【迷ってる方必見】日本のゲームに影響を受けまくった超美麗グラフィックRPG!どんなゲームなのか紹介します【Clair Obscur: Expedition 33】

プロモーション:クレール・オブスキュール:エクスペディション サーティースリー
Steam: https://store.steampowered.com/app/1903340/33/
PS5: https://store.playstation.com/ja-jp/concept/10008503/
Epic Games: https://store.epicgames.com/ja/p/expedition-33-b3240d
Xbox: https://www.xbox.com/ja-JP/games/store/clair-obscur-expedition-33/9PPT8K6GQHRZ

4月24日に発売の『Clair Obscur: Expedition 33(クレール・オブスキュール:エクスペディション33)』を実際のゲームプレイからどのようなゲームになっているか紹介します!なお、動画の映像はは全てPC版でのゲームプレイとなっています

00:00 Expedition 33紹介動画
01:17 世界観や物語
03:02 ゲームの流れ
04:49 戦闘の解説
06:35 難しい?実際の戦闘
13:31 キャラクターの育成が豊富
17:54 マップ探索

#ゲームニュース #ps5 #xbox #steam #epic
★★★★★★★こちらも登録お願いします★★★★★★★
ゲーム実況チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCBpzH4AHE6WNZUdUAlSQp-g
twitter:https://twitter.com/keiji_ch
Instagram:https://www.instagram.com/keiji_ch/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

動画の中には以下のサイトより使用している素材がある場合がございます
素材提供 PIXTA
素材提供:daidaicolor / https://daidaicolor.com
音源提供:DOVA-SYNDROME
◆本動画内の音楽については、DOVA-SYNDROMEの許可を頂いております。

エンディングの楽曲は以下の曲をランダムで流しています
カラオケ 愛の物語(曲名)/ 魔王魂(アーティスト名)
シャイニングスター/魔王魂

39 Comments

  1. JRPGに慣れてると最初はこのキャラデザはどうなんだってなるけど、序盤から一気に引き込まれた
    フォトリアルだからこそ人々の感情がリアルに感じられる

  2. まだ買ってない…
    今遊んでるゲーム終わってからにしようかなと思うがウズウズして買ってしまうかも…
    音楽が良いみたいですね。

  3. 試しにPCゲーパスでプレイしてますが、今のところめっちゃ面白いです

  4. オブリビオンリマスターの奇襲攻撃がなかったらもっと話題になってたろうに、運が悪いゲームだ

    かくいう私もオブリ買っちゃっし……

  5. 気になってたけど、紹介動画を見て買うことを決める。
    このパターンすごい増えてきたな。
    けいじchの説明がうまいのか、私が背中を押されやすいのか笑

  6. ちょっと気になったのはこれだけのグラフィックでセンス抜群なのにダメージ表記が普通なのが何か気になった。あえて見やすさを重視した感じではあるけど・・・細かすぎるか。

  7. 浮遊する水の終わりまでやってそこそこ面白いけど、マップがわかり難くて探索は結構ダルい。
    雑魚戦がだんだん面倒になるのもやっぱりターン制の欠点としてはある。
    パリィや回避はある程度の強敵になるほどしっかり求められるから、昔ながらのターン制のJRPGをやりたいと思ってやると痛い目見るかも。

  8. まさかのPS5版のパブリッシャー セーガーー(パッケージ版)
    日本語版全部やってれば・・・って会議になってるだろうな。

  9. スクエニ落とすなとかいうコメントもあるけどコメントしている人はまだ期待している人だけどな?
    大半は既に気にもかけてないが正解。
    これは確かに買おうか迷うな、ワイルズやってるが他のソフト遊ぶと勘戻すの面倒になるのが何とも。

  10. サガフロ2にハマってひと通りを終え、あのストーリーの余韻に浸ってるタイミングでのこの作品……主人公の名前が一緒、ギュスターヴwだったので取っかかりプレイ中。楽しい

  11. これマジで最近買ったゲームでダントツでおもろい ギュスターブ筆頭に大人組がクソかっこいいしストーリーもマジで良い

  12. 3時間くらいやったけど
    めっちゃおもろい!
    最初主人公が髭のオッサンだったから
    どうかなって思ったけど
    最初のプロローグプレイして
    そんなのぶっとんだ!
    回避とパリィのタイミング下手すぎて
    あれだけど🤣🤣
    楽しい

  13. ゲームとしてかなりおもしろい部類なんだけれど、正直戦略性に関してはやや乏しい感じがした。
    ジャスト回避・パリィ、これはもう必須。やらなくてはいけない。設定でQTEを減らすことはできるけれど、全てなくすことはできない。
    あとは、やけど付与。やけどがとにかく強いため、擦ることになる。
    主人公サイドの技のレパートリーもJRPGと比べると少なく、ターン制RPGとしてはもうすこし戦術面での幅がほしい。
    またリアルタイムアクション要素して、エネミーの攻撃タイミングは覚える必要がある。
    死にゲーとまではいかずとも、基本的にはトライ&エラー。1回攻撃かと思ったら、3回攻撃だったとかがある。いわゆる初見殺しみたいな部分も多い。
    ターン制RPGは好きでも、アクションゲームがあまり得意ではない人には向かないようにおもう。
    回避などに失敗するとわりと大きくダメージを受けるため、ストレスを感じてしまうと思う。
    それくらい戦闘では回避かパリィを決めないと、雑魚敵相手での全滅する可能性がある。ジャストしたから有利なのではなく、ジャストしないと不利。
    また、圧倒的有利を作り出せるパリィのタイミングは、いわゆるフロムゲーのそれよりもシビア。完全にトライ&エラー。
    そのため動作が重たくなる、スペックが足りていないPCでのプレイや、入力遅延が発生する環境でのプレイはあまりおすすめできない。

    ただそれらを加味しても、世界観や洋ゲーファンタジーらしさ満載のボーカル入りBGMなどが素晴らしい。
    暗く儚く、ただほのかな希望を信じるストーリーには惹きつけられる没入感があり、少ないながらも絶望の淵で励ましあい、前へ進もうとする登場人物たちには魅力がある。
    2025年現在のトップ5に入れそうな、良いゲームだと思う。

  14. UIはペルソナ系っぽくて戦闘システムはマリオRPG系列を思い出す感じ
    最近はリアルだとアクション側に寄りがちなのが多いけどこれは馴染みやすそう

  15. パリーシステムだけが不満。ターン制やりたいのに、操作を要求して来やがる。

  16. 戦闘画面を見た瞬間エンドオブエタニティっぽいと思ったのは自分だけだろうか

  17. マリオRPGやFF8、レジェンドオブドラグーン、エンドオブエタニティ、ペルソナ、ニーアぽさもあったしまじで色んなJRPG要素入ってる。パリィ要素はフロム。戦闘中のアクションコマンド要素とかも30年前から和ゲーがやってた事だから、開発者まじで相当なJRPGファンだぞこれ。

  18. 購入して今プレイしてますが凄く面白いです!
    キャラクターなど、どことなくBioShock Infiniteを思い出すような感じで好きなんすよ。(個人的に)

    神ゲーと言っても過言ではないですね😊

  19. ボタンに苦労すると思いますけど、今やってるスカイリム終わったら、xboxのゲームパスでプレイしてみようと思います。

  20. このゲームやってみたいですね!😊 戦闘システムが楽しそう。😆

  21. このゲーム最初の掴みがめちゃくちゃ良いね
    戦闘パートの見せ方もサウンドも世界観もいいし何より一瞬でストーリーに引き込まれたわ
    普通にアマプラの連続ドラマとかで出しても人気出そう

  22. JRPGリスペクトしているので
    ほんと日本語吹き替えに対応してくれたら自分はもっと楽しめそうです

  23. 叡智に比重を置くよりも、フォトリアル+おっさんに比重を置いてくれるのはうれしい

  24. 断言するけど7以降のFFのグラは野村絵じゃなくこういう絵にすべきだった
    それくらい「古き良きJRPGが取られたー!」って愕然とした