GEOさんで売ってたゲーミングPCが大当たりかと思ったら大外れだったつむぎ|PC工房 LEVEL

こんにちは。今回はギオさんで見つけた 面白そうな中古パソコンを紹介します。 このパソコンの プライは飯山。つまりPC工房の製品です ね。PC工防のレベルインフィニティです 。レベルインフィニティとはPC工防の PCの中でも原リングパソコンにつけ られる名称です。つまりこれはゲーリング パソコンのはずです。続いて見ていくと OSはWindows10のホームban 。GPUは第12世代のコアi7で 1万2700。まびがHということはハイ パフォーマンスな製品なので期待できます ね。メモリは16GBでストレージは SSDの512GBということで化ない 構成と言っていいでしょう。CDやDVD を読み込む工額ドライブは非載です。して 理行に書かれているのはバッテリー消耗と サウンド不良の2つになります。 バッテリー不良については置いておいて サンド不良ってほぼほぼ弱だと思うんです けどどうなんでしょう。まあ一応保証付き の中古で保証期間は6ヶ月残っています。 価格は4万7000円でした。後ほど語る けどグラボ積んでると思ってこの価格なら 安いと思って買いましたとさらっとプライ を見てきましたが違和感に気づいた方はい ますか?私がパッと見で気づいたのは12 世代の子i7等でゲーミングPCなのに Windows10はおかしくねという ポイントです。12世代コはいいコアと Pコの関係で臨1でないと性能が活かせ ません。もちろんそれを承知の上で人数で 使いたいという需要はあったものの、 メーカーでその需要に対応していたのは ビジネスモデルだけのはず。個人向けの ゲーミングPCでWin1ではなく Winジを純正搭載するはずがないんです よ。つまり純正ではWinジ1搭載だった はずのノートパソコンをわざわざWinジ にダウングレードして売っている変なPC です。前置きはこのくらいにして実際に物 を見ていきましょう。外観的には驚くほど 傷などはなく中古感を感じません。PCを 開いてみるとこはi7のシールと Intelグラフィックのシールがあり ます。しかし搭載しているはずの NVIDIAのロボシールはありません。 裏面を見てみると大きい配列熱口があって 原ングっぽさを感じます。貼ってある プロダクトキーはWindows11の ホームでした。つまり臨を入れて販売する のは厳密に言えばライセンス水です。 Microsoftはプロ版の Windowsに関してはダウングレード 券を設定していますが、ホームもありませ んからね。名番は一般的なことを書いて いるのみですね。シリアルなどが記載され ています。本体背面には左右の端に配熱口 があります。その間にACアダプターの口 、ミニディスプレイポート、HDMI、 USB、C端子があります。本体右側面に はラン端子とUSB、C端子、Micro SDスロットがあります。本体左側面には USB3.0端子、USB2.0端子、 マイク端子、イヤホン端子が付いています 。本体手前側面には状態表示LEDがある のみです。パソコンを開いてみると キーボード側には電源ボタンとキーボード 、タッチパッドがあるのみ。キーボードは ゲーミングパソコン的なものになってい ます。フォントがちょっとかっこいいです よね。内心地はマーハですね。 ディスプレイ側には15inのフルイD 液晶とウェブカメラがあるのみです。外観 はこのくらいにして電源を入れていき ましょう。電源を入れたらキーボードが 光りました。色や光り方を設定できそう ですね。個人的にはキーボードを光らす 必要性は感じないですが 、起動画面はレベルインフィニティのロボ になっていますね。関係ないですけど、 PC工房で買うメリットトってあるんです かね?PC工房はマウスコンピューターと 中身は一緒のはずで、マウス コンピューターの方がBIOS アップデートしてたり、隠しドライバーや マニュアル公開したりアフターが手厚いの ですが、というわけで起動しました。OS は全方通りWindows10ですね。 正確なバージョンはWindows10の 2212です。こちらも全方通りですが、 バッテリーは完全消耗の末。バッテリーと してすら認識されない状態になっています 。またサウンド不良についてもオーディオ デバイスが全く認識していません。 とりあえずクレボのサイトからデバイス ドライバーをダウンロードしてみます。 クレボドライバーで検索して出てきた ダウンロードクレボのページを開きます。 するとモデルを選ぶことになりますがここ ではNP50PNっぽいものを選びます。 ちなみにこのモデル名は背面の名番に貼ら れているシールに記載があります。モデル を選択したらどのドライバーを表示するか 選ぶのですが、ここではオールを選択すれ ばいいと思います。すると対象の ドライバーが全て一覧で出てきますので、 必要なものをダウンロードして適用して いきます。とりあえず現状ではオーディオ ドライバーとチックセットドライバーを インストールしてみます。チックセット ドライバーを適用してみましたが、普通に 何も変化がありませんでした。そもそも デバイスマネージャーにサウンドデバイス も不明なデバイスも存在していない謎状態 になっています。流れでサンドドライバー も一応インストールしてみましたが、 こちらもインストールできたような表示に なるものの何も変化なし。次に念のために パソコン自体の設定アプリを立ち上げてみ ます。クレボコントロールセンターという のがそれです。コントロールセンターが 立ち上がりましたが、まずあるはずの GPU設定がないのがおかしいですね。 パワーモードを切り替えたりはできました が、この設定でサンドデバイスが無効化さ れるなんてなさそうですし、ま、ここでは パフォーマンスモードにしておきました。 その後にプレボからダウンロードできる ドライバーを全部ダウンロードして インストールしましたが、状況は何も 変わらず。万作がつきたため Windows11に入れ直してみます。 Fにキーを連打していつも通り起動順序を 変更します。ちなみにこの時設定内容を 確認しましたが、内蔵オーディオやグラボ を向効にするような設定項目はありません でした。あとは通常通りのインストール 画面なので起動するまでカットしていき ます。というわけでWindows11が 起動しました。デバイスマネージャーを 確認してみるとかなりの個数の不明な デバイスがあります。まずは Windowsアップデートをかけて ドライバーを適用しましょう。すごい勢い でドライバーが当たって、Windows アップデートだけで不明なデバイスは全て 消えました 。しかしグラボやサウンドデバイスは一切 認識していません。なんならよく見ると セキュリティデバイスも認識してない。 TPM2.0が認識していれば セキュリティデバイスという項目がある はずなのですが、なかなかおかしなことに なってますね。この状態でもう1度クレボ からダウンロードしたドライバーを全て インストールしましたが症状は何も変わら ず。最後の手段としてWindows11 をインストール後にインターネットにつが ずクレボのドライバーのみを入れましたが 、サウンドもブラボもなんなら セキュリティデバイスも認識しませんでし た。もう何のこっちゃです。そもそも ブラボが壊れていたら画面が乱れたりする のが定石ではないのでしょうか。これで 分かったんですが、さんがWindows 10にダウンして販売したのはTPMが 認識されないから何でしょうね。私の インストールUSBは要件回避歪みのもの なのでインストールできましたが、通常 TTMがないとイ。できればプライにTM 認識不良という記載が欲しかったです。 最後に裏豚を開けて使えないグラボを眺め て終わりましょう。中古保障は6ヶ月あり ますが、ブラボなしノートとしてなら きちんと動く現状では保証対象にならん でしょうし、この機種の分解は裏面のネジ を全部外せばします 。これが中身です。SSDはM.2のもの がもう1枚増設可能です。グラボが使えれ ば増設して動画編集に使っても良かったん ですが、現状ではただただ高性能CPUを 積んだだけの何これPCなのでそんな気は 起きません。こっちは劣化してバッテリー としてすら認識されなくなったと噂の内臓 バッテリー行くんです。膨らみなどはない のでこのまま重りとして内蔵しとき ましょう。とは言いつつ1回ヒートシンク を外すので念のためにコネクターは外して おきます [音楽] 。バッテリーケーブルが切られてて草。 それバッテリーとして認識しませんが絶縁 もしてないし結構危ない状況ですね。ま、 これは後で繋ぎましょう。バッテリー ケーブルをつぐ作業が発生したので バッテリーも外します 。前の所有者は何を思ってぶった切ったん でしょうか?私には理解が追いつきません 。切り口が鋭いので日的なので切った感が あります。ちょっと回り道しましたが ヒートシンクを外して認識しないグラボを 眺めましょう。グラボについてもなぜ パンブレスとのシールが剥がされてるのか など疑問がつきないです。冷却機構はネジ を外せば簡単に取れました。 これが全く認識しないNVIDIAの チップですね。型番記載はGN201A1 で調べるとRTX3050Tiらしいです 。i712700H搭載でRTX30Ti 搭載というと私の家のノートパソコンでは 最高性能です。動けばね。ぶった切られて たバッテリーの配線も半つけて繋ぎ直して おきました。ま、こんな感じで繋がってれ ば大丈夫でしょう。あとは逆の手順で 組み直しておきます。基盤を眺めても全く 不具合は感じませんし、ソフトウェア的な 故障なのかハード的な故障なのかすら 分からん。組み上げて起動したところです が、バッテリーの充電が始まりました。 ACアダプターを外しても電源は落ちませ ん。マーバッテリーは治ったけど、だから 何だと言うね。結論ですが、これは買って 大失敗だったと認めざるを得ません。 グラボ認識不良、TPM認識不良、 バッテリーは謎の切断不思議なことが いっぱいでした。何が悪いんでしょうかね 、これ。あ、ちなみに分解にシーモス クリアしましたが症状変わらず設定上では TPMデバイスノットフンドとなってい ました。Windows11非対応12 世代はi7期が爆端しましたね。この パソコンは外部DACを繋いで音楽 プレイヤーとして使えます。 この辺りで今回の動画を終わるのだ。このチャンネルでは機械好きな投稿者がジャンクを分解したり気になったガジェットをレビューしたりしているのだ。 もしも興味を持っていただけたら評価とチャンネル登録をしてもらえると嬉しいです。 [音楽] というわけでご視聴ありがとうございました。

ゲオさんで見るからにゲーミングのノートパソコンが5万円以下だったので買いました。
サウンドとバッテリーはまだ良いとしても、TPMが認識しないのは…。
めちゃめちゃ大当たり品だと思ったら私の手におえるものではありませんでした。

ハードが壊れているのかソフトが壊れているのか
前所有者がなにかしたのか…
何もわかりません。

#ジャンクPC
#GEO
#ゲーミングPC

★音声読み上げソフト・キャラクター等情報
(未登場)■CevioAI
・夏色花梨
立ち絵:アカヤますたー様
夏色花梨フリー立ち絵Ver.1
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10…

・弦巻マキ 英語Ver
立ち絵:未使用

■VOICEVOX
・ずんだもん
立ち絵:坂本アヒル様
ずんだもん立ち絵素材
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10…

・春日部つむぎ
(未登場)立ち絵:塩豆だいふく様
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11…

立ち絵:坂本アヒル様
春日部つむぎ立ち絵素材
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10…

・四国めたん
VOICEのみ

・冥鳴ひまり
立ち絵:とらっかぁ様
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10916868

★BGM等
有償の著作権フリー音源か、
以下に記載のいずれかをお借りしています。

BGM
音楽サークル創作堂さくら紅葉様
https://yukizakura.net/

BGM
DOVA-SYNDROME shimtone様 LUX CARROTS
https://dova-s.jp/_contents/author/profile298.html

一部効果音:OTOLOGIC様
https://otologic.jp

一部BGM
近未来的音楽素材屋3104式様
https://cyber-rainforce.net/

音質比較音楽
魔王魂様:シャイニングスター

★背景素材
チームもっくる様
illustAC:学校の教室でみる黒板
https://www.ac-illust.com/main/detail…

みんちりえ様
教室の前の方
https://min-chi.material.jp/

16 Comments

  1. ラップトップ版? の3050Tiが使えないなら、同程度の価格のRyzen 積んだミニPCの方がトータル性能が高そうだ(´Д⊂ヽ

  2. グラボがないけれど、i7で12世代なら良いと思います。価格は少し高い気もしますけど、ノーパソなら良いと思います。

  3. BIOS上のME FW Versionの表示が0.0.0.0になっていておかしいですね

    IntelMEが使えないとTPMも使えないのでIntelMEのファームウェアが壊れているのでは?

  4. 意図的なバッテリーケーブル切断からして、なかなか胡散臭そうな物体を手に入れましたね😅
    いろんなものが意図的にカットされてそうです…

  5. 直ってグラボ認識するようになれば一気にお宝
    現状でもまぁ使えるから大外れということは無いと思う

  6. バッテリー切断は理由分かりませんね
    GPUとTPMはグラボ熱か何かで基板が歪んでBGAが剥離してる可能性はありそうかな

  7. 何かしらやらかして思い通りにならなかったから癇癪起こして配線切ったんじゃない?

  8. 繋ぎっぱなしで使用するからバッテリー妊娠防止のため…なら差し込み口からケーブル抜けば解決ですもんね
    GPUは故障だとしてもそっちは本当に意味不明すぎる…

  9. 複数個所が動かなくなってる事から、水没の可能性もありますね
    今回外したのはパソコンの裏ブタ側なのでキーボード側を外してみれば何かわかるかも
    ノートパソコンはこの水没故障が一番厄介

  10. 4万7千円で、この性能のpcなら凄いよい、普通に定価で新品12万円で購入のノートPCです、今なら13700H RTX4050で新品12~14万円ぐらいで購入可能なので、そこよりは見劣りするけど、4万7千円なら
    普通にお得なノートPCです

  11. グラボが使えないゲーミングノートPCなんて酷すぎる。これでは重くてしょうがない、前の持ち主は何をしたのか?

  12. ゲオの買い取ったやつがアホすぎて草
    これは、ゲオに返せとしか言いようがない