【ファンタジーライフi】クリア前にやるべき事12選!中盤以降の攻略ポイントを紹介/打ち直し/エリアランク上げ/闘技大会/ガチャダンなど
はい、どうもこんにちは。おとです。今回 はファンタジーライフアイガチでやっとけ 。12戦。ということで、序盤以降中盤や 終盤でやっておくべきことを紹介します。 本作は寄り道要素がかなり多いので、初心 者はどれをやるか迷ってしまったり、 見逃している要素なども多いと思います。 そこで今回は実際にゲームをクリアして これもっと早くやっておけば良かったな、 効率良かったなって思った情報をまとめ ましたので、是非最後まで見ていって ください。今日の内容はこちらです 。それでは1つ1つ解説していきます。 まずは手動でアイテム作成。これどういう ことかと言うと、え、こういった作業台で アイテムや装備を作る際は手動で制作ミニ ゲームをやってちゃんと作った方がいいと いうことです。もちろんケースバイケース ではあるんですが、このスキルのサクっと 系で作ってしまうとアイテムのクオリティ が落ちてしまいます。で、このゲームね、 僕も後半で気づいたんですが、クオリ ティってめっちゃ大事で、アイテムや装備 の性能がめちゃくちゃ変わるんですよ。 例えば回復系のアイテム、料理とかも極上 のものを作ればかなり効果量増します。 この夏コ物とかは通常であればHP回復 160と30秒間防御アップ20。極上に なると、え、160からHP回復240に 上がって、で、防御アップの効果も30 秒間から60秒間。+20から+40と いう感じで2倍の効果になっています。 もちろん装備もですね、こちら通常の クレイモアでこちらが極上のクレイモア。 同じ装備なのに100近くも攻撃力が違い ます。で、スキルも多くついていると基本 的に自分でいいものを作った方が ステータスが高いという感じです。で、 素材とか消費アイテムであればボーナスで 個数も多くもらえるんですよ。これも めっちゃお得。少ない材料で多くの アイテムがもらえます。え、装備もね、 めちゃくちゃ強くなりますし、で、消費 アイテムもね、本作すごい便利で強力なの で、もしね、まだ全然やってない方、全然 作ってなかったっていう方は是非やって おきましょう。ちなみにクオリティは残り のターン数を多く残して完成させるといい ものができます。制作ライフのレベルを 上げたり、スキルを習得したり、強い武器 を装備したり、強い仲間をお手伝いにし たり、あと料理によっては制作力を上げ るっていう効果のものもありますので、 こういうのを使うのもありです。制作力を 上げればハイクオリティになりやすいので 、是非極上を目指していろんなアイテムを 作ってみてください。ミニゲームのコツに 関してはこちらの動画で解説しております 。あと是非作って欲しいアイテムが1つ ありまして、それがこちらのメガネ系の アイテム。で、スキルに経験値アップが ついたもの。ま、結構ね、この緑メガネと か電金術子のメガネに関しては少ない素材 で簡単に作れますので、これらのメガネ系 のアイテムを極上で作成して是非ね、 こちらの経験値アップスキルをつけておき ましょう。多分ね、プラス10%とかも ありますし、もしかしたら2つとも経験値 アップになったりとかもあるかもしれませ んが、ま、とりあえずね、1つでもこの 経験値アップをつけることでかなり効率 よくレベル上げできますので、ま、是非 序盤からこちらのメガネ作ってみて ください。続いて打ち直し。これも制作 関連のお話で、めっちゃ重要な要素です。 各制作ライフのスキルでこの打ち直しって やつ、これを習得するとその名の通り 打ち直しができます。これ何ができるかと 言うと、所持している装備アイテムを再度 制作し直すことができるというシステム です。制作し直すことで先ほど解説した ハイクオリティに変えることができたり、 あとはスキルを付け替えたりもできます。 実際にこちらのスプラッシュセイバーHP +30が付いているやつなんですが、 こちらを打ち直ししてみます 。はい。こんな感じで極大成功になりまし て、クオリティが極上になりました。で、 スキルはですね、元々ついていたやつと 新しく今回の打ち直しでついたやつを選ぶ ことができます。で、出来上がったのが こちらですね。元々攻撃力217だったの が332まで上がっています。で、スキル も増えてると。結構ね、武器に関しては皆 さん稼ぎ場所とかでいろんな強い武器拾っ ていると思うんですが、ドロップするやつ はね、多分普通のクオリティになってると 思いますので、それを打ち直して極上とか にすればこんな感じでよりステータスが 上がってで、強いスキルもつけられると いった感じです。クオリティ上げるだけで ここまでね、めちゃくちゃステータス 変わりますし、スキルの厳選に関しても ドロップで狙うより打ち直しをした方が はるかに効率的です。で、もう1つ メリットがあって、これレベル上げにも 使えるんですよ。打ち直しをした時に得 られる経験値っていうのは、え、普通に 制作した時と全く同じになります。なので 、ま、最もね、自分が持ってる中で1番 ランクが高い武器とかこういうのを 打ち直すことで、実際にここまで強い武器 のレシピを持っていなくてもこれを作った 時と同等の経験値を得られる。これで簡単 にめちゃくちゃレベル上げられます。経験 値に関してはね、クオリティは多分関係 ないと思うので、ま、とりあえず、ま、 ランクの高い武器とかを、ま、打ち直しし て成功すればレベル上げになります。まだ 制作ライフのレベルが低いっていう方は こちらの方法でレベル上げしてみて ください。ちなみに打ち直し石の入手方法 色々あるんですが、1番簡単なのはこちら のオートミステニアにある打ち直し石 交換所です。スキルの打ち直しを解放して いれば、こちらのコレクターから特定の 武器と打ち直し石を交換することができ ます。ま、被ぶってるやついらないやつは こういう風に、ま、交換に出して打ち直し 石し稼げるという感じです。武器の稼ぎに 関しては、え、中盤以降のね、最高率の 稼ぎ場所後ほど紹介しますので、そこで 武器集めればこの打ち直し石は めちゃくちゃ簡単に集められます。で、 もし武器をね、全部売りさばいちゃって、 お金はあるんだけど、武器を持ってないっ ていう場合は、え、オートミステニアの こちらの防具屋に来て、ここでロング マントを購入しましょう。ロングマントは たった360Lで購入できますが、結構 交換レートが高くてロングマント2つで 打ち直しし1個交換できます。ま、720 Lで打ち直しC1個っていう感じです。ま 、かなりコスパがいい装備になりますので 、もしお金が待ってる場合はこちらの ロングマンと大量購入して打ち直し石にし ましょう。ということで、こちらの 打ち直し石のスキルは優先的に習得して ドロップした武器、今使っている武器を より強いものにしてみてください。続いて 追加素材。これも制作の要素でアップリケ とかステッカーですね。ここら辺です。 これどうやって何に使うかと言うと、 先ほどの打ち直しと同じようにスキルで 習得すると使えるようになります。まずは 各制作ライフでこちらの追加素材の知識を 習得しましょう。そうすると装備とかを 作る際にこちらの追加素材の枠が出てき ます。ここで武器であればステッカー、 防具であればアプリケをけることができ ます。で、この追加素材を投入することに よって街当のスキルがつきやすくなります 。確定ではないんですが、ま、書かれて いるスキルになる確率が高まるという感じ です。ま、これ作る時じゃなくて、先ほど の打ち直しをする時にも、え、使えますの で、ま、自分が使ってる装備より強力にし たい場合とかスキル厳選したい時はこちら のステッカーも活用しましょう。特に武器 ではスキルで火力上げられますし、防具で は防御スキルに加えてこうドロップ率 アップとかあとは経験値アップとかもあり ますので、え、そういったアプリ系を持っ ていたら積極的に使ってより強い武器、 理想の武器を目指してください。結構ね、 ま、スキルの厳選っていうのは大変な作業 になりますので、先ほどの打ち直しと追加 素材活用するとかなり楽になると思います 。是非覚えておきましょう。続いてマール の納品以来。これもね、是非やっておき ましょう。ギルの入り口にいるこちらの マールではですね、納品依頼をこなすこと でショップのラインナップを増やすことが できます。依頼をこなしていけば、ま、 結構ね、レアドの高い素材とかもここで 全部買えるようになりますので、いちいち 自分で作ったりとか、いろんな街に行って 買ったりとかしなくても全部このショップ で集められるっていう感じにできます。ま 、かなり便利になりますので、ま、納品 以来見て集められそうだなっていう時は 優先的にこなしておきましょう。ま、僕も ね、まだ全然最後まで行けてないんですが 、一応、ま、最初の方の納品以来の、え、 アイテム入手方法軽く紹介しておきます。 え、まず1回目は確かこれかな?え、 キノコキッシに関しては多分制作で普通に 作れると思うので、キノコキッシを特大 成功させて極上にしましょう。アイアン インゴットはハルカー穴の素材で購入する か、春穴鉄で制作できます。で、桜角材も 同じように春穴とダンダンファームの素材 で購入可能です。もしくは桜原木で作り ましょう。ウールはオートミステニアの 素材やで購入するか、もしくは羊毛で制作 することも可能です。そしてQ癒しそうを 素材にしてQRエイドを極上で制作する。 ある程度制作力高ければハイクオリティ 目指せると思います。という感じで結構ね 、こちらに関しては序盤で手に入る素材な ので優先的に納品しておきましょう。で、 次の納品以来がこちら。マグロのお刺身は 制作台で作れます。もしレシピがない場合 は料理人の試練をこなしてランクを上げる とレシピが追加されると思います。で、 シルバーインゴットはトロピアン諸島の 素材で購入できます。シュガー角材も同じ ようにトロピアン初島で購入できる。 もしくはシュガー原木を使って作成する こともできます。理念は甘糸を使って制作 することが可能です。再放士のランクが 一端とかで多分作れると思うので制作台で 作りましょう。もしくは種の森にある素材 でも購入可能です。そして極上元気の粉。 精霊層活力剤アンフルベリーの3つを使っ て制作できます。制作力を上げて作って 極上を目指しましょう。で、3つ目の納品 以来がこちら。極上Apple。こちらも 料理人のランクを上げていくとレシピが 解放されると思います。で、ゴールド インゴットは筋トレの素材やで購入でき ます。あとはカジ鍛屋のランクを上げて いれば制作で作ることもできます。続いて 星の角材。こちらも筋トレトの素材で購入 できます。もしくは原木から制作し ましょう。で、フレアカシミアは多分売っ てる場所ないと思うので、再縫のランクを 上げてレシピを解放して金色ヤギを使って 制作しましょう。で、金色ヤギの素材に 関してはハルカーナ島の歌種の森にいる ゴールデンベーを倒すと入手できます。 ゴールデンは金ボスなので倒してから5分 の復活を待って何回か倒してこちらの 山羊げ集めましょう。素材情報によると業 でも購入できるようですね。ゴールデン ベイがめどくさい場合は大陸の業商人の ラインナップ見てみるのもいいかもしれ ません。そして黒い絵の具。こちらは 筋トレ灯の素材で購入できます。これで3 つ目の納品依頼以来は完了です。そして4 つ目の素材。これはね、ちょっと僕もまだ 現在進行系でやっているんですが、 プラチナインゴットはカジ鍛屋のランクが 高ければプラチナ口を使って作成すること ができます。もしくは筋トレの素材で直接 購入も可能です。で、トレントの格材、 こちらも金トレトの素材で購入できます。 もしくは原木からの制作で星ク利念。 こちらも筋トレートで購入できます。あと は星糸を使って制作も可能です。電気 グレートは錬金術師のランクを上げると レシピが解放されます。確か錬金術師達人 で解放されますのでライフの試練をこなし てランクを上げましょう。そして虹の 絵の具。こちらも筋トレ灯の素材で購入 できますというのが4回目の納品以来です 。はい。ちょっとま途中までの紹介で 申し訳ないんですが、こちらの納品以来 こなすことで豪華になっていきますので 優先的にこなしていきましょう。続いて新 クラフト要素2つ。拠点でのこちらの ハグラムの操作では合計4つの機能があり ます。クラフトと地面は確かストーリーを 進めれば解放されると思うんですが、この 道と水場に関しては特定のアイテムを入手 しないと使えるようになりません。で、 そのアイテムっていうのが1つは機械人形 のオイル。大穴2層目にありますので 見逃さないように手に入れておきましょう 。で、水場を解放できるのは機械人形の 部品です。こちらは大穴3層目の宝箱で手 に入ります。ま、分かりやすいところに 置いてあるんで見逃かしづらいとは思うん ですが、これ取っておかないとクラフト 要素が解放されないので注意してください 。部品を手に入れた後はこちらのハグラム に話しかけることで新要素が解放されます 。道路を作ったりとか水場を作ったり あるいは埋めたりできますのでこちらも 必ず解放しておきましょう。続いて島の 発展度最大。島の発電度も早めに最大にし ておきましょう。最大にすると玉げ物を 戻す際の必要総数が40本になりまして かなり節約できるようになります。で、 さらにですね、ストーリークリア後には島 の発展度を最大にしていると貴重な アイテムを集められるようにもなりますの で、ま、是非ね、ストーリークリアする前 に発展度上げておくといいです。芝の 発展度の上げ方に関してはこんな感じ。 まあ、トミンハウスを置いたり、畑や階段 、橋の数を増やしたりで、あとマイハウス の拡張ですね。これも2段階多分必須なの でやっておきましょう。合計で13万L ぐらい確か必要になるんですが、ま、 こちらで紹介している稼ぎ場所とか、あと 今回の動画でも後ほど最高率の化石場所を 教えますので、え、そちらをやって金索し てください。続いて仲間集めと信頼。仲間 をね、本当に早めに集めておくと攻略が楽 になります。特に、ま、最終系ですね。 戦闘に関しては、ま、ヒーラーが1人いれ ば、あとは、ま、適当でもなんとかなるん ですが、最終系はね、本当に最終効率 変わりますので、各ライフ3人ずつ必ず 仲間にしておきましょう。あと制作ライフ もですね、先ほど解説したように特大成功 にすると結構恩恵大きいので、クオリティ の高いアイテムを作るためにも制作ライフ の仲間もしっかり増やしておきましょう。 で、仲間の集め方、それぞれの入手方法に 関してはこちらの動画で解説していますの で、概要欄から是非チェックしてください 。ほとんど序盤から手に入りますので ストーリー進める前にサクっと集めておく のがおすすめです。で、あとね、信頼度 上げに関してもこれもね、序盤中盤から しっかり意識してやっておきましょう。 特に、ま、2段階目まで上げておかないと スペシャル技を使ってくれないので、ま、 最終のね、効率も下がっちゃいますし、 制作に関してもスペシャル技使えるだけで かなり楽にハイクオリティ目指せるように なります。で、もちろん戦闘でもかなり 強力なので、ま、特によく連れていく レギュラーメンバーとか各種ライフ、制作 ライフの見方は2段階まで優先的に上げ ましょう。で、ま、上げ方としては仲間に 編成して一緒に冒険したりとか、当民の 管理で、え、こちらの当民に設定して プレゼントを上げたりとかでも上げられる んですが、1番上がりやすいのは住民から のお願いですね。たまにこういう風にね、 吹き出しを出してサブクエが発生しますの で、これをね、必ず引き受けて優先的に こなしましょう。なんかね、引き受けて から一定時間経つと多分依頼消えてしまう ので、早めにクリアしておくといいです。 これこなすことで一気に信頼度上げられ ます。で、多分なんですがストーリーを 進めてくとこの要求されるアイテムが ちょっとずつね難しくなっていきます。ま 、このね、おすすめレベルっていうところ もどんどん上がってきて、結構ね、集め づらいアイテムにもなってきちゃうので、 お願いに関しては割と序盤の方にやって おいた方が効率的なのかなと思います。 最近ね、結構要求されるアイテムが 難しかったりめどくさかったりするので、 ま、是非ね、ストーリー進める前に、え、 ちょこちょこね、こういったサブクエ こなして信頼度開けておくと楽かと思い ます。はい。という感じで、え、仲間集め と信頼。こちらもね、え、ゲーム序盤から 中盤で積極的にやっていきましょう。特に 寝台度上げは、ま、さっき言ったようにお 願いの難易度がちょっとずつ上がっちゃう ので、早めにやっといた方がいいかもしれ ません。続いて大陸のエリアランク上げ。 こちらのバカデッカーナ大陸のランクです ね。結構ストーリーには関係しない、 いわゆる寄り道コンテンツになりますので 、あんまりね、やってないっていう方も いるかもしれませんが、結構ね、ここの エリアランクってのは上げておいた方が いいです。特に、ま、後ほど紹介するん ですが、このノーズン産地に関しては超 効率的な稼ぎもできますので、ここはね、 最優先でストーリー攻略中でも上げておい た方がいいです。で、その他の場所に関し ても、ま、ストーリークリア後のやり込み とかで結局上げることになるんですよ。ま 、伝説チャレンジっていうやつとかが発生 して、それらをこなしたりするのに、え、 ある程度エリアランクが高くないといけ ないので、ま、ストーリー攻略中でも ちょっとね、ま、気が向いたら、え、各地 のエリアランク上げしておいた方がいいと 思います。で、さっき言った伝説 チャレンジに関しては多分ね、エリア ランク3以上かなにならないとその場所で 発生しないので、まずは全部の土地エリア ランク3を目指すのがいいかなと思います 。ちなみにエリアランクの効率的な上げ方 に関しては基本的にはこういうチャレンジ 系ですねを繰り返すのがおすめです。 チャレンジを素早くこなすとプラス100 とか200もらえますので序盤はそれで どんどんエリアランク上がっていきます。 で、エリアランクを上げて敵のレベルとか 最終物のレベルとかを上げるほど、え、 それらを倒した時にもらえるエリア ポイントも増えていきます。エリア チャレンジのクリアでもらえるポイントは 特に変動はないんですが、敵のレベルが 高いほど倒した時のもらえるポイントが 多くなるので、基本的にエリアランク上げ をする時はエリアランクをより高いものに 設定してポイント稼ぎするのがおすめです 。もしね、特定の場所に発生してないとか 、え、ちょっとね、遠くの場所にしか発生 してないみたいな時はこちらの塔でエリア ランク設定で別のエリアランクに変更する ことでエリアチャレンジの発生が厳選でき ます。ま、近くにね、エリアチャレンジが 発生するまで今みたいにエリアランクの 変更を繰り返して近くに出てきたらそれを こなすみたいな感じでやると効率的に ランク上げられます。あとはこういう伝説 チャレンジとかも今の厳選によって発生し ますので、伝説チャレンジ狙っている方と かも是非ね、こちらのエリアランクを変え てチャレンジを厳選変える方法覚えておい てください。では続いてノーズホール洞窟 稼ぎ。こちらは中盤以降で最高率の稼ぎ 方法です。ま、経験値とか金索とかあとは 、ま、女神とかも集められますね。で、 場所はバカデッカーナ大陸のノーズン産地 で、南の方にあるこちらの洞窟ですね。ま 、最初ね、ここ表示されてないと思うので 、え、ま、塔からこう難化してここの洞窟 に入っていきましょう。で、ここの洞窟に は銀のミミックがたくさんいるんですよ。 なので、そのミミックをひたすら倒して いくという感じです。ミミックね、結構 いい武器とか、あとは換金アイテムも 落としますし、普通に経験値もいいので 中盤以降はここで稼ぎましょう。ま、やり 方としては、ま、本当にミミックをね、 倒しながらひたすら進んでいって、で、 左翼まで行って全部のミミックを倒しまし たら、メニューからどこでもゲートを使う 。で、もう1回どこでもゲートを使って 戻る。そうするとミックが復活しています ので、今度は奥から入り口に向かって ミミックを倒していくと。で、入り口まで 戻ったら、え、洞窟に出ます。で、洞窟に 入り直すとミミクがまた復活していますの で、同じように倒しながら最翼を目指すと いうこちらの繰り返しです。ミミクはね、 かなり弱い上に本当にいいものを落とすの で、武器とかに関してもエリアランク5で 、ま、3000とか5000とかで売れる アイテム手に入りますし、エリアランク6 だともっと高いもの、ピッケルに関しては ね、1万近くのもの落としたりしますので 、貧血の時はこれらの武器を売りさき ましょう。あとは先ほど言った打ち直し石 ですねにも変換できますので、ま、お金 か金もうすでに余ってるっていう方は 打ち直し石と交換するのがおすめです。で 、あとミミックは光属性が弱点になります ので千人の弓とかミステリーワンドとか こういう光属性の武器を使うとより周回 効率が上がります。弱点属性つくと2倍 近く火力上がりますので、ま、ちょっとね 攻撃力低い武器でも光属性の武器を使った 方がいいです。はい。っていうのが、ま、 ノーズホール洞窟稼ぎのやり方だったん ですが、言っても、ま、ミミックのレベル が高くないと当然、ま、稼ぎの効率は 下がります。で、ミミックのレベルを 上げるには先ほど言ったエリアランク上げ が必要になるんですよ。ランクを上げれば 上げるほどミミックのレベルも上がって、 より多い経験値、よりいいアイテム落とす ようになりますので、ま、まずはね、先に こちらのノーズン3値のエリアランクを 上げましょう。で、ここのおすすめの エリアランク上げ方法なんですが、え、 まずはね、ノーズン産地の塔に来まして、 ここで先ほど言ったエリアチャレンジの 厳選をします。エリアランクが高いほど敵 を倒した時のポイントも多いので、基本的 には今1番高いランクで厳選をします。 適当なランクに変更した後に1番高い エリアランクに変更しまして、そうすると 各地のエリアチャレンジが変わっています 。で、ここでですね、この塔のちょっと下 にエリアチャレンジが出てくることがあり ます。これをひたすら周回しましょう。ま 、もしね、ここにエリアチャレンジが なければもう1回エリアランクを変更して で、戻る。で、今回ないですね。ないので 、え、もう1回変更して戻る。で、 わざわざマップを開かなくても、え、ミニ マップのちょっと端っこの方にチャレンジ マークがちょっと見えるんですよ。なんで この場合は、ま、チャレンジがあそこに あるなっていうことで、え、このまま エリアチャレンジの元に向かいます。え、 そしたらチャレンジをこなす。エリア チャレンジこなすとポイントもらえますの で、そしたらまた塔の元に戻って同じよう にエリアランクを変更してで、チャレンジ を厳選します。で、また出てきたので サイド行くという感じを繰り返しましょう 。これが多分ソロだと最高率でエリア ランク上げられるんじゃないかなと思い ます。ちなみにエリアランクチャレンジで 掛けを見届けようていうやつは、え、 ウサギのミミティを倒せばクリアになり ます。亀は倒さなくても構いません。はい 。という感じで、こちらのエリア チャレンジを繰り返して、なるべく、ま、 エリアランク5とか6とかを解放し ましょう。で、ここら辺解放したら、ま、 先ほどの洞窟に行ってミミックで稼ぐと いう流れです。中盤以降はね、本当に最高 率の稼ぎ場所になりますので、こちら是非 やってみてください。続いてランハートの 砦で攻略。ランハートの砦っていうのは こちらのバカデッカナ体陸の、ま、中央ら 辺にあるこちらのお城みたいなところです ね。ここは確かね、大陸にある祠らを何個 かクリアすると解放されるはずです。ここ はね、ストーリーをクリアする前に、 ラスボス戦に行く前に必ずクリアしておき ましょう。砦を進んでいって、で、最翼に いるボスを倒して、で、奥にあるとある ものを破壊するというところまでやり ましょう。それを行うとですね、 ストーリーのラスボスが弱体化されます。 で、逆にこのランハートの砦で攻略しない とラスボスね、めちゃくちゃ強い状態に なっちゃって、結構ね、攻略するの多分 難しいと思います。不可能ではないんです が、多分めちゃくちゃ時間かかっちゃうと 思うので、2位ではあるんですが、え、 こちらのランハートの砦レは先に攻略する のをお勧めします。で、こちらね、攻略 するとストーリーの深掘りもされるので、 ま、そういう意味でも結構個人的には必須 ですね。で、ま、人によってはね、強い 状態のラスボスと戦いたいていう方もいる かもしれませんが、ストーリークリア後で あれば弱体化したバージョンのラスボスと も強いバージョンとのラスボスともいつで も再戦できるようになりますので、そこら 辺は心配ありません。取り返しがつく要素 になっていますので、ま、初見攻略の際は 基本的にはこのランハートの砦で攻略して からラスボス戦に挑みましょう。これはね 、もうクリア前に絶対にやっておくべき ことです。続いて闘技場。こちらの 筋トレートではですね、ストーリーを 進めると闘技大会に参加できるようになり ます。で、これをね、こなしていくと かなり貴重で強力な装備が手に入るんです よ。まず1つがこちらの最終シリーズ。 この装備はですね、ま、ステータスも めちゃくちゃ高いんですが、その上最終 パラメーターアップのスキルもついてい ます。この装備をつけるだけで、え、最終 パラメーターがプラ35されて、さらに SP上限プラスアップ5もつきます。ま、 特に採掘り釣り人ノ家の最終ライフにとっ ては本当最強装備になりますので、ま、 是非ね、闘技場をこなしてこちらの装備は 手に入れておきましょう。ま、ランクも 高いのでこれ打ち直すことでめちゃくちゃ 経験値ももらえます。最王の入手まではね 、そんなに確か難しくないレベルだったと 思うので、ま、筋トレ島のストーリーを クリアした後は優先的に闘技場をやって ください。で、最終の次に手に入るのが こちらの制作王シリーズ。こっちは制作 パラメーターアップが付いています。え、 これもね、制作ライフでハイクオリティを より目指しやすくなりますので是非手に 入れておきましょう。はい。最終シリーズ 、制作王シリーズ。めちゃくちゃ強い装備 になりますので、こちらの闘技大会で是非 。結構ね、見逃しがちとか後回しにしがち なんですが、めちゃくちゃ重要です。 そして最後ガチャ弾。ま、ガチャ弾に関し てはストーリークリア前じゃなくても クリア後でも全然いいんですが、これもね 、かなり美味しいコンテンツなので解説し ておきます。こちらのガチャダンツ3では ガチャ弾の苗を植えることによって、ま、 こういう2リー化されたダンジョンが生成 されます。で、ま、1回層ね、こういう風 に、ま、降りていったりとか、ま、場合に よってはね、ちょっと戻ったりとかも できるんですが、え、回層を進んでいって 、最終的にこのボスフロアでボスを倒すと 色々この素材がもらえてそのダンジョンが クリアできるといったコンテンツです。で 、これね、今300年前ってなってて、え 、そっからね、こう徐々に減っていって、 最後は400年前になっています。この 年代が古ければ古いほど敵のレベルが 上がって、ま、その分経験値とかドロップ するアイテムとかも豪華になっていくと いう感じです。なんでま、稼ぐは基本的に はこの年代が古る方がいいと。で、最初は ね、こう現代から始まっていって ダンジョンクリアすることに、あの、最初 に始められる年代を変更できるんですよ。 自分がクリアしたところからであればいつ でもこういう風にね、ま、始められますの で、ま、とりあえず、え、ま、自分がね、 クリアできるところまでは一気に、え、 クリアしておくといいかなという感じです 。で、さっき言ったようにね、本当に どんどん年代が古くなっていくと めちゃくちゃ経験値が美味しくなったり、 いいアイテム装備落としたりもするので、 最終的にはこのガチャ弾が最も効率のいい 稼ぎ場所になります。ストーリークリア後 とかあるいはクリア前でももう めちゃくちゃね、レベルが上がっちゃっ たっていう場合は是非こちらのガチャを 繰り返して色々稼ぎましょう。あとはここ でしか手に入らない素材とかあとは力が 満ちた玉た物、ま、仲間のパワーアップに 使うアイテムなんですが、そういうのも、 ま、手に入りますので、ま、こちらの ガチャ弾は、ま、やり込み要素としては、 ま、必須のコンテンツとなります。ま、 こちらもね、ま、寄り道コンテンツとして 、ま、特に触れてなかった方、見逃してい た方いるかもしれませんが、ま、是非ね、 やっておくのをお勧めします。ストーリー クリア前でも、ま、全然ね、途中までは 攻略できると思いますので、できるところ までやってみてください。で、ま、一応 ちょっとガチャ弾の攻略のコツとか ポイントとしてはですね、まず各フロアで 最適なパーティー編成にしましょう。 こちらのフロアを選ぶ画面では四角ボタン を押すことで仲間の編成を変えられます。 次に、ま、採掘フローに行くぞってなっ たら、え、採掘のキャラをね、3人連れて 行ったりとか、ま、収穫フロアだったら 農家を連れてったりとかいう感じで、ま、 フロアに応じたパーティー編成にすると 効率よく進められます。なので、ま、仲間 に関してはね、本当に全職業、全ライフ、 仲間にしておくのがいいですね。というの が、ま、1つ目のポイントで、2つ目は ですね、ま、攻略のコツってわけではない んですが、途中で負けたり、え、時間制限 のカウントが0になったり、え、あるいは メニューからこちらの諦めるをした場合で も普通に途中から再開することが可能です 。これね、初めて挑戦した時はまた最初 からやり直さなきゃいけないのかなって 思うかもしれませんが、全然そんなことは なくて、え、途中で帰ってきた場合はその 途中までのフロアをすっ飛ばして途中から 再開できますので、ま、本当に奥すること なくとりあえずやってみようの気持ちで 挑戦しても大丈夫です。もし途中で ちょっときついなって感じたら、ま、諦め て戦力を上げてから再挑戦するっていう 感じもできますね。そしてもう1つの ポイントとしては女神像が有能時折りある 女神像話しかけて問いに回答することで、 え、アイテムがもらえるんですが、これ アイテム以外にも実はね、自分にいろんな バフがかかってるんですよ。攻撃力が 上がるバフとか、あとは最終パラメーター も上がっています。なので、ま、ちょっと ね、敵とか最物のレベルが高くて難しいっ ていう場合も、こちらの女神像を活用する ことで効率よく倒せるようになります。 ま、打ち直し石とか貴重な素材をもらえることもありますので、女神像を見つけたら積極的に話しかけましょう。はい。という感じです。 で、あとはガチャタでのレベル上げ方法に関してはですね、 1 番効率がいいのはこちらのモンスターハウっていうエリアです。ここはね、モンスターがめちゃくちゃ出てきますので、そこのエリアのモンスターを倒しまくることで効率的にレベル上げができます。 で、さらにエリアのモンスターを全て倒す 前に、クリアする前に先ほど解説した 諦めるをして地上に戻ってくると再開した 時もう1回そのモンスターハウスに挑戦 することができるんですよ。なので、ま、 1体だけモンスターを残して諦め るっていうのを繰り返すと何回でもその モンスターハウスで敵を倒すことができる という感じです。エリアの敵全員倒し ちゃうとクリア扱いになっちゃうので、ま 、必ず1体残して諦めるっていう感じで やりましょう。これが、ま、結構ね、最高 率のレベル上げなんじゃないかなと思い ます。ま、モンスターハウスのエリアが あるかどうかはランダムになりますので、 こちらの上直すを繰り返してモンスター ハウスが出るまで厳選しましょう。ま、 厳選にはね、苗が必要になりますので、 大陸の業商人から購入したり、ミミック からのドロップ、それこそさっきの洞窟 稼ぎとかをしてガチャ弾の苗を集めておき ましょう。という感じで、え、ガチャ弾に 関しては以上です。こちらも、ま、 めちゃくちゃ美味しいコンテンツだし、 特定の装備を作る素材集めとしては必須の コンテンツにもなりますので、え、忘れ ないようにしてください。特に、ま、 レベルが上がってきたら積極的に挑戦し ましょう。ということでガチでやっとけ 12戦の紹介でした。結構、ま、見逃し がちなんですが、めちゃくちゃ重要な要素 でストーリーの攻略もはどりますので、ま 、序盤中盤以降これらは早めにやっておき ましょう。あと先ほど新しい相言葉が公開 されましたので、こちらメニューのお 届け物から入力しておきましょう。前公開 された2つもまだ入力していない方は是非 最後までご視聴いただきありがとうござい ました。この動画が参考になった、役に 立ったという方はチャンネル登録、高評価 よろしくお願いします。それではまた次の 動画でお会いしましょう。バイバイ。
【ファンタジーライフi】再生リスト
X(@gameannaijo)はこちら➡︎https://x.com/gameannaijo
0:00 動画の概要
クリア前にやること
0:34 ①手動でアイテム制作(おすすめアイテム)
3:12 ②打ち直し
6:33 ③制作の追加素材
7:50 ④マールの納品依頼
11:59 ⑤新クラフト要素2つ
12:54 ⑥島の発展度最大
13:44 ⑦仲間集めと信頼度上げ
16:16 ⑧大陸のエリアランク上げ
18:34 ⑨ノーズホール洞窟稼ぎ
21:01 ノーズン山地のエリアランク上げ
22:42 ⑩ランハートの砦攻略
24:11 ⑪闘技場
25:32 ⑫ガチャダン
27:35 ガチャダン攻略のコツ
29:25 ガチャダンのレベル上げ方法
30:52 まとめ(合言葉も紹介)
▼おすすめ仲間30選
▼おすすめ稼ぎ場所
▼序盤攻略まとめ
『ファンタジーライフiグルグルの竜と時をぬすむ少女』における、クリア前にやっておくべきことをまとめました。
中盤以降で見逃しがちな要素、優先的にやっておくべきコンテンツなどを紹介しています。
打ち直しやマールの納品依頼、エリアランク上げ、闘技場、洞窟稼ぎなど、ぜひクリア前にやっておきましょう!
お仕事の依頼はこちら⬇︎
kyowhitealbum@gmail.com
チャンネル登録はこちら⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UCBkkN1g1FDyBC-M0Rk_qpuw?sub_confirmation=1
当チャンネルでは、ゲーム攻略に関する情報を発信しています。
ゲームで困ることが多い方や効率良く進めたい方は、ぜひチャンネル登録してください!
今後とも「ワイトのゲーム攻略所」をよろしくお願いします!
また、Youtubeとは別で攻略サイト「ワイトのゲーム案内所」も運営しております。
Youtubeよりも情報量が多いので、ぜひチェックしてください!
➡︎https://gameannaijo.com/category/ps4_koryaku/dogma2_koryaku
【楽曲提供 株式会社光サプライズ】
© 2025 LEVEL5 Inc.
#ファンタジーライフi#攻略

11 Comments
ノーズホール洞窟はエリアランク上げなければ序盤から稼ぎ場所として使えますよ。
めがねは経験値アップがつくけど
ネックレスはアイテムドロップアップがつくのでそれもつくまで作るのおすすめです
制作王、採取王はクオリティ関係なく打ち直すことをお勧めします。どちらもアップ系が付くので
弓の拾えるとこまとめてくれたらうれしいなぁ
どなたか釣竿ドロップおすすめ教えてください!
経験値upのアクセサリーは仲間の分も重複しますよ!
めちゃくちゃいい動画だこれ
タマゲモノ全員仲間にしたいなら島の発展度は早めに最大にした方がいい
最後の仲間はレアなメガミソウ50本いるけど1日3本しか生えないからおそらくかなり時間がかかると思う
ガチャダンの苗ってフィールドにいるミミックじゃないと落ちない…?
ノーズホールド洞窟のレベリングやってるんだけど、エリアランク上げるのってエリアチャレンジの周回が最高率なのかな?
ミミック一体倒す度にエリアポイントが50ポイント入ってくるんだけど洞窟でレベリングしながらミミック狩りした方がエリアポイント入んない?
エリアチャレンジやってみたけどクリア一回100ポイントじゃなかったかな?
私のやり方が悪いんだろうか?
ファンタジーライフiって 見た目装備はないんですかね?