フロムの新作がまさかの賛否両論…エルデっぽさを期待して買うとなんか違う&デスペナがレベル下げなどのキツい仕様もあるが、フロムの挑戦として受け入れられる意欲作【エルデンリングナイトレイン】
夜の王を倒せないプレイヤーがインドの 人口を超えたらしい。はい、どうも皆さん こんにちは。キャベツです。今回は死にゲ 苦手やけどローグライクが好きすぎる男の エルデンリングナイトラインレビュー。 まず前提私が別死苦手。理由は怖い。 ドキドキする。負けた時のイ立ちが買った 時の高用感上らない。でもダークソウル 初め割と死にげをやっているんですよね。 うん。これ謎ですよね。なので死にげを 愛してやまない人間ではないということを 前提にこのゲーム話していくんでご了承 ください。現在エルデニングナイトレイン の世間の評価としてはメタスクア77点、 スチム評価3ピオロン同時接速者数は ピーク31万人です。この辺の評価とかに ついて後で話していきますが、まさかあの フロomの作品新作がメタスコはこんな 感じです。スチームの評価も3否両論何回 とおこれは一体どういうことなんだって いうのは、ま、今回喋っていきます。 じゃあ、ま、そんな私がですね、本当さ プレイし続けた今作の結論エルデではない 。ベースの立ち回りもちろん死にゲ死で 覚えろ。なのでこのゲームマルチゲームな のでLenリンクとはシステムは別で難易 度はソロ向けではない。とにかくスピード 感が大事なゲームなんですけど、コカ プレイヤーとのコミュニケーションの方法 がほぼないので、友人とやるか野良でやる かで楽しみ方が全然違う。今後のアプデで 色々追加されてさらに良くなるであろう ゲーム。とにかくエルデを期待すると全然 違う。ローグライクの高難易度ゲームと 期待するとありがうなゲームって感じすか ね。まあ、まだこれファースト インプレッションと言いますか、こっから 数十時間まだプレイしたら印象変わるかも しんないんですけど、今んとここんな感じ の印象かなという感じです。とにかくね、 今作はどれだけ死にゲーを好きだったかで 意見が変わってくるような絶妙なラインの ゲームやと思うんすけど、あくまでフロム 死にゲ大好き人間ではない私がプレイした 感想としてはこういう印象。ただね、なん か割と七苦手ではあるんすけど、私この ゲーム結構好きっすね。ま、スチームまで はね、賛否両論って感じなんですけど、私 がつけるんやったら結構好評ぐらいですか ね。に公評と好評の、ま、間ぐらいうん。 結構好評って感じかね。うん。結構好評す ね。私の中ではまず死にげ苦手な人間の私 がこのゲームにコ印象を持った理由は1つ で、めっちゃ死ぬんすよ、このゲーム。 ただ怖くねえんだよ。あの、死にゲー プレイしてて一ストレスに感じ るっていうのは、ま、あくまで私の意見な んでね、みんながそうじゃないと思うん ですけど、怖いのよ。おいおいキャベツが 死にゲーとしての良さでありスリルと カタルシスを生む最も要因だろうって言わ れたらそうやんやけどなのであんまり 死にゲーを込んでプレイはしないんです けどえ本作はですね40分の中で夜の王 なるもんを無事飲めすまでのスリル感ハラ 感といったものが従来の高難易度ゲーム よりもやや緩和されている印象を受ける。 いや普通に難易度くっそ高いんですけどね 。あ、こいつと戦ってて怖え。1回負け たらだるいな。あと何回負けたらいいん やろう不安だなみたいな。ああいうなんか 恐怖感っていうのがあまりない。この理由 としては仲間がいるってことなんですよ。 第3人で3日間を生き抜くことを目指す オンライン協力プレイ型のサバイバル アクションなので仲間と協力するっていう ことが大前提の作品。プレイヤー同士の コミュニケーションの手段はほぼないん ですけど、プレイヤーが体力0になっても 頑張って仲間が助けてくれるし、キャラを ファームする際も仲間との連携思いやり、 お前の方がこの武器の相性いいよねみたい な配りっていうのが自然と成立はしてくる んで、このゲームはね、いわば法整備され たゲーム。普通の死にゲっていうジャンル とかって死んで覚えるっていう理不尽な ベースがあって覚えて勝利するまで思考 錯誤するって己れで法整備する必要がある んです。本作はローグライフと丸打ちゲー というものを確立するためにおよそクリア までの手段が整備されています。いくら 死にまくるゲームと言っても成功法で キャラを育成して戦っていけばまあ3日目 の夜までは進むことができる。ただし3日 目のやつはダめだ。うん。強い。ま、この ようにこのゲームは死にゲーではあるん ですが、それぞれのキャラの特性夜が来る までの育成ルートちゃんと確立すれば道中 死ぬことを限りなく減らして進めることは できなくない。死でも仲間がいるので安心 感ある ことで死にゲー苦手の私は割とこのゲーム がスコである。しかし一方で本作に対する 批判的な意義もあります。ま、例えばこれ ですね。ソロ戦で考えてる人は軽い気持ち で買わない方がいい。そもそもエルデン リングのゲームデザインとナイトレインの ゲームデザインは水と油のように正反対の ものです。その確実したさはマルチプレイ で埋めようという試みの作と思われる。 エルデリングでは強的に何度も殺され ながら何度もリットライして経験を積み 乗り越えるデザインでありそのため死亡時 のデメリットはほぼなくセーブポイントも 近くに置かれていた。ナイトレインでは 死亡時のデメリットが凄まじく、いわゆる ソウルを落とすだけではなくレベルまで 下がる。しかもセーフエリアがどんどん 縮小するので回収が不可能になることが 多い。デスペナルティがきつい上にタイム アタックをやらされるといったエルデン リングとは全くの別物の作なのでエルデン リングは好きだからといった理由で買うの 控えた方がいいと思いで、ま、スチーム レビューを抜粋したんですけどね。そう、 このゲームね、やっぱエルデンリングって 名前掲いものの別物です。ベースはね、 それはLで死にゲーではあるんやけど システムはナイトレイン。で含むしげって 真で覚えつつも死亡時のデメリットは ロストと削り取られていくの自尊心くらい じゃん。ただ本作は死亡時に育成した レベルが消え散らかします。ま、もちろん 全部なくなるってわけじゃないんですけど 、死亡して仲間に復活させてもらえなかっ た時のデメリットでかい。これらはね、 ローグライクとソウルライクの悪魔合体が 産んだスパルタ仕様すね。なので エルデリングはただただローグライクを 含んだ新作と思って買うと結構面食らうと 思いますね。 ま、最初から分かってましたが、本作フロムの実験代みたいなゲームだと思うんで、その見者となった気持ちでプレイしたらいいんちゃうかなと。ま、そんな感じで今回はエルデンリングナイトレインどういうゲームなのか、そして注意点ども色々話していこうと思います。では行こう。 イエー。発売日5月30日太陽機種PS 5、XboxPC。私はPC でプレイしております。一応注意点なんですけど、私の PC ではめっちゃかつく。スタッタリングっていうやつやね。水奨スペックは余裕で超えてるんですけど、めちゃくちゃかついた。 Xで調べたら割と多かったんで、もしこれ からPCでプレイするっていう予定の人は 注意です。PCの相性にもよると思います 。じゃあまずこのゲームどういうゲームか というと、最大3人で3日間を生き抜く ことを目指すオンライン協力プレイ型の サバイバルアクション。エルデンリングで の戦闘システムをチームプレイで楽しめ るっていう感じですが、ソロでもプレイ 可能。1回あたりのプレイ時間は約40分 程度。あ、ま、ただしね、この40分程度 っていうのは3日目の夜の王を倒す まで行ったら40分程度っていう感じなん で、それまでに全滅したら、ま、それ以下 になります。オープンワールドをじっくり 歩き回るエリデンリングとは異なり事前に キャラを選びステージに出撃していくと いうスタイルです。あらかじめ用意された キャラクターを選んで挑戦するのでテンポ のいい戦闘と瞬時の判断が求められます。 とにかくね、このゲームスピーリかつ ランダム性の高いゲームデザインになって いる。キャラの種類は追跡者、ブライカ、 復讐者、レディ、鉄のめ、執行者、守護者 、イ者という感じで全員ビジュアル よろしいですね。最近のヒーロー集団、ま 、コンドとかと比べるとこれこそが ヒーローだと。ま、フロもろ世界観 おっぴけでるところではあるんやけど、ま 、かっこいいすよね、キャラは。ちなみに 私は最初お鉄の目使ってましたが、今は ブライ感で落ち着いてます。そしてゲーム システムとしては1日には昼と夜の時間が あり、時間経過でフィールドの範囲が セバります。バトロアみたいなもんすね。 で、夜になるまでにプレイヤー強化をして いくことになり、夜になればボスが出現し 、それを倒せば次の朝に向かうと2日目、 3日目って感じですね。ま、流れとしては こんな感じです。ま、1日目にまず フィールド探索して武器やアイテムを収集 。時間と共に探索可能なエリアが集張して いくのでバトルバ的な緊張感が味わえる。 で、その夜になるとボス戦が入りまして 強力なボスが登場と。で、そこをクリア すると2日目のフィールド探索に行き、 またここで武器やアイテムを収集。夜に なれば1日目のボスよりも難易度が上昇し たボスが登場。ここもクリアすると最終戦 になるんですが、探索パートっていうのが 入りません。なのでこの40分間の間で 重要なのは1日目と2日目のフィールド 探索。実質にこの1日目のフィールド探索 、10分近くのフィールド探索が一旦重要 かなと思います。で、フィールドはかなり 広めで、各ポイントに遺跡やダンジョンが 配置。キャラの動くスピードはエルデとは 比べ物にならないほど早いのでめっちゃ 操作感いいです。それぞれのロケーション を周回しつつ、夜が来るまでにキャラを レベル1の手持ちブ沙汰からファームして いく必要があります。防具は固定されて いるものの武器やタリスマン、消費 アイテムはステージ中でランダムに入手。 武器については強敵やら宝箱商人から入手 できましてレアリティは下からコモン、 アンコモン、レア、レジェンドがござい ます。それぞれキャラのレベルによって 装備の回避があります。僕によってはその 子の難易度めっちゃ変わるんで、こういう ところでローグライクっぺなっていうのを 強く感じるね。ただフィールドで入手 できるアイテムっていうのは基本、ま、 クリアしても持ち帰えることできません。 フィールドでLでと大きく違うなと感じる の。落下ダメージがないこと、ガキを 軽がる登れること、移動速度がバチクそ 早いなど、ま、基本的にね、全てにおいて スピーディなゲーム。そしてこの ロケーション周回のルートをプレイヤー 同士が決めて団体行動するのも良し、単独 行動するのも良しなんですが、やはり3個 位置で動くのがベスト。理由は1つ。敵の 攻撃が痛いっていうのとエリア縮小時に はぐれているとあらゆる行動がゴテゴテに も回るし、強敵と退治した時にほぼ曲げ ます。エルデンリングなんかはソロゲーで 構成されているゲームですが、本作は あくまでマルチゲーでかつ毎回1レベル からスタートなんで硬い位置では、ま、 基本なのよね。単独行動がメリットになる こともありますが、いろんな理由を踏まえ て3人で動くのがもうベスト。ただね、 これやってたら出てくるんすけど、 コミュニケーション6つ。このゲームでは ですね、チャット、ボイスチャットって いう直接的な意思疎通手段が用意されて おりません。現状でマップのピン立てとか 視線誘導みたいなそういう手段に頼るしか ないんですよね。協力が前提のゲーム デザインでチームでの連携が求められる 場面が多いんですけど、本当ね、この連携 大事すね。数で不利になったらもう致名症 に直結します。特にソロ行動している仲間 がボスに接触して個無縁のまま倒れて しまうと救助に向かう側もリスクがあるの で必ずとまではいかんけど基本は3人で 動いた方がいい。しかしね、これ野良で パーティー組むってなるとやっぱ相手どう いう人間か分からないわかるじゃないです か。まとまって行動する共通の目的意識を 持つっていうのはそういうのが必要な ゲームをプレイしている人にとってはま、 お馴染みのスリーではあるんすけどこう いうゲームでボイチなしの野良マルチでや るってなったらむずいんだよな。野良 マルチでやる時は無言の連携力が試され ます。それ発売される前にいろんな メディアレビューでも言われてたんですよ ね。もうこのゲームはフロムゲーの熟連 ユーザーが友人にいると楽しめるみたいな 、ボイチやりながらプレイするが楽しい やろねみたいなこと言われてたんすよね。 そうなんよ、これ。ただ私にはゲームを 一緒にプレイする友人がいません。ま、 このゲームをまだ発売して全然時間経って ないので、今後ゲームを熟地する人は増え てきて、プレイ開始直後先動してポイント 指定してみんな従うっていうムーブメント は起こりやすいと思いますが、現時点では ゲーム内容進行方法がよくわかんねえ奴ら が3人集まる、あるいはワンマンな プレイヤーが出てきてそそ行きたいところ に行くつって、ま、調子狂うことは めっちゃあるね。結局効率よく回るのが ベストなゲームシステムあるんですが、 イカ戦コミュニケーション取りづらいんで 、これがストレスに感じる人は本作向いて ないかもしんない。またチームで動くこと のメリットしはドロップアイテムが共有と いうところで、マップ内に現れる強敵や他 ロケーションで入手できる武器はランダム 。自分のキャラに合わない武器があれば他 プレイヤーに譲ることでチーム強化に つがります。そしてエルデとの最大の違い として上げられるのがキャラクターごとの スキルアーツのシステムの存在。この2つ はどちらでも魔力を消費せずに使用可能 です。まずスキルについてはクルタイム性 で管理されていますが、ま、キャラにも よりますが結構店舗よく繰り出せます。 一方でアーツは敵にダメージを与えること でゲージを貯めて発動する必殺技的な存在 。発動中には無敵時間もあるのでボスの 攻撃に強引に割り込んで叩き込むなど活用 方法は他に渡ります。アーツについては キャラクターごとに明確な役割が設定され てはいるのでプレイヤースキルに関係なく ここぞという場面でアーツを使うだけで 仲間に貢献はできるね。なんで初心者でも しっかりと活躍できるっていうポイントは あります。ただ1個言っとくとアーツやら スキルは選強を大きく変えるようなもので はない。まだ戦闘中のスタミナゴリゴリに 減るんでリソース管理はめっちゃ大変です 。探索中にダメージを受けて瀕死状態に なった場合は味方の救出か蘇生アイテムが 必要です。ま、味方の救出について味方を 殴ることで、え、ゲージを減らしてそれが 0になると蘇えるって感じですね。ただ1 つ、2つ、3つによって復活するための ゲージが多くなっていくので死んでも蘇ら せるからオッケーだろうっていう安易な 考えでプレイしてると痛い目を見ると。 ただね、全然死にます。最初このゲームに 慣れない状態で追跡者とか使ってたら結構 死んでたんすけど、鉄の目とかブライ感と か使い始めたらなかなか死りにづらくは なったんすけど、ま、でも死ぬよね。で、 死んで助けてくれた時のなんか嬉しいんす よね。めっちゃ逆になんか仲間同士3人で 倒れてみんなで死にながらなんかはいつっ て一緒のところに集まるというね。あ、俺 らもう助かんなかったなっていう。ああ いうところで1団結感を味わうとなんか 嬉しくなる。ただね、次のところが ちょっと賛否巻き起こしてるところで、 もし復活させられずに死亡してしまうと 死亡した近くのポイントでリスポンはする んですけど、デスペナリティがちょっと きつくて完全に死ぬとルーンっていう、ま 、ソウルみたいなもん落としてかつレベル が下がります。このレベルが下がるという ところに懸念を示しているプレイヤーが1 点いるんですが、もしね、これが1つ攻撃 されてHP0になったらその瞬間に リスポンでレベル減りますとかやったら、 お、ちょっとこれクソねかって思うところ あるんすけど、今んとこHP0になって からリスポーンするまでに割と猶予時間 あるんで、私としてはまた共容範囲かなと は思っちゃったりしてますね。ま、こんな 感じで色々倒していきますとボス戦に入る んですが、ボス戦は時間制限が存在してい ないので、じっくりと立ち回りを考え ながら戦うことはできます。だし全員が 瀕死状態になると即ゲームオーバーになる んで、ま、やはり一致団結っていうのが 大事。誰かが倒れたらすぐに救助するって いうのも必要だったりするんですが、 キャラクターは遠距離、近距離っていうの が分れていて、遠距離の方が救出はし やすかったり、逆に近距離でダメージ でかいやつが救助しに行くっていう とにかく臨キ応変に立ち回らないとダメな んすよ、これ。でもボス戦はもう本当に 死にゲーみたいなもんなんで死んでも仕方 がない。他プレイヤー2人が死んで自分が 助けるしかないっていうところで、あ、 なくってしも、もうこれもう仕方ない。 もうしゃなかったよ。こいつ強かったもん なっていう気持ちでいるのが1番心が すこえで、最終ボスを倒すとステージ クリアとなり獲得可能です。仮にそれまで にゲームオーバーとなってしまった場合も 一定の報酬は用意されているんですが、 最終ボスを倒すっていうのが1個のクリア 条件にはなっています。で、クリアすると 拠点内で使える通貨やらキャラのパッシブ を付与できる物を入手。これでベースの 能力値をアップさせることができます。 ビルドは結構幅広くて基礎ステータス的な ところ上げれるものから特定のボスとの 相性いい効果を持つ異物とかもあります。 とにかく今作は探索強化っていうループは楽しくてログライ的な毒性も秘めながらソウルライク特有の緊張感化感化を見事に融護している。 まあ死ぬっすけどね。敵の攻撃力高いし、回避も攻撃もスタミナゴリゴリに減るから、次に回避したいって時に攻撃ぶち込まれて死亡っていうのは当然あるんですけど、そうなった時でも他プレイヤーが助けてくれるだろうという安心感がある。あとこういう死にげ、敵の攻撃は一発 1 発でかいような緊迫感がストレスになりがちな人にとっては他 プレイヤーにターゲットが映るっていうことで 1息つけるという安心感もある。 ボス戦じゃないフィールド探索の段階では時間制限あるんで効率よく進める必要ありますがそういうスピード感とボス戦のちょっと隙間にできるヒット安心っていうのでメリハりが生まれていて私は好きです。イ この手の死にゲー苦手勢の私からするといっちゃんえなと知先に通してプレイしている人とかはレベルアップ時のステータス内容とか理解してると思うんですけどそうじゃない人は死にゲーのステータスできねえんだよ。 頭がパンクする。で、それらはそれぞれの 武器の適正につがったりビルドにつがる からどれが俺の最適会なんだよと。脳の 処理が追いつかないことあるよね。しかし ね、本作に起きるレベルアップはただ ルーン集め祝福というポイントに行って ボタン押せばそれだけで終わりです。筋力 、義量、治力、進行、神秘、それらが キャラごとに勝手に上がります。1レベル 上がるだけでもキャラの強さは目に見えて 変化するので無駄なこと考えずにルーン 集まったらレベルアップしてください。 あの謎にかっこいステータス用語に またわされる日々は終わりです。ちなみに 最大レベルは15までです。イエー。え、 クリアすると入手できる異物なんすけど、 これ何にでも装備できるっていうわけでは なく、キャラクターごとによってまず枠が 決まってます。また効果も強いものが強 いっちゃ強いんやけど大体はそんなもん かっていうくらいのしょぼさではあるんで 、とりあえず装備してゴリ押しクリアでき るっていうようになるような白物ではない 。結局のところやっぱりプレイヤース スキル第1のゲームですね。ま、賛否ある ところですね。これはレベルライトと ソウルライクが合体して生まれてしまった スパラルタ仕様です。え、本作では探索中 に死んでルーンを落としてもエリア収縮の せいで鳥に戻れない。そのままレベル ダウン状態でボス戦に突入っていう事態も 全然あり得る。まだ縮小エリアのランダム 性が下ぶれた時に祝福に触れずにボス戦に なるっていうのも全然あるんす。なので スピーディ感が大事っていうところあるん ですけどそれに内放されているのは運と 判断力ですね。これら両方試される設計に なっている。ただま、それでもこのゲーム 楽しいなっていう感じられるところとして はマルチプレイしてたら野良マルチに限る かもしんないですけどお互いの人間臭さっ ていうのが出てくるんすよ。プレイ開始 直後に突然なんか1人だけどっか行くとか あるいは1人が暴走してそのまま全員爆散 しておい何やってんねんっていうような あの空気感とかあと逆にうまい人が1人で 立て直してくれることへの感謝とかね。 野良パーティーでやるといろんなフォロー のシめっちゃ大事なのでこれを楽しめるか どうかで本当にこのゲームの印象変わると 思います。なのでマッチングした パーティーのプレイヤーがすごい自己中な プレイヤーやと自分が死んだ時に助けて くれなかったり勝手にどっか行くとかね そういうところでこのゲームの楽しみの なかなか感じられないっていう瞬間もある かもしんない。これはね、個人的に最もな 注意点。3日目の夜まで行くとですね、 大体40分ぐらいとは言われているんです が、ま、その40分ってね、案外長いっ ちゃ長いんすよ。で、このゲームはマルチ プレイヤーゲームでエリアも縮小するし、 敵の攻撃力も高いと、それ言え、一瞬の 利籍すらも命取り。プレイ開始後にその パーティーを抜けるっていうこともでき るっちゃできるんですけど、チームにま、 迷惑はかかるっていうの5発トやし ペナルティもあります。一応なのでここで トイレに行けない。また西武やチェック ポイントが存在しないので休憩の タイミングはまるでない。それでも行くっ つってトイレ行ったらキャラクター死ん でるやろうし、逆にこっからちょっと トイレ行くねってボイチでやってたとし じゃないやろと言われそう。ま、その結果 ですね、プレイヤー暴行との戦いを仕 られることになるでしょう。スタミナの リソース管理、キャラクターの 育成リソース管理もこれらも大事なんです けど、1番大事なのはあなたの暴行の耐久 リソースです。イエえ、これ冒頭でも喋っ てると思うんですけど、私PCでプレイし ておりまして、めっちゃ過去つくんすよね 。推奨スペックとか全然余裕でクリアはし ているんですが、ゲーム中に画面の動きが 一瞬かこつきます。これスッテリーングっ ていうんですが、原因はちょっとわかん ないですよね。一応調べてみるとCPU やらGPUの処理遅延、メモリー不足、 チダのリアルタイムコンパイル、HDD、 SSDの読み込みの速度の問題あるいは ゲーム自体の性が不足などが考えられると いう風に言われているんですが、Xなどの SNSで調べたところ、割と私と同じよう な現象の人多かったんで、これからPCで プレイするっていう予定の方は注意した方 がいいとは思います。 ウンドウボーダレスにするとかで改善するっていう人もいたので、もしこれが発生した時にはいろんなこと試してみたらいいかなと。 イエー。 じゃあ、こっからですね、他プレイヤーのレビューなどを見ていこうと思います。かなり難しいアクションゲームだとは知っていたものの PVE+3 人パーティーという遊びなら私も楽しめるのではないかと思ったが、考えが甘かった。ゲームタのおっさんには楽しさを感じるまでの道乗りがあまりにも長く苦行であるというのが 2 時間弱でよくからされたのでさすがに金申請させてくことした。しき離した作りは発者の優しさであると思う。 そういうゲームであることを出し押しみせ ず最初から突きつけてくれるのはそれでも 夜を渡る覚悟があるプレイヤーか否を選別 する儀式のように機能してるように思う。 そこに投資を振い立たせたゲーマーには とこと遊び尽くすに値するゲームなの だろう。次格付きについてのレビューが 参るが私の環境ではボーダーレスウンドウ に設定したら治った。最初の夜の王を撃破 したのでここまでの喚眼レビュー。まず エルデンリング本編は完全にゲームとして は別物。マルチ前提なのでソロで楽しみ たい人は気をつけた方がいい。今日マルチ 前提の挑戦なので本編のように腰を据えて トライアンドエラーで攻略を楽しむ人には 向いていないかもしれない。それはさて おきマルチがくだなければ楽しい。自分の 失敗でダメにすることもあれば他の失敗で ダメになる回もある。逆に自分のミスを カバーしてくれるうまい人もいれば他人の フォローうまくできた時は嬉しいし楽しい 。了解クソ会いゴ1のセッションを楽しむ 分にはいいゲームだと思う。探索時間は 思った以上にあるのでゆっくりとまでは 行かなくてもあまり急いで移動などする 必要ないかもしれないです。どれだけ急い でもマップの半分も回れない。仲間と共に 鍵巡りボスラッシュに挑む。しかし今の ところ難易度が高く。初見お断り感があっ て残念。また基本的な移動やレベルアップ の仕様が不親切。壁ジャンプは微妙に登れ ない場所が結構あってストレスが溜まり ますし、ルンを雨で落とした場合 リカバリーできないのでほぼ負け確定に なる。勝利して達成感を得るよりも先に 飽きるか諦めてしまいそうです。率直に 言うとライトソンの意見が全くないまま 出来上がってしまった感じ。エルデン リング大好きなので今後に期待しいいです ね。めちゃくちゃ面白いが確かに人は選ぶ ゲーム。私はフロモ作品のボスとだけ戦い タイプで一生戦い続けることができる プラス作のボスや新しいボスも出てくる 本作は夢のような作品なのだがじっくりと レベリングしてクリアしようというタイプ の人には合わない。ただそれは格闘ゲーム なのに人と戦いたくないと言っているのと 同じレベルなのでしょうがない。難易度は 2人そこそこやっている人が入ればクリア できるぐらい。夜の王激済みで少なくとも 難しすぎるとは感じなかった。良くも悪く もローグライクの味が強かった。具体的に は最初の夜の王5回ほど到達してもこいつ 無理じゃねと思わせる強さだったが忍者は プレイ中に星砕きなる魔術がついた杖を 拾ったが最後意味不明な火力が出るように なった。お味方が強かったのもあるん だろうけどこれがあるとナイトで火力が 違いすぎた。ドソ難しいけどど着そ面白い 。ソルシリーズで試し第たいビルドは多い が育成するにはちょっとと感じていた部分 とマルチしてると探索に時間をかけるのが 申し訳ないと感じる部分とかシステム面で 解決されているのか個人的には高評価それ でも遊べるけどマルチ前提のバランスで かなりの縛りプレイに位置すると感じた。 でもシステム気軽に試せるのはいい。野良 でも慣れてくるうちになんとかなりそうな 感触もあるし、イチゴ1回も回って楽しい 。フレンドとボイチで遊べるなら言わず もがな。ただどうしても野良だと プレッシャーを感じる面もあるので、初心 者とかアクション苦手な人でも気軽に 入れる相言葉とか広まってくると式も 下がるんじゃなかろうか。正直言って エリデリングを期待しいるユーザーにお 勧めできない。はっきり言って別ゲーム。 まずソロは完全に無視なのでPVE専用 ゲームです。エルデンリーンゴソロで 楽しんでいた方のには向きません。 フレンドとワイワイ楽しめる方にお勧めし ますが、野良の方とプレイする方にもお 勧めできない。野良の方は基本どんどん先 に行ってしまうため探索も満足にできず いいアイテムなどを見落としてしまうこと が多々ありました。あと基本的にアイテム は早いものがちです。そして何より一度 死ぬと上げたレベルが戻されるという この世の終わりのようなレベルロスト システムが1番ゴミでした。このせいで ボス前で死んでレベルロストしてしまうと 手の打ち用がないためゲームの質を落とし ているように感じられます。またアーツ技 も大して強くないくせに貯めるまでやたら 時間かかるのでこれなら戦技として採用し た方が良かったと思う。その他にスタミナ 消費が激しすぎること。ダッシュ攻撃1回 ではほぼスタミナがからになる。そして敵 の攻撃をガードした時も1発でスタミナが 消し飛ぶ。体感的にはエルデンリーグの 本編の3倍くらいでしょうか。ゲームに なります。LDリーグは楽しいからと言っ て全員が楽しめるわけじゃない。ゲームは 面白いですがシステム的に野良と相性が あまりよろしくない。たまに誘導して くれるリーダー的な人もいますが、そこは 運です。友達3人でやることをお勧めし ますという感じで本当に賛否両論です。ま 、この辺の意見とか感想については是非皆 さんコメントでお教えください 。はい、ということでエルデンリング ナイトレイン色々話してきましたけれども 現状ですね、私は結構好きですね。ま、 野良パーティーで組んだ時のプレイヤー 同士の連携とか、ま、そんな本当その人に よるって感じなんで当たり外れあるって 言っちゃあれかもしんないですけど。うん 。それすごいあるゲームであるよね。なん で本当友人とやったらめっちゃ楽しい ゲームなんやろなと。逆に野良でやった時 にコミュニケーション法がほぼないから こそどうやってやるか。で、この限られた 中で意思疎通ができた時の売りさっていう のは確かにあるんで、いろんな意見でも 言われてますが、好き嫌いが別れ るっていうところが明確に存在している ゲームかなという風に感じました。 とりあえずこのナイトレンエルデンリング と思って買うと全然違うので、そこだけ 注意かなって感じですね。またこっから私 も色々プレイしていくと思いますので、 今後感想が改まってきたらまた動画で まとめようと思います。はい、というよう な感じで今回の動画以上となります。 じゃあこの動画が良かったらチャンネル 登録やグッドボタンXなんかもやってるん で登録お願いします。ではまた次の動画で お会いしましょう。キャベツでした。ほな また。 [音楽] [音楽] 安けないかい ?後悔すればさ とどうすれば いいやけとりあえず経してノブとほい やけの怒り 畳は四あるに旅者てたは全にさ俺たち指合 は 不 [音楽] [音楽]
【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN
https://amzn.to/43QT27z
企業様からのご連絡はコチラから
kyabetsuhuman@gmail.com
ゲーム情報サイト↓
https://cabbagegames.com
━━━━━━━━━━━━━━━━
おすすめゲーム
🥬ドラゴンズドグマ2
https://amzn.to/3SZKlm2
🥬【PS5】Rise of the Ronin
https://amzn.to/3OK3170
🥬Stellar Blade(ステラ―ブレイド)
https://amzn.to/3UHi70F
🥬Marvel’s Spider-Man 2
https://amzn.to/3yJSMtY
🥬新型PS5
https://amzn.to/3VdA71b
🥬PS5本体
https://amzn.to/44WRZl3
🥬Nintendo switch本体
https://amzn.to/3VrwaHA
━━━━━━━━━━━━━━━━
■グッズ販売中!!■
https://suzuri.jp/kyabetsuhuman
━━━━━━━━━━━━━━━━
キャベツが使ってるPC&周辺機器
🥬キーボード『Logicool G(ロジクール G) G913 TKL』
https://amzn.to/3wcqiI4
🥬マウス『Logicool G(ロジクール G) G502 X PLUS』
https://amzn.to/4bCkNCN
🥬マウスパッド『Orbitkey デスクマット』
https://amzn.to/3SF0Ylz
🥬モニターMSI 湾曲ゲーミングモニター Optix MAG342CQR 34インチ
https://amzn.to/3vvc2dJ
🥬モニターライト BenQ ScreenBar Halo
https://amzn.to/43HWT5p
🥬モニターアーム エルゴトロン LX
https://amzn.to/3vHn2EP
🥬マイク『SteelSeries Alias Pro』
https://amzn.to/3T1BmQj
🥬ヘッドホン『Arctis Nova Pro Wireless』
https://amzn.to/3wdPRse
🥬デスク『Alebert 電動 昇降式デスク』
https://amzn.to/3wcqo2o
━━━━━━━━━━━━━━━━
■キャベツのTwitter
Tweets by kyabetsuhuman
■サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCvszyZSAxTQjHCH47IXAKmQ
━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
0:00 フロムの新作
04:56 ELDEN RING NIGHTREIGN 概要
07:57 野良パーティーはコミュ力が試される
13:19 仲間がいることの安心感
13:51 ステ振りが面倒じゃない
14:32 遺物は万能な代物ではない
14:51 死んでレベルダウン
15:54 トイレにいけない
16:42 PCによっては最適化不足
17:23 世間の評価
21:21 まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━
#おすすめゲーム
#エルデンリングナイトレイン
#新作ゲーム

36 Comments
たまーーーにマッチングし辛い時あるんですが、あれはタイミングですかね?
あと、さっき動画作り終わった後にプレイしたら動作改善されてました
仕事が早いなフロム
フロムゲーはブラボとセキロのみクリアした人は楽しめるでしょうか??
グラフィックは暗い所の模様や質感も認識出来て、色使いのセンスが凄まじいね。
流石にシングルプレイは仕様変えた方がいい。
十分人気あるうちは自社ゲームの醍醐味を推して失敗する方が長年のファンとしては好感
難しすぎるから低評価っておかしな話じゃないからな。その人にとってはバランスが崩壊してるってことだから
レベルロストのせいでリカバリ効かないのがかなり痛いな、リタイアしずらい仕様だし、
PVPじゃないんだから捨て試合延々やらせず、さっさとリマッチできればもう完璧だと思うけど
自分のミスでしにゲーならいいけど他人のミスでってなら話が違うかも
とりあえずこの系統のゲームとして難易度の実装してほしいかなぁって感じでしたね。
・キャラクターのデスペナ
・復活時のゲージやり直し速度の低下
・ダメージゾーンの狭まり速度の低下
あたりを難易度<優しい>などで実装してカジュアル向けにも遊べる感じになれば神ゲーかな?
取り合えず簡単にゲームを説明すると『高難易度RTALv縛りAPEXソウル』って感じです。
チャットあったら罵詈雑言の嵐だな笑
エルデ等ソウルゲーとバトロワ慣れてる人は楽しめるしオススメやけど// 万人受けは確かにしないすね(´・ω・`) ミニマップないし、LVダウン、リング収縮が速いからアイテム漁り遅い人は置いていかれるしでフルパ前提すぎるのが勿体ない…フルパで遊ぶとマジ神ゲー!!
いっしょに遊んでくれるともだち2人付きバンドルで発売してくれたらメタスコア100なる
面白すぎて止まらないぉぉおおおおぉ
そもそもソロだと夜が来るまでが短すぎて
ミスが殆ど許されない+自由度がない
て感じだから、ソロの場合デスペナなくして夜が来るまでの時間1.5倍とかにはして欲しい
他のゲームでもいえるけどDLCで友達を実装してくれ
野良一応ちゃんとゲームの進み方理解してればある程度キャリー可能、ちゃんとマーカーで信仰指示してボス戦もある程度のパフォーマンス出せるのであれば勝率まぁまぁ悪くないけれども、パーティもマップのランダムなので平常心で普通に楽しむことをお勧めしますw
フロムの新作賛否両論って聞いてフロムが帰ってきた!!と一瞬思ったけど
もうあの頃のフロムじゃないんだよなと哀愁も感じた
死んでレベル下がるの超痛い
(´・ω・`)購入に関しては1か月程様子見るつもりですだって前作より難しいのはわかってるから。
(´・ω・`)エルデンリングが基本ソロの苦行がメインだからなあ・・・みんなとやるのはちょっと
(´・ω・`)あとまだDLCラダーン倒してないんだよね。
デモンズソウル時代から
フロムが掲げているモノは
この辛い世界を、どこかの誰かと一時的に助け合い乗り越えよう
というモノ
ソロクリアが偉い、ではない。
PS5はカクつきなく、快適です。
ゲーム下手な自分からすると理不尽な難しさあるけどこの難しさがドM心をくすぐるんだよな 俺のドM心を満たしてくれる フロムに感謝します
ドルフロ2が大炎上してるけど過疎すぎてあまり知られてない件とりあげませんか
高難易度が故に、編成事故が許されない感じがする
「こんなの野良だとパーティ運が全てやん!」と思ったけど今では野良でも前半の方のボスはクリアが増えてきて驚いている😊
PS5だと爆速マッチングで楽しいからついつい長くやり過ぎてしまう
なんというか、デッドプール&ウルヴァリンみたいな、フロムゲーを愛した人に届ける新たな絶望って感じ。過去作ボスが新グラで出るし
元々ソロ向けで作られていないゲームだし、6000円だし、協力型であることを念頭に買わないとあかんよね。本当にエルデンリングの場を借りたAPEX
最終的にはCPU二人が仲間になりそう
❌ エルデンリングの続編
◎ 「精神的」続編
発売前にしっかりオンライン主体のゲームですよーってあんだけ強調されてたのに、ソロで突撃して難易度どうこう言ってる奴がこれだけたくさんいる
前から思ってたけどフロムゲーの中でもソウル系統の信者ってちょっと「アレ」だよな
散々3人マルチプレイ向けのゲームって言ってたのに、おまけのソロモードで文句言われてて気の毒。ソロモードを最初からは入れない方がマーケティングとして良かったのかも知れん
まぁフロムやし、いい感じにしてくれるやろ
賛否両論・・・尖ってて最高じゃないか
それこそフロムゲーだろ
視点の先にピンを立てられないのが不満でしたね
クリア出来ないのがフロムゲーやろが笑笑
最後の収縮で祝福置いたら良くね?とは思う
ナイトレインめっちゃ楽しい
「負けてるけど勝てそう」な感じがあるからかプレイする手が止まらない…!
これは…自分はやめといた方がいいな…
エペの速度感にまっったくついていけなかったありし日を思い出す
70点のゲーム
これはフロムゲーではない
ゲームシステム自体はめちゃくちゃ面白い
ストーリー皆無
クリア後の報酬やカスタマイズがあってない様なものでしょぼすぎる
もっと面白くできるゲームなのに中途半端
フロムゲーじゃなかったら面白いだけだけどフロムゲーだからもっとできると思ってしまう
とりあえずカスタマイズなんとかしてくれ