Expedition33や2025年新作国産ゲームタイトルなど一挙紹介!【最新ゲーム】【新作スマホゲーム 無課金 リセマラ】
皆さんお待たせ SocialGameLabのダイチです! 今回はこのチャンネルでは初となる国産タイトル中心でお届けします さらに今話題沸騰中のCS新作RPGを紹介します そしてちょっとお知らせです 3月に作ったゲームガジェット系サブチャンネル こちら興味ある方は是非ご覧くださいませ という事でチャンネル登録お済でない方は 是非この機会にチャンネル登録と動画の高評価ぽちっとお願いします それでは曇りなき眼で見てまいりましょう そーしゃるげーむらぼ 最初に紹介するのは、ついに本格RPG化! 人気漫画・アニメ『怪獣8号』が、スマホとPCで登場します! タイトルはその名も『怪獣8号 THE GAME』!まんまですね 開発を手がけるのは、最近いくつか新規タイトルを出しているアカツキゲームス そして制作協力には東宝、さらにはプロダクション・IGまで参加 原作の世界観をとことん再現しようという、超本気の布陣 配信予定日は2025年8月31日予定で すでに4月から事前登録もスタートしていて 対応プラットフォームはiOS、Android そしてSteamとのクロスプラットフォーム対応 どこでも、誰でも怪獣バトルに飛び込める環境が整っています ジャンルはジャイアントキリングRPG プレイヤーは日本防衛隊の一員として 巨大怪獣とガチンコの戦いに挑みます バトルはターン制コマンド形式 おなじみの隊員たちと小隊を編成して スキルや必殺技を駆使しながら 怪獣の「核」が露出したタイミングを見逃さずに叩き込む そんな一撃必殺の爽快さが魅力です 編成は4人1組の小隊制で、隊員同士の“バディ関係”がカギとなってます 組み合わせによっては追撃が発生したり 連携が強化されたりと、戦略の幅も抜群 育成面では、レベルアップ、スキル強化 さらには武器のカスタマイズまで用意されていて じっくりやり込めるRPGとしての完成度も非常に高いです ストーリー面もかなり豪華 アニメでおなじみの名シーンが3Dで美麗に再現されているだけでなく なんと本作だけの完全オリジナルストーリーも追加 原作ファンはもちろん、原作未読の新規プレイヤーも しっかり物語に没入できます キャストには福西勝也さん(カフカ役)を筆頭に 瀬戸麻沙美さん、ファイルーズあいさんなど アニメ版と同じ豪華声優陣が勢ぞろい 音声演出の臨場感も一級品です 『怪獣8号 THE GAME』は、ただの原作再現にとどまらず ゲームとしての完成度も極めて高い一作 原作ファンが待ち望んだ“真の怪獣体験”を スマホやPCで味わえるそんな夢のようなタイトルが まもなくその姿を現します 続いて紹介するタイトルは シリーズ初の本格スマホ向け狩猟オープンワールドRPG 『モンスターハンターアウトランダーズ』が 狩猟本能を刺激する新たな一歩を踏み出します! 本作はカプコンと、あの『ポケモンユナイト』や 『Call of Duty: Mobile』で知られるTiMi Studio Groupが共同開発。 対応プラットフォームはiOSとAndroidで 従来の「拠点」から「狩猟場」へという構造を抜け出し 森林・沼地・砂漠といった広大なフィールドを シームレスに探索しながら自由な狩猟が楽しめます。 ゲームジャンルは「オープンワールド型サバイバルRPG」 シリーズでおなじみの武器種によるアクションはしっかり継承されており 素材を集めてのクラフト、環境生物の活用なども健在 さらに今回は、物語が進むごとに新たなキャラクターを操作できる “キャラ切り替えシステム”も導入 プレイスタイルに多様性が生まれ ソロでもマルチでも遊びごたえ十分となってます 最大4人での協力プレイも可能で 狩りの楽しさはそのままに スマホならではの手軽さでアクセスできるのも大きな魅力 一部のファンからは、かつてのオンライン専用タイトル 『モンスターハンターフロンティア』に通じるものを感じるとして “精神的後継作”と呼ばれることも 独自のモンスターやコンテンツを備えた シリーズ本編とは異なる「もう一つのモンハン」として 期待が寄せられています とはいえ、気になるのはやはりF2Pタイトルならではの課金バランス 一部のプレイヤーからは慎重な声も上がっています 特に「ガチャ要素」や「短命化」のリスクに対する懸念は 今後の運営方針次第で左右される部分でもあります とはいえ、TiMi Studioはモバイルゲームの成功実績が非常に豊富。 そのノウハウと、カプコンが誇るモンハンブランドが融合した今回のプロジェクトには ポテンシャルを感じざるを得ません 『モンスターハンターアウトランダーズ』は モンハンらしさを保ちつつも 新たなステージへと挑戦する意欲作 βテストやさらなる情報公開に注目しながら スマホで始まる狩猟新章を見逃さないよう、ぜひチェックしておきましょう 次に紹介するタイトルは バトルに特化した全く新しいポケモン体験 その名も『ポケモン チャンピオンズ』 2025年2月に発表されたばかりのこのタイトルは 株式会社ポケモンとゲームフリークが企画・制作 そして開発を担当するのは、新設スタジオ・ポケモンワークス 『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を手がけた ILCAとの共同出資によって設立された 新たなポケモン開発の中核チームです 対応プラットフォームはNintendo SwitchとiOS/Android クロスプラットフォーム対戦に対応していてスマホでもSwitchでも 場所を選ばずトレーナーバトルが楽しめるというのが大きな魅力です 本作のコンセプトは“ポケモンバトルに全集中” プレイヤーは歴代のポケモンたちを指揮しながら タイプ相性や特性、技の組み合わせを駆使して戦う 戦略性の高い本格バトルが展開されます ゲームモードは多彩で、世界中のプレイヤーと競う「ランクバトル」 気軽に遊べる「カジュアルバトル」 そして家族や友人と楽しめる「プライベートバトル」など それぞれのスタイルに合わせて楽しめる構成に さらに『Pokémon HOME』との連携により 過去作や『Pokémon GO』で仲間にした 一部のポケモンを本作に連れてくることも可能 ただし、逆に『チャンピオンズ』から外部に連れ出すことはできないなど 運用上の制限はしっかり設けられています 開発を担当するポケモンワークスは 「世代や国境を越えてつながる豊かなポケモン体験」を掲げ オンライン対応を見据えたタイトル開発に注力 この『ポケモンチャンピオンズ』が その第1弾プロジェクトとして注目されております ファンの間では「対戦特化型」という切り口に対して 非常に期待が高まっており とくにeスポーツや配信シーンからの注目度が急上昇 一方で、「対戦の公平性は保たれるのか?」 「課金要素はあるのか?」といった声もあり 今後のバランス設計や運営方針には関心が集まっています これまでの“冒険と育成”中心だったポケモンシリーズに対し 「バトル」に一点突破した本作はまさに挑戦的な一手 『ポケモンチャンピオンズ』が描く新たなステージは ポケモンファンの裾野をさらに広げてくれそうです 続報とリリース日、そしてベータテストの情報に注目しながら ぜひ今からチェックしておきましょう! そーしゃるげーむらぼ 続いて紹介するタイトルは Cygamesが放つデジタルカードゲームの完全新作 『Shadowverse: Worlds Beyond』 リリース日は2025年6月17日しかも世界同時リリース 『Shadowverse』の正統進化系として登場する本作は ゲーム性・世界観・演出すべてを一新し まさに「次世代のシャドバ」と呼ぶにふさわしい内容となっています 基本ルールや戦略性の高さといった「シャドバらしさ」はそのままに カードプールもリーダーキャラクターも完全リニューアル そして新たに導入されるのが、「超進化(Super Evolution)」と 「エクストラPP」という2つのキーフィーチャー 超進化は後攻6ターン目から発動可能で先攻・後攻の格差をしっかり是正 エクストラPPでは、追加PPを戦略的にいつでも使える仕組みになっていて プレイヤーの判断力がこれまで以上に問われる内容になっています。 また本作は単なる対戦カードゲームにとどまらず 「仮想空間」である『シャドバパーク』を舞台にした新たな交流のかたちを提案 アバターを操作して他プレイヤーとリアルタイムで会話したり ギルドを結成したり、対戦したりと まるでMMOのロビーのような感覚で楽しめます 当初は釣りや麻雀といったミニゲーム要素も予定されていましたが ユーザーの声を受けて、現在はバトルと交流に特化したシンプル設計へと調整済み 部屋のカスタマイズ要素「スペース」では 旧作リーダースキンに対応した内装やポスターなども用意されていて シリーズファンにはたまらない要素が満載です また、過去作のプレイヤーへの配慮として スリーブ・称号・戦績の一部が引き継ぎ可能になっているのも注目ポイント これまでの努力が無駄にならず 新作でもしっかり活かせる設計になっているのはうれしい配慮ですね 2024年末に行われた「シャドバフェス」では試遊ブースに行列ができ ファンの熱量も高い状態 新規プレイヤーでも入りやすいようにゲームテンポやUIも最適化されており 旧作の敷居の高さを感じていた層にも届く一本となっています 『Shadowverse: Worlds Beyond』は、単なるリニューアルではなく デジタルTCGの「未来」を見据えた次世代シャドバ 進化したシステム、広がる交流の場、そして引き継がれる魂 新たなステージで、再び熱いカードバトルの火蓋が切って落とされます! 続いて紹介するタイトルは 2025年4月24日にリリースされたフランス発の革新RPG 『Clair Obscur: Expedition 33』 開発を手がけたのは、新興スタジオ「Sandfall Interactive」 対応プラットフォームはPS5/ Xbox Series X/S/PC 本作は幻想的なアート、重厚なストーリー、そして洗練されたゲームデザインで Steamでは「非常に好評」、Amazonで★4.4、Metacriticでは92点と 世界中で高評価を獲得しています 本作の舞台は、ベル・エポック時代のフランスにインスパイアされた幻想世界 “ゴマージュ”と呼ばれる現象によって、一定の年齢に達した人々が次々と消えていく そんな厳しい運命が支配する世界で プレイヤーは「Expedition 33」の一員となり 「死」そのものとも言える存在「ペイントレス」に立ち向かいます 戦闘は、これまでにないアクション要素を融合したターン制RPG 攻撃時はフリーエイムで弱点を狙い スキル使用時にはクイックタイムイベントで効果を引き上げる さらに防御時には敵の攻撃をタイミングよく回避・パリィすることでダメージを抑え 反撃のチャンスを作り出すなど独自の戦闘システムを採用 登場キャラクターは、30代を中心とした「大人たち」 主人公グスタフをはじめ それぞれのキャラが内面の葛藤を抱えながらも成長していく姿が丁寧に描かれ 物語への没入感は抜群です 少年少女の冒険とは一線を画す 「成熟した感情表現」が本作ならではの魅力といえるでしょう さらに「ジェストラル」と呼ばれる個性豊かなキャラクターたちが 物語に絶妙なユーモアと温もりを添えてくれます 重厚な世界観にちょっとした癒しを加える存在として バランスの取れた構成になっています ユーザーからは、ストーリーの深さ、キャラクター描写 そして戦闘システムの斬新さに対する称賛が多く リアルタイム要素に戸惑う声もあるものの それさえも含めて「他にない体験」として高く評価されています でね、以前このチャンネルの視聴者さんから 「このゲームがアニメ調だったら遊んでみたい」というコメントをもらって 僕もまさに「その線、あるな」と感じました というのもこのタイトルに採用されている「ターン制と アクションの融合」とも言えるバトルシステムは、 まさにターン制RPGの未来を切り開く可能性を秘めていると感じております もし今後、このシステムをベースにしつつ アニメ調のビジュアルを取り入れた新作RPGが登場すれば きっとより幅広い層のプレイヤーを巻き込んで 大きな盛り上がりを見せるそんな期待が膨らみます 『 Expedition 33』は、ただのヒット作にとどまらず 「これからのRPGの形」を提示する一作として 確かな爪痕を残しています ジャンルの再定義すら感じさせるこの作品 機会があればぜひ体験してみてください! そーしゃるげーむらぼ はい今回は国内メインのタイト中心で 紹介してまいりましたがいかがでしょうか? 万人受けするものもあれば、コアファン層向けのものもあり どれも特徴的で楽しめそうな作品と感じました その中でも『 Expedition 33』におけるバトルシステムは 今後のターン制RPGの再定義すら感じさせる内容と思います 視聴者兄貴、姉貴の中でも何か刺さるものがあったのではないでしょうか 是非今回紹介したタイトル以外にもお勧めのゲームあれば コメントで教えてくださいませ という事チャンネル登録お済でない方は 是非この機会にチャンネル登録と動画の高評価ぽちっとお願いします それでは今回はこの辺で ご視聴ありがとうございました 次回もお楽しみに
📢 2025年注目の新作ゲームを一挙紹介!
怪獣8号・モンハン新作・ポケモンのバトル特化型など、話題作5タイトルをフラットに紹介。
ジャンルもビジュアルも異なる5本、それぞれの“推しポイント”をナレーション付きでわかりやすく解説しています!
🐣サブチャンネルもよろしくお願いします!
GameGadgetLab
https://www.youtube.com/channel/UCoE9Jl3YwpdIqiwempmQ8ew
📌 この動画で分かること!
✅ 2025年注目の新作ゲーム5本の魅力をまとめてチェック
✅ 各タイトルのジャンル・特徴・注目ポイントがすぐわかる
✅ 怪獣8号・モンハン・ポケモンなど人気IPの最新作も紹介
📌こんな人にオススメ!
✅ 新作ゲームをいち早くチェックしたい
✅ スマホやSwitchで本格RPGが遊びたい
✅ 怪獣・モンハン・ポケモンなど人気作が好き
🕹 紹介タイトル一覧
00:00 – Start
00:33 – 怪獣8号 THE GAME
02:51 – モンスターハンターアウトランダーズ
04:57 – ポケモンチャンピオンズ
07:17 – Shadowverse: Worlds Beyond
09:43 – Clair Obscur: Expedition 33
12:42 – まとめ
🎞️おすすめ動画
●時間が溶ける神ゲー候補続々!新作ゲーム32本大集合【最新ゲーム】【新作スマホゲーム 無課金 リセマラ】
●2025年注目の新作RPGまとめストーリー×グラフィック×演出がアツすぎる6タイトル【最新ゲーム】【新作スマホゲーム 無課金 リセマラ】
https://youtu.be/ZXscHTEPz0Q
●覇権候補オープンワールドRPG7選!中国&韓国産の注目作まとめて紹介!【最新ゲーム】【新作スマホゲーム 無課金 リセマラ】
https://youtu.be/J6qzknBFm7E
●新作アニメ調アクションRPG5大タイトル徹底紹介【最新ゲーム】【新作スマホゲーム 無課金 リセマラ】
●新作MMORPG BEST5 FF14モバイルやスタレゾさらにDragonSwordなど【最新ゲーム】【新作スマホゲーム 無課金 リセマラ】
🔔 気になったタイトルがあったら、コメントで教えてください!
👍高評価&📌チャンネル登録で、最新ゲーム紹介を見逃さずキャッチ!
📲 SNSでも情報更新中 ▶ @social_game_lab(X / Threadsなど)
🎵BGM
●桜餅ルナ
https://www.youtube.com/channel/UCgTawCMmbf5TFUDboGyVC3Q
🐥X(旧Twitter)
karen_game_labo
Social_Game_Lab
📨お問い合わせ
●Email :game.access.id@gmail.com
※お仕事のご依頼はメールにて受け付けております。過去の実績はチャンネル概要欄をご覧ください。
#新作ゲーム #怪獣8号 #モンハン #ポケモンチャンピオンズ #Shadowverse #Expedition33 #ゲーム紹介 #RPG #UpcomingGames

11 Comments
ポケモンってまず捕まらないといけないですが、どこから入手するんですか?
新作ゲーム情報まとめ動画は見てるだけでワクワクするのでいつも楽しみにしております。
スタレの売上超えるターン制RPGは今後出てくるんだろうか
ザ。-母音と子音について-
エクスペディション33めっちゃ面白い
改めて見ると、IP物が多いとはいえ国内のゲームもクオリティ高いもの増えてきてますね
気になって33の詳しい解説動画見てきました。
確かにパリィや回避を軸としたターン制のバトルは新鮮に感じたけど、買い切りだからこそできるシステムかなぁと感じた。キャラ毎に違うシステムを採用してスキルに個性を持たせてたりボス毎に攻略方法が異なったりと、登場キャラが限られてるからこそ緻密に設計できてターン制でも多様なアクションが実現できてるように思う。時間をかけて開発できるCSだからこそで、ガチャゲーは短期間でボスやキャラを追加する必要があるし無限に増えていくから、33の面白さを再現しようと思ったら色々煩雑になって難しそう。
それはそれとして33はストーリーも面白そうでやってみたいです!
アカツキゲームスはグラフィックが国内でみると比較的強い一方で、
課金周りの不評があったり(後日修正したり)、育成周りの魅力がやや弱い傾向があるので、その辺がどうなるか気になりますね
RPG+アクションのゲームは昔からある(マリオRPG系、スマホゲーだとエクスアストリス)ものの、
33はアクションの比重が比較的大きく、DQとか従来のRPGが好きな層とは少しズレていて、
そのズレ+リアル調っていうのが、うまく海外のゲーマーに刺さったのかなと思いました。
怪獣はすごそう
何なら怪8は原作と違ってエリンギ倒せるストーリーにしてくれ
怪獣8号はアニメよりキャラデザ良いじゃんw