【ゆっくり実況】邪聖剣ネクロマンサーをクリア【レトロゲーム】
じゃけなのかい?政剣なのかい?どっちなんだい?じゃ、政権ネクロマンサーの実況始めるぜ。 なんか不気味な雰囲気のゲームね。夜1 人では遊ばないでくださいがキャッチコピーの RPGとなってるぜ。 何そのキャッチコピー?めちゃ怖そうなんだけど。 雰囲気がんだから当時のガキどもには怖かったかもしれんな。 それでこの白い顔の人は何を話してんの? じゃ、政剣ネクロマンサーについて話してるんだよ。 かつて神と悪魔が戦争した時に神が悪魔を倒すために作った武器。それがじゃ政剣ネクロマンサーみたいなことを説明してるんだ。 へえ。神様が作った武器なわけね。 それじゃ早速ゲームスタートだ。まずは主人公の名前を入力。小さいがないから湯作りで行くぜ。 [音楽] 昔のRPGあるあるね。 ランダメリアという街から湯作りの冒険は始まる。まずは白に入って話を聞いてみよう。 まだ何をすればいいのかわかんないものね。 [音楽] 国王に使えていた爺さんが現在の状況に ついての解説を始めた。じいさんの話とし てはここイシュメリア国では魔物が大暴れ していて国王も魔物にやられてしまった。 魔物たちを倒すためにはこの国のどこかに あるというじゃ政権ネクロマンサーが必要 。ネクロマンサーを探し出し魔物を倒して くれて感じのお願いをされている。 なるほど。とりあえずいいを選択。 家を選択しても強制的に話が進むパターンだな。 いちいち面倒くさいことすんなよ。 そして魔物討伐へ向かうにあたり連れていく仲間を選んでくれとのこと。まず攻撃魔法が得意な女魔術師ライム。回復魔法を得意とする男魔術師のカオス。納金タイプのバロン。こいつを選ぶとゲームの難易度がかなり高くなるから選ぶ理由はない。 [音楽] なるほど。 続いては素早さが高く少しなら魔法も使えるマイスト。最後は取り絵はないが力になりたいというロミナ。こいつは待機性型で後半になると役に立つようになる。 [音楽] いろんなタイプから選べるのね。 [音楽] 今回はライムとマイストを選ぶぞ。ライムは攻撃魔法が得意な上に回復魔法も結構使える。そして本作は素早さがかなり重要となると素早さの高いマイストも使いやすい。 2 人とも活躍してくれそう。 まあ、バロン以外はどこかしらで使いどころがある感じだな。 そんなにバロンはダメなんだ。 それじゃまずはレベル上げをするぞ。このゲームではエリアが変わると雑魚敵の強さが信じられんぐらい強くなる。 [音楽] それじゃあ遠でするにはちゃんとレベル上げをする必要があんのね。 先に言っておくが、このゲームではプレイ時間の 9割以上がレベル上げだ。 いくらなんでも長すぎるだろ。 レベル上げの時間は長いものの戦闘自体は操作感が軽く快適ではある。 何度も戦うからその辺りはきっちりしてるのかしら。 天外魔境を思い出すぐらいコマンド選択のレスポンスがいい感じだ。天外魔境懐かしいわね。 これに手発戦闘に勝利。それじゃ遠ができるぐらいまでレベル上げをしていくぞ。ひとまず全員のレベルが 2になった。そろそろ冒険に出発かしら。 ネクロマンサーのレベル上げを侮るな。現在はレベル上げの効率を上げている段階に過ぎない。まずはレベルを上げて武器防具を整える。 そこからが本当のレベル上げだ。 レベル上げのためのレベル上げ。 ゆ作りのレベルが5 に到達。そろそろ少し出してみるか。 キャラによってレベルの上がり方は違うの? このパーティーだとマイストは上がりやすくライムは上がりにくいって感じだな。 なるほどね。まずは1 つ向こうの街を目指す。このレベルならおそらくたどり着けるはずだ。 違うエリアに行くと敵の強さが跳ね上がるって言ってたわよね。 まあ見てろって。この雑魚敵がかなり強力なんだ。 レベル6 のマイストでも攻撃がほぼ通らない。ゆ作りの攻撃もほぼ通らない。 これどうすんのさ? ライムの魔法攻撃だけが頼りだ。 こんなのが最初の街から少し離れただけで出現するのね。 昔のRPG って感じだな。どうにか指導を制したぜ。 たった1戦でかなり消耗しちゃったわね。 強いのはさっきの雑魚敵だけ出たのやつならなんなく倒せるレベルではある。 あいつが特別に強かったんだ。 よし、命から次の町へ到着だぜ。ちなみに本作において宿屋はパスワードを聞くことのできる施設となっている。 [音楽] 宿屋の人が林しやパーみたい。 [音楽] 体力回復は病院で行うことになる。 お店の人の顔ぐらがあるのって雰囲気あっていい感じだわ。 そんじゃこの町で必要なアイテムを回収しておこう。この家の中に顧門所ってアイテムがあるんだ。 [音楽] イベントアイテムかしら。 また後で触れるから。用事も済んだところでレベル上げを兼ねた金索タイムだ。このゲームでは装備を変えると戦闘能力が劇的に向上するんだ。従って新しい町についたら最新の装備に交換するのは鉄板ムーブだぜ。 とにも確にも稼ぎが重要なゲームなんだ。 この街で買える最高の装備を全員に買い揃えたら次の目的地に向かうぞ。装備が整った時にはゆ作りのレベルは 7。これで次の目的地に向かうのね。 次の目的地は海に面した祠だ。この祠ではバーンの杖というアイテムが手に入る。 なんかすごそうな名前の杖ね。 ただこのバーンの杖は呪われていて呪いを解かないと戦闘では使えない。そんじゃ次の目的地はこの洞窟だ。 視界がすごく狭いわ。 最初のドラクエみたいな感じで松明を使えば少し視界が広くなるぞ。 それでこの洞窟には何の用があんの? まず1 つ目の目的はこの宝箱にあるスターサファイアを入手すること。結構後になってから使うアイテムだから効果はその時に話すぜ。 なるほど。そしてもう1 つの目的はこのさにあってバーンの杖の呪いを解くことだ。 呪いを解いたらどうなるの? 戦闘中に使うとそこそこの威力で魔法攻撃ができるようになる。 呪いの杖が便利なアイテムになんのね。 そういうことだぜ。 それじゃ、次のエリアに進出するぞ。ここはバーンの杖を持っていないと使うことのできない施設だ。 [音楽] あの杖がないと次に進めないってアイテムだったのね。 これで新たなエリアでの冒険開始って寸法よ。前のエリアでは楽勝だったが、新たなエリアでは敵がかなり手ごくなっている。 それぐらいのゲームバランスになってるのね。 少し進むごとにレベル上げをしないと自理品になりがちだな。次の町に到着したが体力回復だけしてさっさと次の町に向かう。 レベル上げしなくて大丈夫なの?ふ。 まあ、見てろって。お前の心配通り無理して進むと雑魚的に勝つのもきつい。ダメージが全く通ってないわね。 [音楽] このゲームのダメージ計算は防御力引く攻撃力ってシンプルなものだ。そのせいで火ダメも余ダメも致命的か脳ダメみたいに極端になりがちなんだよ。 シンプルな計算の場合そんな弊害もあったりするんだ。 強いやつがそのまま勝つって感じの紛れが少ない戦いになりやすいシステムだな。 命からが目的の町に到着だ。 ここにはどんな用事があんのさ? この町の道具屋では鍵を購入することができる。 鍵を早めに入手したかったんだ。 そういうことだぜ。鍵をゲットしたら前のエリアに戻りの場所を調べる。すると宝箱を発見できるんだ。そしてこの宝箱を開けるにはさっきの鍵が必要になる。宝箱の中にはめちゃくちゃ強いトルーって武器が入っているんだよ。 [音楽] [音楽] 湯作りの攻撃力は現在38 [音楽] だがトルースを装備すると208 まで激烈パワーアップだぜ。敵への攻撃も 200オーバーのダメージ。さっきまで 10とか20 のダメージだったのが一気に強化された。 なんかバランスが崩壊してる気がするけど。 バグなのか仕様なのかはともかく使えるものは使っていくぜ。 2 つ目のエリアに戻ってきてもゆ作りだけ異次元の強さだ。 [音楽] こんだけ強ければしばらくは余裕で進めることができるわね。 その通りここからゆ作りの回進撃だ。ってことで新しい町に到着。この町ではようやくボス敵と戦うことになる。ここにいるモブに話しかけるとバトルスタートとなる。 [音楽] [音楽] 雑魚敵であんだけ強かったんだからボスは相当強いんじゃない? この敵は中盤に雑魚敵として出現するが現時点ではかなりの強敵だ。 ふむふむ。 だが隠し武器を装備していれば相手にならんぜ。 この武器完全にバランスブレイカーだろ。 細かいことは気にすんなって。さっきのボスを倒すと水の精霊的なのと話をすることができるようになる。 精霊は魔物に奪われたアイテムを取り返してくれという作りに頼んでくる。 ようやくイベントっぽいイベントが発生したわね。 今まではなんとなく次の街に進んでただけだもんな。奪われたアイテムは 2つ。1つ目はこの洞窟にあるから回収。 ライムがやられてる。 ゆ作りの攻撃力は凄まじいが防御力はかなり低い状態だから闇を得ない。もう 1 つのアイテムはさっき鍵を購入したメノオスって場所にあるんだ。 最初の頃に入手した小所ってアイテムを使ってみると 目のス村に我の作りし娘あり、その北に秘密を隠す。 これは女の石像の北側を調べろってことなんだよ。 なるほど。そこに地への入り口があったんだ。 そこで2 つ目のアイテムをゲットだ。回収したアイテムを精霊に返却する。アイテムを返却するとサ波の金ってアイテムをもらえる。 [音楽] これは蛇ビっぽい敵を眠らせる効果があるアイテムだ。 随分限定的な効果ね。 後でヘビっぽいボスが登場するんだよ。ってことで次の町に到着だ。この町は魔物に襲われてボロボロ。そしてヒルトの聖杯ってアイテムを奪われたとのこと。 それを回収するのが次の目的ね。 ヒルトの聖杯は近くの洞窟にある。そして洞窟を進んでいくとこいつにさっきのサザ波の金を使うことで有利に戦えるんだよ。 [音楽] まあ、ゆっくりなら一撃だから別に使わないんだけどな。 マジでむちゃくちゃな武器だな。 ともかくお目当てのアイテムをゲットだ。回収したアイテムはゆ作りにプレゼントしてくれるぞ。 何か役に立つアイテムなの? これは後で使うイベントアイテムだ。その時になったらまた説明するから。 了解。ってことで次の町へ向かう道中。 なんか雑魚敵もかなり強そうな感じになってきたわね。 その通り。 湯作りの圧倒的な攻撃力だけでは簡単に全滅させられてしまう。 武器が強いからレベル上げをしてなかったものね。 まあ、さっきのエリアをレベル上げなしで進めただけで十分だ。このエリアではきっちりレベル上げをしないとダめだな。素早さ自慢のマイストにひたすら逃走させてギリギリ新たな町へ到着だ。 [音楽] ゆ作りとライムが魂になってる。 無理して次のエリアに進んだ。それじゃスマホをいじりながらレベル上げをしていくぜ。 スマホ触りながらプレイするんだ。 戦闘が快適とは言ってもさすがに長時間過ぎて辛いからな。スマホにの音を聞かせて検索結果を報告するすれってタイトルにふふふってなったところで お前一体何を見てるんだよ。 世界は広い。タイトルを見てすれ主は天才だと確信したぜ。ゆ作りのレベルが 23 に。ちなみにスマホいじる前は17 だったぞ。かなりレベルが上がったわね。 これでこのエリアでも探索可能だろ。HP もかなり高くなってるものね。 [音楽] 雑魚的に苦戦することもなく次の町へと無事到着だぜ。 なんか町の人がぶっキラ棒ね。 どうやらこの町は魔物に襲撃されたりで住人の気が立ってるみたいだ。全く不愉快な町だぜ。 確かに居心地は悪そうな町ね。 真の勇者の証ご法制があれば住人の態度がなんかするかもしれないとのことだ。 ごって何のこと? 多分ごの5 時だと思うんだが。ゲーム中はご法制で統一されてる。だからゲーム世界の増互かもしれん。 まあ、何にしてもそれが真の勇者の証なのね。 ともかくレベル上げをしないとこのゲームではどこにも行けない。厄介な敵がいない近くの洞窟で存分にレベル上げをしておこう。 厄介な敵って状態以上にしてくるとか その通り。町の周りの雑魚敵は毒にしてくるんだよ。そういうことをされるとならレベル上げに師障が出るからな。 [音楽] このレベル上げからはゆ作りを中心にレベル上げをしていく。 そんなことできるの? 本作の経験値はパーティーの頭数で割って各キャラに配分されるようになっている。 つまりどういうことだってばよ。 今みたいに仲間を戦闘不能にしておくという作りに入る経験値が 3倍になるってことだ。 なるほど。その代わり他の2 人は成長しないってことね。 それじゃ水原一の現在をチェックしながらレベル上げをしていくぜ。 [音楽] まあちょっと気になるけど。 ゆ作りのレベルが23から30 までアップしたぞ。これはすごい。HP が他の仲間の倍ぐらいある。一に思いをはせつつご法制を回収に行くぞ。ゆ作りがレベルアップしたことで演化を抑える魔法セルスを使えるようになった。セルスを使えるようになったことでこのゲームのプレイが大きく変化するんだ。ここからはレベル上げの時以外は常にセルスを使って行動する。 セルスを使ったら雑魚敵と演化しないの? 効果が続いている間は演化しない。 これからわざ的に怯えることなく好きなだけフィールドを移動可能だ。つまり要所にいるボスにだけ気をつければ良くなるってことだ。なるほど。冒険が快適になりそうね。 [音楽] それじゃここでマジカルキーってアイテムを入手して。さっきのレベル上げの洞窟を本格的に調査するぜ。マジカルキーがあればこの洞窟のボスの元へと行くことができるんだ。 [音楽] [音楽] かなりレベル上げしてたから倒せそうね。 準備万端だから余裕の撃破だな。ボスを倒すとお目当てのご法制を入手って寸法よ。 [音楽] これを入手したらどうなんの? さっきの漢字悪い街の奴らが心を開いて普通に話せるようになるぜ。そしてイベントアイテムのブリムの聖杯をゲットすることができる。 確認だけど魔王を倒すのが目的で魔王を倒すためにはネクロマンサーが必要なのよね。 そういうことだぜ。 魔王やネクロマンサーの話もなくてお使いイベントばっかりだけどどうなってんの? 先に行ってしまうとネクロマンサーは解体されて 3つの聖杯になっているんだよ。 それじゃ杯を3 つ集めれば最強の武器ネクロマンサーが手に入るの? その通り現在は聖杯を2 つ所持している。あと1 つの聖杯を入手すればじゃネクロマンサーをゲットって寸法よ。 ストーリー的なものが見えなかったけどそういうことだったのね。 そういうことだ。 セルスを使用して雑魚敵との戦闘なしで次の町へ到着。 雑魚敵が強い。このゲームではすごく大事な魔法ね。 このハルモニアという街で領に話を聞くと娘が魔物にさらわれて困っているらしい。 次は領の娘を探せばいいってわけね。 早速領種の娘を回収に向かうぞ。目的の娘はこの宝箱に入っている。 宝箱に入ってるってエスパー伊東でもないと無理だろ。 娘は石像にされて宝箱に放り込まれていたみたいだぜ。 そんな雑に扱うならなんで娘をさったのかしら? 昔のRPG の細かい部分を気にするのはやぼってもんだぜ。ってことで娘の石を解除できるやつに会いに来た。 [音楽] へえ。そんな便利な人がいるんだ。 [音楽] 娘を領に返却する。 [音楽] オ礼とエギノスの初ってのを遅れるその内容はネクロマンサーは聖杯を 3つ集めればOK みたいなことが書いてるんだよ。 さっきあんたが説明してた話ね。 [音楽] [音楽] イベントも住んだしセルスを使いながら次の街へ向かうぞ。洞窟を抜けてセルスの駆け直しを忘れてインカウントしてしまった。しばらくレベル上げしてないから 1回演化するだけで大ピンチって状況だ。 もちろん逃走一択だぜ。 ライムが逃げ損ねたみたいね。 ライムはもうダめだ。むしろ2 人も逃走できた事実を喜ぼう。最のにポジティブだな。 最ではなく合理的なんだよ。少々のミスはあったものの新たな町というか最後の町に到着だ。 [音楽] だから出現する敵がくそ強かったんだ。 もうゲームも終盤だからな。このエリアですることはじゃ、政権ネクロマンサーをゲットすることだ。 ついに最強の武器が。 そのためには最後の聖杯を手に入れる必要がある。 何かしらのイベントをこなして最後の聖杯をゲットするわけね。 最後の聖杯はここに落ちてるんだよ。 なんでそこら辺に重要アイテムが落ちてるんだよ。 本当はいくつかのイベントをこなしてこの場所にあることを知るって流れなんだよ。 それじゃフラグを立てなくても知っていれば早めにゲットできるんだ。 インターネットを活用すればちょいってわけだぜ。 インターネット。 それじゃお待ちかね。じゃ、政剣 ネクロマンサーを取りに行くぜ 。道中でインターネットがなければ絶対に 気づかないだろうって通路を抜けて 宝箱を発見。ここに入っている武器は ネクロマンサーの次に強い武器となって いる。マイストが装備すると攻撃力が 341になった。隠し武器をした湯作りが 279だからクソ強いぞ。戦力が大幅に アップしたわね。 で、ここにいるじさんに話しかけるとネクロマンサーを入手することができる。 おお、ついに [音楽] 装備するという作りの攻撃力が219 になった。さっきより弱くなってない? ふふ。 ご安心を。ネクロマンサーはまだ真の力を発揮していないだけだ。ここにいる爺が真の力を解放してくれるってわけよ。 [音楽] ネクロマンサーは神の祝福を受けていない。 [音楽] これにて儀式は完了。ゆ作りの攻撃力が 599 にぶっち切りの最強の武器をゲットだぜ。 あとはネクロマンサーで魔王をやっつければいいのね。 その前に寄り道だ。この場所で最初の方で入手したスターサファイアを使うと天空の白って場所に移動できる。 [音楽] ここには最強の防具があるんだが、出現する敵が超強いんだ。 [音楽] セルスを使ってても戦闘しないとダメなの?避けられない戦闘が 2回あるんだ。 だから最強の武器を入手してからこの場所に来たのね。 そういうことだぜ。 [音楽] まずは1 回目の戦闘だ。素早さの高い相手だが当たりさえすれば 1 [音楽] ターンで始末できるはず。ゆ作りのよダメが 400オーバー。 よし、これにて初戦はクリア。続いて2 戦目の相手だ。カップが現れた。 [音楽] ただのカップと侮る中れ。高い素早さと全体攻撃魔法で超強いんだよ。だがネクロマンサーがヒットすればこの通り 1ターンでKOってわけだ。 ネクロマンサーすごすぎ。 これで最強の盾と最強の鎧いをゲットだぜ。これであとはレベル上げをしてボスを倒すだけだ。 まずは街の近くでレベル上げをして少しレベルが上がったら稼ぎやすい場所に移動する。 ゆ作りのレベルが31 からレベル上げ開始ね。 ゆ作りのレベルが35 になったところで稼ぎ場所を移動する。最初の方に拾ったバーンの杖で魔王のいる場所まで行けるようになるんだ。 なんかで見たような演出ね。 ハドソンのRPG は海や湖が割れる。そして高いエンカウントってのがお決まりだからな。この水色のキャラは話しかけるとパーティーを全開してくれる。 街と違って出入りしなくても回復できるのはレベル上げ的に都合がいい。 その分時間を短縮できるものね。 そういうことだぜ。 [音楽] レベル上げをすることしばらく。ゆ作りのレベルが 42到達。かなりレベルが上がったわね。 まだ途中だ。さらにレベル上げを続行するぞ。 マジかよ。 マイインターンを見てこんなじいさんになりたいと思っていたら 今度は映画を見てたんだ。 [音楽] ゆ作りのレベルが45に到達。 さすがにもう十分なんじゃない?ああ、ゆ作りの HP もカストしたしな。これで最終決戦に挑むぜ。レベル上げ地点のすぐそばの洞窟がラストダンジョンになっている。このダンジョンにはセルスで回避できない固定雑魚が配置されているがパワーアップしたゆ作りの敵ではない。 [音楽] おお、みんな強くなったのね。 ネトふりやクソすれを見ながらレベルアップさせたからな。その後それっぽい雰囲気の場所を進んでいくと [音楽] 中ボスとバトルに突入。 なんか今更だけどこのゲーム敵の見た目が気持ち悪いわね。 [音楽] 特にボスはグいのが多いかもな。こいつは攻撃力がクソ高いが物理攻撃のみなのでどうにかなる。防御力アップのバフをかけてあしながら殴れば OKだ。 補助魔法みたいのもあったんだ。 [音楽] 今までは使わなくても倒せたが、ここからは対策なしで進むのは厳しい。よし、まずは中ボス 1匹目を撃破だ。他にも中ボスがいるの? 中ボスは全部で4 匹だ。その後に魔王とのラストバトルだぜ。それじゃ 2 匹目の中ボス行くぜ。2 匹目も見た目がパンチ効いてるわ。 このボスは強力な全体魔法が厄介だ。 対策として魔法を跳ね返す魔法もしくは同様の効果のアイテムを使えば OKだ。 そんな便利な魔法があったのね。ふ、対策は万全だぜ。これに手 2 匹目も無事撃破。ってことで次のボス戦。このボスも魔法射作戦が有効な相手だ。お、このボスもやっつけたわね。 [音楽] ここまではコテ調べってやつだ。 次のボスからは運が悪ければ余裕でやられてしまう強さだ。 気を引き締めてかからないとね。 こいつはとにかく素早さが高いボスだ。このゲームでは素早さに大きな差があると複数回攻撃するし攻撃されるんだ。 そんな仕様があったんだ。 現在のレベルではマイスト以外は複数攻撃されてしまうなのでこいつには素早さを下げる魔法で対抗する。複数攻撃を抑えることができてその上こちらの攻撃もヒットしやすくなるぜ。 [音楽] 明確な対策があってもきついの。 素早さを下げる魔法イーガスの命中率が高くないんだよ。イーガスがずっと決まらないまだと強力な複数回攻撃でやられてしまうんだ。 [音楽] なるほど。デバフが早めに決まるかが勝負なんだ。 その後しばらく6 回目でいいガスが決まった。あとは消化試合だぜ。 結構決まらないもんなのね。 [音楽] よし、最後の中ボスを撃破完了。 残すは魔王の実だぜ。 いよいよ魔王との戦い。 [音楽] それじゃラストバトル行くぜ。こいつはラスボスだけあって強力な物理攻撃に超強力な全体攻撃魔法を使ってくる。特に全体攻撃魔法が凶悪で 1ターンに2回連続で使用してくる。 それじゃ魔法反射はマストになりそうね。 反射をかけてない時に魔法を食らうとあっという間に壊滅状態に追い込まれる。ゆ作りにはイーガスを使わせて残りの 2 人はサポートに回す。イーガスが複数回決まると素早さが激減。すなわちゆ作りが複数回攻撃できるようになる。 複数回攻撃させる必要ってあるの? 湯作りが複数回攻撃できないと戦闘が長引いて MP切れで負けたりするんだよ。 なるほどね。よし。1 回目のいいガスが決まったぜ。 [音楽] これで2回目のいいガス。 [音楽] いいペースなんじゃない?これで3 回目。これで4 回目。これで複数回攻撃できるはずだ。あとはゆ作りが魔王を削り切るまでライムの MPが切れなければいけそうだ。 どっちが先に息き切れするかってところかしら。 魔法反射が使えなくなると一瞬で全滅させられるからな。 [音楽] 戦うことしばらく。魔法反射の効果が消された上についにライムの MP がなくなってしまった。あとはひたすら攻撃してみるしかない状況だ。 どうにか倒し切りたいところね。 [音楽] ゆ作りの回心の一撃が出たがまだ倒せなかったな。もうそろそろ倒せると思うんだが。 [音楽] まだ倒せないみたいね。ここからは反射なしで魔法攻撃が直撃することになる。 [音楽] これはやばい。直撃したら1ターンで 500ぐらいHPが減るのね。あと1回か 2 回全体攻撃魔法が来るとアウつだ。頼むからそろそろ終わってくれ。 [音楽] おら、魔王ざ数打ち取ったり。 お、本当にギリギリのところで勝利。 結構レベル上げしたのにこれだからな。 かなり手ごい相手だったわね。 [音楽] 回心の一撃がなかったら間違いなく負けていたと思うぜ。ってことで感想の感想だが全体的に高難易度だったな。とにかく道中の雑魚敵が辛い。 1 つ先の町に行くたびにレベル上げをさせられるから店舗も悪い。 かなりレベル上げをしてたものね。 プレイ中は触れなかったがエンカウント率もかなり高かったぞ。演化率は体感だが時空戦機ム以下 10 米ークエスト以上って印象だった。まあエンカウントに対して対策を打てるからそこまで理不尽でもなかったけどな。 途中からずっと演下抑の魔法使ってたものね。 高難易度でお苦しい雰囲気だが人によっては刺さるゲームかもしれないな。 敵を倒すたびに血が吹き出したり独特ではあったわよね。 それじゃ今回はここまでってことでご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録よろしくね。 [音楽] せ
ハドソンのゲームは海が割れてエンカ率が高いんだよな~
最強最悪の鬼エンカゲーはこちら
エンカ率が鬼の長編RPGはこちら
#ゆっくり実況#レトロゲーム#PCエンジン

20 Comments
懐かしいゲームですねぇ。自分がクトゥルフ神話に興味持つ事になる一因の作品でした笑
たしかナイ奏者の竹間淳氏、デザイナーのH・R・ギーガー氏、脚本家の三条陸氏、ファミコン名人の桜田名人が参加していましたよね(ギーガー氏はスペシャルサンクスでしたが)
バランスとパスワードは酷いゲームでしたが不気味で好きでしたね
このゲーム高橋名人がデバッグとして参加して全ての仲間の組み合わせでクリアしたらしいです。
バロンとロミナが地獄でノイローゼになりそうだったとのこと。
あれ?血を流すのはCMだけか?
お疲れ様ですm(__)mこれ実際、結構時間かかったんだろうな……魔理沙が言った通り、中盤になると急に敵の攻撃がキツイからレベル上げがキツかった思い出……隠し宝箱なかったらもっと時間かかったんだろうな…クリーパーがグロいから当時怖がりながらもやってたなぁ…投稿に編集お疲れ様でしたm(__)m
PTを三角並びにする利点ってなんだろうな
兎に角スピードが命のゲーム!
攻撃順、逃げの成功率はもちろんの事だが攻撃の「命中率・回数」防御の「回避率・被弾回数」にも影響する
なので鈍足キャラは逃げられない、避けられない、物理は空振りのクソキャラ!
ラスボスにも低確率だが速度を下げる魔法が効くので2回効けば雑魚と化す
すっごい前にアプリ版した
隠しアイテム強かったな
ギーガーの許諾をちゃんと得てたってのが最大の衝撃だった。無許可じゃなかったのか
この頃に出たPCEソフト、ダンジョンエクスプローラーやモスピーダやネクロマンサーなんかは
子供心におぉなんか凄い!って思わせるソフトだったな。
初プレイがバロンとロミナのパーティーで、レジェルダーを自力で見つけてクリアしたのは自慢
シナリオは三条陸さんが作った「邪聖剣ネクロマンサー」
続編ではマイストの弓とか出てきて「ファッ」ってなった
今度はバロンを入れて旅にでましょう(提案)
ほう… 王道を征く、アルテリオス計算式ですか…🧐
なんとレベルを上げすぎるとステータスが下がるキャラも居る
老化現象と呼ばれているそうな
お疲れ様です。
わたしも最近知りましたがバグ技を使って強力な装備を手に入れると楽になりますよね。ネクロマンサー手に入れてから戻るとなおよしです(戻るのがめんどいという説もある)なお動画内では天空城で手に入っていた防具も武器と同じく地上で拾えちゃったりしますね
マイストはレベルが上がると素早さが上がりすぎてリセットされるという罠があるんですよねえ・・・
個人的に好きな組み合わせはカオス・ロミナです
当時は知らなかったから何とも思わなかったけど、ラヴクラフト知ったあとだと、「アザトースぬっころす主人公何者よ?」となるw
適当にパスワード入れても、結構再開出来るんですよね😊
コレはある意味難しいゲームで、今のキッズ達には無理そうですね。
ブシャー!!で有名なゲームだね!。