気になる変更点を5つ選んでみました。時代にあわせて変化していますが最新のHD-2Dリメイクではどうなるか楽しみですね。追加イベントがあることを期待しつつ「Love Song 探して」と「この道わが旅」に注目しています。

<おすすめ>
レベル160!?ドラクエ2の衝撃的な裏技5選

魔法使いほぷこの一人旅シリーズ

最強のエーコを目指すシリーズ

1回の戦闘で654時間戦い続けた結果、とんでもないことに・・・

最初の町で235時間!負けイベントどうなる!?

見た人はほとんどいない!?ケットシーの超レアシーン

ボスキャラを仲間にした結果・・・

ロマサガ2で入手困難なアイテムTOP10

【FF1~FF6】ピクセルリマスターの激レアモンスター6選

【FF1~5】悲しすぎる敵ランキングTOP5!(1位はもちろん・・・)

ピクセルリマスターの主人公の強さランキングTOP6!

FF4の入手困難なアイテムTOP10

FF5の入手困難なアイテムTOP10

FF7の入手困難なアイテムTOP10

FF9の入手困難なアイテムTOP10

#ドラクエ #ゆっくり解説

<参考>
ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki* https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/
ENIX移植プログラマー戦記: ~TOKYO NAMPA STREETからドラクエ2まで~【増補改訂版】
ファミコン通信 1987年7月10日号 No.14 『ドラゴンクエストⅡ』ができるまで(後編)
【牧野アンナ】ドラクエ2「LoveSong探して」一夜限り復活への思い。 https://youtu.be/TNAUFggsmU0

素材:フリー素材屋Hoshino(https://www.s-hoshino.com/)
環境:ドラクエ1初期版、ドラクエ2初期版、レトロフリーク、AmaRecTV4、blueMSX

この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
© 1993 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO

22 Comments

  1. ラブソングを探しては、確かに歌ってくれたらテンション上がりますね(ง ˙ω˙)ว♪

  2. 初手からとても貴重な検証結果が出てきて草w
    というか、見惚れるだけで済ませるアトラス、実はとても紳士なのでは?(むっつりスケベともいう)

  3. あぶない水着の立ち絵は知っていたがこんな凄い効果があるとは。
    MSX版のドラクエ1は部屋に飾る用途で持っていたがMSX版ドラクエ2と本体欲しくなった。
    HD-2D版に搭載されたらホント嬉しいなぁ。発生条件と立ち絵は絶対無理だろうけどw

  4. ペルポイのアンナは、HD-2D版でぜひ復活させてもらいたい!もちろん歌声はファミコン版音源で!!

  5. 歌姫アンナとか危ない水着はHD-2Dで復活しても良いと思う
    流石にゲーム中でボーカル付きの歌や一枚絵イラストは難しいと思うけど

    没になった悲劇エンドまさかHD-2Dで隠しエンドとして採用されたりして

  6. この道わが旅は旧ダイのエンディングに採用されてましたね
    団次郎さんのダンディーで綺麗な声に感動しました
    2のエンディングで聞きたい気持ちもあるけどヘタに別な人がアレンジして歌って当時の感動を台無しにして欲しくない気持ちもある

  7. MSX版持ってました。
    みんなが「Ⅲ、Ⅲ」言ってる中でひっそり買いました。
    元々横スクロール機能がない機種なのでローレシアが仲間2人と画面を引こずっている感じで歩くとすごく指が疲れますね。

  8. 命の紋章の場所はあきらかに変だったからね。せっかくロンダルキアの洞窟を超えたのに一度戻らなきゃならなくなるので。
    (3のシルバーオーブの場所も同様に微妙。魔王城に行くための洞窟じゃないんかい、って感じで。)

  9. 3のリメイクしょぼかったからドラクエ1・2のリメイクも期待薄と思ってしまう

  10. ルビスの守りがないと先に行けないやつはガラケー版が前後編に分かれた時の名残じゃなかったでしたっけ。
    アレの影響でもうルビスがいらないと思って預り所に預けちゃう人がいました。

  11. Switch版の落ちているアイテムが光って丸わかりは安易過ぎて萎えたから、雰囲気大事なHD2D版で変わって欲しい

  12. 仲間の名前を変える仕組みはおそらく「命名神マリナン」に仕える神官がどこかに配置されることで、そこに行けばいつでも変えられるようになる…といいなぁ

    ドラクエⅠ・Ⅱはスーファミ版からやってたけど、シドー撃破後のムーンブルク城での王の魂とのやり取りはもう少し演出とか強化してほしいなと思ったりしてます
    オルテガの時みたいに

  13. 鬼畜難易度と言われるファミコン版ドラクエ2ですが、製品版は開発時のものより調整されて観覧になっているということを動画で取り上げてほしいです。(難易度調整のため当初の発売予定より1か月延期している)自分の知っている限りですと…
    ・ローレシア大陸で1度の戦闘で出現するモンスターの数は3体までに調整
    ・サマルトリアの城は銀のカギを入手する湖の洞窟の位置にあったが、リリザの街から遠すぎるという理由で製品版の位置に変更(レコードのジャケットなど一部には開発時点のサマルトリアの城があるゲーム写真が掲載されている)
    ・銀のカギはローラの門の途中にある離れ小島にある予定だった

    ・ラーの鏡は風の塔の最上階の宝箱にある予定だったが、2人パーティでそこまで行くのは難しいので毒の沼地に変更(風の塔の宝箱が空箱になっているのはその名残り)

  14. このイベントの存在は知ってましたが、当時でここまで布面積の低い水着だとは知りませんでした。上と下がつながってるからこれは「ビキニ」ではなく、「穴あきワンピース」ですね

Write A Comment