Razerは、次世代のAIゲーム開発者ツールをAmazon Web Services(AWS)上で提供予定であることを発表した。

この取り組みは、同社がこれまで提供してきた開発支援機能をクラウド化するものであり、世界中のゲーム開発者にとって、より柔軟で使いやすく、革新的な環境を実現する大きな一歩になるという。

ゲーム業界ではモバイルゲームやクラウドゲームの普及により、誰もが簡単にゲームを始められるようになり、参入障壁は大きく下がっている。一方で、人工知能(AI)の進化により、バーチャル世界はより没入感が高く、プレイヤーに合わせて進化する体験へと変貌を遂げている。

RazerのAIゲーム開発ツールは、進化を続けるゲーム業界のニーズに応えるために開発されており、ゲーム開発者とゲーマー双方に最適化されたシームレスなAI統合を提供。今回発表された新ツール「Razer Game Assistant」と「Razer QA Companion」は、Razerの次世代AI駆動型ゲーミングエコシステム「WYVRN」の一部であり、ゲーム開発の革新と加速を目的としているという。

以下、発表情報をもとに掲載しています

AIによる自動化で、ゲーム開発をより効率的かつ革新的に

2025年のCESで「Project AVA」として初公開された「Razer Game Assistant」は、先進的なAIを活用し、リアルタイムの専門的アドバイスや個別ガイド、プレイ後の分析、ハードウェアパフォーマンスのインサイトを提供します。ジャンル別・ゲーム別のデータでトレーニング可能で、ゲームプレイに直接統合できるため、プレイヤー体験を大幅に向上させ、AIとインタラクティブ性が融合した次世代のゲーム体験を実現します。

Razerが次世代のAIゲーム開発ツール「AI Game Assistant」および「QA Companion」をAWSで提供の画像

「Razer QA Companion」は、AIを活用した品質保証(QA)ツールであり、ゲームテストの方法を革新します。高度なアシスタント機能としてサポートし、バグやクラッシュ、パフォーマンスの問題を自動的に検出・記録することで、品質テスト担当者がゲームプレイに集中できる環境を提供します。QA担当部門へのスムーズな連携により、バグ検出の効率が向上し、開発サイクルの短縮とゲーム全体の品質向上を実現します。Unreal、Unity、そしてC++を使用したカスタムエンジン向けのプラグインとして提供されており、既存のワークフローに直接組み込むことが可能です。さまざまなゲームジャンルに対応したプリセットテンプレートも用意されており、手動でのスクリプト作成の手間を削減し、QAのセットアップを迅速化します。

Razerが次世代のAIゲーム開発ツール「AI Game Assistant」および「QA Companion」をAWSで提供の画像

「QA Companion」の機能をさらに強化するため、Razerは世界的なゲームサービスプロバイダーであるSideと提携し、自動化QAテストの高度なツールを共同開発しています。Sideが世界中で提供する品質保証サービスの専門知識を活用し、本協業はQA自動化の新たな手法を探求することで、開発者およびエンドユーザー双方の効率向上と製品の市場投入までの時間短縮を目指しています。

AWSを活用したイノベーションの拡大

2025年のゲームデベロッパーズカンファレンス(GDC)での発表が好評だったことを受け、RazerのAIゲーム開発ツールは現在、AAAタイトルからインディーズスタジオまで幅広くベータテストが行われています。AIゲームの未来を切り拓くというビジョンの一環として、RazerはAWSのセキュア・バイ・デザインのインフラを活用し、これらのツールへのアクセス拡大を進めています。これにより、グローバル規模での展開を実現し、開発者がワークフローの効率化、生産性の向上、開発サイクルの加速を図ることが可能となります。

AWSが提供する完全マネージド型の生成型AIサービス「Amazon Bedrock」を基盤に構築された「Razer Game Assistant」と「Razer QA Companion」の両ツールは、Razerが選定した基盤モデルを安全かつ効率的、かつコスト効果の高い形で統合するよう設計されています。クラウドの拡張力を活用し、現代の複雑なゲーム開発の要求に応えます。クラウド環境に最適化されたソリューションである「QA Companion」は、テストサイクルの短縮やバグ検出の向上を支援し、より迅速なゲームリリースを可能にすることで、開発者がより高品質なゲームをより短期間で提供できるよう後押しします。

Razer ソフトウェア担当副社長のクエン・クアックのコメント

Razer AIゲーム開発ツールのローンチにあたり、AWSとの協業をさらに深められることを大変嬉しく思います。Razerは20年以上にわたりゲーム業界における革新を牽引してきました。そして今、AIを用いて未来を切り拓いています。私たちの迅速な試作開発力とAWSのクラウドの拡張性を組み合わせることで、次世代のゲーム開発と制作を可能にします。これらのツールは、開発者にとって強力かつコスト効率の高い方法で規模を拡大させ、市場投入までの時間を短縮し、プレイヤー体験を向上させるでしょう。

Amazon Web Services ASEAN商業部門マネージングディレクターのグニッシュ・チャワラ氏のコメント

ゲーム業界は常に新興技術の限界に挑戦し、ゲームの作り方や遊び方を変革してきました。今回のRazerとの協業は、ゲームプレイ指導や品質保証テストのためのAIツールをクラウド上で構築することで、スタジオのイノベーションを加速しつつ品質を維持し、結果として世界中の開発者とプレイヤーに利益をもたらすことを示しています。

AWSマーケットプレイスにて世界中で利用可能に

Razerの「Game Assistant」と「QA Companion」はまもなくAWSマーケットプレイスで提供開始されます。これにより、開発者は生成型AIを活用したツールを迅速に導入でき、ゲーム開発の変革を加速させることが可能になります。AWSマーケットプレイスの簡便な調達プロセスを通じて、スタジオはこれらのソリューションを開発のプロセスをスムーズに統合でき、新たな挑戦の後押しと市場投入までの時間短縮を実現します。

Razer日本公式サイト
https://www.razer.com/jp-jp/
Razer JP X (旧:Twitter) アカウント
https://www.x.com/razerjp

※画面は開発中のものです。

Write A Comment