ASUS TUF RTX 5090が爆発したと報告

ASUS TUF RTX 5090が爆発したと報告。NVIDIA RTX 5090に迫る不穏な影

当チャンネルでは最新ニュース解説を速報配信しています(情報・参考リンク参照)😇 
コメント、高評価・低評価、チャンネル登録していただけると励みになります😃

▼チャンネル登録はこちらから❗️おすすめに上がらない場合があるため「通知ON」もお願いします❗️
https://www.youtube.com/channel/UC5kLb9knpnjf1bv6hrMc42Q

▼1日分まとめも毎日定期配信しています(サブチャンネル)🫡
https://www.youtube.com/channel/UCqCvzuvsVN15DJ-eku_lgOQ

▼Xもやってます❗️

(´・ω・`)爆発しても使えているなよ

▼関連動画
































































▼立ち絵
坂本アヒル様

▼立ち絵_haira式_サイドテール琴葉茜・葵(PSDToolKit対応)
https://is.gd/yj9riG
https://is.gd/uQ08Qw

▼VOICEVOX
雨晴はう 春日部つむぎ 四国めたん ずんだもん whiteCUL 小夜

▼SE/BGM
効果音ラボ:https://is.gd/Uik3Ye
OP – A Serenade to Veracruz / Jimena Contreras
MAIN – Final Girl / Jeremy Blake
ED – You and Me / しゃろう

0:00 Start
0:07 Introduction
0:35 揺らぐQCチェックへの視線
2:16 Redditに示された異変
4:02 ASUS TUFモデルの意外な一面
5:38 供給不足がもたらす影響
7:19 実際の故障か真偽不明の要素
8:59 RMA手続きとユーザーの行方
10:33 広がる懸念とRTX 5090の行方

#ASUS #グラボ #NVIDIA #rtx5090 #TUF #NVIDIA #GPU #コンデンサ #コイル #QC #Reddit #RMA #情報の灯台 #テック最新情報

32 Comments

  1. 高性能化の限界だよな。30xx番台ぐらいが家庭用の限度でPCケースに入れていい発熱の限界だと思うわ。

  2. もうワットパフォーマンス的に限界が来たか
    つまりこれ以降もっと下げられない限りは処理性能自体にも限界が来てるってことか

  3. 5000番代のビッグウェーブに乗った人には
    残念な話だが物売るってレベルじゃない。
    ちゃんと自己防衛しないと。

  4. キャパシタ等がいかれても冗長的な設計だとデバイスシステム自体は正常動作することはよくある。
    ただし、長期的に製品寿命や安全性、騒音等を含む信号品質に大きく影響する。
    同じ機能の製品でも高いものと安物の差でよく見かける、
    最低限の部品で機能実現してるのと似たような話。

  5. 爆発はC国の国技だからな。このグラボの製造はC国工場がやってるんじゃないの。台湾の工場じゃないでしょ、コレ。何十万も出して爆弾(自爆専用)か…

  6. 家庭用(本当に家庭用か疑わしくなるほど高額な)グラボがここまで問題多いと、業務用の製品の信用も曇ると思うのよ
    その辺り、革ジャンはどう思っているのかな? いい加減にしてくれないかな革ジャンちょっと切れちゃうよ革ジャンマジで

  7. NVIDIA「お前らゲーマーのことなんかもう見てないよ笑笑」
    NVIDIA「Switch2に技術提供したの僕らだよ!」
    言動がガチでキモすぎる

  8. 本来いくつものテストをクリアして製品化するはずなんだけど、テストをクリアして問題がないと確認してから流通するはずなんだけど
    それらの品質管理が機能してませんね

  9. 5000番台すべてチェックした方がいいんじゃない!?9070シリーズだって発売前にやったじゃん!5000番台は!??

  10. ついに爆発したか…。
    高価なパーツだけに致命的なのでは…?😅

  11. しかもよりにもよって高価格、高品質をウリにしてるASUSのTUF GAMINGなのがまた。この一件だけならともかく、今後どうなる事かな

  12. RADEONもかなり前からblackoutもしくはblackscreenと言われる事象が出ていてネットでもかなりの記事がヒットするのに、AMDから公式なリリースや対策が示された形跡すらもないんだよな。報告も当然上がってると思うんだけどな。無視・無反応が一番むかつくわ。

  13. 最近のCPUやGPUは数%の性能のために電力盛りまくりな傾向が強いので低電圧化や電力制限をした方が良いですねえ
    その数%を削るだけで消費電力が激減しますからお財布にも優しいですしね