「リアル海賊版?」ゲームキャラクターが大人気アニメ「ワンピース」にそっくり 任天堂のストアに登場「パイレーツアニメクエスト」が物議…販売停止に

海賊をモチーフにしたゲームパイレーツ アニメクエスト。オンラインストアに登場 し、大人気アニメにそっくりだと波紋が 広がっています。 来週任天堂から発売予定の新型ゲーム機 NintendoSwitch2徹底した 転売対策で発売前から注目されています 。こうした中、任天END堂のオンライン ストアに登場したのがSwitch2にも 対応したこちらのゲームです 。タイトルロゴの隣にいるキャラクター などが大人気アニメワンピースの キャラクターにそっくりだと話題になって います。 胸の抜点傷 、金髪やぐるぐる眉などワンピースの キャラクターと売り2つ。 このそっくりゲームにSNSでは ワンピースかと思ってすっかり騙された。リアル海賊版じゃない。 サブタイトルはワンボーイの冒険と島のピース。ワンピースと省略することができます。 配信元となる任天堂はどう受け止めているのでしょうか? 本件についてはすでに販売停止の措置が行われたことを確認しております。お客様の環境においても順次非表示となっていく予定です。なお販売取り下げの理由や経緯などについてはお答えしていません。 すでに販売停止の措置が取られていると言います。 このゲームについて専門家は これはあのキャラクターのこう傷じゃないかとかこう顔があのキャラクターじゃないかというのがもう分かるぐらいに特徴が非常にこう類似しているとこのワンボーイと冒険な島のピースというようなタイトルだけで結構まややや判断が難しい部分があるかなと思います。 [音楽]

海賊をモチーフにしたゲーム「パイレーツアニメクエスト」。
オンラインストアに登場し、大人気アニメにそっくりだと波紋が広がっています。

来週、任天堂から発売予定の新型ゲーム機「Nintendo Switch2」。
徹底した転売対策で発売前から注目されています。

こうした中、任天堂のオンラインストアに登場したのが、Switch2にも対応したゲーム。
タイトルロゴの隣にいるキャラクターなどが、大人気アニメ「ONE PIECE」のキャラクターにそっくりだと話題になっています。

胸のバッテン傷、金髪やぐるぐる眉など「ONE PIECE」のキャラクターと瓜二つ。

このそっくりゲームに、SNSでは「ワンピースかと思ってすっかりだまされた」「リアル海賊版じゃない?」などの投稿がみられました。

サブタイトルは「ワンボーイの冒険と島のピース」。
ワンピースと省略することができます。

配信元となる任天堂はどう受け止めているのでしょうか。

任天堂は「本件については、既に販売停止の措置が行われたことを確認しております。お客さまの環境においても順次非表示となっていく予定です。なお販売取り下げの理由や経緯などについては、お答えしていません」とし、すでに販売停止の措置がとられているといいます。

このゲームについて、シティライツ法律事務所・前野孝太朗弁護士は「これはあのキャラクターの傷ではないかとか、顔があのキャラクターではないかというのがわかるくらいに特徴が非常に類似している。(一方で)この『ワンボーイと冒険の島のピース』というようなタイトルだけで、結構(法的な)判断が難しい部分があるのかな」と話しています。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

20 Comments

  1. サブタイトルも含めてAI丸出しだな
    こういうのを世に出そうとするリスクを感じさせてくれる案件になって良かったね
    任天堂も少しは検閲するようになるだろ

  2. なるほど、ルフィとナミをバクバクファクトリーで合体させると最初のキャラになるのか
    あの二人の未来の子供という可能性もあるな

  3. 任天堂が売るのをやめさせただけで、尾田栄一郎さんは本当に起こってるのか?だって、考察動画出せれてるの嫌やから考察動画出してる人やめてなんて結局のところ完全に本人が言ったってなってなかったわけやん?だったらこのゲームに対して尾田栄一郎さんが面白いコラボさせようとか思ってたのになかったことにされてたら逆に怒ってそうだなって思った。今までで出てるゲームもので今回みたいな類似ものあると思うけど今回だめになったんだったら昔に類似しすぎでたゲームは全部できなくなりそうやけどな?

  4. 任天堂って結構ガバガバだよね。
    本件、表面的に出てたから気づけてたけど、ゲーム内一部キャラだったり描画だったら問題提起しないって事になる。

  5. もう二次創作系の同人誌も全部潰そう
    そういう時代になってきてる
    反応動画とかで勝手に画像使ってんのもアウト

  6. 他社IPなのに対応早いね
    法的整備いるのかなぁ
    昔ながら日本式モラルによる柔軟性が日本の武器でもあるから難しいところですね

  7. ちなみに制作会社のRed Fablesって、
    スペインを拠点にする事業者らしいね。

    何系人かは知らんけど。

Write A Comment