バーチャルゲームカード導入後も「ソフト1つで2台同時起動」するSwitchの裏ワザ

2025年4月30日のアップデートで Nintendo Switch に「バーチャルゲームカード」が導入されました このアップデートによって ネットでは「ソフト1本で2台同時起動ができなくなった」 という報告が多く上がっています たしかに バーチャルゲームカードだと「ソフト1本で2台同時起動」はできません 「オンラインライセンス」を使った場合でも エラーコードが出てしまいます 公式サイトにも 「バーチャルゲームカード」「オンラインライセンス」ともに 複数の本体で同時に同じソフトを起動することはできません と明記されています でも、設定を少し変えれば 「ソフト1本で2台同時起動」はできます この動画で詳しい手順を解説します なお、ご紹介する方法は 片方のSwitchをオフラインにする必要があります 今までのように 「2台のSwitchでオンラインプレイもできる」という訳ではないので あらかじめご了承ください まず 今まではどういう状況で 「ソフト1つで2台同時起動」ができていたのか? 知らない人もいると思うので説明します バーチャルゲームカード導入前は Switch が 2 台あり、異なるユーザーが 2 つあれば ダウンロードソフト1本で2台 同時にプレイができました 具体的には次のような状況です Switch 本体を 2 台(AとB)を用意する 本体Bを「いつもあそぶ本体」に設定する ユーザー1がダウンロードソフトを購入し 本体Aと本体Bにダウンロードする ユーザー1が本体Aで ユーザー2が本体Bでソフトを起動する 「いつも遊ぶ本体」とは Switchを複数台持っている場合に ダウンロードソフトを優先して遊ぶことができる本体のこと この本体を購入ユーザーではないユーザーが起動し 購入ユーザーは「いつも遊ぶ本体」ではない本体で起動することで ダウンロードソフトを1本買うだけで同時に遊ぶことができました オンラインプレイも可能だったので 「スプラトゥーン3」などで利用していた人も多いと思います この仕様が バーチャルゲームカードの導入によって大きく変わってしまいました 実際に「ソフト1つで2台同時起動」ができるのか? 試してみます なお、バーチャルゲームカードの導入に伴い 「いつもあそぶ本体」は廃止されています 「特定ソフトの利用券を共有できる本体」に名称と役割を変更しています まず「バーチャルゲームカードで2台同時起動できるか」 検証していきます 検証の前に バーチャルゲームカードについて少し説明させてください バーチャルゲームカードとは 購入したダウンロードソフトや追加コンテンツの新しい管理機能のこと 購入したダウンロードソフトや追加コンテンツは 仮想のゲームカードとして扱われ それをセットした本体で遊べるようになります 管理できるバーチャルゲームカードは HOMEメニューの「バーチャルゲームカード」で確認できます バーチャルゲームカードは 「カードをセットした本体でしか遊べない」という制約があります さらに バーチャルゲームカードを本体にセットできるのは 「バーチャルゲームカードが利用できる本体」 として登録されている本体のみとなっています 「バーチャルゲームカードが利用できる本体」は 1つのニンテンドーアカウントに対して2台まで登録できます 初回は1台しか設定されていないので 2台目を登録したい場合はペアリングが必要です ペアリングをすることで 2台とも「バーチャルゲームカードが利用できる本体」として登録されます かなりややこしいのですが この辺は聞き流してもらって大丈夫です バーチャルゲームカードの仕組みは非常に複雑で難解なので 後日、詳しい解説動画をお届けします チャンネル登録と通知をオンにしてお待ちください それでは、検証内容に話しを戻します 今回は、Switch本体を「A」と「B」の2台用意して それぞれをペアリングしておきます AとBをペアリングしないと 両方の Switch にバーチャルゲームカードをセットできないので この作業は必須です まず、本体Bにバーチャルゲームカードをセットします カードをセットした本体Bは ソフトを購入したユーザー以外でも起動ができます この Switch では ソフトを購入していないユーザーで起動しておきます この状態で、本体Aで同じソフトを起動してみます 起動するユーザーは ソフトを購入したユーザーです すると、バーチャルゲームカードをセットするように促されます 「セットする」を選択すると 「ソフトをプレイ中のため、取り外せませんでした」と表示がでます バーチャルゲームカードは カードをセットした本体でのみゲームを起動できます 同じカードを2台同時にセットすること自体ができないので 2台同時に起動することも不可能、という結果でした もう1つ、別の方法でも検証してみます 1台はバーチャルゲームカードで もう1台は「オンラインライセンス」で同時に起動させるパターンです オンラインライセンスとは バーチャルゲームカードをセットしなくても インターネットに接続した本体であれば 自分で購入したダウンロードソフトが遊べる機能のこと バーチャルゲームカードと一緒に導入された、Switchの新しい機能です オンラインライセンスを有効にすると インターネットでソフトを遊べるかのチェックが入ります このチェックでは 「ソフトを起動しているユーザーと購入ユーザーが一致しているか」 「同じソフトを他の本体で起動していないか」 を確認しています 認証が通れば遊べるようになります バーチャルゲームカード導入前の仕組みに近いですね このオンラインライセンスを使って 2台同時起動できるか検証していきます 先ほどと同じように Switch本体を「A」と「B」の2台用意します AとBの両方でバーチャルゲームカードを使用しないので 今回はペアリングを解除してあります まず、本体Bにバーチャルゲームカードをセットし ソフトを起動します 起動するユーザーは ソフトを購入していないユーザーです 続いて 本体Aで「オンラインライセンス」をONにします オンラインライセンスは本体で設定します 初期状態ではOFFになっているため 自分でONに設定する必要があります HOMEメニューでユーザーアイコンを選択し マイページを開きます 「ユーザー設定」>「オンラインライセンスの設定」を選びます 「オンラインライセンスを使う」をONにします これで、本体Aはバーチャルゲームカードをセットしなくても ダウンロードソフトが遊べるようになりました この状態で 同じソフトをソフトを購入したユーザーで起動してみます すると、起動はできますが すぐにエラーコード(2819-0003)が出て いずれかの本体で続行できなくなります 公式サイトにも 「バーチャルゲームカード」「オンラインライセンス」ともに 複数の本体で同時に同じソフトを起動することはできません と明記されているので やはり「通常のやり方」だとできないみたいです では バーチャルゲームカードをセットした本体Bを オフラインにするとどうなるのか? 試してみます バーチャルゲームカードをセットした本体は オフライン環境でもゲームを遊べるので 本体Bを機内モードにしてみます すると、エラーコードが表示されなくなり ゲームを続行することができました つまり、ダウンロードソフト1本で2台 同時プレイができたわけです いくつかのソフトで試してみましたが 問題なく同時プレイが出来ています オンラインライセンスでは インターネットを通して 「同じソフトを他の本体で起動していないか」を確認しています 同じソフトを起動している本体Bをオフラインにしてしまえば 遊んでいるかのチェックが物理的にできなくなります 結果的に 他の本体では起動していない状態だと認識され 認証をパスできるわけです ただし、この方法を使って2台同時に起動しても バーチャルゲームカードをセットした本体ではオンラインプレイができません 機内モードを解除してインターネットにつなぐと 即座にエラーコードが表示され、ゲームを続行できなくなります 今までだと、Switch が 2 台あり 異なるユーザーが 2 つあれば ダウンロードソフト1本で2台 同時にプレイができました それぞれの本体でインターネットに接続しても問題なかったので オンラインプレイも可能でした ご紹介した方法だと 1台はオンラインプレイができるけど もう1台はオフライン環境でしかゲームができません 家族で同じソフトをオフラインで遊ぶなら問題ないかと思いますが 同じソフトで同時にオンラインプレイがしたければ ダウンロードソフトを2本買う必要があります 今回は ダウンロードソフト1つで2台同時に起動する方法をご紹介しました Switch2ではまだ試していませんが 仕組みは同じなのでできる可能性は高いです 実機が届いたら検証して、結果をコメント欄に追記します それでは、また次の動画でお会いしましょう さいごまで見ていただき、ありがとうございました

バーチャルゲームカード導入前の Switch は、ダウンロードソフト 1本 買えば、2台の Switch で同時に起動することができました。バーチャルゲームカード導入後は、複数の本体で同時に同じソフトを起動することはできませんが、ある方法を使えば、同時起動が可能になります。その方法とは?

※「バーチャルゲームカード」+「オンラインラインセンス」で同時起動させるとエラーコード「2819-0003」が表示されますが、その回避方法を教えます。

———————————

▾ 目次
00:00 オープニング
00:56 どうすると「ソフト1つで2台同時起動」できていた?
02:22 バーチャルゲームカードは同時起動できる?
04:57 「オンラインライセンス」なら同時起動できる?
08:44 まとめ

———————————

▾テキスト解説(ブログ)
https://couple-game.net/switch-download-software-simultaneous-startup/

———————————

■ おすすめ動画

▾Switch2の違い

▾プロコン2の違い

▾Switch2 で使えるかも

———————————

▾ チャンネル紹介
「真面目に、丁寧に、分かりやすく」
ゲームのお役立ち情報を発信!

運営者はゲーム歴 30 年のゲーマー

PS5 / Switch2 の
– 最新ニュース
– 基本設定・機能
– おすすめ周辺機器・ソフト
をあなたにお届け

▾登録はコチラ
https://www.youtube.com/@アキヒトゲーム?sub_confirmation=1

※ナレーションは商用化の AI 音声「ボイスピーク」を使用しています

———————————

▾アキヒトのおすすめゲームグッズ(PR)
https://amzn.to/3Yp1SY0

▾アキヒトのほしいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2E9T8NZB0WGMQ?ref_=wl_share

———————————

#Switch #switch2 #ゲーム

5 Comments

  1. ※今までのような
    「2台ともオンラインプレイ」は
    できないという条件付きです

    ▾ 見たいシーンをタップ

    00:56 どうすると「ソフト1つで2台同時起動」できていた?

    02:22 バーチャルゲームカードは同時起動できる?

    04:57 「オンラインライセンス」なら同時起動できる?

    08:44 まとめ

    ▾ 2台同時起動する方法
    ・1台目にバーチャルゲームカードをセット
    ・1台目で購入ユーザー以外でソフトを起動
    ・1台目は機内モードにする
    ・2台目でオンラインライセンスをON
    ・2台目で購入ユーザーでソフトを起動
    詳しい手順は「04:57」で解説

    オンラインライセンスをONにするには
    HOMEメニュー>ユーザーアイコン>「ユーザー設定」>「オンラインライセンスの設定」

  2. ゼルダBotW、ティアキンでのプレイは、子機として使っている方のSwitchはパッケージ版でやった方が早いな。
    親機はダウンロード版でやっている。パッケージ版は中古で手に入れるが、物理ゲームカードの外観をよく確認して、
    スリットが破損していないか、端子が汚れていないかも要確認。
    端子が破損している状態で無理に挿入すると、ゲームカードスロットのピンが折れてしまい、
    そのSwitchはサブとしてニンアカに紐づけして、別途購入するダウンロード版を使うしか無くなるしな。

  3. これ、Switch本体に正式に紐付けされてるアカウントじゃないと共有できないのが不便だし、しかもその紐付けアカウントをわざわざファミリーに入れなきゃならないっぽいので、正直手順がだるいなあと感じました
    甥っ子にマリオカートのDLCを貸そうとしたら、紐付けされてなかったのでダメでしたね…。

    複雑すぎて公式の説明を理解するのにかなりの時間かかりました笑

  4. はじめまして。何時もスイッチとスイッチライトで無料ダウンロードのフォートナイトを遊んでいたんですが遊べなくなり
    ましたがそれぞれ別アカウントで無料ダウンロードしたら遊べたとXで見たのですが遊べないです😢エラーコードが出ます。無料ダウンロードで遊べるゲームで検証していただけると有り難いです🙇
    ペアリングしたままなんですがペアリング外すと遊べるのかな?と思ったのですがペアリング解除のやり方を調べても分からずで😅
    とても分かりやすい動画でチャンネル登録しました😂