ファイナルファンタジーⅢを普通に攻略していきます。
グルガン族から、自分の運命を聞かされるデッシュ。
オーエンの塔には何が待っているのか!
▶再生リスト
▶関連リスト
▶チャプターリスト(目次)
00:00 (1)ご挨拶
00:45 (2)アーガス城
07:36 (3)グルガン族の谷
17:27 (4)オーエンの塔
29:24 (5)終わりのご挨拶
▼使用素材▼
※以下敬称略
使用ソフト:
・「ファイナルファンタジーⅢ」(1990 スクウェア/FC)
使用ハード:
・レトロフリーク
編集環境:
・ゆっくりMovieMaker4
・AviUtl
音声:
・AquesTalk ((株)アクエスト)
立ち絵素材:
・nicotalk (きつねゆっくり)
立ち絵原案:
・東方Project (上海アリス幻樂団)
背景:
・シュガ(ニコニ・コモンズより)
・いらすとや
効果音:
・効果音ラボ

47 Comments
ディッシュー😭
デッシュ•••••せっかく記憶を取り戻したのに••••こんなのってないよー!!!
赤魔はピクセルリマスターで少々のテコ入れはされてましたが結局は弱いままでしたね…
吟遊詩人ほどでないにしてももっと強化してくれてもよかったのに
デッシュは最低な言葉を。でも最後はかっこよく、ある意味伏線ですけど、こういうのも当時は胸に来ました。
レベル上げが大きな位置を占めていたので、レベル上げをしてないときつくなります。
バックアタックからの隊列変更は忘れますよね。この時期だからしょうがないけど、まだまだユーザビリティは程遠い時代。
隠し通路の多さも、私はFF5になりますが苦労しました。正直あまり面白い要素とは思えませんでした。パズル的だったり普通にダンジョン探索は好きなんですけど。
ボスのブレイクは設定をミスったとしか思えません。アイテム効果なしバグも含めて、ちょっともったいないですね。
最大の試練を楽しみにしながら、次回も期待しています。
男デッシュ、オーエンの塔で使命を果たす。
古代人のテーマの曲、心の故郷のイメージがして本当にすこ🥺
魔法使えないジョブならむしろ沈黙のままのほうが他の状態異常食らわないから放置のほうがいいんです。ネタには使えましたが
盗賊が全ての鍵を破る。ドラクエに比べてそこがリアル
次回は○○チョコボが登場するんかな?
ドワーフの所は最初の鬼門だったなー。
U.N.オーエンはディッシュなのか?
12:15 「〇〇的な~」って表現この当時からあったんですね
当時は何でしんじゃってるのに動力炉が直るんだろうって疑問におもってました…
お疲れ様です(^_^)m(__)mおぉ…霊夢は勘が鋭くなりましたね(^_^)これからステータス異常のモンスター出てきますからね……金の針とやまびこそう、ハイポーション少々必要になってきますね(^_^;)っとトンファー取りましたね(^_^)魔理沙の攻撃力ちょっとマシになって良かったです(^_^)ドワーフの洞窟とハインのところが序盤で最難関…主さん、霊夢達はどのようにクリアされるか楽しみです(^_^)ハードパンチャーのクロコッタと睨みとダメージで石にするモンスターにはお気をつけを……(^_^;)では、次の動画楽しみに待ってます(^_^)お疲れ様でしたm(__)m
妖夢さんの「サイテー!!」に実感がこもってます。隠し通路マスターの霊夢嬢はシーフ確定?
ほんとFFってキャラ殺せば話が盛り上がるって安易なパターンに逃げる癖あるよな
更新おっつおつー
渦巻が消えて外海に出られるようになったな
ドワーフの島に行くのもいいが、先に外海を回ってみるのもいいかも
そろそろアイテム欄にも苦労するようになってきたしな(意味深)
さぁ、果たしてこの先、光の戦士たちを待ち受けるものは何か! 次回の更新を刮目して待て!
デッシュの漢気が最高ですね。
ここら辺から一気に盛り上がりと面白さが溢れ出て来るんですよね。
しかし、次は少々厄介なあいつが・・・。
4:42→モンクって、レベル18位だったかな……、そこまで来ると素手のほうが強くなる😅
オーエンの塔…
わし赤魔導士、使うてたでぇ〜
ティルヴィング装備したでぇ〜
特に1や3は、ナーシャのプログラムにより軽快な処理を見せていろいろと新鮮な驚きがある一方、バグによってせっかく設定された魔法や装備の一部が上手く機能していないのが若干残念なところ。
別にそれが原因でクリアが出来ないとかではないんだけど、せっかくだったら想定通りの仕様であとはそのままの1や3も遊んでみたかった(後年の移植だとどうしても時代に合わせてバランスがいじられちゃうので…)
モンクを素手にしないのは何で?尺稼ぎじゃないとは思うけど。
このゲームは特にミニマムとトードの辺りが、凄い大変ですね(やりがいは有りますが)
これがあるんだよな〜 ファイファン でしょうが(笑)
FC版懐かしいです。赤魔導士、この塔くらいまでがちょうどぎりぎり使えるかなという感じです。この先はもう辛(-_-;)
デッシュ「悲しいけどこれ、運命なのよね!」
25:33 「炎の敵には氷、氷の敵には炎の攻撃でダメージが増加する。同じ属性の攻撃はダメージが激減する」
「炎の装備は氷、氷の装備は炎のダメージを軽減する。敵の攻撃と同じ属性の装備はダメージが激増する」
相反するこれらの要素を自然と理解できていたあの頃の自分すげえ
バックアタックを受けた時には前衛と後衛が入れ替わった状態でバトル開始になるから、隊列を整えるターンが必要になる訳か・・・。
デッシュの最後は壮絶だね。命を懸けて使命を果たす、真の漢だぜ!
オーエンの塔の曲、地味に好きなのですが、
(サントラ持ってますがタイトルはそのまま『オーエンの塔』。専用曲です。)
デッシュに全部持ってかれてしまった。
デッシューーーーーーーーーー😭
次のダンジョンからは耐性が大事になってきますが、ちょっと解釈が特殊なんですよね。
FFって自己犠牲平気でするから辛い事しか無い
お連れ様です
きめえの説明の通りブレイク等を
個別設定では無くボス戦無効にした結果
メデューサは犠牲者になってしまいました
バグでは無くミスですよね、完全に
モンクは素手にした方が良いかも……
あからさまに玉座だけでかいんだが、円卓の意味とは……
FF3は発売日に買ってプレイしました。凄い興奮していたのを思い出します。自分がプレイヤーになりきっていました
FF3屈指の弱ボスだからな、メデューサ……
「こおりのぼう」「ほのおのぼう」って、ドラクエででると「棒かな」と思うのですが、FFだと「ん?ボウ(弓)のこと?」と思ってしまいます☺️
せっかくウルの村まで戻ったのにお城の隠し通路の先の宝箱のトンファー取りにもう一歩戻らなかったのは、まだ取り忘れ気が付いてない?w
と思ってたら中盤でも一度戻ったのか🤣
カエルのまま戦う人…✋️
1と同じで最初は外界に出れないのかそんなことも忘れてるんだな俺。
妖夢『んぐ〜、んぐ〜』
と小芝居挟んでくるの好き🥰
メデューサ、実は『最弱のボス』ということをウン十年経って知りました🤭
デッシュ〜・・・🥹
前にどなたかコメントしていましたが、霊夢のはじまりはじまり〜というセリフがかわいい❤
浮遊大陸で大地震ってそれ違うよね。地に付いてないし。
ブレイクにビビってたら全く効果がないとは知らないであの頃はプレイしてました。誰かが石化すると思ってましたね。懐かしい😅
なんか「トードの魔法もらった」っての…
もしかして「塔のカエルにかけるとヒントもらえる」ってのもあるとか?
デッシュ…なんだかんだムードメーカーだったのに。ただ、
1内海と外海を阻む渦巻きを消す
2主人公達を脱出させる
3脱出後に浮遊大陸が落ちる描写がない
これらをやってる事から『まだ生きているのでは?』と思ってしまうのは俺だけかな?何せカナーンには、デッシュに惚れた女性がいるんだから…。しかし、メデューサの口から出てきた『ザンデ』とは、一体何者なのか…。ちなみにブレイクはリマスター版だと普通に食らいましたね💦経験値のズレを起こしたくないから、速攻で金の針使ったなあ。ちなみに赤魔導士は魔導士パーティー組む時は1人だけ入れてますね、俺の場合
メデューサさん、何がかわいそうってあらゆる方面から仕様にいじめられてることですね
ブレイクは石化じゃなく徐々に石化なので仮に異常がかかっても同じ相手に2回当てないと無駄という所と
ブレイク自体もダメージ魔法なのにそれすらミスにされるというところ
そしてなによりメデューサというキャラクター性に伴い、ブレイク使用率がめちゃくちゃ高くされてるという……