【業界の闇】開発メンバーとアカツキゲームス社長から、絶望の内部事情を聞いてみた【トライブナイン】

はい、どうも中ドです。今回は赤つと トライブ9に関するとんでもない事件が 起きました。ま、トライブ9という57億 以上の赤字を出したゲームが、ま、3ヶ月 でサービス終了発表し、そっから何も更新 しないっていう業界的にも慰例の対応でし た。それに対してユーザーが納得できない とか署名活動とかしてたんですが、1番 納得言ってないのは実は開発側の人間なん すよ。こう何年もかけて開発してきて人生 の全てみたいな状況で出たゲームが3ヶ月 で突然終わる。納得できる人の方が珍しい と思うんですよね。そんな開発チームの 人間から、ま、知り合いので連絡が来まし た。ま、言いたいことがあると。ま、内容 としては、ま、開発が11億だった。で、 土日返上して理不尽にも耐えて頑張ってき たが会社の方針で急に終わった。廃人に なったりうつ病になるメンバーも行って見 てられない。ま、この話が事実かどうか 赤つに問い合せました。こうやって言っ てる人がいるけど事実ですかと返事 くださいと。そしたら返事来ました。全く 期待してなかったんですけど、赤つ ゲームズの社長から時々に返信をいただき ました。ま、両方目通した結果、魂を 感じるのは現場の方でしたね。僕の魂 チャッチでは、ま、現場の勝利でした。 なんで今回は両方の言文を公開した上で トライブ9がどうすれば復活するのかをお 伝えします。ま、トライブ9の亡霊みたい なユーザーさん多いわけですよ。病んで しまってる人もいる。ただ開発側は全員 病んでます。それも知ってほしいし、 300人も人いるんだったらなんで誰も 言わなかったんだみたいなことも言われ てるけど、そういった疑問もね、色々ある と思うんですが、かなり今回ので解決 できるんじゃないかと思います。それでは 行ってみましょう。で、まず赤月開発 メンバーの視張をお伝えします。特定に 繋がるので原文は出しません。ま、今大 絶賛犯人探し中ですからね。え、まずこの 人物の身分についてですが、内部の人間に しか知り得ない情報を共有していただいて 確認取りました。後にね、芸物側からも 連絡が来てますので、関係者であることは 間違いないでしょう。まず売上とサービス 終了についての話。え、ご想像の通り低い です。ただし急激な改善が見込めるもので はないため一定期間は様子を見るという話 でアプデを繰り返すことで少しずつでは あるが改善してる状況だったと言います。 確かにすんごい爆死してもこの速度で消る ことってあんまないんですよ。何ヶ月は 猶予やるよみたいなこと多いですね。え、 なので1年は持つんじゃないかなと、ま、 多くの人は思ってました。で、また開発費 はなんと110億ですと。原因としては ディレクション方針によって何度も 作り直しをしたことということですが 50億じゃなくて100億だったって話 ですね。80億の夢があるって話をしてた んですけど、まさか100超えたとはって ただね、何にかかった結構謎でもちろん 人件費なんですけどメンバー300人じゃ ないですか。で、月80だったら、ま、 300で3年で86億とかなんすよ。 100万だと100億超えるんですけどな 。そんなフルメンバーで3年も走り続けん のかなと思いますよね。残業しすぎて人件 費上がったとか、実はもっと外への業見 たかったとかま、東京ゲームズとの契約の 兼合いとかここに関しては実はちょっと謎 です。ただめちゃでかい開発費だったと いう証言があると。ま、この慌てた切り方 も分かりますね。制作仮点についてこの ゲームなんですがディレクターが実験を 持っていましたと。赤月ゲームズの社長に 超愛されていて誰も逆らえない存在。ウ娘 開発やつのメインメンバーで俺がウ娘を 作ったと車内で発言していてその経歴を 買われてディレクターに抜擢されたという 前提がありました。ま、元サイですね。 赤月は元詐欺の人結構いるんですよね。で 、トライブナすところとしては見ほ用の ゲームだったと。ま、ガチャ確率とかも そうすけど、ジブシに見ホっぽさが見えた のはそういうことだったんですね。 2023年に赤つゲームズスは プロジェクト赤つを発表していて、 グローバルで通用する自世代水ゲームの 開発技術を獲得することを目標としてい ましたと。僕も動画で取り上げたこと ございますね。で、インタビュー見ると大 前提として赤月ゲームズにはセルックの キャラクターIPを打ち出していくという 指針があると言っていて、ま、セルック アニメ長のモバイルゲームといえば見ほよ じゃないですか。なんで明確に対中国特に 見ホ用を意識した事業投資なんですね。 日本で唯一見ホ用に対抗しようとした企業 と言えます。ああいうゲームを作れる、 作るということが赤つゲームズの2022 年からの方針だとことが分かるので、ま、 それを作る人、作れる人にディレクション をさせたというのが分かりますね。既婚未 のやり方を劣化模法をするのでキャラ合 だけで売るつもりだった。もちろん無謀で あることは信源済みですと。で、労働環境 としてはハードでした。え、品質市場主義 でシナリオクレ用が救援用が気にせず修正 を容赦なく要求してくる。納得感のある 修正であれば理解もできるが現在行って いるものの多くはセールスに直結しない 内容ばかりで現場の疲弊は常に限界に 近かった。土日も出勤が状態化し、その 影響もありう病退職者が続出していたと いうことで、ま、ゲーム業界らしい ゲーム会社だなと思えるハードさですね。 ただそれでも多くの開発メンバーは耐えて きました。トライブが好きで絶対売ると いう気持ちで理不尽な状況にも耐えてきた 。しかし突然のサービス終了発表とそれに 対して何の説明もないまま掘り出すような 会社の対応に気持ちの整理がつかなくなっ ている。対人のようになってるスタッフも 操者姿を見てるのも辛い。個人的には例え 打ち切りの形であっても最後まで殺金を 完成させたかったが会社は全く望んでい ない。勇志でなんとか形にしようという声 もあったが正義感すら封じられるような 空気の中ではそれに加ることもできなかっ た。あの有子ってあれですねってことです ね。たまにあるそうです。日も分からない けど無でなんとか完成させるパターンがと いうわけで見ほ用のハイクオリティを 目指してすりながら犠牲を出しながらも 走り切った開発メンバーたち。投資出た ゲームが全く売れずなんとか改善して 立て直せないかと頑張っていたところ突然 のサービス終了が上から降ってきてっての はあれですね赤つ本社ですじゃなくてで みんなパーンと弾けてしまったとまくなん ですけど色々気になることがあったので 質問してみましたと。で元々のディレク ターってどうしたんすか?旧体制に関する 質問ですね。あの2022年に新Dが途中 参加したのでそれまでの9バージョンには 旧ディレクターがいたはずなんですよ。 この人も途中から入ったからそが分からん と。ま、かなり摩擦はあったようですがと のことです。それはそっすよね。 ぶっちゃけゲームスの観与の仕方とかも 含めて旧体制が崩壊する過程が1番の闇な 気はしますけどね。で、現在のゲームの形 になるまでの意思決定は誰がどうやって 決めていったのか。元々のゲーム内容は今 とは違うもんでした。新体制なりトライブ 9を3Dの死にゲーにすることになりまし た。ま、やっぱ違うゲームだったんすね、 これ。旧体制が崩壊しリメイクするに あたって3Dシゲを採用したと。週までの 期間半年は一体何なのか。ま、現場もなぜ か分かりません。いうことで分かんない そうですね。あ、少なくともサーバーの 契約期間がとかそれ系じゃないですね。 あの下くらない理由です。はい。とですね 、赤月ゲームズからの回答。株式会社赤月 ゲームズス代表取締の戸と塚でございます 。お問い合わせいただいた内容について 拝見いたしました。当社として可能な範囲 でいかの通りご回答いたします。なお、 当社ではゲーム開発における予算、具体的 な開発再生、人地、個別のプロジェクト 運営の詳細、従業員の労務環境に関する 内部情報につきましては、原則として個別 の回答を差し控えておりますので、その胸 ご了承ください。そりゃそうだよね。 1mmの不満もないです。え、なので トライブ内の開発費が100億を超えた後 の証言がありますがとかディレクターが娘 に初期から関与してましたって話ありまし たけどっていうことに関しては個別の回答 なし。え、火屋中に使用変更を作り直しが 頻繁に発生していたとの表現がありました 。ってことなんですけども、ドライブ9は 約5年にわる長期的な開発プロでした。 この開発期間中ゲーム市場の競争環境や 技術は国々と変化し、お客様が求める体験 や品質基準もまた高まり続けていました。 放射状況を受け複数回の使用調整方針 見直しが行われたことは事実です。なんか 言ったより言ってないですね。チャット GPT使った道務環境についてですね、 複数の退職者が出ていたブラックだったん じゃないかということなんですけども、 補足されたい事項があればご教示ください と。当社として労働時間が多くなっている 従業に対して個別調整を行う休暇推奨期間 を設けるなど配慮を行っておりましたが リリース前後の期間でチーム全体の労働 時間が高い数字にあったことは事実です。 より良い作品を届けたいというチームの できる限り尊重していた一方で指示を 受けるメンバーには精神的負担を感じる方 もいたと推察しております。ま、労働時間 が高い水準にあったってことは間違いな いってことですね。で、指示を受ける メンバーは精神的負担を感じていたという 認識があったということですね。え、一部 社員から既属意識のないものを排除すると いう趣種の方針が社長から伝えられたとの 証言があり、ああ、これですね。これ ちょっとね、面白い話なんですけど、ま、 左周発表から既属意識のないものは排除 するという方針が社長から出されたため もうついていけないって話があって、これ に対しての返信が、ま、組織論として組織 全体への貢献意識を高く持つ社員で構成さ れることは理想という分脈での車内向け 情報発信が行ております。赤月グループ 全体に向けた情報発信はありトラベ サービス収の管理はありません。て朝なん ですけど、これだけだと意味わかんないと 思って、あの、この貴族意識って言った 社長って赤つの社長なんですよ。で、この メール書いてるの赤月ゲームズの社長なん ですよ。そこが、ま、混戦しててというか 、僕がね、ちょっと間違えて赤月にメール 送ったんすよ。そしたらあの、赤月 ゲームズスから返身が来るってちょっと 不思議な話なんですけど、これって ゲームスの授業をぶったげ切るけど中世 ないやつを排除するって話なんすよ。 詳しくは言えないんですけど、なんか自系 列で言うと赤月がドッカとかで稼いたじゃ ないですか。で、他にもコミック事業とか やってて、で、ゲームを授業ごと分けたん ですよ。で、赤つゲームズス自体は 2021年なんですけど、前からもちろん 計画はしてて、まずね、トライブ9、これ もま、2017年からプロジェクト 立ち上がってます。で、超えテクの レスレリー、ネットの魔女のフローライフ 、あと怪獣8号研究発とかやりますと、 ドライブ9のプロジェクト発表とかって 原身出る前なんすよ。だ、もっと安く作る はずで、この時点では手堅いラインナップ に見えたんですよ。結果まずレスレリが マカつき撤退したじゃないですか。で、 魔女のフローライフはね、無風で左して トライブがすごい爆死したから赤つとして はもう見切り時きって感じなんですよね。 ゲーム授業無理じゃないですか。全部で約 150億使っててあとは解除8号が バカ売りするしかないですよね。てことで もう既属意識っていうフレースが出て スパッと切られた側としてはもうええわと 。既属意識って車内で見かしてるらしいん ですよ。俺もう帰るけどどうする?自分も ちょっと残ってやってきます。お前貴族 意識高いなあみたいなね。車内ではネタに なってると。ま、サービス終了したけど 主催は作り切りたいって声もありましたが どうですかっていうことも聞いたんですが ドライブ内容を完成させた開発チームの 情熱力は会社としても高い評価をしており 全力注いた調整の結果だったと考えており ます。ま、赤つゲームズとしてはそう だろうね。月きとしてはどうか分からん けど、遊んでくださってるお客さんのため にもストーリーの完結を満たしたいという 共通の意思はあった一方、苦十重の選択で ありましたが、企業としての経済合理性の 観点からサービス終了の反論せぞでし たっていうことで、これすごくないですか ?ストーリーの完結を目指したいという 共通の意思はあった。あったんですよ。 わざわざ僕にメール送ってきて認める くらいあるんですよ。これトライブライン ユーザー知らなかったでしょう?ま、経済 合理性は分かりますよ。僕も小さい会社と 経営者なんで、そこの線引きはありますが 、あのプレイヤーも開発も納得はしてな いってことなんですよね。人間だからね。 現代のゲーム制作、特にライブゲームって すごくいびだなと思ってて、開発5年、ま 、とはいえ全力で作ってたのは、ま、多分 3年ぐらい土日祝日編上でずっと1つの 作品を作ってて、ま、連載とかでもない からユーザーの反応も全く来なくて、ただ ひたすら答えのないものを同じメンバーと 共に作る。リリースしてみたら再散合わ なくてサービス終了。3ヶ月です。頭 おかしくならない。自分の人生何だったん だろう?くらい思うんじゃないかな。まだ 今週まで売れませんでした。なら作品の頃 からいいけど何も残らない。ま、この人も もうトラウマなんでしばらく業界やめるん だって。うん。いや、多いよ、最近ゲーム 業界やめる人。ま、ゲーム作ってないから 椅子もないからね。じゃ、まとめなんす けど、なんでこれ取り上げたかと言うと、 ズバりね、完結を目指す意思があったって 言ってるんですよ。だ、トライブ9復活の 可能性について示したかった。ま、世の トライブ9ユーザーは復活してくれって 言ってるものの、ま、絶望してると思うん ですよ。弾といえば絶望だし。ただその 内情を知って欲しかったというか、ま、 開発メンバーは頑張ったし改善していく つもりだったが上の決定により突然 サービス収容になって配になってしまった 。で、何年も作ってきた分、このショック はプレイヤーより大きくてなんとか完結さ せたいという気持ちが強いですと。 ユーザー目線だと赤月と運営チームを 一確りしちゃうんだけど運営チームの中で もいろんな人がいるし何年もドライブ ライン作って休みなしの時期もあり精神を 壊してまで売りたいと思って頑張った人 たちがいて有しでもトライブ内なんとか 完結したいっていう動きがあったという ことを伝えたかったんだから赤つに悲しい ですって問するんじゃなくて別の アプローチがあるんじゃないかなと思った のでまこの動画出す価値を感じましたと 結局ねとんでもない爆死ゲが出るのも サービス終了するのも上が全全部悪いんす よ。今回の閉じ方について言いたことが あって、経済合理性ですっていうわけじゃ ないですか。発表だとね。3章ネオチオ田 シティ公開後の新規プレの3や遊んで いただいてるプレイヤの数商品の売上の いずれもが当初想定した数値を大きくした ままの結果となってしまいました。こう いう話ですね。全KPIが死んでいて改善 の余地がないですって話だと思うんですが 、ま、その合理的をおじるつまらないそう がメディアミックスが産むんじゃないかと 思ったし、今回の失敗の原因であるみを 作ったんじゃないかと6にゲームもやらず にインプットもアウトプットもせずにね、 10億100億って稼げると忘れると思う んですけど、ゲームってエタメなんですよ 。ドーパミンが出ないと価値のないものな んですよ。僕はクリエイターが面白く なかったら面白いものなんて生まれないと 思ってて、経済合理性って面白いかなって 感じ。これが普通のビジネスないですよ。 YouTuberが突然活動しても誰も損 しないじゃないですか。運営型ゲームって 途中で終わると課金とか時間を使っていた アイテムとかキャラクターが失われるん ですよ。これ世間一般でもすごく珍しい ビジネスなんじゃないかと思っていて、だ から早期左周集されると夢から覚めるん ですよね。はい、終わり。次は会場8号 です。て言われても面白く感じられないっ すよね。面白くないものに必要ってお金 落とさないんですよ。で、これ逆に合理的 じゃないと思ってて、ま、ユーザー感情 までひっくるめて合理性なんですよ。 メンバーのメンタルケアまで考えて合理し なんす。今回は赤月ゲームさんからね、 変信来たからそこはもうギリでかなり オブラトに積んだし、ま、中立的にやらせ てもらったんですが、ま、この流れも全部 納得感とか感情の部分無視した結果なん じゃないですか。芸能人が不倫したら炎上 するし僕もね、売れてないゲーム売れてな いって言ったら怒る人いるでしょ。間違っ たこと言ってないけどこれって全部感情な んですよ。じゃあこれで怪獣85号の売上 に響かないっていうのは嘘ですよね。何ら かの影響ありますよね。あれも3から 50億ぐらい使うと思うんで、1年で 100億売りたいですよね。ドライブ内の 不審感で20%売上減少した道場20億 そうんすよね。10%20%くらいはあり そうじゃないですかとなるとここでもう 5億くらい行ってトライブ9打ち切り完結 させるとか意外と合理的だと思うんですよ ね。ま、社員が有資でやるっていうのだっ たらお金出さなくていいし何らかの形で 着地させた方がユーザーも開発メンバーも 納得するし長期の利益はそっちの方がある んじゃないかな。この実情を見たら思い ません。というわけで皆さんは今まで開発 メンバーの思いとか知らなかったんで絶望 してたじゃないですか。でも中の人はそう ではなかったが時間はないです。急速に心 が折れてやめていってます。穴の開いた 風船みたいな状態なのでユーザーの皆さん のね納得できねえよと思いが爆発すれば 赤つとしても怪獣85に響くし合理的な 選択って何なんだろうねというお話でした 。ま、世にも珍しいサービス終了発表した ゲームの開発メンバーと社長のお便りを 同時に出す動画でした。あとね、謎があっ て、あの旧体制崩壊エピソード。これ知っ てる人はこっそりと教えてください。動画 化はね、もうしませんけど。というわけで チャンネル登録、高評価はしなくても 大丈夫なんでよろしければ過去動画を見て やってください。以上でした。ても よろしく。

今回の取材にご返信いただいたアカツキゲームス代表・戸塚さんに、心より御礼申し上げます。
厳しい質問にも真摯にご対応いただき、ありがとうございました。

目次:
00:00 はじめに
01:34 開発メンバーからの告発
03:00 制作過程
05:30 気になること
06:24 アカツキゲームスからの解答
11:17 まとめ

◆SNS◆
Twitter:https://x.com/nakaido_F

◆文字で読めるナカイド◆
https://note.com/nakaido/membership/join

◆連絡先◆
メール:nakaido0913@gmail.com
・企業様からのお仕事、ご相談
・ゲームに関係するおもしろエピソード
受け付けております!

◆更新中サブチャンネル◆
https://www.youtube.com/channel/UCc0YFk6FXP4bc-MaM_EwOPg/videos

質問箱:
https://peing.net/ja/f31af569d80415

◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
http://game-i.daa.jp/​

Song: DEAF KEV – Invincible [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/invincible
Watch: http://youtu.be/J2X5mJ3HDYE

Song: Itro & Tobu – Cloud 9 [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/cloud9
Watch: http://youtu.be/VtKbiyyVZks

22 Comments

  1. 開発はまだやりたい、ユーザーもまだやりたい、じゃあもっと良い終わらせ方があるんじゃないか?
    というお話でした。アカツキゲームスさんの神対応が見てみたい。

  2. mihoyoに対抗してきたのが気に入らない中国共産党に圧力掛けられてサービス終了…はないか。

  3. ウマ娘を作った人間…ってあれゲーム性はパワプロの焼き増しだし特別なことは何もしてないだろw
    そんな人間を上に置いてゲーム性重視のゲーム作ろうとしたことがそもそもの歪みじゃないの
    あとキャラデザが癖ありすぎてダンロンファンでもないと入りづらい

  4. 上も下もゲームに自己主張やアイデンティティぶつけすぎ。全部自分のエゴの為にやってるようにしか感じない。なんで制作側のエゴを守るために客が金出して支えてくれると思うのか。そんな連中には共感できんし、そもそも論点がおかしい。客は面白いゲームやりたいだけなんだよ。悪いがこいつら全員ダメだ。ユーザーに向き合ってないからこうなる。せっかく地獄から解放されたんだから、ほっといてあげなよ。

  5. スマホゲー滅多にやらないから身からしたら、まずキャラビジュで目にも止まらないかな···
    〇ロさもかわいさも芸術さもキャラビジュが万人向けとは真逆の方向でその時点で詰んでたように思う
    人間と同じで見た目から来る感情的·興味的判断は想像以上にでかい

  6. もしもしゲームに魂を捧げても何も起こらないんですよ
    高い授業料になりましたね

  7. 作って集金してすぐサ終するスクエニのソシャゲに二度と食指は動かない、課金しようと絶対に思わないので、トライブナインのような前例作った会社のゲームに課金しようと思わなくなりますよね。だって合理的にサ終されてしまうから笑

    運営の愛を感じるようなゲームにはプレイさせてもらってるお礼として絶対に少しでも課金するようにしてます。だって長く続いて貰いたいから。
    そういうユーザー感情をもっと汲んで欲しいものですね

  8. ほんとにウマ娘作った人なのかね 末端でやってただけの口だけ野郎に上手いこと騙されたか?

  9. 副社長と取締役の2人がサ終周りで退職してるから、アカツキゲームスの社長にも課題はありそう(人もプロダクトも表層的なところでしか評価できないとか)。いずれにせよこのゲームの世界観やルックでイケると思った感覚は市場からあまりにもズレ過ぎてる。

  10. なんとなく見た動画だけど…ダンガンロンパじゃなきゃ、やろうと思ってたなとリリースされた頃に思った記憶があります。😮

    作品ベースのものを作る時は、そもそものターゲットがかなり狭いことを認識してないと厳しいですねぇ

  11. はっとさせられる動画だった、「感情含めて合理性」人間相手に商売やってる全員に聞いてもらいたい。

  12. 私も昔某IT会社でオンラインゲーム開発に携わったことがあるのですが、開発中にディレクターが3人変わったのでまあ、1人や2人はザラだろうなと思ってます。

  13. プライベートも犠牲にして5年かけて作った作品が3ヶ月でサ終。。もう人生どうでもよくなる

  14. 経営陣と現場の軋轢というか、温度感や期待感にズレがあることはどの業界でもある。そんでそれを調整し、ミッションの達成(リリース後の安定した売り上げ等)、という使命を帯びているのが中間管理職(今回で言えばディレクターになるのかな)。そのディレクターに対して不信感が募っていたのだとしたら、現場で働く人達は本当にやるせなかっただろう。新旧ディレクターとで製作方針が変わっているのを見るとある程度の権限が与えられているのだから、今回の件は内部の調整を円滑に出来なかったことが要因の一つ、なんですかね。それぞれの視点に立つと見え方も変わるんでしょうけど。

  15. CSゲーム全般にも言える事ですが、AAAタイトルとかミホヨゲーとか。
    目指したところで、そもそも日本で作れるんですか。
    そこの現状認識を正しくしないと、このアリジゴクから逃れられないのでは。

  16. スクエニと同じ末路を辿りそうだ。
    損切りでゲーマーの信用も一緒に切れていることを、どれくらい認識しているか。

  17. 開発の熱意はわかるけど経営判断じゃ仕方ないよね。

    でも、その熱意はゲーム制作には必要なものだからうまくいけばよかったね。。

  18. ユーザーからしてみれば突然サ終するソシャゲを作った会社なんて怖くて課金できないしやりたくもないですね。

  19. やっぱ「このゲームが好きだから!」とかの熱意でゲーム会社入って仕事すんのってリスクデカ過ぎなんだな
    ゲーム会社って理不尽な事が起きることは前提で、そのときの反動がすごすぎる

  20. 資本主義と、大衆芸術って、それが芸術だからやっぱり相性良くないんだなぁ、みつを

Write A Comment