GPU込でPC本体4万以下のゲーミングPC!?~極端な構成でモンハンワイルズベンチを回してみた~
別目的で購入した10年ほど前のPCを活用してRX6600XTが搭載できそうだったので、Core Ultra5とかと比較検証してみました!
どれだけグラフィックの損失は起きてしまうのか確認!
☆今回利用したアイテム☆
◆ Intel Core Ultra 5 245K
https://amzn.to/4jgGonc
◆ ASUS PRIME Z890-P WIFI-CSM
https://amzn.to/43FiHAK
※リンク先は時間経過とともに販売者の都合で変更されている場合が過去にございました。
こちらも十分注意しておりますがご購入時ご希望の製品であるかご自身でも改めてご確認願います。
☆☆このチャンネルで考案された販売中アイテム☆☆
◆ショート動画連動アイテムswitch用「ゲームカードスロットクリーナー」
https://amzn.asia/d/fyzsy4e
◆LGA1700用 CPU固定金具 「Anti Bent Cool Booster」
Amazon Primeにて購入可能!
◆「Anti Bent Cool Booster」ハニカムデザイン
https://amzn.asia/d/6DCg5G1
量産モデルも7月中販売開始予定!→7/25販売スタートしています!
♪♪その他オリジナルパーツも販売中です♪♪
「PCER24 SHOP」アマゾンストアフロントページ
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3KZG6AAPA4VA8&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
◆廉価版機能制限モデル
「Anti Bent Cool Booster Custom」はDMM.Makeにて受注生産中!
https://make.dmm.com/item/1423175/
————————————————————
え~っと。地味にですがX(旧Twitter)やってます。
実験・作業・編集状況など配信していきたいと思っています。
Youtube動画アップに時間がかかるケースなどで途中経過を報告できるツールになればと思っています!
♪BGMは下記の素材を利用させていただいております♪
ありがとうございます
魔王魂:https://maoudamashii.jokersounds.com/
DOVA-SYNDROME:https://dova-s.jp/
☆静止画像や背景などは下記の素材を利用させていただいております☆
ありがとうございます
ぱくたそ:https://www.pakutaso.com/
Pixabay:https://pixabay.com/ja/
製品のリンク先は一部アマゾンアソシエイトプログラムを利用させていただいております。
15 Comments
モンハンベンチの開幕から笑った笑
流石ワイルズは重たい
やっぱりCPUアップグレードしようかな、、、
スペック低いマシンだと、登場人物までモンスター(みたいな顔)になるのか・・・
m.2がSATA接続説あるかな笑
なんにせよ昔も今も、ネトゲはバランスが大切。安めに組むにしてもなるべく足を引っ張る奴が少ない程度には世代とか揃えたほうが懸命かな〜😂
Amazonとかの詐欺PCとかよりも性能がええ気がするな〜
今日のアプデでまた最適化入って軽くなったのにタイミング悪かったな・・・
M.2スロットの位置は古いからという理由ではありません、大量生産品の1円でも削減するための努力が形になったものです。
M.2スロットの固定には台座とネジがひつようなため基盤のレイアウトにとって大変無駄ですが、台座部分をケースにネジ穴開けるだけで済むのでこれだけで数百円のコストカットができます。
専用設計のなせる業です、PCER24様も物を作って売る側としてこの手の産業機器からはたくさんの教訓を得られると思いますよ。
まだサンデーおじさんやアイビーおじさんっているのかな
昔のゲームなら同じ構成でもっと画質良かったことを考えると、ゲームが退化してないか…
生成中の顔がPS1みたいになるのはソフトの意図的な仕様なのかなw
今使ってるi3.12世代とリテールクーラーはギリギリ使えるが画質は低でパフォーマンス必須になる(RX6600XTでポリゴンにならない)
クオリティを上げるとCPU100%の状態が続いてブラックアウトする
Ryzen7 5700XとRadeon RX6600でモンハンは問題なくいけているのでRX6600XTならCPU次第だと思いますね。
第6世代のi5からi7に替えたらもう少し良い結果になるのかなぁ?。😅
描画がおかしいのはLODの荒いのが表示されてるためですね。ロード時間を減らすために低解像度のものは最初に読み出してすぐに表示、高解像度のテクスチャやモデルは読み込み終わったら置き換える、というのが今のゲームでは一般的です。ストレージの速度が遅いのか、CPUでの圧縮の解凍処理が追いついてないのかどちらかでしょう
やっぱり中古だと性能の割に結構高くなっちゃいますねぇ…
サブに回してた10980XEのPCを265KFにしただけでも随分と変わりましたからコアやスレッド数が多くてもコア世代差には敵わないなぁと実感しました
265KFは1851用のAnti bent cool boosterのお陰なのか無限MAXと合わせてもギリギリ90℃弱までで使えてます
i-5 6600、Geforce1650無印、メモリ16Gですが、モンハンワールドやモンハンライズなら普通に遊べますね
ワイルズは怖くてベンチマークも回していませんが