【検証】2万円の自作ゲーミングPCで快適にゲームが出来るのか検証してみた!
[音楽] はい、どうも皆さんこんにちは。しカです 。ということで今回は2万円台の ゲーミングPCはゲームできる のやっていきたいと思います。え、検証、 検証するゲームはね、フォートナイト、 Minecraftやっていきたいと思い ます。ということで早速フォートナイト からやっていきたいと思います。はい、 フォートナイト来ました。え、設定を紹介 します。設定はこんな感じです。ま、 いわゆる競業設定ってやつですね。こんな 感じで 、え、3D解像度はね、51%にしてあり ます。100だったらね、少し重くなっ ちゃうんで、とりあえず51%にしてあり ます 。ではやっていきましょう。 録画ありとね、なし版でやりたいと思い ます。やっぱり今録画を回してるので FPSのね、差が結構出ちゃうのでありと なしで検証していきたいと思います。 はい、ということでですね、え、 フォートナイト来ました。あ、やべ、 FPSちょっと表示させますね。FPSは こんな感じです。今はOBSですね。動画 の、え、録画ソフトOBSで撮影しており ます。はい。で、OBSで撮影した感じは 、え、こんな感じです。え、ちょっと見え づらいかと思うんですけど、普通の クリエイティブのマップですね。でやっ たら、え、大体70、平均70FPSです ね。80から60を行き回ん行きってる 感じですね。こんな感じです。普通 に建築してみた感じ はで全然ね、あの、できますね。こうやっ て建築は全然フリービルドとかもね、快適 にできます。じゃ、次録画をね、閉じてっ ていきたいと思います。はい、ということ で今ね、録画閉じました。えっと、こんな 感じですね。FPSはちょっと見えづらい 。見えづらいんですけど、で、録画を閉じ たら同じくらいですかね。ちょっと上がる ぐらいですかね。平均が80くらいになり ますかね。100もいきます。たまに こんな感じです。今、今こうやって動かし てるんですけど100ぐらいですかね。 100最高100で平均80とかくらい です。多分こんな感じです。はい。という ことでね、え、普通のバトルロイヤル行き ました。え、FPSの方を見ていただくと 、え、大体この設定だと60から70 ぐらいですか ねといった感じでございます 。今のこの待機島ではそれぐらいのFPS です 。60から70を引き渡ってるような平均 60FPSぐらいですかね。今録画した 状態では 。はい。で、え、バトルパスですね。 バトルパソルは50後半をね、ずっと行っ てる感じですかね。上を向くと120とか 130とか出ますね 。ではちょっとどっか普通に降ります 。地上のね、FPSを測っていきたいと 思います。次は効果中は効果中もバトル パスと同じぐらいですかね。50後半 くらいですね 、FPSとは。で、実際に硬化してみる とある程度ね、軽くなると思います。 ちなみにね、あの、不具合っていうか、今 んところ快適にできてますね。硬化すると 、えっと、一気にFPSが上りますね。 80平均FPSが80くらい見られます 。なんでね、ゲームは全然できますね。で 、今録画してる状態なんで 。うん。全然できます 。結構びっくりするぐらい動けますね。台 で明らかにね、スイッチよりかはもう絶対 ね、スペックは回ってると思います。て 4では次、次にですね。あ、もうここまで 来たらもう100FPSぐらいは出ますね 。最高100FPSぐらい出ます。では次 、え、動画。このね、今OBSで撮影し てるんで、その撮影を止めます。はい、 リアルタイムです。リアルタイムだと 100、100は安定していけるくらい ですね。今動かしてるんですけど、100 は大体安定していけるくらいかな。場所に もよるんですけど、大体190後半は出て くる、出てくるような感じですね。こんな 感じです。なので快適動きます 。はい、ということでですね、 Minecraft来ました。ちょっと ワールドをね、新しく作っていきたいと 思います。えっと、普通にね、作ります。 ま、とりあえずワールド名はこんな感じに して、で、ま、サバイバルの普通のね、 普通のデフォルトです。本当に普通の ワールドを作っていきます。で、やって いきましょう。新規作成さ、どんぐらい 時間かかるかですよね。この2万円台の PC で少し時間がかかっているか 。やっぱり今録画してるんでね、少し重い んですけど 。さあ、来ました。ワールド生成で57 FPS5958出てますね 。おお。あ、やべ。設定公開してなかった 。設定は えっとこんな感じです 。秒距離はこんな感じ。あ、やべ。 フレーム無制限にします。で、こんな感じ です。軽い状態ですね。処理優先の状態に してます 。こんな感じでちょっと距離とこのね、 A算距離をマックスにしてみます。そう する とさすがに重くなるか 。あ、切ろ。え、そうしても 5758かなり保ってますね。60FPS は保ってます。全て最大にして もこんな感じで 7062左上見てもらったら分かるんです けどかなりねってますね。ちなみにこの 距離をま大体12チャンクぐらいにする とポン。あ、一気にFPSは上がりますね 。80とか安定しますね録画した状態 でかなりMinecraftはね、もう とても軽い軽い動作でね、動かせます。 こんな感じで。ちなみに録画なし バージョンだとこんな感じです。はい。と いうことで今録画してないバージョンです 。えっとFPSはそこまで大差がないよう に見えますね。あ、少し高少しね、軽いか なって感じですね。動作は格段に軽くなっ たんですけど、FPSの数値っていうのは ね、そこまで変化はないようです。という ことでね、今回は、え、2万円ゲーミング PCでね、実際にゲームをやってみたら どれぐらいFPSが出るのか、また遊べる のかっていう検想をやったんですけど、 しっかりね、遊ぶことができましたね。 はい。こんな感じでしっかり遊べます。と いうことでね、え、2万円ゲーミングPC のね、作り方だったり 、作り方だったりについては概要欄とね、 コメント欄にリンク、URLを、URLを 乗っけておきますので、皆さんね、よけれ ばそちらも見ててください。ということで 検証結果はね、しっかり使えます 。ということで皆さん最後までご視聴 ありがとうございました。それではまた 次回の動画でお会いしましょう。うん。 バイバイ。はい。2万円ゲーミングPC 作ってみてね。 [音楽]
#自作PC #格安 #激安ゲーミングPC
本体作成動画↓
—————————————————————————————-
今回は中古のPCにグラフィックボードを入れることによって2万円のゲーミングPCで快適にゲームが出来るのか検証してみました。
学生さんなど少しでも安くゲーミングPCを作りたい方の参考になれば幸いです。
スペック↓
intel core i5 3470
メモリ 8GB
GTX1050ti
HDD500GB

4 Comments
またいい企画だぜ
面白そう🤣
PC本体作成動画↓
https://youtu.be/h5XyLWgqDq4
スペックを動画で言い忘れたのでここに書いておきます。
スペック↓
intel core i5 3470
メモリ 16GB
GTX1050ti
SSD500GB
1:57 実写声イケボ🤩