CPU-Zの世界的統計により、AMDのCPU・GPU躍進が明らかに

CPU-Zの世界的統計により、AMDのCPU・GPU躍進が明らかに。新たな時代を告げる赤き息吹

当チャンネルでは最新ニュース解説を速報配信しています(情報・参考リンク参照)😇 
コメント、高評価・低評価、チャンネル登録していただけると励みになります😃

▼チャンネル登録はこちらから❗️おすすめに上がらない場合があるため「通知ON」もお願いします❗️
https://www.youtube.com/channel/UC5kLb9knpnjf1bv6hrMc42Q

▼1日分まとめも毎日定期配信しています(サブチャンネル)🫡
https://www.youtube.com/channel/UCqCvzuvsVN15DJ-eku_lgOQ

▼Xもやってます❗️
https://twitter.com/joho_no_todai

▼情報・参考
https://x.gd/eYHLS
https://x.gd/nGn3FT
https://x.gd/YFuwJ

▼関連動画




https://youtu.be/Vx7fp_qtONg (現在非公開)

▼立ち絵
坂本アヒル様

▼立ち絵_haira式_サイドテール琴葉茜・葵(PSDToolKit対応)
https://is.gd/yj9riG
https://is.gd/uQ08Qw

▼VOICEVOX
雨晴はう 春日部つむぎ 四国めたん ずんだもん whiteCUL 小夜

▼SE/BGM
効果音ラボ:https://is.gd/Uik3Ye
OP – A Serenade to Veracruz / Jimena Contreras
MAIN – Final Girl / Jeremy Blake
ED – You and Me / しゃろう

0:00 Start
0:07 Introduction
0:34 揺れ始めた市場の指標
2:32 Ryzen 7 9800X3Dがもたらす衝撃
4:48 変革を担うAM5ソケットとチップセット
6:38 GPU市場にも波及する変化

#テック最新情報 #自作PC #ゲーミングPC #ゆっくり解説 #amd #intel #nvidia #cpu #gpu #ryzen #socket #platform #cpuz #benchmark

20 Comments

  1. AMDの開発コードVermeer(Ryzen 5000シリーズ)の割合がいまだに高いなあ。

  2. 自分も、以前までIntelとNvidiaだったのを、両方AMDに変えたからなぁ…
    7900X3Dと世代は1世代前だけど、ワイルズも安定して動作してるし、もう交換する気がないんだよなぁ。

  3. AMDは冷却機器の自由度が高くて、ランニングコストが安いのも良い。7000系X3Dは空冷でも安心して使える(なお本体価格)。
    Intelは本体価格は例の問題もあって安いけど、K付無印ともに発熱なり設定なりを気にしないといけないのがなんとも・・・。

  4. あくまで個人ユースでCPU-Z使わないオフィスユースではIntelがまだまだ頑張ってるんだろけど
    AMDは信頼性や互換性を上げていけばなんとか

  5. んー、CPU-Zが使える環境の測定って狭いというかたかが知れてるからこれで躍進とか浮足立たない方がいいよ。サーバー分野なんかIntelの自社製造FABで相当数のCPUで数まかなえてるからまだまだ強い。そもそも需要旺盛な分野ではAMDのTSMC依存では全然足りないんの。だからリサちゃんが殿様する余裕なんてそもそも一切ない。コンシューマの視点だけで殿様云々とか流石に見てて恥ずかしいのでやめような。

  6. 元データ見てきた
    面白い内容ではあるけど、どこまで参考になるかはよくわからんな
    分かりやすく疑わしいところだと5080がランクインしてるのに9070XTや無印がランクインしていないのはさすがに偏りすぎか何かしら集計に不備があるとしか思えない

  7. ?「第七世代以前のサポートするのしんどい。新しいの売れんから、次のOSバージョンで切って。」
    ??「おけ。ほな切るわ。」
    AMD「シェア増えたわ。ありがと。」
    ?「???!」
    こんな感じか?

  8. グラボは9070XTでフィーバー起こしたけど、nvidia不人気からの値下げ&豊富な在庫 対 radeon人気からの値上げ&品薄で、そろそろ9070xt無双が終わって均衡してきそうな気もする。

  9. まだ部品揃わなくて組み立ててないけど、青組、緑組だった私も今回両方赤組にしました。
    AMDの堅実な物作りの方が魅力的に見えるんですよね。
    青と緑がその揺るぎない立場に胡座をかいて勝手にすっ転んだんですが、もうちょい物作りにちゃんと向き合って欲しいなぁ。
    互いに切磋琢磨してる状態がユーザー側としては好ましいです。

  10. CPU-Zを使う人は多くはBTOや自作などのPCに関心あるひとだからなぁ。

  11. 水冷がどーしても嫌いでメンテナンスや清掃の楽さなら空冷一択だろおじさんのワイは12700から14700へ行かず7700に変更した
    グラボは未だ3090を使用しているけどこっちも将来的にはラデになりそう

  12. 3900X 以降 ずっと AMD です。intel は CHIPS法に基づく政府助成金が総額 2.9兆円 にまで増える予定なので今後の巻き返しに期待です🤔

  13. 先日RX9070XTを購入し、CPUもGPUもAMDになりましたが今のところ使えないアプリケーションは出てないですね
    HDCP著作権保護で再生出来ないかと思われたnasneも動いたし
    CUDAが必要と思われたコーディングAIもVulkan版を使うことで問題なく動いてます

  14. AMD FX8320EからずっとAMD使ってる。1800xが出たときはほんとに衝撃的だった。
    独走すると値段上がっちゃうからインテルが拮抗してきたら価格競争が起きて自作の春が来ると思う。

  15. 13世代14世代→早期劣化
    9000x3d→突然死
    RTX50→コネクタ焼損
    9070→爆熱113℃
    全部ダメやん、しっかりしてくれよ
    まぁ極一部なんだろうけど

  16. インテル使いで「所詮互換CPUwww」とかバカにしてた連中はまだインテル使ってるんだろうな