最新情報!Ver3.3最終調整:サフェルの大幅弱体化&ヒアンシーの安定支援【崩壊:スターレイル】

お帰りなさい。開拓者の皆さん。今日は バージョン3.3ベータの最終段階で行わ れたサフェルとヒアンシーの性能調整に ついて話していきます。特にサフェルに 関してはかなり動きがあったので、もし βタ4の時点で期待していたなら正直今は 覚悟して聞いて欲しい内容です。まずは サフェルから見ていきましょう。ベータ4 では彼女の評価は上場で支援とダメージの ハイブリッドとしてしっかり設計されて いる印象でした。ところがβタ5で一変 まるでQブレーキを踏んだかのような大幅 な弱体化が入りました。必殺技のダメージ は文字通り半減。元々はメインターゲット に240%のダメージを与えていたのが 120%に減少。隣接ターゲットへの ダメージも120%からわずか40%まで 落とされています。これはちょっとした 調整ではなく、完全に交代と言っていい レベルです。そして弱体化はそれだけでは ありません。添付の追加攻撃ダメージは 300%から150%に削減。1凸は 200%から80%に。として確定 ダメージ性能を支えていた6監凸は48% から16%まで大幅ダウン。まるで彼女の 性能全体が赤ペンで修正されたかのような 状態です。では最終的にサフェルはどう なったのか。スキルはメインターゲットと その隣接に対に弱化を付与するもので基本 付与率は120%。敵の余ダメージを 10%減少させ、同時にサフェル自身の 攻撃力を2ターンの間30%上昇させます 。スキルのダメージはメインに200%、 隣接には100%です。添付は少し面白く て、戦闘開始時にHPが最も高い敵一体に パトロンマークをつけます。そのマークを つけられた敵が攻撃されるたびにサフェル が追撃150%攻撃を1ターンに1回行う という仕組み派手ではありませんが タイミングが合えば安定した追加ダメージ になります。そして対象に与えた総 ダメージの12%が蓄積され、最終的には 必殺技の確定ダメージ部分のリソースに なります。彼女の必殺技は130 エネルギーを消費し、通常のダメージを 与えた後、メインに120%、隣接に 40%蓄積されたダメージの一部を確定 ダメージとして放出します。配分はメイン に 37.5%、サブに25%、もう一方の サブに 37.5%仕組みとしては凝っていますが 、ここまでの弱体化を受けると正直な ところ火力としてはやや物足りない印象 です。もしサフェルハイパーアタッカーと いうイメージを持っていたなら、今の ところそれは期待しない方がいいです。 現在の彼女の主な支援能力は場に出ている 限り的に40%の非ダメージアップを付与 できる奇跡にあります。これは敵が全ての ダメージをより多く受けるようになる デバフで攻撃全般を底上げできるという点 では汎用性は高めです。ただし重要なのは 非ダメージアップは防御力ダウン。防御 減少とは別扱いであり重ねはできません。 しかもベータ初期で彼女の防御力ダウン 能力は削除されているのでこの点でペラと 比較されると部が悪いです。そのペラは 専用公園水を装備することで最大56%の 防御力ダウンを実現できます。一方 サフェルは光水を含めても40%の非 ダメージアップまで純粋なダメージ支援の 面ではやはりペラの方が優秀という評価に なります。ただしサフェルの専用塩水自体 は悪くありません。防御貫通が 24%速度バフもつきダメージアップの 維持にも貢献します。つまりサフェルを 使うならこの光塩水はほぼ必須と言える でしょう。結論としてサフェルはペラの別 バージョンという位置付けです。読み編成 における支援薬として小級の代にはなり ません。テストでもすでにその点は確認さ れています。の方が支援としての安定性が あります。ただし追撃サポートとニ致な ユーティリティ要素を合わせキャラとして 違う味を楽しみたい人にとっては選択肢に はなります。要は角度な期待はせずに使う ことが重要です。さて気を取り直して比安 の話に移りましょう。こちらはかなり スムーズな開発が進んでいたようで、 ベータ中に大きな変更はなく、非常に完成 度の高いサポートユニットとして仕上がっ ています。唯一の変更点は必殺技のコスト が150140エネルギーに軽減された こと。それだけです。サフェルのような ドラスティックな過法修正はありません でした。では比安は実際にどんな性能なの か。まずスキルは味方全体を少量回復し ます。例えば基礎HPが8000程度ある 場合回復量は800程度になります。これ は現実的なビルドラインです。さらに召喚 体であるイカもそれ以上に回復します。 そして味方イカ以外のHPが減っている 場合イカが自身のHPを4%消費し対象の 味方に比安の最大HPの2%+20分の HPを回復します。この処理はその味方の ターン開始時または行動直後に発動します 。本量発揮となるのは必殺技。全体をより 多く回復させるだけでなく、味方全員に 最大HP+30%アンド追加で600HP のバフを付与します。しかもこの30% アップはそれぞれのキャラのHPを基準に 算出されるため、例えばHPが1万ある キャラなら1万3600に一時的に 跳ね上がります。これはHP依ゾンキャラ にとって非常に大きな恩恵で、なんと記憶 の精霊にもこのバフが適用されるため陣や 軽流とのシナジーは抜群です。この辺り から避安の性能がどれほどHP特化チーム に貢献できるかが見えてきます。ケンプに よってヒールを行う度にイカのダメージが 2ターンの間プラ80%されます。これが 最大3回まで重複するため最大でプラ 240%のバフが乗ることになります。 しかもあるスキルによりイカの回心率は 100%固定。つまりイカの攻撃は毎回 確実に回心が出るというわけで実質的に 超化力召喚単体に変貌します。さらにイカ は通常の行動順には従いません。必殺技後 の状態では比安のターン終了直後に即行動 し、そのターン中に行った回復量を参照し て範囲攻撃を行います。このループは非常 にシンプルかつ強力で回復バフ以下爆発と いう流れがマイターン続きます。また隠し 効果としていかが攻撃を行うたびに敵の 持続効果バフなどの残りターンを1ターン 短縮するというギミックも存在します。 ながら長期バフを持つ敵との戦いでは 極めて強力なユーティリティになります。 忘れてはならないのが彼女の専用円水です 。まさに専用設計と言える内容で基礎HP 上昇、速度上昇、記憶精霊ダメージ上昇が ついている上に比安のターン開始時に味方 全員のHPを1%削るという効果もこれ だけ聞くとデメリットに聞こえますが、陣 のように自己ダメージで効果を発揮する キャラにはむしろメリットです。つまり 単なる削りではなく能動的なトリガー手段 として成立しています。しかもこのHP 削りはベータ期間中も削除されなかった ため、HPループ構成を組むプレイヤーに とっては非常に重要なでしょう。ではメタ 的な立ち位置はどうなのか。ヒアンシーは リンクスのような純粋なヒーラーではない ので単独での時給性能には限界があります 。しかしや渓あるいはHPスケーリングを 持つキャラと組ませた場合には彼女の進化 が発揮されます。として最近出ている噂で はHP依存のメカニクス全体が今後さらに 強化される可能性があるとのこと。そう なれば彼女の評価は今以上に跳ね上がるか もしれません。というわけで皆さんはどう 思いますか?サフェルの弱体化を見てまだ 引くつもりですか?それともやHP特化 チームとの相性が抜群な安心に傾きました か?是非コメントであなたの編成や予定を 教えてください。今回もご視聴ありがとう ございました。次の動画でまたお会いし ましょう。

今日は、バージョン3.3ベータの最終段階で行われたサフェルとヒアンシーの性能調整について話していきます。特にサフェルに関してはかなり動きがあったので、もしベータ4の時点で期待していたなら…正直、今は覚悟して聞いてほしい内容です。

0:00 冒頭
0:22 サフェルの弱体化
1:28 サフェルの最終性能
3:02 サフェルの支援性能と編成相性
3:57 サフェルの専用光円錐
4:14 サフェルの総評
4:43 ヒアンシーの安定性
5:10 ヒアンシーの性能
6:30 イカの召喚システム
7:35 ヒアンシーの専用光円錐
8:20 ヒアンシーのメタ評価
8:50 エンディング

🎵 BGM:
➛ Klee OST extended to make you happy (tnbee mix)
➛ https://www.youtube.com/watch?v=47domTgcAZ8

#スターレイル #崩スタ #崩壊スターレイル #崩スタ新情報

46 Comments

  1. まぁサフェルはv4で暴れすぎたね サブアタのはずなのにメインアタッカーより火力出てたし

  2. 被ダメ40%と、高い攻撃頻度の防御デバフが残って飛翔黄泉パーツになったね。 hcの夢見せたのは良くわからないけど、ペラの枠もついに交代だね

  3. インフレ過ぎてやめている人が多いから強過ぎないようにナーフしたんだろうな?インフレゲーは人が離れるのも早いからなぁ〜?

  4. 同担拒否の俺からすれば引く人間が減るのは嬉しい😂その分上げ下げ忙しい奴らの騒音も少なくなるからな😂

  5. サフェルのキャラデザめちゃくちゃ好きで楽しみにしてたのに怒涛のナーフくらってて泣いた…アナイクス引こうかな

  6. 3.3は両方引きます!ヒアンシーはキャスのパーティーに使うし
    サフェルは性能弱くても推しなので引きます!

  7. v3性能がちょっと物足りないから強化するか←わかる
    v4性能ちょっとやりすぎたからナーフします←やりすぎるなよって話だけどわかる
    v5の追加攻撃倍率はv3より低いです←これがわからない。v3で強化に思い至った意図が意味不明になった謎調整

    というかどっちかと言うとv4の調整がおかしかった。1凸攻撃力200%アップとかバグレベルの数値だしサブアタのはずなのに黄泉飛翔を喰うレベルだったから強化がヤケクソ過ぎたね。

  8. サフェルの直後に運営お気に入りのファイノンが控えてるから意図的にナーフされたんだと思う

  9. 毎回思うんだけど、最終調整前で何回も性能コロコロ変わってそのたびに一喜一憂してるやつってほんまもんの馬鹿なん?てか運営も最終調整で弱くすんなら最初からその性能にしとけよ。