【業界解説】日本のスマホゲーム業界は完全に終わりました…

はい、どうも中井です。今回は皆さん相棒 の中井ビジネス解説シリーズということで 、ま、最近のゲーム業界の厳しい事情に ついて話していこうと思います。売れてる ゲームはあるんですけど、ま、暗い ニュースの方が圧倒的に多くて、ま、 スクイニがキングダムハーツミッシング リンクを開発中止したり、赤つのトライブ 9が大スりしたり、Apex有名なEAが 300人から400人をレイオフま、 リストラしてタイタンホール新作を開発 中止したり、そこ賢でスタジオ解散とか大 規模レイオフ何百億の存出しました。個人 レベルで言うと普通に転職先がない。出 てる求人の給料が安いとか、ま、ゲーム 業界に座っていられる椅子が減ってるん ですよ。就職先がないと悲鳴があってます 。というわけで今回は、ま、なぜ不ケーキ なのか、いつ春が来るのか、この中僕は どういうゲーム応援していくのかってこと を解説していきますので、最後まで見て いただけると非常に嬉しいです。それでは 行ってましょう 。最近のゲーム業界についてね、まず話し ますか。で、どうですかってなった時に ゲーム業界ないでは、ま、終わったよねと も言わないというか、終わった前提でどう するかって話をしてます。私はこれで 生き残っていきますっていうのがある人は 頑張ってるし、そうでない人はゲーム業界 じゃない企業に行ったりしてます。え、 未来英語終わりってことでもなくて、ま、 ゲーム業界ってね、いい時も悪い時もある んですよ。WiUの時代とか冬だったし、 ま、逆に最近が良すぎたというか、好調 すぎてソシャバブルもあって、ゲーム会社 が増えすぎたし、人間も増えすぎた結果、 そろそろ売上や利益に限界が来て養えませ んよって状態になりました。ゲーム業界に 限ったことじゃなくて、成長した産業が どっかで止まってバタバタと会社潰れます よね。路島に迷う人いっぱいいますよねっ ていうのは、ま、あることじゃないですか 。ま、こっからね、3年とか5年とかは冬 の時代なんですけど、それ以降はまた チャンスがあるかもしれないって温度感 ですね。これが現在と未来の話です。え、 プレイヤー目線で見てるとなんかゲーム 自体はプレイしきれないほど出てるし、 定期的に売れてるタイトルも出ますとなの で何が不景気なのかあんまよく分かりませ んとなるわけじゃないですか。で、その辺 の話を、ま、ちゃんとすると、ま、 モバイルコンシューマーインディそれぞれ 違ってて、ま、分かりやすいところ、 スマホとか基本無料ゲの話からすると、ま 、日本が新しいゲーム作って売れ るっていうのはもうないすよね。昔行った のが原身ショックで後いが始まって、で、 開発費がインフレした結果、もう2023 年からそのクオリティについていけない ゲームの爆死ラッシュが始まりますって話 。実際どうだったかって言うと、あの、 グミをめとしたいわゆるソシャゲ企業って のが爆散しましたよね。もう俺は オリジナルは作らんってあのベジータ みたいなこと言ってましたけど現状の原で 1から新作ゲーム作ることはビジネス的に はもうありえないってなってますね。 よっぽど強いIPと組めてポケポケみたい な出さしてもらえるなら作りたいすね ぐらいで大きかったのがトライブ9が 終わりましたってところであれって日本の ゲーム業界で最後の玉だったんすよ。これ が終わってダメでしたとなるとこれ以上は もうないんすよね。ま、50億って言った んですけど本当はそんなレベルじゃないん ですよ。ちょっと大きな買のかかった プロジェクトでその話はまた次回するん ですけど、あの規模のゲームって国産の スマホからもう出ないですよね。怪獣8号 もまあ30億から50億の範囲に収まるん じゃないかなと思うし。それが最新の失敗 例で過去を遡るとセガは桜革命もゲもダメ だった。で、グミもア田ダメで作ムとかは もうすごかったですよね。救いも色々ダメ だったし、最近はキングダムハーツの一ゲ を開発中止してました。クローズドベータ までやったんだよ、あれ。で、サイバーも ライトフライヤーももうでかいゲーム作っ てないですよね。ビヨンドが最後かなと。 ま、あれも麻雀とかカットしてやむなく 出す形になったし、ま、基本無料で新し くってのはないんじゃないかなと思って ます 。で、スマホゲームダメですよねって言う と、いやいや日本にはポケポケがあるから GJマcial売れたからっていう人いる と思うんですけど、これ本質からすごく ずれてて、分かりやすいのがIPが強い から売れましたねってタイトルだけで、 こう何のビジネスチャンスも感じないん ですよ。良かった時期っていうのはこう ソシャ歴史動画でも解説したんですけど、 今売れてるもののコピーを作ればよかった んですよ。真似してちょっと変えてさっと 作れば売れたと。それが2010年代前半 までのソシャゲです。企業ってよくね、 再現性があるとかって言うんですけど、今 売れてるゲームのどこに再現性があるん ですかって話ですよね。ポケポケが売れた からうちも真似したいの作ろうって頭 おかしいじゃないですか。あれをドラクエ で作っても妖怪ウッチで作っても別に売れ ないですからね。というわけで何作れば いいのかが分からなくなって何も作らなく なったというのが現です。 僕はポケポケが売れてゲーム業界的に何か あるかって言うと何もないと思ってて結局 売れる新作を作れないし作らないからです よ。じゃポケポケが売れて株上がった DNAが何するかって話でDNAの難波 社長が何とおっしゃってるかって言うと AIにオールインするって言ってるんです よ。そ、今の事業の人を半分にしてAI 事業を突っ込むと。で、ポケポケ売った金 で面白いゲーム作るぞじゃないわけですよ 、別に。ま、元々ね、ポケポケ売れる前の 話としてはタクトオーパス爆死しましたと か、ま、ゲーム事業で114億円の幻存 損失を計上してるとか、ま、手い思いをし てるので、まあまあ全く出さないってわけ じゃないんですけど、ポケポケユーザーが 払った金って別にそんなにゲームに帰って こないですよって話です。企業としての 合理的な判断はもうゲームから撤退して 違う事業にお金を投資するってことです からね。IPじゃないタイトル作ったとこ で絶対爆死するし、そういう状況があるの で、昔作ったゲームがずっと降りてる会社 、ま、モンストミクシードッカ赤つとかは 、ま、爆死に継ぐ爆死でもええわと、今 あるゲームだけ運営してお金稼いで新作 ゲームいらないですって状態ですね。眼法 だけはなんかね、諦めてない気がします けどね。なのでゲーム事業部あるけど今 あるやつだけやって儲けて違う事業にお金 入れようやとなってるわけですね。そんな 感じでモバイルアプリはもう決着がついて しまいました。金額的にはすごいんです けど、起きたこととしては単純で、ま、 10年前ソ上げが簡単だった時代、ま、 バブル機に売れまくって投格を表した企業 が全く通用しなくなっただけなんですよ。 で、この時期に10億とか100億売上 作ったプロデューサーとかが、ま、驚く ほどマーケット感覚がないし、成長もして なくて10億100億の爆所かましてると 、ま、多意引きれと別にそんなマイナス じゃないんですけどね。あの、10年前の 人気YouTuberが通用しなくなって おわになったみたいなもんですよ。ま、 そのクオリティじゃ今の仕様で勝てない よって。少なくとも日本のゲーム企業は モバイルから撤退気味だし、中国とかで あっても全体的に景気がいいわけじゃなく て、ま、見ホとかの強いとこが強いよねっ て状態ですね 。で、日本のゲームは今週業界だとかなり 戦えてますし、中国には現状勝ってると 思いますが、ま、景気はよくありません。 ま、モンスターハンターなんかの一部人気 ナンバリンが売れてるよねとかあるんです が、オリジナルはこちらも変わらず売れて ませんし、作られてません。あ、 フースポークンとかが代表作ですね。 そもそも世界的に新作オリジナルが売れる ことが生まれて新しく見えるものもなんか の2とか3だったりします。ま、キンカム 2とかバルダズゲート3とかね。 最近エクスペジション33が独立系新作で 出ましたが、あれは結構異常で後景器の ニュースが1位あれば不景は十字あるん ですよ。SIのコンコードが爆しその影響 でSIの2つの新作ライブサービスゲーム の開発が中止したり、UBIで言うと XFINEがサービス終了。UBI大阪 解散ネットオカスタジオ解散でバンダムの シンリティが滑るとかEAのタイタン ホール開発中止単語ゲームマックス閉鎖 セガの100億レベルの海外プロジェクト が吹き飛んで閉鎖などなどケーキな ニュースはも調べれば山ほど出てくる でしょうと。で、今開発費も高騰していて 何年も作ってるから100万本売っても 赤字だよねってゲームが出てきてます。ま 、1枚のソフトを100万分売っても 100億でそっからプロモ費や プラットフォームデスルを抜いたらいくら 残るのって話です。開発100億以上の ゲームはもう珍しくなくて、今のリッチの 最新ゲームです。PS5とかに出しますっ てタイトルだともう数百億かかっちゃい ますよね。ま、数字が出たところで言うと スパイダーマン2が3億ドル450億円 ぐらいですか。このクラスだと500万も 売って赤字なわけです。行くとこまで行っ たなって感じで。いやでもスイch2は すごく人気で買えそうないじゃん。 盛り上がってるんじゃないすかっていう人 もいそうですが全く関係がなくて Switッchの世界類計売上って8年で 1億5000万なんですよ。日本だと 3500万台ほどと言われてます。って 買換会もあると思いますが、 1億5000万人のスイッチユーザーがい ますと。で、Switch2は今日本だけ でも220万人が少なくても欲しがって るって話で1000万台は軽く売れそうだ よねってとこですが、いや、普数 1000万じゃ全然足りてないでしょと。 そこにSイtch2専用ゲーム出しても ボス足りないっすよね。なんでまだまだ これからって状況でPCゲはどうかって 言うとSteamゲ夢あるよねって話をし てましたが最近はもう夢ありすぎて スーパーレッドになりましたね。これは SteamDBのゲームがリリースされた 本数です。つまり何房のゲームが出た かっていう指標で売れた数とは関係ない です。え、イで見ると2020年から右肩 上がりなの分かりますよね。そして 2023から2024の伸び率やばいっす 。マルチプラットフォームで発売される ゲームの増加、開発環境向上による個人 開発さの増加などがあると思いますが、 とんでもない伸びですね。2025年も 2024年と同じくらいのペースで来てる かなと思います。というわけでビジネスだ ともう厳しいっす。その自分の労働を人権 費として計算しない系の個人開発者たちも 多いので、ま、そういう無敵の人たちを 相手に企業が利益出そうとして制作するの はちょっと難しいでしょう。ま、あくまで ゲームシステムの研究目的とか、ま、売れ たインディ系にドラクエIP乗せて売ると かはねいけそうだなと思いますが 。ということでゲーム協会側としては非常 に不教ですよね。て認識なんすけど、ま、 正直我々プレイヤー側からすると過去最高 に売れてるゲームとかあるのであんま わかんないと。このギャップ何かって言う と、単に増えすぎたんですよね。その ゲーム会社とかゲーム業で働いてる人は コロナ前ぐらいまで結構景気良くて拡大し てきましたと。で、売上も伸びていって ます。で、開発費と広告費が増えすぎて 利益率が下がります。一発のギャンブルが 100億とかになってそれが失敗して次 作る体力がなくなる企業も出てきてますと 。ま、Nintendoフムカプコみたい なね、行けてる会社はいいんですけど、 強いIPを持たない会社潰れたりリストラ が発生してると 。ここまではゲーム業界の中だけの話をし てたんですけど、今他業が急成長してます 。動画媒体や漫画アプリが伸びてきて、 ゲームをプレイする過処分時間が自然と 削られてる状態です。これね、20年 くらい前思い出して欲しいんですけどゲー ムって最強のデジタルコンテンツだったん すよ。デジタルの娯楽って、ま、動画は テレビとあとDVDレンタルCで見るとか そんぐらいですよね。後の娯楽って、ま、 漫画雑誌ラジオとかCDプレイで音楽聞い てみたり、今考えるとしょぼすぎますよね 。それはゲームが神だったわけです。で、 スマホとネットが普及してどうなったかと いうと、デジタルの娯楽が、ま、安くて 手軽なものになりましたよね。DVD バックヤで借りたり返したりしてたけど、 今はネット振りポンって押せばね、映画 いくらでも見れちゃうし。で、漫画は ジャンプの発売日を毎週待ってたけど、 いろんな漫画がアプリで見切れないほど あるし、動画ってテレビで決まった時間に しか流れなかったけど、YouTubeや TikTokで無限に動画見れる。で、 ゲームはソシャゲバブルで重けしたんです が、10年でその時代が終わって、今は どっちかっていうと動画とか漫画の方が 手軽なコンテンツなんですよね。そして 人間の脳というのは濃動的コンテンツより も自動的コンテンツを好むんですよ。より エネルギー消費が少なくてすぐに刺激 ドーパミンが得られるものを好みます。ま 、楽して快楽を得たいってことですね。ま 、人類はそもそもその怪我とか突然の危険 に備えるために必要がない時はより疲れず に報酬を得ることを優先するように進化し てきたんですよ。突然ね、野生の獣が襲っ てきたり、食べ物が見つからない時期が来 た時にもう疲れてない方が生き残りやすい ですよね。それを人間の娯楽に当てはめる とどうでしょう。例えば小説漫画アニメと あった時により的なのは小説で自動的なの アニメですよね。で、漫画は読めるけど 小説は読めないことも多いと思います。 違うな今時の子供なんてバカなんだって 大人もいましたが、あれは楽して快楽を得 られるコンテンツを脳が本能的に好んでる からです。自然なことなんですよ。で、 スマホのコンテンツに当てはめるとどうか 。ゲームというのはジャンルにもよります が、プレイするもんなんで能動的な コンテンツです。しかしデジタルの王様 でした。それはなぜか?こんなに強い刺激 は他では味わえなかったんです。猛動的、 自動的というよりは支払ったコストに 対する対価が割に合ってるかどうかなんで 、なんか能動的だけどえげつない刺激が ある神のコンテンツゲームは他の コンテンツに負けなかったんですよ。だ からアーケードの時代は1回3分に 100円を払う人がいたわけですね。 しかしスマホの登場でゲームは王様では なくなりました。受動的でありながら強烈 な刺激を持ったデジタルコンテンツが登場 したからです。YouTube、 TikTok漫画アプリ、スマホで片手で いつでもどこでも脳が快楽を得られる コンテンツが溢れる時代になりました。 しかもそれは能動的なプレイを必要とし ません。アルゴリズムが最適な動画をお 勧めしてくれるので何も考えずとも次の 刺激用をしてくれます。気がつけば1時間 2時間が経過していてゲームをする時間が なくなっちゃったとなるわけです。 エルデンリングナイトレインってワン プレイ40分もあるの?いや、それだけの 時間を確保しなきゃいけないの大変だなっ て言ってるやつがこうショート動画で ぼーっと1時間捨ててたりするわけですよ 。これはよりエネルギーを使わずに ドーパミンが欲しいという脳に対するIT 企業のハックなんですよね。というわけで 、スマホによって娯楽にすぐアクセス できるようになりゲーム業界潤いましたが 、コスパからタイパの時代になって他の コンテンツもスマホに適用した結果、 ゲームの地位が脅やかされたわけです 。今後ゲームはどうしていくのかって話な んですけども、ま、今は耐える時期 でしょうね。スマホとは違う新型デバイス が出ればまた夢が広がる可能性があります 。あとはAIなんですけど、コストカット ができるようになったので開発費が減り ます。半分とか1/3になるかもしれませ ん。必要な人間の数は減るので雇用は減る んですけどね。だ数年間の冬、この状況僕 がYouTubeでできることって何 だろうと考えたんすけど、ま、より魂の こもったゲームを応援することかなという 結論になりました。要は不景気になると どんどん挑戦しなくなるし、開発費が高く なるとビビり散らかして再現性とかね、 言い始めるんですよ。今売れてるもの見て もね、再現性があるもってないですからね 。そうするとゲーム以外のコンテンツに 面白さで負けるんですよ。漫画とか動画は すぐ作れるんで時代になったコンテンツ 出せますし、ま、コスト低い分チャレンジ できますからね。だからチャレンジして たり熱い思いで作ってるものを応援して いこうと。ま、強いIPとか有名 ナンバリング以外で最近僕は良かったなと か結果出したなって思うもの振り返ると 金カム2とかエクション33とか、ま、 前回紹介したファンタジーライフになり ますと。ま、ファンタジーライフはね、ま 、そんなないんですけど、この辺はいや俺 はこれを出してんだっての感じるんですよ 。で、僕はなぜその開発者の思いとかに 注目するなったかと言うと、ま、ドラクエ 開発費を見て、ま、いい大人たちが海外の RPGが好きで、それを日本でも広めたい し、自分が考える面白いRPGを作りた いっての見て感動して、ま、もっと ドラクエが好きになったって過去があった んですよ。あ、ドラゴンクエストが 生まれる時ってマジで魂だったんですよね 。とにかく熱意のある人が作った コンテンツが人の心を動かしてゲーマー じゃない一般を獲得するんじゃないかなと 。それがゲーム業界の意味を切り開いて いくんじゃないかなと思います。ま、 サラリーマンが作ったゲームでは人の心 動きませんなので、そういう活動をして いきたいなと。ま、具体的にはね、そう いうゲーム見つけたら、ま、 エクスペディションとかファンタジー ライフみたいに紹介するってのもあります が、え、ゲームクリエイター側の人たちで 僕に話がある人とは通話していこうと思い ます。ま、日頃ね、色々言ってる分 呼び出しには応じます。ま、もし僕に爆死 ゲーとか言ってね、取り上げられた方で、 このチャンネル出たい方は声をかけて ください。義務として逃げません。で、 個人インディゲームクリエーターの方々と もちょっと対談みたいなのを組んでて、 これは、ま、サブチャンネルでやっていく んですけど、そういうのもね、進めていく 予定です。熱とか魂とかで言ってね、それ はインディですからね。というわけで、 チャンネル登録、高評価しなくても大丈夫 なんで、よろしければ過去動画やサブ チャンネルを見てやってください。以上 でした。もよろしく。

引用:
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7f1c996fe828bd0d41ca0a7821f63d8aaae49698

Nintendo Switch、ついに世界累計売上「1億5000万台」突破。“ニンテンドーDS超え”に歩みを進める

『Hi-Fi RUSH』で実績あげたTango Gameworksが閉鎖された理由が「はっきりしない」ままで混乱生じる。元スタッフも含め止まらぬ波紋


https://news.yahoo.co.jp/articles/f9cd4d116f97ef076081262ddc2672aac6fd422a
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1644751.html
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2502/05/news130.html
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-30/SVI4L2T0G1KW00

目次:
00:00 はじめに
00:51 極寒のゲーム業界
03:25 日本にはポケポケがあるから
04:07 ゲームから撤退するということ
05:57 CSとPC
08:38 なぜギャップがあるのか
09:14 漫画と動画の脅威
12:26 ゲームはどうしていけばいいのか

◆SNS◆
Twitter:https://x.com/nakaido_F

◆文字で読めるナカイド◆
https://note.com/nakaido/membership/join

◆連絡先◆
メール:nakaido0913@gmail.com
・企業様からのお仕事、ご相談
・ゲームに関係するおもしろエピソード
受け付けております!

◆更新中サブチャンネル◆
https://www.youtube.com/channel/UCc0YFk6FXP4bc-MaM_EwOPg/videos

質問箱:
https://peing.net/ja/f31af569d80415

◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
http://game-i.daa.jp/​

Song: DEAF KEV – Invincible [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/invincible
Watch: http://youtu.be/J2X5mJ3HDYE

Song: Itro & Tobu – Cloud 9 [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/cloud9
Watch: http://youtu.be/VtKbiyyVZks

25 Comments

  1. ゲーム業界は後数年くらい冬なので、今は耐える時です。
    耐える方法として僕は魂のこもった、熱意を感じるゲームを積極的に取り上げて応援していきたいなと思いました。

  2. ゲームは「コスパが悪いビジネス」になってきています。

    昔は、熱量の高い人達が数名で、残業なにそれ?みたいな労働環境で開発してました。

    今は、規模増加により必要な人員が増え、人集めるためにコンプラ重視で優しい労働環境、結果サラリーマン志向の開発者が増加。

    人員増加による開発費の高騰、それを賄うために稼ぐことへ重きを置いた企画/仕様。

    どちらがよいとかではなく、そういう時代なのかなと思っています。

    どの業界も波はありますし、悪ければ構造改革が進み、そのうち改善するのではないかと。

    中小企業で上手く稼いでる所もありますし。

    中国や韓国との違いで感じるのは、開発者のハングリーさです。

    自己鍛錬してる人が多く、話をしてても成功するぞ(生き残るぞ)といった気概(必死さ)を感じます。

    昔の日本ぽい労働環境なので、一概に比較も難しいですけど。

    そのあたりが開発力の差に影響してる気がします。

  3. タイパという切り口で見ると、steamが台頭するのも頷けますね。PCで動画視聴や仕事をしていてその流れでゲームを起動して楽しめるというのは地味に大きいと思います。わざわざゲーム専用の機械を引っ張り出して電源入れてという動作だけで面倒くささを感じてしまう。
    ちなみに私もゲームはブラウザでできる某ネット麻雀しかやらなくなりました。他のゲームをやろうとしたこともあるのですが、麻雀より面白いゲームなんてそうそう無いので。

  4. 熱意とか魂のこもってるゲーム…確かに良いですよね〜
    ただ、こういう不安定な時代にそういう人達がどのくらいいるのか…

  5. 今は、中華ゲーか、任天堂か、になっちゃいましたもんね・・
    どっど絵ゲーム作れば売れそうだけど、短編系でクロノトリガーレベルのどっと絵ゲームが、
    定期的に出れば面白そう。3Dで金掛けて作れば良いという概念から脱出しないと。

  6. そもそもゲームをする余裕がある人が減ってることも影響してるやろうな

  7. ゲームがすごく敷居の高いものになった
    ゲームができるパソコンを用意して、環境を整えないとできない
    ちょっと遊びたいだけなのに

  8. 2024年のモバイルゲーム市場は12%も成長していますがそれを冬の時代って言っていいのか?
    日本市場は6%減少ですけど主な要因は為替の影響と言われてます
    PCCSは横ばいですね
    競争に負けた会社ピックアップして市場自体が終わってるかのようにいうのはミスリード過ぎます
    成長分野で結果出せないのはそれはもう会社の問題です
    最新のクオリティの中韓のゲームと時代遅れの国産ゲームのガチャの値段が同じで納得できる人はほとんどいないと思いますよ

  9. 何十万も使ったソシャゲーがサービス終了した虚しさ味わったのでもうソシャゲーはやらない

  10. 面白いと感じるゲームで開発者の熱を感じますよね、食べ物の描写にこだわりました!みたいなのは別として

    ソシャゲバブルの崩壊は業界の連帯責任だと感じてて、今までみんな大なり小なりサ終を経験してきてると思うんですよ
    そうなると新しいソシャゲが出てもしばらく様子見、故に売上が上がらず早期サ終の負の連鎖…
    サービス終了ってお金を払ってきたユーザーに対する裏切りですからねぇ、最低でも3年は運営続けて欲しいものです
    その点では、サ終ラインを公表してる偽りのアリスは好印象でした

  11. ソシャゲは細切れの隙間時間にちょこっと遊べるのが強みだと思うが気合入れて継続的に長時間ゲームしないとならないならPCでオンラインか、専用ゲーム機のソフト買ってやる。

  12. 要は時代が進むについて「急を要する換金」が必要不可欠になったんだと
    例えば国民を下支えする産業の基盤は自動車産業や農業と衣料品、医療や福祉インフラと
    これはもう第一次産業に該当するので、国際社会としての秩序と治安維持として『競争』があろうが崩壊を防ぐべく、国際法で救済する世界的な義務がありますから崩す訳にはいかない
    対してゲームやアニメ等、三次産業に該当するのは国際法を駆使して開発費等の面倒を見るのに限界があるので
    当然、市場での消費者をリソースとして奪い合いになるから必ず『敗北』はついて来る
    ただ今の時代、トチ狂ったトランプ関税地獄と友に、WTOを脅かしサプライチェーンやコンツェルンを破壊してまで、自分らの連合の野望を叶えるシンジケートを形成したい勢力の台頭で
    もう多分、世界は第一次産業のみの維持と救済しか無理になってきてるんだと思います
    日本は福祉は充実してるのにも関わらず、欧州や北欧の市民ほど日本人は福祉にアクセスできてない究極の自己責任社会、弱肉強食でノブレスオブリージュ一切合切皆無で救済処置ゼロの自力救済社会だから
    クリエイターは諦めてブルーカラーに転職するかの瀬戸際になってきてますね〜

  13. 無料配信ゲームって、ゲームじゃなく生活ですからね笑笑。
    そのくせ金と満足度と時間をガンガン削っていくという笑笑。

  14. 受動能動の話で言えばゲーム配信者の存在も大きいんじゃないですかね?観てるだけでゲーム体験の感動に加えて配信者の初見反応まで楽しめるっていうなら、「タイパ最強」つってゲームも買わずにそれで満足しちゃう人も多いんじゃないかと。

  15. 日本のソシャゲの最後の砦?
    P5Xを忘れちゃいけませんよ。
    あれは想像以上に狡猾ですよ。
    ペルソナ5という金のなる木にSEGAが目を付け、開発力の高い中国にライセンス売っぱらって開発させる(SEGAやATLUSは監修とローカライズだけ)
    クオリティはドライブナインすら霞むようなCSな最新ペルソナ。
    しかしプロットはP5から流用しているので、ローカライズ以外のコストは見た目以上に掛かっていない。賢いなと。
    実際SEGA、ATLUSの主要チームは他の大型タイトルに着手済みですから。
    本気で創らず、供給の遅いATLUSの弱点を間埋めしてくれる役割になるんじゃないですかね。
    爆発的なヒットは望めないでしょうが、他のIPソシャゲみたいに、チマチマ続いていくと思います。
    それに4リメイクの話もありますが、それこそ6が来たり、1や2のリメイクをするとなれば、それでまたファンからの集金が出来る。
    恐らくは3年以上は続くんじゃないかなと思ってますよ。
    そしてSEGAからすれば時間稼ぎなのでそれで充分でしょうし。

  16. もう日本はファンザでエ◯ゲーに力入れていこう
    きっと世界を席巻できるよ

  17. 30代になるとゲームに熱中するのが無理
    おっさんになってまで何時間もゲームやってる人はすげーなって思うわ

  18. 日本国内全体の経済が豊かになってそれなりに休めるようにならないとゲーム業界が発展することはない。もういい加減に誤った政治家を選び続けることを止めましょうよ。ちゃんと選挙で悪い政治家を落とそう。

Write A Comment