ASUS、ROG Astral RTX 50 GPU専用「警告機能」ひっそり搭載
ASUS、ROG Astral RTX 50 GPU専用「警告機能」ひっそり搭載。ASUSが灯す新生GPUの息吹
当チャンネルでは最新ニュース解説を速報配信しています(情報・参考リンク参照)😇
コメント、高評価・低評価、チャンネル登録していただけると励みになります😃
▼チャンネル登録はこちらから❗️おすすめに上がらない場合があるため「通知ON」もお願いします❗️
https://www.youtube.com/channel/UC5kLb9knpnjf1bv6hrMc42Q
▼1日分まとめも毎日定期配信しています(サブチャンネル)🫡
https://www.youtube.com/channel/UCqCvzuvsVN15DJ-eku_lgOQ
▼Xもやってます❗️
Tweets by joho_no_todai
▼情報・参考
https://x.gd/fZ7XF
https://x.gd/wwH8G
▼関連動画
▼立ち絵
坂本アヒル様
▼立ち絵_haira式_サイドテール琴葉茜・葵(PSDToolKit対応)
https://is.gd/yj9riG
https://is.gd/uQ08Qw
▼VOICEVOX
雨晴はう 春日部つむぎ 四国めたん ずんだもん whiteCUL 小夜
▼SE/BGM
効果音ラボ:https://is.gd/Uik3Ye
OP – A Serenade to Veracruz / Jimena Contreras
MAIN – Final Girl / Jeremy Blake
ED – You and Me / しゃろう
0:00 Start
0:07 Introduction
0:32 次なる挑戦のはじまり
2:25 静かに進むアップデートの真相
4:19 PowerDetector+が与える警告
6:02 広がる可能性と新たな物語
#テック最新情報 #自作PC #ゲーミングPC #情報の灯台 #ゆっくり解説 #asus #gpu #gputweakIII #powerdetector+ #rtx50 #astral #afterburner #overclock #nvidia
19 Comments
いつ燃えるかビクビクしながら使ってけw
RadeonはAMD公式appのadrenaline使えばいいんじゃね?
こんなのを作るって…本当に事態はどんどん悪くなっていってる…
Intelの二の舞以上になりそうだなNVIDIA
ピン単位にセンサー実装していることは素直に良い実装と思う。(クソ電力求めるチップは論外だが
AMDのクロック・電圧設定はadrenalineが割とちゃんと機能持ってるから、
AMD向け万能とまでは行かんけど。(アレはアレで落ちるとデフォ設定に戻すイケてない動作するが
AMDのADRENALINEはゲームタイトル毎にGPUクロックや電圧を設定できるのでその点でnvidia appより便利ですね
アクションでは長時間遊ばないので安定限界までOCして、MMOでは放置プレイもあるので極力電力を絞る設定にしたり
そう、たしかに昔、この手のGPU監視・管理に便利で重宝するサードパーティーソフトと言ったら、MSIのアフターバーナーが有名で有能だった
十数年ぶりに自作PC世界に戻ってきた自分はまるでウラシマン状態で驚くことや戸惑うことばっかりだ
AMD本家が提供するアドレナリンの使い勝手や便利さにも十分満足して活用させてもらってはいるが
ところでアフターバーナーは今どうしてるの?思ったら、ASUSからもこんな便利そうなGPU管理ソフトが出ていたとは
さっそく試してみようと思う。情報ありがちゅう
それにしても・・・そんなソフトからも警戒の目で見られるようになってしまったNvidiaさん・・・なんちゅうか、悲しいなあ
警告する前に 警告するようなことをしないようにしてほしい
MSRP+20万円の機能、高いと見るか、安いと見るか。
結局コネクタ溶けたのは全体の何%なの?
購入日から警告出て大炎上の予感しかない
ソフトで代替するのは良いけど、根本的な問題としてんなことする前にハードでちゃんとその機能(過電圧や極端な偏り検知かつ遮断なり電圧分配見直しなり)対応しろよって言う😰
欠陥規格のせいで余計な機能が増えていく、そのコストはユーザーが負担する形になる。
しかも根本的な解決にはならず、発火リスクは変わらない。
なぁんで大元の緑じゃなくてボードメーカーが解決策出してんですかねぇ・・・?
高いグラボ買ってPSUケチるバカが多いのが問題。
RadeonだとAdrenalinとCapFrameXがあれば他はいらんのよ
ASUSのソフトウェアはクソだからちょっと…
これで自己責任でってことかな?w
ないよりはあったほうが良いが見る人は少ないだろうな
そろそろ、PCもDC12Vを超える電圧を準備する必要があるかもな。DC24Vなら電流は半分にできる。