【ウマ娘】心得リセマラをぐっと減らす手法&”最強”の上振れルートなどレジェンズシナリオ心得完全解説!!【新シナリオ攻略】
0:49~ 前提条件
1:24~ ☆1心得Tier
3:24~ ボーナス系比較方法
6:05~ ☆2心得Tier
7:01~ ☆1+☆2合同心得Tier
8:41~ ☆1+☆2のボーナス系比較
10:16~ ☆3心得Tier
11:31~ 同系ボーナスでの出力比較
14:09~ 絆が奏でるハーモニー比較
14:36~ 最適心得ルート
16:11~ 妥協ルート
16:58~ 後半の即時系とトレ後系の選択
18:20~ 絆心得を1つしかとらない育成論について
【メンバー登録】https://bit.ly/3ojpDhE
【Twitter】https://x.com/tarakokkkko
【おすすめ動画】

49 Comments
何か虫が飛んでますけど
妥協で作った上で結局チャンミに向けて上振れ狙いに行くから妥協ラインが上がってく
3~4連続以上のマッハ捨てゲーとかもざらなので、色々と参考にさせて頂きやす。
これマジで困ってたから助かる!!結局攻略情報はたらこかw
配信者の中で最もリセマラ推奨派に属する尖ったトレーナー筆頭格のたらこが…!
こないだのコーチング配信で「圧が強い」と散々つっこまれた影響なのだろうか
☆1+☆2の表いいね。
7:03 ☆1+☆2 Tier表
10:17 ☆3 Tier表
どこぞのパクリ配信者よりよっぽど詳しい
配信者がほいほいリセットするから盲目的に真似する人が出てくるってだけの話
まぁ、原因がちょっと待てよお前らと正しい情報を発信するのは良い事
めちゃめちゃ為になりました。
やっぱり絆奏でるハーモニーは言われてるほど飛びぬけて強いわけじゃないですよね。
最近絆1育成をちょこちょこTwitterで見かけるんだけど、絆1の意味ってなんかあるのかな
どうせスピード溢れるから他練習ににスピサポ散らしたいってのはわかるんだけど、なら絆0で良くない?て思う
どんなに強いウマ娘でも9月にレースがあるやつは事故率跳ね上がる。デュランダルとか9月に2ターン共レースだからマジで安定しない
最初に赤と青の絆が両方取れるなら、青の取った方がやりやすいと思う。お出かけがでないまま2個目の時にゲージが稼げない時、最悪赤を4ゲージ取っておけばいい。赤の絆がこなくても、最悪赤取れるから。最初に赤採ると、2個目の絆を取るために青や緑のゲージ上げて絆がでなかったらきつくなる。お出かけもできて友情トレもちらほら出てくる3個目4個目に赤絆取れれば十分。
解説が覚醒してるすごいなこれ
3:06 じゃあたらこさんよ、と。
リセマラがああああって言ってる人達って大抵絆+2が二つとれねえ!リセット!ってやってる気がするけど、そもそも最序盤の動き方間違ってて、初手脳死で伝説踏んだり無駄に8にしようとしてたりしてるんじゃね?と思う
ちゃんとゲージを4-4-4を意識して各色2個づつ抽選したら1回目は87.5%、2回目は75%で何かしらの絆+2は手に入るから確率上3回に2回は絆4にできるはず
伝説は初回とお出かけ可能でゲージ+3が2回あるから、初心得より前にイベが進まないように多少引っ張ってから初回踏んだ上で次の取得の間に進むように踏んでいけば騒ぐほど最序盤リセットなんて起きないと思うんやけどなぁ、星2に関してはそれ以上に後半の引きの方が重要やし
勿論事故る時は事故るけども
次はoffwegoの可能性についてでおねがいします!
取った時は強く感じるんですけど、実際どうなんでしょう?
若干、心の重荷が取れてマジで感謝
複数欲しいのが重なったら次回までストック出来たら良いのに
ありがとうございます
クラシック序盤にハーモニーと怪物チャン来るとテンションぶち上がるw
最新サポカでもUD行けないから全く面白くもない。
めちゃくちゃわかりやすかったです!
ありがとうございました😊
すみません、間違ってる部分があるのでここだけ気を付けてください。心得の友情ボーナスとトレーニング協力者の友情ボーナスは加算のはずです。
ですので例に挙げられてる友情22%のやつの場合とかだと、1.3*1.3*1.17*1.22⁼2.411ではなく1.3*1.3*(1.17⁺0.22)=2.391になり効率は少し落ちます(トレーニング協力者と友情しない場合もそれなりにあるので実践上で心得選ぶ基準には大きくは影響しないです)
それはそれとしてユニゾンパフォーマンス信者なのでC査定に不満ががが
序盤から妥協して続ける方がだるい
7:04 ここ本当にありがたい。他の攻略動画ではほぼ全て同じ星の間で比較してて、垂直の比較が無いので、垂直比較出してくれるの本当に感謝です。
最序盤に全てのゲージを8まで貯めれたことがあるのですが、絆ゲージがひとつも無かったことがあります、
むしろハイセイコー確定後の立ち回りに難しさを感じています
固まった練習で親友ゲージを消費してしまうとその後友情が減って怪物チャンスマイルが剥がれてしまうし、かといってゲージ上昇の優先度を上げると伸びが悪くなる始末
運よく良い心得を揃えられても、G1プレートや赤ヒートよりパンチ力のない練習が続いてこれでいいのだろうか…となってしまうという
友情ボーナスの計算式知らなかったので助かりました。てっきりシナリオボーナスは別枠で1.3×1.3+0.25だと思ってたのですが全部乗算なんですね
たらこさんの解説動画はいつもわかりやすくてタメになるなぁ
強い練習を踏み続けられる自信がある人は国民的アイドルウマ娘を拾った方が強いという認識であってますか?
星2ヒントやっぱ割と優秀ですよね!
分身系は今までハズレ言われてたのが嘘みたいに優秀
序盤には取りたくないけど序盤でもゲージ貯めやすいから意外と助かる
ユニゾンパフォーマンスは上振れたら強い心得な気がします。
私の体感としては、Tier表の上位心得だけで固めたときよりも、そのうちの1個をユニゾンパフォーマンスに変えた時の方がステータスが伸びる傾向にあるんですよね。
一年目はこのくらいの適当さでええよな。真のリセマラポイントは最初の★3
トレ20すら出ないとさすがに終わりすぎてこのシナリオ嫌い
高潔な矜持の評価がちょっと意外だった
たらちゃん おつ~❤
あの釈迦もどきのワカメ野郎ことオタクチャンネルがスナイプ企画について「あんなのただの合コン!参加しない得!」って拗ねてやがりました
可哀想なんで次は誘ってあげてちょんまゆ❤
逆・・と言うか別に何でも安定のUC3からUD8位やわ。それより周りの対戦相手がレベル高過ぎて2年目継承でのスキルや最後の最後までサポカ走らない問題の方が問題。
体感妥協案でも10回に一回くらいな気がしてストレスは凄いシナリオ
初動で愛嬌とれると絆心得一つでいいからちょっと気楽
絆1個育成は愛嬌取得前提ですよ
凄い参考になりました。ありがとうございました!
めちゃくちゃわかりやすい説明で納得もできて参考になりました、ありがとうございます
絆1個の場合人数追加を併せて取って補うような話もありますね
参考にさせていただきます!
やる気ダウンしたからお出かけでやる気アップさせても次のターンでまたダウン。何これって🤣
自分は逆に、極限の集中を取った場合のみ、☆2は素敵なハーモニーよりも未来を見据えて&ヒラメキの連鎖の方が上位に来ますね
(というかヒント%系取れてないとこの2種は価値が激減)
あと、正攻法の友情+やる気+トレ(というかハーモニー)はサポカ複数枚積みとかには強いもののサポカ積んでないステの練習に極端に弱いため、その辺を補うなら人数増加系が優先される場合もありますね
(マイルのスタミナや長距離のパワー)
ただ、あくまでも友情+やる気(+ハーモニー)をある程度確保した上で、ではありますが
妥協ルートを通っても根本からゲージの溜まりにくさによる心得の排出数の不安定さに対しての対策法が無いのがかなりきついんですよ。ティア表をみる前提にゲージの溜まりにくさ三人組の出現しにくさが相まってシステム的に最低最悪の育成シナリオと思っています。
妥協個体作る観点ではたらこさんの仰る通りだけど、その後上振れ目指して引き続き走るから結局リタイヤ回数は減らないんだよねぇ😢
友情、やる気、トレーニング、正直どれが強いかのランクがよく分かって無かったからめっちゃ助かる。