【海外噂と情報】RTX 5060 Tiのベンチマーク公開!Intelが大苦戦!AMDがシェア50%獲得!
最新リーク情報 噂話
NVIDIAの新世代GeForce RTX 5000シリーズの1つ、「RTX 5060 Ti 16GB」の性能が初めてGeekbenchデータベースでリークされました。
VulkanおよびOpenCLテストのスコアが確認されています、今回のリーク情報で一部のスペックも確認されました
かつて圧倒的なシェアを誇っていた中華地区のCPU市場で、Intelが急速にその存在感を失いつつあります。その一方で、AMDは驚異的な勢いでシェアを拡大し、ついに50%の大台に乗ったと報じられました。
これらの情報は、Geekbench、Board Channels、@9550proなどの情報を元に、Videocardz、Wccftechなどで報じられています
NVIDIA
https://www.nvidia.com/ja-jp/
NVIDIA GeForce YouTube
https://www.youtube.com/c/NGNgg
AMD
https://www.amd.com/ja
AMD YouTube
https://www.youtube.com/user/amd
Intel YouTube
https://www.youtube.com/user/intelnewsro
q=c2ffcdf4d2b3d2efdaedd8eadbe9cfbd80b096f396ab9bbdcef3cb&l=en
注意事項 この動画での言動(発言)・行動から得られる
情報のすべてが正しい訳ではありません。間違った情報・嘘・事実誤認の可能性もあります。ご了承下さい
チャンネル登録お願い致します!!
情報元・参考・引用サイト(海外サイト)
wccftech
https://wccftech.com/
Videocardz
https://videocardz.com/
wccftech 参考元
https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-16-gb-benchmarks-specs-leak-14-percent-faster-4060-ti/
https://wccftech.com/intel-has-reportedly-started-to-lose-its-ground-in-the-china-cpu-markets/
Videocardz 参考元
https://videocardz.com/newz/first-leak-featuring-geforce-rtx-5060-ti-16gb-shows-13-14-performance-boost-over-4060-ti
RTX 5060 Ti OpenCL Score
https://browser.geekbench.com/v6/compute/3986285
RTX 5060 Ti OpenCL Score
https://browser.geekbench.com/v6/compute/3986274
Board Channels
http://boardchannels.com.cn/thread-126731-1-1.html
HXL @9550pro
https://x.com/9550pro/status/1910570866863394918?t=jemiZwyFFHs24ByxFP258A&s=19
#RTX5060Ti#Intel#AMD

44 Comments
ほとんどの人が5060ti出すのやめて4070Sを9万で売って欲しいと思うんだよね
多分5060tiは9万ぐらいだと思う、性能比較したら4070Sの方がはるかにいいし
60Tiなんて5万くらいがいいとこだわな
どこの層に向けてるのかよく分からん
3060tiから約5年も経ってるのに30%しか性能アップしてないの……? 嘘でしょ……?
日本じゃ絶対に安くならない5060Tiを発売直後にわざわざ買おうって人は少ないだろうな・・・。
5060ti Nvidia はよく数字を使う。しかし、実際に使ってみるまでは何もわからない。
旧モデルよりも速いかはアナウンスよりも使ってみて判断するしかない。
4060や4060ti みたいにならんといいのだがwww
でもお高いんでしょ?
もうAMDより安いか明らかに性能的優位に立つものでなければ買う気にはならないなぁ
16GBなら8万で買う
Intel全然伸びてないからなぁ…流石に…
まぁ再生数ほしい自作系チューバーは自腹か提供かされるっしょ、KTUの忖度無しレビュー待ちよ
6万なら買いやね。えっ9万?w
Intelには関税掛かるけど、AMDはTSMCで作るから中国で安く売れるのチートじゃね?
性能向上も頭打ちに入ったから仕方ないけど消費電力上げた分って感じでしかないな
まだ詳細はわからないけど4060Tiでも十分な気がする
緑は新型よりもドライバ何とかしてよ。4070Ti使ってるけどアレは無いわ。DDUで削除してから566.36に戻したら問題なし。次は赤に戻す。
ワイの青い13世代もブルスクになるんで交換してもらいました。対応BIOS入れてもダメージはあったみたい。今はメインは赤に戻して青13はサブ機にしましたね。
RTX50シリーズは売りのDLSS4とAI周りでドライバが腐ってるのがね。
それ以前のボードはRTX50リリース前のドライバに戻せば安定性が戻るってとこが
暗黒期AMDドライバ味を感じる。
5000番台はゴミ!
IntelはIPO認証でなんとかお茶を濁そうとしてるけどNovaLakeまでは期待できそうにない
5000シリーズでti Super商法してきたらブチギレられるだろうな
コアUltraはマザボ込みのコスパはクソだけど扱いやすそうではある
同価格帯のAMD 製品と比べると、ゲーム性能は低いけど、AI環境だとNvidiaの方が有利なんですかね?
Intelは自社で設計から製造までできるし、進化もしてるからAMD優位はいつまでも続かないと思うけどなあ
9070無印より安くなきゃ用なしだな
5060Tiは8GBで5万円台12GBで7万未満なら悩む。12GBで6万円台前半なら買うかも。
5万円で出せ
値段とドライバ問題次第かな
それが解決しない間はAMDの方が良い選択肢だしね
長年独占してたんだから、10年ぐらいintelは2番手でいいだろ
AMDは10年以上耐え忍んだぞ
次組む時はCPUもGPUもAMDだな。
5060で150Wじゃなあ。それなら中身そのままでいいから115Wからメモリ分だけ電力増やして、16GBか12GB版を売ればいいのにな。
4060の115Wが売りだったのに、それすら消えてしまった
5060Tiは爆死するのを見守りましょう、その為には購入しない
そうすれば在庫がダブついて値下がりになるから
青い所の凋落が著しいな、電圧上げて消費電力盛って性能上げていただけだったしな
9060xtには勝ってそうだな、後はドライバと価格
Intelはソケットを変えすぎ。
これではマザーボードメーカーも不良在庫を抱えたくないので腰が引けるし、ユーザーも一昔前と比べて特にミドルからハイエンドマザーボードの価格がかなり上がっているから簡単には買い替えができない。
AMDだとソケット寿命が長いからメーカーもユーザーも安心できる。
コアウルトラはもう少し価格下げてべき、技術で勝負じゃなくて価格で勝負しよう
今の緑は安くないならいらない
これに尽きる
いつか1060と同じ値段に帰ってきてほしい
60は高すぎる
性能向上幅はまあいい、問題は価格上昇幅。
価格あたりの処理能力が退化するなら意味ない
で、ほぼ確実に退化する見込みなのがなんとも。
3月の時点でAMDが日本市場の直近販売シェアで45%超えたといってたから、そろそろ逆転してそう。
4060Tiと同消費電力・同価格で性能14%アップなら褒められるが、
実際のところは消費電力も価格も大幅アップになるんだろうな。
それに、ドライバの出来の悪さが全てをぶち壊しにしそうだ。
中国人なんてCPUは80486、OSはDOSがお似合い
3070から替えるほどの魅力がない 価格と性能のバランスが悪い マジにamdに変わるかも
最近はグラボもcpuもamd でいいかなって感じ
これ4060tiにGDDR7積んで帯域幅を448 GB/sにしたら5060tiと同じようなスコアになるんじゃないのか?それなら4070にGDDR6を16gb積んで5060tiにした方が…
てかフレーム生成目的でミドルクラス買うやつは存在しないだろ…それで買ってたらフレーム生成を理解してない気がする。
元のフレーム(FPS)に生成フレームを足してて倍のFPSにしてるだけだから、重いゲームで生きると思いがちだけど重いゲームはそもそもFPSが出なかったりするから、結局落ち込んだFPSの倍しか生成できないんだよな。
重いゲームでFPSを安定させたいなら5070Tiくらいないと物足りない気がするし、その価格なら9070XTで良くね?って思う。
MFG x4が使えれば確かにいいけど、対応してるゲーム無いだろってくらい少ないし、新作タイトルより既存の流行ってるゲームにまず対応してくれって思うのは俺だけじゃないはず。
GDDR7のおかげでDLDSRなら真価を発揮できるのかもしれないけど、DLDSR知らない人多そう。
不具合よりも対応の方が問題だったからね
最近もA社のCPU不具合がどうとか流してるのもFUD臭いし
まぁとは言えイソテルが廃業なんて事は地球割れない限り無いだろうなぁ。でもシェアに胡坐かいて怠慢商売してたのは周知の事実、まじで進歩が鈍重
複数台環境でそれぞれ一長一短もあるため、片方に流れることはしていませんね。個人的にはAlder Lakeは使い勝手が良いので、この先まだまだお世話になりそうです。