【本日初公開】メロエッタexやサザンドラexなど新ポケモンexやトレーナーズも多数!カードリストから注目カードを解説!【ブラックボルト/ホワイトフレア/ポケカ/ポケモンカード】
広がるのは君の世界。どこでも続く世界。 [音楽] 来週中ポケカに夢中。どうもです。です。 本日トレーナーズウェブサイトにて6月6 日発売の拡張パックブラックボルトホワイトレアのカードリスト公開されました。 イエイ。ポケモンEX がたくさん判明して激アなになってますよね。 はい。まずはブラックボルト収録のカードから注目カードを紹介していきたいと思います。こちらご覧ください。メロエッタ EX。メロエタEXは超タイプの種 ポケモンでHPが200です。特性が デビューライブ。このポケモンは先行 プレイヤー最初のBでも使えます。技が超 1個エコーボイス30ダメージで次の自分 の番このポケモンのエコボイスのダメージ はプラス80されます。デビューライブに よって先行最初の番でも技が使えるのが 特徴です。自身が持つエコーボイスは エネルギー1個で使えるのがお手軽ですし 、次の番のエコーボイスは110ダメージ に強化されます。 早い段階から相手のポケモンを倒してサイドを取ってくれそうですね。 うん。そしてデビューライブを生かして先行最初の番から技マシンの技を使っていくのもとても強力です。エボリューションでベンチポケモンを進化させたり、エナジーターボでエネルギーをつけたり、自分の場を強くする動きをこのメロエッタ EX であれば先行最初の番から実現させてくれます。いや、これめちゃくちゃ強いですね。 はい。先行2 回目のにはかなりいい動きができそうで自分の場の準備を 1段階早められるポケモンですね。 続いてはこのポケモンを紹介します。 ドリーズEX。ドリズEXは塔タイプの 一進化ポケモンでHPが270です。1つ 目の技が塔2個貫通ドリル60ダメージで ダメ感が乗っている相手のベンチポケモン 1匹にも60ダメージです。2つ目の技が 等3個岩石落とし200ダメージでこの技 のダメージは抵抗力を計算しません。1 つ目の技、貫通リルでベンチポケモンにもダメージを与えられるようにルチャブルのフライングエントリーなどを使ってあらかじめダメカを乗せておきたいですね。うん。フライングエントリーが使えれば相手のベンチのドラメシアや方法など HP70 の種ポケモンをぴったり倒せますね。 うん。2 つ目の技落としは抵抗力を計算しないので大会などでもよく見るビジョット EXやμEXにしっかり200 ダメージ与えられるのがいいですね。うん。 一進化ポケモンなのでレッスンスタジオで 技のダメージを上げてより多くの種 ポケモンのポケモンEXを倒せるようにし たりガチガチバンドをつけて倒されづらく するっていうのも強そうですね。うん。 そして進化前のモグ龍には特性掘りまくり で山札から遠エルギーをトラッシュできる ものもいるのでホライドンEXの技で エネルギーをつける準備をするのもいいと 思います。うん。続いてはこちらママンボ 。面白い特性を持っています。特性が 優しいヒレ。このポケモンがバトルにいる なら自分の番に1回使えます。自分の トラッシュからHPが70以下の種 ポケモンを1枚選び、ベンチに出します。 ドラメシアや一影、ラルトスなどの進化前 のポケモンを出し直したり倒された スボミーを出し直してもう1度ムズムズで 相手の動きを妨害するという動きも考え られます。これまで夜の単価なので出し直 をママをバトルに出せばベンチに 出し直せるっていうのが嬉しいですよね。 はい。バトルバで使える特性なので風船 などをつけておきたいですね。うん。また 技臨床を使うガマゲロゲのデッキでおタロ を出し直すっていうのも良さそうですよね 。これで場の臨床を持つポケモンの数を 多く保ち続けることで大ダメージが出し やすくなると思います。他にもカスミの ギャラドスデッキで霞スのコダックの特性 を再利用するために入れておくのもいいか もしれませんね。はい、続いて紹介するの はこちらオノクス。オノックスはドラゴン タイプの2進化ポケモンでHPが170 です。1つ目の技が無職2個。振り下ろす 80ダメージで相手のバトルポケモンが 進化ポケモンなら80ダメージ追加です。 2つ目の技が塔鋼職アックスボンバー。 相手のバトルポケモンが種ポケモンなら そのポケモンを気絶させます。進化 ポケモンには振り下ろす。種ポケモンには アックスボンバーというように相手に 合わせて技を使い分けられるのが特徴です 。 特にアックスボンバーで種ポケモンのポケモン EXを気絶させてサイドを2 枚取れればこちらは倒されても1 枚しか取られないポケモンなのでバトルを有利に進めることができると思います。 うん。相手より自分の残りサイドが多い状況であればどちらの技もリバーサルエネルギー 1枚で使えるのが強いポイントですね。 はい。さらにナイトワンダラ収録のオノクスが相手の特殊エネルギーがついてるバトルポケモンを気絶させられるのでこちらも採用してデッキを組むのが良さそうです。続いてはグッズのカードです。エネルギーコイン。 コインを2回投げ、全て表なら自分の山札 から基本エネルギーを1枚選び、自分の ポケモンにつけます。コイン次第ではあり ますが、山札から直接エネルギーをつけ られるのが強みです。これで序盤から アタッカーを育てられれば序盤から強力の 技も使えるようになりますね。うん。 バトルベンチ問わずエネルギーをつけられ て便利ですし、グッズなのでBANに何枚 でも使えると思うとよりそうですよね。 はい。続いてはサポートのカード。Nの 筋書き。自分のベンチポケモンについてる エネルギーを2個まで選び、バトル ポケモンに付け替えます。ベンチポケモン 1匹についてるエネルギーを2個 付け替えることもできますし、2匹から それぞれ1個付け替えてあげることもでき ます。エネルギーを一気に2個付け替える ことで相手の予想できないような戦術が 取れるかもしれないですね。はい。 付け替えるエネルギーは特殊エネルギーで もいいのでレガシーエネルギーやルミナス エネルギー、同じくブラックボルト収録の プリズムエネルギーなども付け替えられる のが便利です。付け替える2個の エネルギーのうち1個を基本エネルギー、 1個をネオッパエネルギーのように選べば 合計でエネルギーを3個分動かせるのでお 得感がありますね。耐久力のある2進化 ポケモンのデッキであればこの使い方で 寝っぱエネルギーを最大限活かすことが できそうです。またベンチポケモンに エネルギーをつけやすいデッキだと特に 使いやすいと思います。例えばシビールの エレキダイナモはトラッシュからベンチの ポケモンに雷エネルギーをつけますが、 このNの筋書きがあればバトルバの アタッカーをベンチに下げずともエレキ ダイナモでベンチポケモンについた雷 エネルギーをバトルバに供給してああげ られますね。続いて紹介するサポートは マコボです。自分のポケモン全員のHPを それぞれ40回復します。これ全員 回復させられるってのポイントですよね。 うん。ま、シンプルに弱ったポケモンを 回復して簡単に倒されないようにして あげるのもいいですし、ドラパルトEX デッキなどダメ感をばらまいてくる相手に 対して強いと思います。ブラックボールと ホワイトフレアデッキ構築戦では相手の ポケモンを一撃で倒せるようなシーンが そう多くはなさそうなのでマこもによる 回復は強力な一定になりそうですね。と いうことでここまではブラックボルトの 注目カードを紹介していきました。続いて はホワイトフレア収録の注目カードを紹介 していきます。まずはこちらLンEX。F EXは草タイプの一進化ポケモンでHPが 230です。1つ目の技が草1個エナジー ギフト。自分の山札から基本エネルギーを 3枚まで選び、自分のポケモンに好きな ようにつけます。2つ目の技が草1 個ワンダーコットン。相手の手札を見て その中にあるトレーナーズの枚数×50 ダメージです。逃げるエネルギーもなく技 はどちらもエネルギー1個で使えるので とても戦いやすいポケモンだと思います。 うん。1 つ目の技エナジーギフトは山札からエネルギーを一気に 3 枚もつけられるのでバトル序盤に使えると強そうですね。 はい。 ブラックボルト収録のジャロダEX と組み合わせるとグラスオーダーを使いやすくなるのでおすすめの組み合わせです。 うん。あとは基本エネルギーであればどのタイプでもつけられるのでピカチュウ EX みたいなステラテラスタルのポケモンEX とも相性がいいと思います。 2 つ目の技ワンダーコットンは相手の手札を見られる上にトレーナーズが例えば 5枚あれば250ダメージ、7枚あれば 350ダメージとポケモンEX も倒せる大ダメージが狙えるのが魅力です。 うん。 序盤にスボミーのムズムず花粉で相手のグッズを使えなくさせることで手札にトレーナーズのカードが残りやすい状況を作れるといいと思います。一カプケモンかつ技に必要なエネルギーも 1 個ということでムズムズカフを使った次のには攻め始められそうなのが強いですね。 うん。 あとはワイルドフォース収録のエルフンの特性カルガルヒールが相性抜群です。エルフーン EXとHP を全回復しつつ、その後に手札からエネルギーをまた 1個つければ技を使うことができますよ。 うん。 続いて紹介するのはサザンドラEX。 サザンドラEXは悪タイプの2 進化ポケモンでHPが330 です。特性がグリードイーター。このポケモンが使う技のダメージで相手の種ポケモンが気絶したならサイド 1枚多く取ります。技が悪無職 無職ダークバイト200ダメージで次の 相手の番この技を受けたポケモンは逃げ られません。な何と言っても特性イーター に注目です。種ポケモンのポケモンEXを 倒せば最度一気に3枚も取ることできます 。うん。ポケモンEXでなくてもHP が小さい種を倒して2枚取れるのでバトル を有利に進められそうです。サザンドラ EXは耐久力もあってなかなか倒されない と思うのでこのポケモンで何回か技を使え ば素早く決着をつけるるっていうことも できそうですね。はい。技のダークバイト は必要なエネルギーが多いので ネオアッパーエネルギーをつけたり、 カウンターゲインで無職エネルギー1個分 減らしたり何かしら工夫してあげたいです ね。うん。同じくジヘッドから進化する ポケモンとしてトライハウルを持つ サザンドラもいるので一緒に使って特性で エネルギーをつけてあげるっていうのも 良さそうですね。ダメージはもう少し 伸ばしてあげると多くの種ポケモンの ポケモンEXが倒せるようになるので、ま 、研気8巻きやつりや空手の稽古で強化 するのがおすすめです。さらにダーク ワイトには逃げられなくする効果もあって 、相手の足止めも戦術に取り入れることが できます。1発で倒せなくても2回かけて ポケモンEXを倒しやすいと思いますよ。 育てるのが簡単ではない分、めちゃくちゃ 強力なポケモンですね。ステラテラスタル のサザンドロEXもいるので色々考えて デッキを組んでみたくなりました。続いて の注目カードこちらです。コアルヒー。1 つ目の技の消化に注目です。無職1個で 使えて相手のバトルポケモンについてる炎 エネルギーを1個選びトラッシュします。 炎エネルギーはもちろん炎エネルギーとし て働いている特殊エネルギーもトラッシュ できるのがポイントです。レガシー エネルギーやプリズムエネルギー、 ルミナスエネルギーなど強力なエネルギー をトラッシュして相手の動きを妨害できる のが強力ですね。例えばせっかく先行最初 のにつけたプリズムエネルギーを方向最初 のにトラッシュされたら結構嫌ですね。 はい。エクストラレギュレーションでは 強力な特殊エネルギーも多いのでそれを トラッシュできるカードとしても便利です 。続いて紹介するのはこちら心。こちらは 特にハッピーリターンが面白い効果になっ てます。無職1個で使えて自分のベンチ ポケモンを1匹選び、そのポケモンとつい ている全てのカードを手札に戻します。 ベンチポケモンを手札に戻せるので ダメージを受けて弱ったポケモンやりEX のような2枚取られやすいポケモンを場 から回収することができます。あとは特性 をもう1度使いたいポケモンを手札に 戻すってのもいいですよね。うん。 ルチャブルのフライングエントリーみたい な場に出した時に使える特性を再利用 できるのが便利だと思います。 ついてるカードも一緒に手札に戻ってくるのでエネルギーやポケモンの道具もまた付け直せます。続いては最終録のグッズです。ツールスクラッパー。お互いの場のポケモンについているポケモンの動画 2枚まで選びトラッシュします。 ということで過去にも登場していたツールスクラッパーが最終録となります。 バトルで役立つ強力なポケモンの道具がたくさんあるので対戦中要なカードになりそうですね。 はい。例えば相手の風船をトラッシュして 逃げづらくしたり、学習装置をトラッシュ してエネルギーを間に合いづらくさせる ことができます。あとはヒラメック決勝や ヒーローマントなど強力なエースの ポケモンの道具への対策にもなりますよ。 うん。どのデッキにも入れたくなるような 汎用性の高いグッズですね。はい。6月6 日のホワイトフレ発売以降は過去に登場し たデザインのツールスクラッパーも スタンダードレギュレーションで使うこと ができるようになりますのでお家にある方 は是非探してみてください。 そして今日最後に紹介するのはポケモンの道具です。ブレイブバングル。このカードをつけているルールを持つポケモンを覗くポケモンが使う技の相手のバトル場のポケモン EXへのダメージがプラ30されます。 ポケモンEX に対してダメージを伸ばせるポケモンの道具が登場です。 ダメージを30 も上げられれば倒せるポケモンEX の牌が広がりそうですよね。はい。ルール を持つポケモンではないポケモンにつける 必要があるので、響きの爆風デッキやお 祭り温度のデッキなどメインアタッカーが ポケモンEXではないデッキに入れること でHPの大きなポケモンEX相手にも戦い やすくなります。あとちょっとダメージが 足らないんだよなと思っていたポケモン たちもこれを気にねデッキを考えてみるの がいいかもしれませんね。はい。新たな デッキや戦略を生み出すカードになりそう です。 新カードたくさん登場しますが、新パックの開封動画とか新カードを使った対戦動画もアップしていくので、見逃さないようにチャンネル登録、高評価もよろしくね。お願いします。 それでは皆さんまた次回。 バイバイ。
6月6日(金)に拡張パック「ブラックボルト」「ホワイトフレア」が発売!
本日公開されたカードリストから、メロエッタexやドリュウズex、エルフーンexやサザンドラexなど注目のカードたちを解説していくぞ!
<ポケモンカードゲームの最新情報や対戦動画などを毎日UPします!>
チャンネル登録よろしくね☆ミ
https://www.youtube.com/@PokecaCH?sub_confirmation=1
▼この動画の関連動画はコチラ!
☆ポケカを始めてみたい方はこの動画でルールを覚えよう!☆
★「ポケポケとポケカの違い」まとめ★
▼チャンネルメンバーのSNSアカウントはコチラ!
ライチュ梅川
https://x.com/raichumkw
ななっぷる
https://x.com/odagirinana
https://www.instagram.com/odagirinana/
クチート竹内
https://x.com/Kucheat_take
https://www.instagram.com/kucheat_take/
よぴふっと
https://x.com/yopi_foot
↓チャンネル公式アカウントはコチラ↓
https://x.com/PokecaCH
フォローよろしくお願いします!
■ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイト
https://www.pokemon-card.com/
■ポケモンセンターオンライン
https://www.pokemoncenter-online.com/
©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
#ポケカ #ポケモンカード #ポケモン #pokemon #pokemoncard #PTCG #pokemonTCG #ブラックボルト #ホワイトフレア #新カード #メロエッタex #ドリュウズex #エルフーンex #サザンドラex #Hydreigon

35 Comments
メロエッタサーナイトデッキに1枚だけ入れるのもありかも
ツールスクラッパーきたぁぁぁ
あんまり実用的では無いかもしれないけど…
マリィのオーロンゲexのパンクアップからスクランブルスイッチでサザンドラexにエネつけながら飛び出して行って、奇襲するのとか面白そう🤔
メロエッタはサーナイト強化になるのかな?
サン!!!☀️
エネルギーコインとか一生ななっぷる使えないじゃん。
サザンドラ+かげうちコンボ
嬉しいけど、やっぱり一度ex出てるポケモンよりもex化されてないポケモンをexにして欲しかった
おまつりおんど超絶強化キター!!!!!
オノノクスヤドキングデッキに入れられそうだな
これは楽しみ
サザンドラはジーランスで進化前の技使うほうが現実的かも
ドリュウズexデッキ…きませていただきます
メロエッタ先1エヴォ打てるの強いなって思ったけどよく考えたら先行でエヴォ回収するの大変じゃね?って思った
あとブラックボルトの内容強すぎん?
ツールスクラッパーも再録するのか今の環境だとかなり強いかも
ブレイブバングル、だいぶお祭り音頭で楽しそう!!!
オノノクス…相手を気絶させがち
オノノクスまたエクストラのレジドラゴ強くなるよ‥
Nまじか、パートナーズてでたからないと思ったわ
火消しのピカチュウキター♪───O(≧∇≦)O────♪
先1プルンゲルって
後1ラフレシアに匹敵する強さでは
マコモぉぉぉ!!!
オノノクスってエクのレジドラゴにも入りうるんかな
サザンドラ組むとしたらハピナスかなー
ジヘッド、モノズ次第では
ジーランスでエネがどうにかなるか?
だれかドリュウズの話してやれよ
またレジドラゴの株が…w
マコモ湯きたあああああ
サザンドラエネがクソほど重いな
アンズ+Nかなぁ
エクストラのレジドラゴ、オノノクスのアックスボンバーでまた強化される?
ハピマシラデッキからスクランブルスイッチサザンドラとかやりてぇなぁ⋯
スボミーやれるのは強い
またレジドラゴVSTAR強化されとるやん笑
ウルガモスexは何処
ブレイブバングルってシルバーバングルやんw(BW時代の人に伝われ〜)
メロエッタ強すぎ