【原神】新星5キャラ「エスコフィエ」解説!氷キャラ推しは絶対引け!【げんしん】

こんにちは。そうめんです。今回の動画は エスカ兵の動画になります 。と々実装したエスカ兵の性能から使い方 、おすすめの育成について詳細に解説 しようと思います 。それでは解説に入ります 。最初に基礎の数値です。基礎の数値は サブアタッカーですが、基礎攻撃力が めちゃくちゃ高いです 。突破数値も回心率と全体的にステータス はかなり恵まれています。回復量とか ダメージも全て攻撃参のため育成の際には 攻撃力を上げればオッケーです 。次に通常と銃撃です 。通常は尻尾を使った3段攻撃。銃撃を 使用すると下から切り上げるような モーションに変わります。どちらも凝った モーションですが、サブアタッカーのため 戦闘値は全く使いません 。特に監凸でメインアタッカーになる みたいな性能も持ってないため育成の必要 もないと思います 。次にメインの性能である元素スキルです 。元素スキルが1回押しと長押しの2種類 に分かれており、元素スキルを1回押しで 使うと調理器具を召喚してキャラクターに 追従の敵を自動的に攻撃するという性能 です。この元素スキルを使ってサブ アタッカーになりながら味方をサポート するというのがメインのキャラクターです 。で、最新の元素スキルアタッカーだけ あって、この元素スキルの性能がとんでも なく高いです 。優れてる点をいくつか上げるとまず1つ 目に継続時間の方がクールタイムより長い です 。継続時間も20秒と長いのにクール タイムが15秒しかないため減を永続的に 発動するということができます 。さらに映像を見れば分かるようにエスカ が無段階から原則系の射程がめちゃくちゃ 長いです。しかも上下にも対応しており敵 が浮いても問題がないです 。しかも設置型ではなく追従のため戦闘中 動き回っても全く問題ないです 。しかも原速着も優れており1秒に1回 攻撃し2回に1回減速着するという性能 です 。実際にボスの雷シードに元素スキルで 攻撃すると2回に1回元素シードを削れ ます 。この2秒に1回氷元素の付着ができると いうのは結構すごくて例えばロサリアの 元差爆発が2秒に1回氷差の付着です。 これほどの氷付着を元素爆発ではなく元素 スキルだけで使えるというのはかなり すごいです 。そのため基本的に氷アタッカーと組み ますが、例えば炎アタッカーと組んで妖怪 のサブアタッカーとして使うというのも 全然使用可能です 。実際にマービカの妖怪パーティーで エスコヒーを採用し、元素爆発を使うと きちんと敵に氷元素がついています 。このパーティーだと元素爆発の回復も 必要ないため、元素チャージも全くいり ません 。しかもこの元素スキル倍率も高く、純粋 にサブアタッカーとして見ても相当強い です 。例えば現実的に組みそうな不など組んで エスコヒーが無凸つモチー吹雪の状態で 元素スキルを使う と元素スキルで1発のダメージが大体 2万000くらい出ます。これが1秒に1 回継続時間20秒ためダメージも相当高い です。 元素爆発が必要なため元素チャージは必要 ですが、キャラクターの性質上氷 キャラクターが多いため実際はそんな元素 チャージもきつくないです 。このおかげで原則着だけではなくサブ アタッカーとしても使えてしまうというの がエスコの元素スキルです。 継続時間とか元素不着使い勝っ手全てを 考慮してもこのゲームに存在する元素式の 中で最高性能と言っていい性能です 。ただし元素スキルの欠点もいくつかあり ます 。1つ目として元素スキルの粒子の生成の 仕方がかなり特殊です 。元素スキルを発動すると初段で3個か4 個の粒子を生成してそれ以降は全く出ない というタイプです 。この系統の元素スキルフリーとかもそう ですが、大体初段には全く出ないで元素 スキルが命中するたびに持続的に粒子を 生成するという仕様です 。これを使って表のメインアタッカーに 流勝をサポートするというのが別 キャラクターはできますが、エカフは初段 にしか出ないためこの使い方ができません 。この仕様のおかげで自分自身の元素爆発 は回しやすいんですが、例えば彩か君組ん であかのチャージ大幅に緩和するみたいな 使い方はできないです。 次の欠点として元素スキルの攻撃範囲が 相当狭いです。 敵が密着してれば複数は足りますが ほとんど単体攻撃です 。固有の体制段差スキル命中が条件のため 実に敵一体にしか効果がありません 。この点は白図が使ってると若干不便に 感じるかもしれません 。ただし、体勢ダウンの条件に元素爆発が 含まれており、元素爆発は範囲攻撃のため 敵の数が多くてもある程度これで対応可能 です 。元素スキルの1回押しの性能としては 以上です 。次に元素スキル長押しですが、長押しは 戦闘中は全く使いません 。元素スキルを長押しで使うとモードが 切り替わって週に10回まで自動的に料理 を作ってくれるというモードに変わります 。 戦闘には使いませんが、性能は結構すごく て、長押しさえ使えば材料が全くなくても 料理を作ってくれます 。こんな感じに長押しを使って原素攻撃を するとどんどん料理を作ってくれます 。作成回数については月曜日にリセットが 入るため、月曜になったら長押しを使って 料理を作るというのがおすすめです。 ちなみにオリジナル料理がかなり強くて 攻撃力300アップと回心ダメージアップ という性能です。攻撃力と回心ダメージが 上がる料理というのはおそらくこれが 初めてかなと思います。ダメジャレとか する人にとってはかなり重要な料理かなと 思います。 ちなみに戦闘中に長押しを使ったらどう なるのかというのを心配してる人がいまし たが戦闘中に使ってしまうと料理を始めて しまいます 。ただし長押しを使った後に1回押しを 使うと元の元素切りに切り替え可能です 。戦闘中に長押しをしてしまったら1回 押しで戻せばオッケーです 。次に元素爆発です 。元素爆発は回復性能になっており、発動 すると即座に全体を回復し、その後に表の キャラクターを持続的に回復する能力です 。全体回復なのに必要エネルギーが60と ちょっと少ないのもかなり優秀なポイント です 。途中で言ったように回復量に関しては エスコの攻撃力を参照します 。さすがに回復の倍率に関しては本色の ヒーラーより若干低いです がそれでもサブアタッカーが持っている 回復性能としては破の性能で十分不倫な パーティーのヒーラーとして使用可能です 。実際に不利なパーティーでどのくらい 回復するのかというのをやってみます 。添付レベルは9の状態。攻撃氷バフ回心 というサブアタッカービルドで武器に関し ては星4武器の主導の精連後です 。元素チャージも150%とちゃんと稼い だ状態で元素爆発を使うと最初の全体回復 で控えなキャラクターをしっかり回復した 後に表の味方も十分なりを回復できてい ます 。クリーナーを凸してるため回復量が若干 多いというのはありますが、回復量が足り なかったら逆を攻撃にすればよく基本的に ヒーラーとして不満を感じる性能はないと 思います 。強力なサブアタッカー性能を持ちながら 回復キャラクターにも慣れてしまうという のがエスコ兵というキャラクターです 。次に残りの固有テンプを解説していき ます 。最初に添付4の効果として元素スキルか 元素爆発が命中すると敵の水元素と氷元素 体勢を下げれます 。下げれる数値はチームにいる氷元素と水 元素キャラクターの数に応じて変動し 、自分1人だと5%、2名に増加すると 10%、3名になると15%と増加して いき、4名全員を水元素が氷元素にすると なんと55%も下げます 。55%というのはこのゲームでの最強の 数値で編成を縛る代わりに強力な火力 サポートができるというのがエスコヒー です 。55%の体制弾はかなり強力で例えば何 も発動してない状態で彩かのダメージが 4960です。この状態から元素スキルを 命中させて体制段55%をつけてみます 。この状態で再度通常1段目を当てると ダメージが6700に上昇しています。 装スキル前からダメージがなんと1.36 倍に上がっています 。特に難しいことも必要なくエスコヒを 編成に入れて元素スキルを使うだけで ダメージが1.3倍以上になるという かなり強力な効果です 。純粋に氷ゲソと水ゲースアタッカーの 火力サポートとしてもトップクラスの キャラクターです 。ただし数値を見れば分かるように体勢団 の数値が4目になると跳ね上がるため基本 的に4名全員を水元素と氷元素にすると いうのが必要です 。例えば彩かの編成で彩かとエスカヒと 白年数い編成を組むと別元素が2名いる ため体制団は10%です 。この状態から白根を外して水元素の 振りナを採用すると条件が1段階上がって 体制団が15%に上がります。 しかしこの状態でも最大状態ではないため 別元素の数を外して進格を採用すると 55%にアップするという仕組みです 。この3名から4名に上げた時の数値は 大体白年とカーザの体制団の数値と全く 同じ数値です 。基本的に白年数を外してもマイナスに ならないように設計されており、白年の トスがものすごい進んでるみたいな状況 じゃない限りは基本的に氷元素と水元素 だけで固めるのが水奨です。 シブルストかニロと違って完全な編成制限 はありますが、なんだかんだ同原差で 固めるのが望ましいという設計です。次に 添付後の能力ですが、これは元素爆発の時 に行った表の味方を持続的に回復する能力 です。最後の固有店舗は元素スキル長押し の時に行った自動的に料理をしてくれると いう能力です。エスカヒの基本的な能力と しては以上です。次にエスコヒーの使い方 ですが、これは特に難しいことはないです 。 シンプルに元素スキルサブアタッカーの ため、元素スキル後に元素爆発を使って 味方に交代するだけでオッケーです。元素 スキルを先に使うと元素爆発でエネルギー が0になってその後に元素スキルの流勝を 回収するという使い方ができます 。この使い方で次の原差爆発の流を回収し たらあとは体制弾を原差切れて味方を サポートするという使い方です 。次に突効果を説明していきます。最初に 思想するとチーム全員が水元素と氷元素 だけの編成を組むとサポート性能が新たに 追加され、元素スキルと元素爆発動後の 15秒間、チーム全員が与える氷元素 ダメージの回心ダメージが60%上がり ます。チームの編成制限が厳しくなります が、白年の2凸に匹敵するめちゃくちゃ 強い凸効果です。次の2凸効果も めちゃくちゃ強くて、元素式に追加のバフ を獲得できます。効果としては元素スキル 発動後、表の味方が氷元素ダメージを 与えるとそのダメージをエスコ兵の攻撃力 240%分アップするという効果です。 ダメージを攻撃力分アップするといわゆる 基礎ダメージ加算で進格の性能と全く一緒 です。で、すごいのがその数値で進格の 元素スキルが添付中で攻撃力80%の最大 5回までです。 それに対してエスコヒーは240%もある ため純粋に数値が3倍くらいあります 。進格と違ってチーム全体でありませんが それでもダメージアップがとんでもない です 。最初の1凸合わせて氷アタッカーを強く したいんだったら2凸まで是非欲しい能力 になっています。 ちなみに突効果効果を見れば分かるように 一応水元ンスアタッカーもサポートでき ますが、本来のコンセプト的には氷元素 アタッカーの特化サポートです 。次に3年スすると原速キルレベルアップ 。次に4突すると固有添の持続回復が強化 されます 。強化の内容としては2種類あってまず 継続時間が9秒から15秒に6秒延長され ます 。次に2つ目の能力として回復が発動する と確率で回復量が2倍に増加します 。確率についてはエスコ兵の回心率と同 確率のため80%あれば80%の確率で 発動します 。さらにこの効果が発動すると同時に エスコフェの元素エネルギーも回復すると いう能力です。回復量がアップして元素 チャージの要求も緩和されるといった能力 です 。次に5凸すると元素爆発レベルアップ。 最後に監突すると元素スキルがさらに強化 さ れヒードキャラクターの通常と銃撃と落下 が命中すると追加で攻撃力500%の追加 ダメージを与えます 。特にサポート能力の追加はなくサブ アタッカーとしての性能が跳ね上がると いった監凸効果です 。凸効果については以上です。全体的に 強いですが、やはり1凸と2凸が めちゃくちゃ強いです。自分の好きな アタッカーが氷素アタッカーだったら2凸 を目指してもいいかなと思います。凸を 優先するかモチーフを優先するかは使っ てる武器によりますが、若干卒の方が強い ケースが多いです 。次におすすめのパーティーです。最初に 氷差アタッカーです 。で、氷アタッカーに関しては、そんなに 編成は変わらず、基本的にフリーナと エスコ兵まで固定です 。そこから自分の好きなアタッカーを選択 して火力を高めたいんだったら4枠目に 進格。中段体制が欲しかったらストライか レイラを採用し、通常アタッカーなら イランを採用するみたいな組み合わせです 。進格を持ってなくて大用キャラクターを 探してるんだったら個人的にはモナがお すすめです。 スキルで不倫なるゲソチャージも緩和して くれますし、流殺しを装備して攻撃バフを 配るという使い方もできます。次に水ゲス アタッカーです。ここに関してもそんなに 変わらずフリースコヒまで固定好きな 水元素アタッカーを採用したら4枠目に シトラリを採用するというのが無難に強い です 。そっから中段体制がいらなかったり通常 アタッカーなら4枠目をイランに変更。 通常アタッカーかつ中段体制が欲しかっ たら行明を採用するみたいな組み合わせ です 。次に固有店舗を無視する場合です 。途中でも言ったように純粋に氷素のサブ アタッカーとしてもかなり強いため マービカとか飯使いの妖怪編成で採用する というのもおすすめです 。元素スキルアタッカーのためを装備して 攻撃も配りますし回復が必要なかったら 元素チャージもいらないためかなり使い やすいです。それ以外だと基でストロイを 使っていた枠をエスコ兵に交代するという 使い方があります。例えばチャスカの編成 でエスコを採用するみたいな使い方です。 氷元素のため妖怪も置かせますし、必要 だったら全体回復でフリナのテンションを 稼ぐという使い方もできます。最後に育成 について解説します。天ブレイク声優先度 は元素スキルがダメージ減のためまず元素 スキル最優先です 。次に回復量に関わる元素爆発を上げて ください。ちなみに言い忘れましたが元素 爆発ダメージも結構強くレベル10あると 倍率1000%を超えています 。回復量だけではなくダメージも期待 できるため元素爆発もちゃんと上げた方が いいです。検査スキルと元素爆発上げたら 次にレベルを上げてください。攻撃参の ため優先度は低めですが通常を使わない ため通常上げるよりかはレベル上げた方が いいです。 最後に通常ですが、これは全く使わない ため必要はないです。次におすすめの生物 です。生物は基本的に劇団セット でオッケーです。このキャラクターはサブ アタッカーとしても相当な水準を持ってる ため、戦艦生物を装備してサポートに回る よりも劇団を装備して火力を出した方が 強いケースが多いです。ただし氷元素が 自分1名でチャージがきつい場合とか炎素 アタッカーのサポートで使う場合には洗顔 がいいケースもあります 。基本的には劇団を装備して場合によって 線顔に変えるという使い方がおすすめです 。それともし凍結性で使うんだったら標 生物が1番強いです。ただし敵が統計して ないと効果が反減するため使える場所が 限定されています 。次に生物のメインです。 生物のメインは時計攻撃、逆席氷バフ、 冠り回心系でオッケーです 。そんなに回復量に不満は感じませんが、 もし回復量に不足を感じたら逆席を攻撃。 元素チャージが足りなかったら時計の チャージを選択してください 。チャージの要求に関しては氷元素が何名 いるかでだいぶ変わり氷元素が1名だっ たら200%くらい欲しいですし、逆に氷 元素が3名くらいいたらほとんどなくても 元素爆発さもあります。とりあえず中間の 150%くらい稼いで平成に応じて時計を 変えるみたいな使い方がおすすめです 。次にサブについては元素爆発を回せる だけのチャージを稼いだらあとは回心系と 攻撃の減になります。 の性質的に妖怪で使うことはほとんどない ため、元素弱士の優先度は低めでオッケー です 。次におすすめの武器です 。武器については選択肢がめちゃくちゃ あるんですが、1番いいのは間違いなく モチーフです。武器の性能としてはサブが 回心ダメージ、無条件で攻撃力アップし、 さらにキャラクターが控えに行くと攻撃力 が追加でアップします 。さらに装備したキャラクターが味方を 回復すると自分と味方に対して攻撃力 32%を配るという性能です 。回心ダメージと攻撃アップで自分の火力 と回復量を引き上げてさらに味方に火力 バフもできてしまうというかなり強い モチーフ武器です 。凍結編成以外でもエスコヒーを使い やすくなるため汎用性を重視する人は モチーフべきはなるべく持っておきたい です。 で、それ以外の武器については思ったより もサブアタッカーとして強いため火力を 出せる武器がおすすめです 。火力武器の中では進格の即裁が前フと 攻撃力を大量に稼げてかなり強いです。 それ以外だと定番のゴマとかエミレーの ルミウスとかは無条件攻撃パーセントが 結構強いです。次に星4武器ですが星4 武器は主頭が強いです 。サムの回心と攻撃アップを持っており、 火力と回復量をどちらも引き上げてくれ ます 。課金なしで手に入る武器はあまり選択肢 がないんですが、この前のイベント武器の 玉とかは結構あっています 。それ以外だとなんだかんだチャージも 欲しいため、とりあえず定番のセー風を 装備する形になるかなと思います 。今日実装されたエスコの解説としては 以上です 。編成に制限はありますが、制限をかける だけあってサポート性能が凄まじいです 。特に氷ゲーアタッカーは全般的に めちゃくちゃ強くなるため、氷ゲーサ アタッカーを使う人はなるべく引いておい た方がいいです 。それと今後の氷アタッカーもおそらく エスコヒフ前提で調整されるため、今後の 氷アタッカーを引く人もなるべく持って おいた方がいいと思います 。それでは今回の動画はこれで終わります 。動画の内容が良かったらチャンネル登録 と高評価お願いいたします 。ご視聴ありがとうございました。

☆5槍の氷元素キャラクターエスコフィエの性能を詳細に解説します。
氷・水編成に限定する代わりに、敵の耐性を大幅に下げて火力を一気にブースト。
元素スキルでサブアタッカーとして高水準の火力を出しつつ、
元素爆発では継続回復もこなすという万能キャラです。

■チャプターリスト
00:00 はじめに
00:47 通常攻撃と重撃
01:07 元素スキル
06:55 元素爆発
08:26 固有天賦について
11:22 エスコフィエの使い方
11:51 命の星座(凸効果)の説明
14:51 パーティー編成例
16:42 スキルの育成優先度
17:28 おすすめ聖遺物
18:12 聖遺物メイン
19:10 おすすめ武器

ーーーーーーーーーーーーーー
オープンワールドRPG『原神(げんしん)』好評配信中!
◆ジャンル:オープンワールドRPG
◆対応OS:PlayStation®5/PlayStation®4/PC/iOS/Android
ーーーーーーーーーーーーーー
【原神公式サイト】
https://genshin.hoyoverse.com/ja​

【原神公式Twitter】

#hoyocreators
#原神
#げんしん
#genshinimpact
#genshinguide

30 Comments

  1. 訂正
    ・自動調理の料理は自動調理限定の料理というカテゴリでオリジナル料理は別にありました。

  2. 甘雨マーヴィカシロネンの溶解と、甘雨フリーナシンカクS子で、甘雨重撃の一発のダメージは当たり前だけど増えない。甘雨爆発を躊躇う必要がなくなったことと、エスコフィエの優秀なサブアタッカー性能がついたことがアド。
    ありがたいっちゃありがたいんだけど、氷アタッカーに最も望まれるのは炎版シトラリなのよやっぱり。

  3. 溶解編成じゃないリオセスリでも滅茶苦茶いいダメージ出して殴れて楽しい
    ただエスコフィエ爆発の関係上HPが割と高止まりするので無凸だとアッパーが安定して出し辛いところはある(通常連打だけでクソ強いけど)

  4. フリーナから始めたんやが、エスコフィエとナヴィアだとどっちがいいんや?フリーナとシロネンはいます

  5. 氷推しではないけど、スカーク師匠が氷なら引くしかない…

    スカーク氷だよね…?

  6. 所持キャラを考慮して、エスコフィエを2凸まで進めるべきかに関して、性能(数値)面でのアドバイスをお願いしたいです。

    エスコと運用予定のアタッカー
    ・綾華2凸@霧切
    ・甘雨無凸@大魔術

    一緒に使えそうな所持キャラ一覧
    (武器は記載無し→精錬1)
    ・申鶴完凸  @息災
    ・万葉1凸   @サイフォス
    ・心海無凸  @龍殺し5
    ・エスコ無凸 @香り
    ・フリーナ無凸@鉄パイプ5
    ・夜蘭1凸   @西風5
    ・シロネン無凸@岩峰

    ※フリーナは次回2凸(確定)

  7. イアンサ完凸もってるんだけど、1凸餅武器1本か、無凸餅武器2本持ちどっちいいですか?
    イアンサは西風持ってます

  8. 2凸の攻撃力240%バフは誰に入るんでしょうか?エスコフィエ自身?それともオンフィールドのチームキャラ?なのでしょうか?

  9. エスコフィエのお料理って、マルチやってたらお友だちも受け取れるんでしょうか?
    それはチートすぎか……

  10. 定期的に氷付着するキャラと氷回復欲しいけど、同時に満たすヤツいないなぁ〜と思ってたら来たw
    即GETしましたw

  11. エスコフィエ しんかく あやか でフリーナを持ってなかったら誰を追加すればいいですか?