【ark × AMD】今最高の組み合わせ9800X3Dと9070XTのPCはBTOで行ける!【PR】

BTOならarkさんを推してきてよかったと思う今日この頃。

arkさんのホームページ
https://www.ark-pc.co.jp/

今回のレビューしたBTOPCのページ
https://www.ark-pc.co.jp/i/72003124/l
レビューモデル :arkhive Gaming Custom GC-A7R97M AG-AG8B85MRD7X-TT3
主な仕様
・CPU : AMD Ryzen 7 9800X3D
・グラフィックス : AMD Radeon RX 9070 XT

0:00 まとめ
1:00 開封
4:33 arkさんのHPをチェックしてみる
12:21 起動チェックと構成確認
15:06 各種ベンチやっていくっ!
20:46 まとめを深堀
22:16 まとめ川柳

#AMD #ark #PR

—————————————————————————–

夜は生雑談配信もやってます!ぜひ参加してね!

【モンハンワイルズ/MHWs】自作erが教える製品版を快適に遊ぶためにベンチマークはこう回せ!【STEAM】

【AMD Ryzen™ 9 9900X3D】性能も価格はもちろん低発熱も欲しいあなたも大満足なCPUが来たっ!【PR】

【9800X3D】あなたにぴったりなX3DCPUはどれだ?ゲーム、クリエイティブ、1PC配信計測で見えたほんとのところ【7800X3D】

25 Comments

  1. 今のBTOはおしゃれになりましたね〜

    パーツ選んでる時が1番楽しいから自作派だけど

  2. 品薄だし元々BTOは基本グラボ選べないけど
    他がwhite統一されてるし何とか白グラボいれてほしいと思ってしまう

  3. 仰る通りarkは何を使ってるのかちゃんと表示してくれるのが良いですね
    カスタマイズで見栄えに振ることもできるし、採用ケースも豊富かつ個性的
    知識はそれなりにあるけどスキルが無いとか、保証がほしいって人にはいいお店だと思います

  4. ほぼ同じパーツで30万円以下で自作しましたが、CPUはアメリカから直輸入するはグラボは抽選に申し込みまくったりCPUクーラーはAK400だったり・・・
    BTOは楽なので10万円余計に払う価値は十分ありそうに思います。

  5. thermaltakeのtowerシリーズはオシャレかつ排熱も楽でいいですよね
    自分はtower600を使用してるのですがメンテナンスが楽で気に入ってます

  6. Tower300は見た目も性能もピカイチだから良いですよね〜

    しかもあのArkさんですから更に良いですね

  7. the towerのようなGPU吊るし置きは3連ファンなどの長めのカードにおいて、ホットスポット温度が高くなるらしいのですがどうなんでしょうか?

  8. Arcは基本的にはグラボ指定不可ですけど、別途費用+連絡すればグラボの指定も出来ますよ。
    だから色を白に統一したいとかだったら一度店舗に相談するのをオススメします。

  9. 自分もarkさんイイと思ったんですが、まったく自作もしないし、パーツ知識もない人にはわかりづらいと言われたことがありました
    確かに即納というかデフォのままで~ってすすめればよかったんですね

  10. 各社BTOはマザボが何処の何か書いてないのがほとんど。BTO専用モデルでも機能の詳細は書いて欲しいところ。
    その点arkは素晴らしい。後はHAF700以外にもSETA H2とかHDDギャン積み出来るケースがあれば完璧だった。

  11. 某有名ゲーム実況者が僕は買ってないけど光るPC買うと夜寝れなくなるらしいですよ僕は買ってないけど、と言ってたのを聞いて光りに敏感な自分は光るPCは買っちゃいけないなと思いました😂

  12. Tower300に一目惚れしたけど自作するしかないか〜と思ってたけどこういう選択肢もあるんやね

  13. TOWERシリーズなかなか見せるケース
    あえて光らない見せるPCを組んでみたい

    arkさんBTOの皮を被ったオーダーPCだねすごく良い

  14. グラボもcpuも品薄の今、拘ってるBTOはアリですよね〜

    それにしても緩衝材は処理が大変そうw

  15. 初めてのゲーミングPCで
    この組み合わせのCPUとグラボのPCをBTOで注文中です。
    納期まで長いですが楽しみです!
    ただ…お値段が高かった😢

  16. この組み合わせは確かmsiのプロモーションの一環だったかなと思うんだけど、大手事務所所属の超人気配信者さん(VTuber)が配信で高性能ぶりを生配信やっていたんだよね、つい先日。
    だからおそらくそこまでパソコンには詳しくない、中身やメーカーがどこかなんて知らないけどパソコン欲しいなってくらいの層にまで良さが伝わっているはずなのよ。
    今のところBTOは新製品パーツの玉数確保が優先だからちょっと出遅れている感はあるけど、おそらくそのうち各社増えてくると思いますよ。
    ここまで評判が良かったら当然ね。

  17. @Sycomだとメモリーが選べないけどメモリーも選べるのはArkさんのいいところ
    @Sycomだとグラボなしが選べるけどグラボなしが選べないのはSycomさんのいいところ