昔から採掘ゲームが大好きです。古くはFlashゲームの『Motherload』(現在はFlashのサービス終了によりプレイ不可。Steamにて『Super Motherload』が配信中)にハマり、そこから『SteamWorld Dig』などもプレイしました。そんな採掘ゲームとWave制アクションが融合したら、どうなるでしょうか。
【画像全31枚】
ウクライナに拠点を置くRetroStyle Gamesは、2024年7月に早期アクセスをスタートした採掘ローグライクシューター『Ocean Keeper: Dome Survival』のSteam版を2025年5月2日に正式リリースしました。
本作は、2Dスタイルの採掘アクションと、押し寄せる敵を装備している武器で撃退するタワーディフェンス要素を融合させた作品です。プレイヤーは、採掘で鉱石を掘りながらマシンの強化を行い、海中世界で多彩な敵と戦いながら、惑星に隠された謎を解き明かしていきます。
今回のアップデートはSteam版を対象にしています(他プラットフォームへの更新は後日を予定)。正式版ではストーリー要素の追加やUI改善、各種武器や敵のバランス調整、ビジュアルアップデートなどの変更が実施されています。
本稿では、正式版を迎えた『Ocean Keeper: Dome Survival』のプレイレポートをお届けしていきます!
謎の惑星で掘れ、生き残れ!
本作の物語は、主人公とサポートメックが目的となる惑星に不時着したシーンから始まります。まずは、記憶が混濁している主人公に訓練プログラムを実施する形で戦闘パートと採掘パートのチュートリアルを行います。
ゲームは見下ろし型視点でマップを移動する形式で、洞窟に入ることで2D風のアクション画面へと移行します。採掘パートでは壁を壊しながら鉱石を集め、出口まで運ぶことで強化用の素材として利用可能です。1度に持てる鉱石の数をオーバーすると大幅に移動力が落ちるので注意しましょう。
WACOCA: People, Life, Style.