PCゲーマーにはおなじみのSteamでは、日々多数のゲームにおいてセールが実施されている。そこで本稿では、この1週間にセールが開始された作品の中から、最安値をつけたタイトルに絞ったかたちでいくつか紹介する。

ここで取り上げるのは、今回のセールにて最安値を更新したタイトル、およびこれまでの最安値と同額までお安くなっているタイトルだ。初セールとなったタイトルも含まれる。基本的には、ある程度レビュー評価の高いタイトルを優先してピックアップしている。

『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』
・メカアクションゲーム『アーマード・コア』シリーズの最新作。ソロプレイおよび最大9人でのオンラインマルチプレイに対応。独立傭兵として人型兵器アーマード・コアに搭乗し、さまざまな組織からの依頼を受けて戦闘ミッションに挑む。自由度の高い機体カスタマイズ要素を特徴とし、マルチプレイでは1対1や3対3での対戦を楽しめる。
税込5214円/40%オフ(ストアページ)

『メタファー:リファンタジオ』
・魔法が存在し、異形の怪物ニンゲンの脅威にさらされた世界を舞台とするファンタジーRPG。主人公は王国の次期王を決める選挙に参加し、仲間と共に広大な世界を旅する。アクションとターン性コマンドバトルが融合したバトルシステムや、支援者と絆を結ぶことで能力が覚醒する要素などが特徴。
税込6420円/35%オフ(ストアページ)

『メタルブリンガー』
・人型アンドロイド兵士と大型重機で戦うローグライトアクションゲーム。大量に現れる敵をなぎ倒していくド派手なゲームプレイが採用され、搭乗するアームズと呼ばれる大型重機は性能やデザインをカスタマイズ可能。パーツは敵のアームズから調達でき、またアンドロイド兵士の強化要素も用意されている。
税込1584円/20%オフ(ストアページ)

『Locomoto』
・列車の車掌となって、乗客に最高の旅を体験させるライフシム・アドベンチャーゲーム。動物を擬人化した人々が暮らす世界を舞台とし、出会った住民からクエストを請け負い、列車の内装や設備をカスタマイズしながら運行させる。
税込2240円/20%オフ(ストアページ)

『プロミス・マスコットエージェンシー』
・ゆるキャラ生物が暮らす過疎の町を舞台にマスコット派遣事務所を経営するアドベンチャーゲーム。プレイヤーは元ヤクザの主人公となり、アシスタントのマスコットと共に、日本をモチーフにしたオープンワールドの町を探索。マスコットを採用・育成し、彼らの仕事をサポートしながら事務所を発展させていく。
税込2240円/20%オフ(ストアページ)

『Haste』
・崩れゆく世界をハイスピードで駆け抜けるアクションゲーム。ランダム生成される多種多様な環境のステージを舞台に、崩壊に巻き込まれる前にクリアを目指す。走り続けることでどんどん加速していく超高速ゲームプレイが特徴で、入手したアイテムによるビルド構築要素も存在する。
税込1760円/20%オフ(ストアページ)

『Finding Frankie』
・一人称視点のパルクールホラーゲーム。シリアル食品会社の謎のゲームショーに参加し、さまざまなギミックが配置されたステージを、パルクールアクションを駆使し突破していく。その中では、恐ろしい姿に変貌したマスコットキャラクターが、プレイヤーを執拗に追いかけてくる。
税込1020円/40%オフ(ストアページ)

『ため込め、リスのほっぺ』
・リスになって自然豊かな公園で暮らすクラフト・ライフシムゲーム。ソロプレイおよび最大4人でのオンライン協力プレイに対応。公園を探索するなかではさまざまな素材を入手でき、それを元に樹上に家を建てたり、道具をクラフトしたりできる。また、公園にはほかの動物の住民も存在し、友達になり手助けをしてあげると報酬をもらえる。
税込1105円/35%オフ(ストアページ)

『HELLDIVERS 2』
・エリート兵士となり銀河を舞台に自由のために戦うTPS。ソロプレイおよび最大4人でのオンライン協力プレイに対応。多数用意された武器などからロードアウトをカスタマイズし、宇宙生物や殺人ロボットの大群が待ち受ける戦地の惑星へと赴き任務をこなす。ミッション終了後には、武器や戦略支援のアンロックおよびアップグレードをおこなえる。
税込3584円/20%オフ(ストアページ)

『BlazBlue Entropy Effect』
・対戦格闘ゲーム『BLAZBLUE(ブレイブルー)』シリーズのスピンオフとなるローグライトアクションゲーム。それぞれ独自の戦闘スタイルをもつ原作のキャラクターたちが登場し、コンボアクションを駆使して敵と戦い、強化を重ねながら仮想世界のステージを進んでいく。
税込1610円/30%オフ(ストアページ)

『Maneater』
・オオメジロザメとして水中世界を生き抜くアクションRPGだ。広大なオープンワールドのマップには複数の環境のエリアが存在し、川や海にはさまざまな種類の魚やワニ、ほかのサメなどが棲息。また、沿岸や船上には人間もおり、プレイヤーはサメとして水中生物や人間を捕食し、獲得した栄養にて身体の各部位を進化させながら、子ザメからメガシャークへと成長していく。
税込836円/80%オフ(ストアページ)

『スペルトナエル』
・文字盤を使って敵と戦うデッキ構築型ローグライトゲーム。プレイヤーは文字盤上でハート型のカーソルを動かし、魔道書に書かれた文字を入力することで呪文を発動可能。敵はその間も弾幕攻撃を放ってくるため、カーソルが被弾しないように避けながら呪文を入力することが求められる。
税込160円/50%オフ(ストアページ)

最後に、今週発売されローンチセールが実施中の作品を紹介。すでに高い評価を獲得しているタイトルを一部ピックアップした。

『A Webbing Journey』
・クモになって人間の家を探索するサンドボックス型アドベンチャーゲーム。クモの糸を使った物理ベースのゲームプレイを特徴とし、ウェブスイングで移動したり足場を作ったり、オブジェクトを動かしたりなどが可能。多数のタスクが用意され、それを通じて住人のお手伝いをする。
税込828円/10%オフ(ストアページ)

『魔女の庭』
・ハサミと魔法で戦うローグライクアクションゲーム。“庭”と呼ばれる世界の崩壊を止めるべく、怠け者の魔女たちをティーパーティーへ招集しに向かい、現れる敵やボスと戦う。エリア内の敵を殲滅すると、新たな魔法や各種ステータスアップなどの強化を獲得でき、ビルドのカスタマイズと強化を重ねながら進んでいく。
税込1760円/20%オフ(ストアページ)

『Tinkerlands』
・流れ着いた謎の島で生きるサバイバルアドベンチャーゲーム。ソロプレイおよび最大4人でのオンライン協力プレイに対応。島を探検したり敵と戦ったりする中で素材を入手でき、それによって武器や道具をクラフト可能。集落を建設することが大きな目標のひとつとして存在し、そこで農業やショップを始めたり、料理や釣りをしたりといった要素も用意されている。
税込1125円/25%オフ(ストアページ)

『オートローグ』
・“オートバトルの美味しいところを凝縮”したという戦闘自動化ローグライクゲーム。あらかじめスキルと発動条件を組み合わせたビルドを組み、戦いの行方を見守る。登場する敵や入手できるスキル、出会えるイベントはプレイするたびに変化し、毎回異なる状況に応じて、最適な戦略を練る。
税込586円/15%オフ(ストアページ)

Steamでは、ここで紹介したタイトル以外にも多数のゲームが現在セール中だ。なお、タイトルによってセール終了日が異なるため、詳しくはそれぞれのストアページを確認してほしい。

WACOCA: People, Life, Style.