅やシーザーとか使ってたけどこれからはイーシェン、パンダ使いたいな!
ダメージ色が金色ってのがもう特別感あるな
前回すり抜けたので確定で入るぜぐふふ
配布量が多いからなんとかなってるけどインフレがエゲツない。
イーシェンめちゃめちゃ楽しそう
マジで需要しかなさすぎるよこの動画…….
怖いのは後発組や敵がこいつ基準になること
凸よりも餅優先でええってことか
ギミックでこのキャラ持ってないとダメですよ
みたいなのゼンゼロでもついに始まったか!!
高難易度要素出しつつも、ライト層でもクリアできるように強キャラをだすゼンゼロのやり方。私とても好き。
ドライバ5番はエーテルダメバフかHP%だけど実際どっちの方が火力でるんだろ
他のホヨバゲーのHP参照アタッカーの場合だと属性ダメバフ枠は大抵HP%を優先されてるから儀玄もそうなるのかな
それともほぼ変わんなくてサブステ次第になるのか
19:53 今回はエーテルダメバフとHPそんなに圧倒的火力差ないけど、今後HPバッファーとか透析力バッファー来たらエーテルダメバフ一択になるし、今から見据えて用意しても良さそうね。
うーん、今後儀玄対策のボスやギミックが増えるたびに他のキャラがまとめて儀玄以上に割食うことになりそうなのがなぁ。
専用用語が多すぎて混乱するタイプのキャラを理解するのに毎回助けられております…!!今回も誠に感謝…ッ!!
7:33
ここ最後だけ68000でその下連続してるのは6800じゃないですか?
ガチでわかりやすい
ほんとに天才!これ以上わかりやすい人いないだろ
これを気に戻ろうと思ったけど事前ダウンロード18GBで戻れなかった
まじでイーシェン強そうやけど、まだヒューゴの厳選おわってないってー。
解説すごくわかりやすかったです!!
ありがとうございます!!
まじでたのしみすsぐぐぐぐうるうう
雅みたいにチャージ中は無敵みたいな感じで所々に無敵ってあるのかな?
新しい支援キャラが欲しい🤔
どうせすり抜けるんだろうな〜😏
防御無視がデフォルトは流石にぶっ壊れてる笑笑まさかこれからこんな感じのキャラが周年ごとに1〜2体は出るってことだよね?笑やべー
とりあえず凸より餅音動機優先でいい感じかな?
ゼンゼロのキャラでトップクラスに見た目好みじゃないけど、そんな強いなら引いとこうかなぁ
雅と比べたらイーシェンかすやんな?
深い意味はないんだけど2凸します
慣れるまではパーフェクトガード忘れて回避とパリィしちゃいそうやな
玄墨が何属性ベースか全然わかんなくて、勘で物理集めてたけど、エーテルだったかー
そういえばこのPガード君…赤閃光弾けるのかしら……それとも黄閃光オンリーなのかしら……後は弾きのタイミングがパリィ?の時と同じでもジャスト取れるかどうかやなぁ……でも間違いなく楽しそう(^ཫ^) キングダムハーツみたいに弾いて殴って俺のターンやれるのか!?
最近ストーリーに惹かれなくて離れてたんだけどこれだけ引いとこうかな
アストラよりもトリガーの方が良さそう
ブレイクからの2連終結狙いたいしアストラは他よりマシってだけで相性良くないから他に回したいし
めっちゃわかりやすい!!!これでイーシェンをうまく使えるわ(誤w
チートすぎて草
1:02 ここの戦闘中の会心率+32%の内訳ってなんなんだろう。
ドライバ4セットの12%と?