NVIDIAエンジニアが自らが起こしたAMD GPUの性能低下問題を素早く修正した【Linux】

NVIDIAエンジニアが自らが起こしたAMD GPUの性能低下問題を素早く修正した【Linux】。意外な修正が結ぶ物語

当チャンネルでは最新ニュース解説を速報配信しています(情報・参考リンク参照)😇 
コメント、高評価・低評価、チャンネル登録していただけると励みになります😃

▼チャンネル登録はこちらから❗️おすすめに上がらない場合があるため「通知ON」もお願いします❗️
https://www.youtube.com/channel/UC5kLb9knpnjf1bv6hrMc42Q

▼1日分まとめも毎日定期配信しています(サブチャンネル)🫡
https://www.youtube.com/channel/UCqCvzuvsVN15DJ-eku_lgOQ

▼Xもやってます❗️

▼情報・参考
https://x.gd/K2wom
https://x.gd/HxRLI

▼関連動画










https://youtu.be/8JZKuVM5ncA (現在非公開)

▼立ち絵
坂本アヒル様

▼立ち絵_haira式_サイドテール琴葉茜・葵(PSDToolKit対応)
https://is.gd/yj9riG
https://is.gd/uQ08Qw

▼VOICEVOX
雨晴はう 春日部つむぎ 四国めたん ずんだもん whiteCUL 小夜

▼SE/BGM
効果音ラボ:https://is.gd/Uik3Ye
OP – A Serenade to Veracruz / Jimena Contreras
MAIN – Final Girl / Jeremy Blake
ED – You and Me / しゃろう

0:00 Start
0:07 Introduction
0:24 予期せぬ原因とその火種
2:58 AMD GPUに広がった波紋
4:58 KASLRと巨大アドレス空間の狭間
6:35 ライバル同士の協調とオープンソースの真髄
8:12 巨大アドレス空間と修正の行方
9:49 物語の終わりに

#テック最新情報 #自作PC #ゲーミングPC #ゆっくり解説 #nvidia #amd #gpu #linux #kaslr #radeon #patch #kernel

25 Comments

  1. 緑の技術者が 赤陣営にちょっとやり過ぎた結果を緑自身が修正変更加えたと言う事かな リナックスはPS5が使ってるOSかも

  2. 問題起こしたんだから直すのは当然。美談ではないよ。
    改善の部分はついでだし、トラブル起こさなかったらやらなかったでしょう。

  3. nvideaは個人向けの業務にもう関わりたくないなら、もう何もせず出てってくんない?

  4. linux関連も昔からトラブル起こして無視決め込むNVIDIAをリーナスが大嫌いでIONのときも全て非公開で中指立てたりもしてるから渋々やってるだけなんだよなぁ・・・

  5. 別に、Radeon系統のGPU/アクセラレータに限らず、ARMやOpenQISCベースのSoCやヘテロジニアスなシステムでも似たような不具合を誘発しかねないので、x86に関わる範囲だけでのコード修正でもきちんとやっとかないとまずいでしょうね。
    理研の富岳に限らず、ARMベースのCPUを基準にしたスパコンが出てますし、今はRISC-VやOpenRISCや麒麟、後はロシア系統のCPUとベクトル演算アクセラレータやGPUやFPGAを組み合わせたシステムも多いですし…。

  6. そら壊しといてライバル企業にしか影響がないからシラネでは、
    次から弾かれるし、場合によっては莫大な損害賠償をくらうからね。

  7. AMDエンジニアはメモリの扱いが下手クソだからどこで躓いてたか気付いてすらなかっただろうな

  8. CUDAは素晴らしい技術だと思うけど
    NVIDIAは技術を囲い込む癖があるから
    今回の事例もマッチポンプで自社の印象をよくしようとしただけ
    なんじゃないかと思う自分は超ひねくれものだと思います(;´・ω・)

  9. やらかしたからルールに従って修正しただけ。なんでニュースになってるのかわからない。こんなこと取り上げらても マッチポンプか? くらいにしか思えない。地に落ちたなNVIDIA

  10. 当然のことを当然のようにやってのけることは、大切なことです。これは、よいことだと思います。

  11. NVIDIAの人がバグを作り込んで放置したらLinusさんマジギレ激おこ確定だったろうなぁw

  12. これを放置していたら、エヌビディアはリナックス空間からの締め出しを受けるのは明白なんだ。

  13. 余計なことしくさった挙句、「直しました」だぁ?
    きさん、勝手にサポート止めたことあったよなぁ ああん  忘れへんぞ 小僧がぁ
    <<以下、放送禁止>>

       優しき終身独裁者 リーナス・トーバルズ談

  14. まあ昔からのNVIDIAのLinuxに対する扱い知ってると、なんでこんなのが美談扱い?と逆に困惑するわな

  15. どこが美談なんでしょう。nvidiaは普段からトラブル起こしても放置するのでLinux界隈では嫌われている。それが1回早めに直したぐらいで美談になるわけもないんですけど。

  16. 開発者が手元に持っていない機材でしか起きないテストは面倒なんよね。
    最悪、その機材を自腹で買ってテストするしかないわけで。
    再現できないとバグは直せないから。

  17. とは言え年末の 6.15 まで修正されないから 6.14 は出た瞬間から悲しい存在