なんでソレに気付いたのよ?・・・名作ゲーム解説上級者が考えたテクニカルな敵の倒しかた!PS1スーパーファミコン名作ソフトなど

名作ゲームの上級者のテクニカルな敵の倒しかたについて

#レトロゲーム #スーパーファミコン #ps1

0:00 はじめに
0:45 ファイナルファンタジー9
5:09 グラディウス5
8:15 ポケットモンスター赤緑がんばれゴエモンスーパーマリオワールド
10:59 悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲

このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください

今回もご視聴いただきありがとうございました!

42 Comments

  1. ロマサガ2リメイクの難易度ロマンシングのドレッドクイーン完封攻略かなあ
    形態変化後から攻撃が激しくなって対処が難しいんだけど、
    やられる前にやれば無問題、と思いつくのも実際に実現しちゃうのも凄いと感心しちゃった

  2. リヒターでガラモスの頭に向かってナイフのウェポンクラッシュを連発すると気持ち良い

  3. レトロゲーではありませんが、これもある意味上級者が考えたボスの倒し方なのでは?Bloodborneというゲームで上級者というか異常者というか上位者というか…そんな人達が実際に行っているボスの倒し方がイカれてて大好きです。栗本チャレンジ。

  4. 初代ポケモンはジムリーダーが地→水→雷と続くから、当分フシギダネの天下なんだよな…

  5. 初代ポケモンだとハサミギロチンなどの一撃技前にヨクアタールを使って
    っていうのも聞いた事あるなぁ

  6. 最後の月下のやつはリヒターでどう倒そうかと色々やってたらたまたま見つけて感動した思い出

  7. 小学生の時、ドラクエ6の本気ムドーを賢い友達は炎の爪を使って倒してたけど、俺は正拳突きの上振れで倒したわ😂✨️あの時のハッサンの当て感は素晴らしかった🤛✨️

  8. ガラモスだっけ?雷で回復する防具付けてぺしぺしやってたけど、こんな攻撃があったとは・・・。これならリヒターモードでも簡単に倒せそうだ・・・

  9. この方法が使える面はかなり限られているけどFEシリーズはどうしても倒せないボスはワープの杖を使える味方を使って強い味方をその強い敵のところに送り込んで倒す。
    ボスの撃破なら成功すれば即クリアだし主人公キャラクターで拠点や玉座を制圧するのがクリアの条件なら勝利は近い。
    ただしそれだとその面の敵が倒した時に落とす武器やアイテムは獲得できないし宝箱に入ってるものは仲間にできるキャラクターは仲間にできないというデメリットはある。
    それでも増援が次から次へとくるのがめんどくさい時はもう攻略なんかどうでもいいってなってしまうのが俺。
    特にエンディング目前の面とかがそう。

  10. タケシのイワークはヒトカゲの火の粉で火傷負わせて倒してたからあんまり苦労は無かったな

  11. 初代ポケモンで「どくどく+やどりぎ」すると、やどりぎのダメージがとんでもない事になったのに驚いた

  12. マリオスタジアムのポケモン対戦コーナーで、大学生トレーナーがそれまであまり注目されていなかった補助技「かげぶんしん」を使って敵の攻撃を避けまくっていたのはスゲーと同時に大人気ないと思って見てました

  13. ロックマンX7のレッドを安全な岩場から
    ゼロの双燕舞で倒せると聞いたけど
    自分には出来なかった。

  14. 動画内容と比べたらショボすぎるほどの内容だけど、アーケード版ストⅡで普通に闘うと慣れてない初心者は3人目を超えるのも大変だけど一部のキャラはダウンさせたら近づいて起き上がりに小足等を重ねてヒットガード問わず当たったら、少し待って投げを行う事でダウン→小足重ね→投げが成立して倒せたんですよね。
    これはストⅡは起き上がりにリバーサル行動が出来なかったので例え無敵必殺技を入力しようと技が重なってたらヒットするのでガードするしかなく、ガード後CPUの反応が難易度設定やキャラによっては投げへの対応がなかったので俗に言う「投げハメ」が出来たんですよね。
    他にもいろんな攻略法があったので当時のプレイヤーの執念は凄かったのでしょうね。

  15. FF5やFF6の場合、ボスでもアンデッドならフェニックスの尾で即死するとか
    初代フロントミッションのMISSION5だったか敵でレイブンが登場するステージで
    普通その時点ではレイブンに勝てないけど地雷を踏ませまくって
    瀕死にすれば倒せるとか自力で結構発見していた

  16. FF9はペプシマンの攻撃パターンをよく見切ったなぁ。ワシは面倒くさくなって、全員にオートヘイスト、リジェネを覚えさせて(こっちの方が面倒くさい修行タイムだがw)ゴリ押した。

  17. 衝撃的ですぐに思い浮かんだのが、SFC版聖剣伝説3ブラックラビの倒し方。
    初手でわざとブラックラビを回復させて、HPオーバーフローからの、ちょっと小突いて終了、というのはホントに驚きました。
    子どもの頃、何度も挑んで返り討ちにあい続けてたのに、そんな方法があるなんて・・・

  18. 以前書いたと思うけどサイバークロスの1面ボスのカエルバーナーはBGMがボス戦の曲になったら画面右端に移動して上を押しながら攻撃ボタンをため押しする。出現した瞬間に攻撃ボタンを離すとパワーパンチが発動してカエルバーナーを一撃で倒せる

  19. タイミング取ったりするのはウデで何とかなるけど、永遠の闇とかの現象は偶然その状況になったとしても気が付かないって😅

  20. SFC
    スターオーシャン スターガードを装備した仲間を敵の後ろに配置して攻撃でノックバックさせて仲間に当てるとスターガードの星が発生して大ダメージ
    南国少年パプワくん 津軽ショッカーのりんご爆弾はショッカーにも当たりしかもワンパン可能

    FC
    ヒーロー総決戦 ラスボス第一形態を左側にしたときに右端向かって画面外に攻撃(RX等の手元攻撃判定キャラ限定)
    スクウェアのトムソーヤ じゃんけんバトルは敵の手を見てから後出し可能(タイミングは若干難しいが)

    GB
    聖剣伝説 通常武器で倒せない相手もマトックなどで倒せる(使用回数に注意)

    ブリザドでゆきだるまにした敵にブラッドソードで攻撃するとHP回復量がとても多い

  21. ポケモンのヒトカゲ攻略なら
    カスミをスルーしてサントアンヌ号でレベリングしたらタイプ不利でもきりさくでゴリ押しできる所までは自力で発見できたのですが

    クチバのポケセンに入らないことでマチス倒してからテレポートでハナダのポケセンに戻り
    クチバ→ハナダの道中をスキップできるチャートを組んでいる人を見て
    ガチ勢の力を思い知らされました……

  22. うろ覚えだけどF F9のラスボス。ジタン以外全員戦闘不能で、ジタンもバーサーカー状態で操作できない状態だったんだけど、たまたまジタンに何かの耐性といつでもリジェネが付いてたから死なないパターン入って結果的にこっちは何も操作しなくても倒せた。
    これが原因だったのか

  23. ポポロクロイス物語のカルラ戦で、
    周囲に3人死んで囲んで、白騎士でジャンプ切りっていうのは衝撃だった。

  24. 個人的に
    「速攻で倒せるラスボス」といえば

    ヨッシーストーリーの
    ベビークッパが思い浮かびますね〜

    ラスボス戦の前に
    投擲用タマゴをフルで装填する

    戦闘開始直後に
    ベビークッパの目の前で
    タマゴを爆発させる感じでタマゴを投げる×3(起き上がりハメ)
    (※直接当てるとノーダメだから注意)

    ベビークッパのセリフが表示されて第2段階になる

    再度目の前でタマゴを爆発させる感じでタマゴ投擲×3

    討伐完了
    (確か30秒くらい)

    これを名付けて
    「近接信管戦法」って呼んでましたw

  25. ロックマン3(ラスト)とかも一応そうか?
    バーチャ2の外門トラップもそっち系だよな
    ・・GBサガのチェーンソーはどうだろうな ステの力99じゃないと通らないからなアレ

    ・・というか超有名なバグ由来で
    「ストIIのメーカーが準備していないキャンセル・真空投げおよびハメ行為・ダーク」
    「バーチャ1の諸々メーカーが準備していない謎技のコマンド」があるが

    ああいうのこそ、誰がどうやってきづいたんだろうな
    ま、動画の趣旨はバグじゃなくて想定解のなかで、ってことだろうけど

  26. スーファミのバトルロボット列伝
    ラスボスのハイパーサザビーは移動回数が一回しかなく
    エルガイムMARK Ⅱのバスターランチャーなどでヒット&アウェイすると
    行ったり来たりするだけで攻撃してこなくなり
    タイマンかつノーダメで勝てる

  27. 宝石姫の新キャラに 70秒経つと敵を殲滅するエレスチャルと言う娘(お姉さん)が居ますが 複数編成以降のvsCPUの耐久パに 耐久エレスを返して火力を他に回しながらエグゾディアみたいに勝つのが最近の激アツ
    特に重ねてなくても指定した陣営を封縛できるトラペゾヘドロンでノクターンやゼファー陣営の3.4枚を倒してタンクやヒーラーの1.2枚に耐久エレスを返すと格上でも綺麗に勝てますb

  28. ガラモスの攻略法で一番お世話になるのはリヒターかな。ナイフのアイテムクラッシュで頭撃ってるだけで倒せるからこの仕様にしてたんだううけど。

  29. FF5でネオエクスデス出さないで倒せるのを知った時は驚き、そして実践しようとして失敗したww
    頑張ってレベル上げてたけど疲れて他の新作(ロマサガ2Rとか……)やっちゃってたからなぁ
    久々に頑張ろうかな

  30. こういうのは思いつきの閃きや、解析レベルの攻略パターンの構築での発見もあるけど、当時は今ほどゲームなんて何本も買って貰える家庭も少なかったし、攻略本なんかも買って貰えないしネットでの攻略検索も出来なかった
    その結果、それしか遊ぶ物が無くて…何度も同じパターンでの攻略に飽きてセルフ縛りやおふざけで遊び始めた時に………「あれ?」っていつもと違うパターンに気づいて、それを突き詰める………みたいなことも結構あったと思うな😂

    自分はフシギダネなんかは正にソレだった😊

  31. 小学生の時にカウンターしかけたらサカキがエフェクトガード使って何故か一撃で倒したのはいまだに覚えてるなぁ