【ポケポケ】「双天の守護者」環境デッキ13選!新カード最強デッキレシピまとめ【ソルガレオ/ルナアーラ】
どうもシフです。今回は総点の守護者で 追加された新カードで作るデッキを中心に 紹介していきます。まるまるが当たった けど、今までのデッキにどう組み込んで いいか分からないという方の参考になれば 幸いです。ランクマも昨日から開始となり 、早速開催された大会で優勝したデッキや 無課金の片げに新カード少なめの組み やすいデッキも紹介していますので、是非 最後までチェックしていってください。 参考になれば高評価ボタンを押していて くださると嬉しいです。それでは早速行き ましょう。まず最初に紹介するのが新 リザードンタデッキです。当店の守害者が 昨日リリースされたばかりですので、いや は環境聴識ですが不思議なと新リザードの 加速の相性がいいこともあり、早速海外 大会で優勝実績を残したデッキになってい ます。新カードがリーリエと不思議な雨 のみでポケトモンカードは全てトレードで 集めることも可能なのでパックがあまり 引けない人も組みやすいのは嬉しい ポイントだと思います。デッキの コンセプトはリリース前から話題になって いた通り、シギナーで最速進化し、 燃え上がるで加速、最速3ター目でノー リスクで150ダメージ連打という形です が、デキの強みが完全に不思議な目に依存 しているため、引けない場合は何もできず に負けるという場面もあります。ただそれ でもパワーは凄まじくリザードに進化 できれば150連打。さらにマントコミで HP200まで伸ばしリーで回復していく ことで不利な状況から一気にまくれて しまうようなパターンもかなり多いので見 た目以上に自己率は少ないデッキという 印象でした。そのため1番の懸念点は進化 事故よりも踊り取り1枚でほぼ完封されて しまうデッキ構成であることです。 リザードンデッキに限った話ではないです が、その点を割り切ってしまうか、 踊り取りにも対応できる構成のデッキが ランクまで活躍する展開になりそうです。 次に紹介するのがソルガレオエアムド デッキです。新環境で登場した新たな鋼 タイプの速攻デッキで、これまでの ポケポケに存在する速攻デッキの中で最も 動きの早いデッキと言っても過言ではない ほど速攻を決めやすいデッキだと思います 。デキの立ち回りとしては序盤はエアムド で攻めていき、後半はソルガレオで閉める というシンプルな動きです。これまでに エアムドと組ませる相性のいいEX ポケモンが少なかったのがネックな点です が、ソルガレは2で攻撃可能でさらに特性 でスピーダーリーフなしで出てこれるのが 優秀でコスモクからスタートしても テレポートで一旦下がり、次のターンに 不思議なアメ進化で攻撃というプランを 取れるのも強いです。使いやすく強い デッキになっていますのでソルガレ量が2 枚当たった人にかなりおすすめのデッキ です。デッキレシピアムドが2枚 コスモックソルガー量が2枚コスモが1枚 博士の研究モンスターボール大きなマント コツコツメット不思議なが2枚夏目赤木 リーが1枚ずつになっています。リーや 夏目の枠はなん者もに変えたりゴツゴツ メットの枠を毒張りに変えるのも強かった ので色々自分で調整するのがおすめです。 次に紹介するのが踊り取り自爆をいる デッキです。当点の守護者パックで最も 話題になっていると言っても過言ではない パチパチ踊りドりですが、EXポケモン からのダメージをベンチにいてもバトルに いても無効できるというのはやはり強力で めちゃくちゃ詰ま性能が高いカードになっ ています。あまりの凶悪さにパチパチ ドリドリ単体デッキなども暴れているよう ですが、今回紹介しているデッキは単体 スペックの高い自爆と組ませて非EX相手 にも戦えるデッキ構成になっています。 EXポケモン相手にはほとんどをドリドリ でカ封することができるため、EXデッキ に対してはジボコイルがどれだけ早く完成 するかが鍵になっており、ポケモン通信と 何者も両採用でジバコイルの完成速度高め られるようにした構成です。現状使用率の 高い強力な非EXはマスカーニや通常 キラティナ、ジボコイル、エアムド、 ランパルドあたりが多い印象でほとんどの EXデッキ相手に有利を取ることが可能 ですが、トアグロデッキに対してはどうに もならないくらい相性が悪いです。正直 踊り取り自体にパワーがあるカードでは なく、東タイプという明確な弱点もあり ますが、それでも1枚でEXを完封できて しまう性能ですので、その存在だけで環境 に影響を与えるという事実がかなりやばい カードだと思います。実際リーフェア セレビーデッキに踊り取りを採用した雷 デッキなどを見かけたのでこの構成のよう なシンプルな踊り取りデッキではなく出張 踊り取り構成もこれから生まれてきそう です。デッキレシピはジバコール系統が2 枚ずつ、踊り取りが2枚博士の研究 モンスターボールも大きなマントが2枚き 赤木ナ目ポケモン通信が1枚の構成ですが サポートカードの重度は高く何女もを抜い てグズマ光を採用したりジバコイルの非 EXへの安定感をより上げられるように ポケモンセンターのお姉さんを採用したり するのもおすめです。次に紹介するのが ジュナイパーマスカーにはデッキです。 西進化同士を組ませたデッキといえば シャイニングハ環境でもマスカイナ ジバクルデッキがランクマのトップ環境で 活躍していましたが不思議なの登場と リーフバントという草タイプ専用の最強 道具が追加されさらにマスカネのパワーが 上がった印象です。デッキレシピを見た時 は安定感にかけるのかなと思いましたが 実際に使ってみてもニャオハのドローに よるデキ足で進化がかなり安定しオハ マスカーニャジナイパーの112進行が 強力でリーフマントによるHP170の マスカネは本当に強いです。また ジェライパーにリーフマントをつけると HP200になりますが、そのラインに なれば新リザードの爆熱法を弱点込みで 耐えられるようになるのも偉いポイント です。立ち回り的には不思議な雨を雑に 使うとニオハからマスカ屋根進化できなく なってしまうため雨の使いどころに注意 するのとモクロの狙撃からジュナイパーの 100ダメージ撃でベンチのポケモンを 倒して勝つパターンも結構多いので ジュナイパーへ進化する前にモクロの狙撃 をどこに当てておくか考えるのも大事な ポイントです。デッキレシピアモクロ2枚 、複スロ1枚、ジュナイパーEXが2枚、 ニャオハマスカ穴ナが2枚で博士の研究 モンスターボールエリカリーフマントシぎ なが2枚ゴツゴツメットが1枚になってい ます。木ロラインを1枚ずつにしてやろ手 を2枚構成にしたり、色々試してみました が、一旦この形に落ち着いた感じで、 まだまだ調整余地のあるデッキだと思い ます。次に紹介するのはギルテナザー クライデッキです。不思議な目の実装で 西家時代の到来踊り取りの登場により最強 デッキから一気に転落かと思われた ギルデナダークライデッキでしたがなんと パチパチ踊りドりを取り込みさらに凶悪な デッキ構成になりました。ランバルド デッキやソルガ量などのデッキに強く基本 的に今までのギラテナダークライデッキと 立ち回りは同じですがあいつがEXデッキ だった場合にパチパチドリドリを出して エネルギーを貯める時間を作りイラティナ とダークライの特性で一気に攻めていく デッキになっています。踊り取りを壁にし ている間にダークライの特性でワンパン 圏内に入れたり遅れて手札に来たギルテナ の時間稼ぎをするのが主な食われて相手が 非だった場合は踊り取りは手札から出さず に従来道りの立ち回りでOKです。相手の 踊り取りはダークライの特性と5つ目 毒張りで削っていきましょう。正直 踊り取りを入れずにギラテナダークライ だけでもまだまだ強いという印象ですが 踊り取りを入れるとミラー対戦で活躍して くれるので個人的には踊り取り採用がお すすめかもしれません。ランクマトップ ランカーの方が使っており1度試してみる 価値のあるデッキだと思います。サポート カードの重度が高くマーズが刺さる場面が 多いのでコつ目を1枚抜いてマーズ2枚に したり自分の好みに細かく調整するのがお すすめです。次に紹介するのがアローラ中 デッキです。アローラ中は1進化で エルレード以上の火力を出すことが可能で かつ無職円エで攻撃できるためマナフィや デアルガりと組ませても面白そうですが 今回紹介するのはエネカ速薬のパチリス さらにパチパチ踊り取りを入れた構成の デッキレシピでかなりオーソドックスな形 のアローラ中デッキになっています。基本 的な立ち回りとしてはパチリスで加速して アローラ中で押していくイメージですが、 EXに対しては踊り取りで攻撃していき、 パチリスが倒される前にアローラ中に 引けるとかなり理想的な動きだと思います 。雷中は相手が1Nで90ダめ、2Nで 120、3で150、4で180ダメージ とフィニッシャーとしてはかなり優秀な分 、大きなマントコみでもHP160と ワンパンされやすいラインでもあるので 夏目警戒はしつつ112を目指して動いて いきましょう。デッキレシピアローラ中2 枚とスパークピカチュウが2枚、バチリス 2枚、踊り取り1枚。博士の研究 モンスターボールスピーダー大きなマント 赤が2枚。夏目まずゴツゴツメト1枚と なっています。環境次第ですがEX ポケモンが多いと感じたら赤着かマーズを 1枚抜き、踊り取りを増やす調整なども ありだと思います。次に紹介するのが経験 カニパルケアデッキです。経験の速攻性能 の高さを生かしたデッキで前に流行った ナシーセレビーデッキと全く同じ コンセプトのデッキになっています。基本 的な立ち回りは経験に最速進化して攻撃し ていき、余ったエネルギーをベンチの パルケアにつけていく流れなので、最速に の確率を上げられるようポケモンカードの 数を最低限にし、ポケモン通信のサーチ 確率を上げています。経験には次のターン から確定で表を出せるナッシという性能な のでかなり強くパルケアと霞みによる イージンが狙えるのもこのデッキの強みの 1つだと思います。また最初に紹介した新 リザードンデッキもかなり流行っているの で弱点込みで経験が一影を倒し切れるのも 今の環境ならではの強みだと思います。 デッキレシピは経験系統が2枚ずつ、 パルキアEXが1枚、博士の研究 モンスターボール大きなマント貝リーフ カスミが2枚、夏目赤木大きなマントが1 枚とパルケアスタートケアでリーフ2枚 構成ですがリーフを2枚削ってレッドを 入れたりすることで40ダメージプラス 80ダメージプラスレッドでHP140 ラインのポケモンを倒せるようにもなるの でサポートの自由度は結構高めだと思い ます。次に紹介するのがルナーラ ギラティナミ2デッキです。使うのが かなり難しいデッキではありますが、 カード同士の噛み合いのレベルが高く、 回った時のパワーはめちゃくちゃ高い デッキレシピになっています。ルナーラの 最速着地を目指すデッキではなく、 ルナーラはバトル後半に完成して一気に 攻めていく装置になればオ、基本的には今 まであったイラティナミ2デッキの 立ち回りを意識するイメージです。 イラティナで貯めたエネルギーをルナーラ でミ2に移し、サイコブレイクを連打して いくコンボ。ルナーラの特性でイラティナ からエネルギーを集め、最速2ター目で ルナーラで攻撃していくコンボ。ミ2が2 年動弾を打つ次のターにリーフを使い ベンチから出したルナーラで攻撃していく 動きなどとにかくやれることが めちゃくちゃ多いのでその都度最適な行動 を選んでいく必要がありプレイスキルが そのままデッキの強さに直結するような デッキ構成だと思います。デッキレシピは コスモックとルナーラナラナが2枚、 ギラティナEXが2枚、通常ギラティナが 1枚、ミ2、EXが1枚でハスの研究、 モンスターボール、リーフ、不思議なアが 2枚、坂き、レッド、夏目、大きなマント が1枚でミ2の粘動弾を60ダメージに 伸ばして、相手の種ポケモンを落としたり などが強いので、坂きを1枚採用しておく のはかなりおすすめです。通常ギラっての は完全に踊り取り対策ですので、環境に 合わせてニ通2枚に変えるなど調整の位置 はありそうです。次に紹介するのが ガオガ炎短デッキです。新リザードに並び 、ついに登場した2カタデッキの1つです が、新カ面のニャビーニャヒートと ガオガ炎の相性が良く、実際に使ってみる と分かりますが、デッキでも確かに成立 するほど使いやすいデッキになっています 。基本的にはリザードンデッキと同じで 最速ガ炎を目指す立ち回りで先行最速進化 でも1ですぐ攻撃でき火傷で最低50 ダメージ。ポケモンチェックで治らなけれ ばさらにダメージを伸ばせるのもかなり 強いです。また基本的には踊り取りに対し て弱いですが火傷でワンチャンあるのも 強みの1つだと思います。デッキレシピア はガオガイン系統が2枚ずつ博士の研究 モンスターボールポケモン通信不思議な リーが2枚ずつ夏目赤木坂きが1枚ずつの 構成で坂きを入れることで火傷み60 ダメージと多くの種ポケモンを倒せるため 採用していますがデッキ構成の自由度は かなり高くニヤヒーと1枚採用や何者も2 枚採用ポケのお姉さんを採用して回復を 熱くする構成もあるので自分で試して調整 するのがおすめです。次に紹介するのは 投げ付けさゴロニャデッキです。ヒーリへ の登場とゴロニャの耐久値がさらに 跳ね上がり、投げ付けサルと組ませること でゴローニャの指動を早めることができる デッキになっています。基本的には初手 投げ付け猿ルで指定いき裏でゴロニャを 育てる流れです。使っていてかなり楽しい デッキなので投げ付け猿が当たった人は 是非一度使ってみて欲しいです。投げ付け 猿はそのままマーシャドを起動したり、 アルセウスバンギラスを組ましたりなど このデッキ以外にも色々な戦い方ができ そうな面白いカードなのでこれからどんな デッキが解されていくか楽しみなカードの 1枚です。デッキレシピはゴロネ系統は ゴロを飲みで1枚で他は2枚ずつ投け付け 猿が2枚博士の研究モンスターボール たけしリーフ不思議なが2枚でマーズ リーリエゴツゴツメットが1枚です。 投げ付け猿が倒された後のマーズがかなり 刺さるので採用していますがリーリ2枚に したりゴツゴツメットは他のカードに変え たりなど自分で調整するのがおすすめです 。次に紹介するのがよしデッキです。種ヌ ポケモンとしては最大のHP170で登場 した弱Xで色々試しましたが、個人的には マナフィとくませてエネ加速してから 暴れる形が強力でした。マナフィがいる とワ足しの技の妨げになる点がネックです が、マナフィーがいないとエネ加速を霞め に頼るしかないため、ヨワしのパーを 生かすならこの形になりそうです。ヨワし が倒された後もお魚ネットで回収し、技の 威力を下げないようにするコンセプトで 安定感はかける分ロマンのあるデッキに なっています。デッキレシピアワナフィが 2枚、ヨワしEXが2枚、ヨワし2枚、 博士の研究、モンスターボール、カスミ、 大きなマントネットが2枚、貝、レッド、 南者も、ポケモン通信が1枚です。次に 紹介するのはラウンパルドルカリオデッキ です。新カードは不思議な雨のみで従来 からほとんど変わっていませんが、 ランパルドがより完成しやすくなり、安定 感が増したデッキになっています。EX カードが1枚もないため、踊り取りの対策 を考える必要がなく、苦手だった ギラティナターくらいもかなり数を減らし たため、新カードが2枚揃っていない人は 最もランクマにおすすめなデッキだと思い ます。立ち回りも従来通りですが、ランク マを回しているとランパルドが早く立ち やすくなった分早くにバトルバに出しすぎ てしまい、逆にランパルドを倒しやすいと いう動きをしている人も多かったので、 あくまでランパルドはフィニッシャーとし て、またはマーシャドなどをベンチに用意 してから攻撃に転じるのがおすすめです。 ダジョと同時に打てることとTXのため レッドカード採用ですが、ここはレッドや 夏目など他のカードに変えるのもありだと 思います。次に紹介するのがレックーザ EXデッキです。レックーザは正直組ま せるポケモンが多いですが、マフィーで パルキアとレクーザーを同時に育てる デッキはまった時のパワーがかなり高く 強かったです。マヌフィーが倒される前に レックーザパルケアと交代し22進行 できるのが理想でパルキアで ディメンションストームリーフで引いて レックザで攻撃その間にパルケアをベンチ で育て直す動きなども強力でした。デッキ レシピアレックザXが2枚、バルキアが2 枚、マナフィが2枚、博士の研究 モンスターボール、リーフ、マーズ、貝、 大きなマントが2枚、夏目赤木が1枚に なっています。ということで今回は新 カードを採用したデッキレシピを12個 紹介していきました。まだまだ使い切れて いないポケモンも多く、これから続々と 新しいデッキが出てくると思うとかなり 楽しみです。少しでも参考にならば高評価 、チャンネル登録もしていただけると 嬉しいです。また通帳にすると最新情報の 見逃しがなくなるかと思います。それでは また次回の動画でお会いしましょう。バイ バイ。 お
ポケポケ新パック「双天の守護者」新環境デッキレシピを紹介します。ランクマも開始したので参考になれば幸いです。
★チャンネル登録はこちら→ https://bit.ly/2V0qsN9
「Pokémon Trading Card Game Pocket」でポケポケ/ポケカポケットの攻略情報です。
★Sifuメンバー限定特典はこちら→ https://www.youtube.com/channel/UCsf22ppLrgqdNoek8wc3y5A/join
★トレード交換ディスコード:https://discord.gg/dg6Wm98Mv3
00:00 オープニング
00:25 新リザードン単デッキ
01:29 ソルガレオエアームドデッキ
02:27 オドリドリジバコイルデッキ
03:59 ジュナイパーマスカーニャデッキ
05:12 ギラティナダークライデッキ
06:21 アローライチュウデッキ
07:24 ケケンカニパルキアデッキk
08:27 ルナアーラギラティナミュウツーデッキ
09:37 ガオガエン単デッキ
10:32 ナゲツケサルゴローニャデッキ
11:22 ヨワシデッキ
12:01 ラムパルドルカリオデッキ
12:43 レックウザexデッキ
13:12 双天の守護者新デッキまとめ
引用:【公式】『ポケポケ』拡張パック「双天の守護者」
【公式】『ポケポケ』テーマ拡張パック「シャイニングハイ」色違いやポケモンSVのポケモンも登場
【公式】『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』アルセウス登場
【公式】『ポケポケ』拡張パック「超克の光」
【公式】『ポケポケ』拡張パック「時空の激闘」
【公式】『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケモントレーディングカードゲームポケット)』コンセプト映像
【公式】『ポケポケ』テーマ拡張パック「幻のいる島」
#ポケポケ #ポケモン #ポケモンカード
【EDはオリジナル曲】
作曲は若林タカツグ様( https://twitter.com/cocoa2448 )より楽曲提供頂きました(アニメ「ジョジョ第3部」のOP「STAND PROUD」など作曲)
モクロー絵の協力作成(新規絵を描いて頂きました):あもん様( https://twitter.com/amonilust )

47 Comments
どのデッキ使ってる?
ラムパルガブデッキで勝率爆上がりしてる。先行アメ決まるとほぼ負けなし
リザードン使いたいけどオドリドリの圧力がw
50パックしか引いてないが色違い4枚出て、イマーシブや必須EXの枠取られてる。邪魔でしょうがない
ソルガレオの唯一辛いところが同じくらいの早さの新リザに事実上のワンパンされることなんだよな
ガオガエンカビゴンジュンマジで強い
ソルガレオエアームドによく当たる
カイリューが強い!
ソルガレオはエアームドよりドリュウズがいい。
ふしぎあめがひけない
ラムパルド・ルガルガンデッキが無い、、
個人的に色違いは色違いパックとして出して欲しい。
今更ストーミーとかまじでいらない
オドリドリに振り回される一カ月になりそうですね
オドリドリ、ギラティナ&ダークライデッキ無効って強すぎだろ😅
ラムパルドめっちゃ強いです、非Exはやっぱり楽しい!
ギラティナダークライにはやっぱり相性悪いけど体感そこそこ勝てる(ランクによるかも)
ソルガレオは先に進化できるかどうかの運による、自分は全然勝てない
カイリュー…
ギラティナダークライに不思議な飴ゲッコウガ入れてオドリドリもある程度対処できるようにしてるからまだまだ現役だなって思う
まだ僕が使ってるラムパルド&エルレイドデッキはバレてないな(๑•̀ㅂ•́)و✧ヨシ!
自分が使ってる強いデッキ紹介されてなくて良かったか
わかりやすくてすごく助かります!声も好き
元々あったギィラティナダークライデッキにオドリドリ
1枚いれるだけでもめっちゃ強かった
オドリドリうざすぎる
ダークライジュナイパーとか良さそう😊
ここだけの話アルセウスクロバットくっそ強い
エアームドソルガレオデッキにサカキ入れるとHP60の種ポケ軒並み倒せておすすめです
ダクギラにオドリドリ入れるだけでまだまだやれる👻
ジュナイパーEX、オドリドリ、ミカルゲの組み合わせが最強
鋼としか当たらん
ジュナイパーまじバグだろ
オドリドリパーモットが強いんだけど内緒にしてね
ルナアーラex2枚目もSARも引けたのにコスモッグが2枚無いせいでデッキが組めない事実
ジュナイパーゲッコウガデッキやばいボコされた
ギラティナダークライに強いなあの鳥と思ったら、まさか取り込んでくるとは、、
リザードンをジュペッタロックでしばくの気持ちいい
アセロラの星2が当たったからアセロラの強いデッキ作って!お願い!
ルナアーラ×ソルガレオ×ギラティナで遊んでる。最速ソルガレオは言わずもがな、最速ルナアーラでも相手が最速じゃないと勝ちにいける。鳥が来たら諦める
0:45くらいに帰れるかな
高速スピアー敵のエネなくして何も出来なくさせたり緑マントとかエリカリーリエで耐久もできて面白い
デッキ紹介動画ありがとうございます!
先月のランクマでラムパルドデッキを使っていたので今回も活かせるのは嬉しい☺️
アメちゃんカード引けなくてポイントで交換しました〜
古いけどサーフゴーデッキ、オドリドリの居るデッキに勝率高いです、今の所。
誰か旧リザードンくれませんか?
双天の守護者をコンプリートするとオドリドリのイマーシブレアが貰えるとか
オドリドリ
EXから受けるダメージを10にするとかの方が良くないか
完全に詰みの状態になっちゃうのはゲーム的には良くない気がする
ソル&ムドは、オドリドリが一貫して結構キツかったりするんよなー
二枚目のexがぜんぜん出なくて辛い…
ミミッキュ大好きだから使おう!!って意気込んでたのに、使いずらすぎて泣いた….上手い人は使えるのかなぁ
ギラダーはやっても他にメタられるってすごい環境やな