ファイナルファンタジーⅢを普通に攻略していきます。
小人になって抜け穴を抜けた先にはバイキングが!
でも、なんか困ってるみたいだぞ?
▶再生リスト
▶関連リスト
▶チャプターリスト(目次)
00:00 (1)ご挨拶
00:44 (2)バイキングのアジト
05:51 (3)ネプト竜
09:22 (4)ネプト神殿
16:06 (5)トックル村
20:02 (6)古代人の村
26:45 (7)終わりのご挨拶
▼使用素材▼
※以下敬称略
使用ソフト:
・「ファイナルファンタジーⅢ」(1990 スクウェア/FC)
使用ハード:
・レトロフリーク
編集環境:
・ゆっくりMovieMaker4
・AviUtl
音声:
・AquesTalk ((株)アクエスト)
立ち絵素材:
・nicotalk (きつねゆっくり)
立ち絵原案:
・東方Project (上海アリス幻樂団)
背景:
・シュガ(ニコニ・コモンズより)
・いらすとや
効果音:
・効果音ラボ

22 Comments
デッシュ青くない?
れいむがディッシュの添い寝にブチ切れたとこ、笑った!
2作連続のオールスター、やっぱり面白いな!
FF2ではただのデバフ魔法だったのがFF3ではギミック魔法に昇格したって凄い進化でしたね
以降の作品ではまたデバフ魔法に戻っちゃったし(以降の作品でギミックに使える可能性あったのはFF5/6位?)
ところで、キャパシティ稼ぎはFF3独特ではあるけどない話じゃなかったかな?
特に水のクリスタルからしばらくとか、暗黒の洞窟前後とか…
ふて寝のモブに、話し掛けないだと。
赤魔道士のフード姿がかわいい😂ミニマムはゲームボーイSaGa2のカイの体内に入るときの『小さくなあれ』に似てます。FFは1を少しプレーしただけだけど、SaGa2、3をプレーしているとアイテム管理が同じだから近いうちにやって見ようかな
2:33 ROM容量かつかつだった当時
開発陣は四苦八苦して作っているんだろうから許してやれ🤣
悪いことは出来ないな(ツボをゴソゴソ)
ネプト竜、裏技なしでも実はレベル上げしたらちゃんと倒せるみたいですね。某攻略サイトさん曰く、ファミコンはレベル20以上+特定のジョブの熟練度99+ポーション99個、ピクリマ版はレベル28以上+特定のジョブ熟練度99+ポーション99個で討伐可能みたいです。残念ながらDS(とそれを移植したPSP版)は無敵なので倒せません。
因みに初回バハムートも裏技フル使用ならファミコン版のみ討伐可能、その他は不可能とか
経験値ズレちゃったのは、三人にお休みしてもらって追いつかせるってのも
サイトロ使ったバグ使うとお金問題が解消するんだが、まあやらない方がいいよね
サムネイルを見た瞬間、やらかした記憶がよみがえりましたw
CP!!!
防具屋の下の方の木からサーペントソードを取り忘れてる
ネプトりゅうを無理やり倒すのも可能だけど…倒してもまた復活してるから強引に突破出来ないのよね
ネプト神殿の中の宝3つ…FC版は取り忘れたら二度と取れなくなるのよね
ピクセル版ならいつでも入れるけど…
解説が4人も居ると多いですな
クリアしたピクリマ版、またやりたくなってきた
おおねずみは魔法攻撃回数(ステータスには表示されない)でだいぶん難易度が変わりました。魔法攻撃のダメージにばらつきがあるのはヒット回数に影響しています。
トンファーと三節棍があれば、現状では素手より強いでしょうけど…まぁレベルと熟練度が上がればねw
キャパトラブル…予想以上の会話の展開でにっこり
バハムートに攫われたりネプト竜に何度も返り討ちになったり浮遊大陸はその印象が強いです
おおねずみがめちゃくちゃ強いんですよね(*´∇`*)
ここが鬼門になってだいぶレベル上げやった記憶があります
いつも観てます(*ˊᵕˋ*)
ギザールの村の店の宝箱の手裏剣も忘れずに取ってくださいね!
最初は普通にクリア、2周目は裏技使って、バハムルとかも序盤で手に入れて、ラグナロクとか長老の杖とか装備してた。
レベル99になったやつだけ、オニオン装備。
小人のミニマム、使い道が、ないと思われがちですが、思わぬ使い方があります。
ミニマムで、小人になり、弱い敵を利用して、熟練度を上げまくる戦略です。
小人で全ての能力が小さくなっているため、レベルをあげずに、熟練度だけを高める事ができます。
3はなかなか難しいかったなぁ。裏技なしで最後まで行ったけど、レベル上げても、何度も暗闇の雲にやられて辞めちゃった。けど、それが負けイベって知ったのは何年も後の話w
3のBGM本当好き😊
攻撃回数が増えると、強くなってる実感して嬉しいですよね🎵
デッシュの扱いが雑www