今回の動画は2023年12月頃に作成したものになります。
このシリーズの動画は上記時期に作成したものであり、とある大人の事情で
当時アップを断念したものです。

順次再編集を行っていますが、当時の二人の実況も懐かしいなと思い、
せっかくなので1話だけはこのままアップさせていただきました。
当時の二人実況の雰囲気を楽しんでいただければと思います。

なお、第2回からはいつもの3人実況となりますので、次回以降の動画もよろしければぜひ。

#テイルズオブファンタジア#TOP#ゆっくり

【テイルズオブファンタジア再生リストはこちらから!】

【その他の総集編はこちらからどうぞ!】

本動画はOtoLogicの素材を使用しています。

45 Comments

  1. ソフトはもちろん、サントラ、ドラマCD、ガイドブックまだ持ってます。よーみさんのCD手放した事が悔やまれる……SFC版のオープニングシングルはまだあるはず……🤔

  2. テイルズは敵側の目的を色々考えさせられるゲームですね〜。ドラクエしかやってなかったので、主人公は正義、敵は悪で倒すものというのがゲームとして当然と思っていたので、当時は驚きました。

  3. ……おおっ、これまた懐かしい作品。。 うっすら覚えてること…… 「ダオスをだおす ミントは見んと」←ダジャレ主人公 SFC版は、石化トラウマ、多い(汗) ☓☓料理人称号 OPの、曲b。
     目疲れ&肩こり等、お気をつけて〜。。。

  4. 懐かしいなぁ、小学生のころにPS版を友達に勧められてやってハマりましたね
    ここからテイルズオブシリーズは外伝以外全部やりました

  5. 発売前のタイトルはテイルファンタジアだったかな
    ずーっと発売予定のままで本当に発売するのか怪しまれてたタイトル

  6. また懐かしいものを!(リメイク)、動画始めら辺みて最初はなぜ技あまり使わなかったのか不安だったが今後は使っていくかな?今回は何回でと終わるかなー?案外長いんだよね、初代テイルズとはいえ

  7. 待ってました!ファンタジア!!テイルズシリーズで最初にして私が一番好きな作品です!!

  8. SFC当時は高かったんで友達どうしでスクウェアとエニックスをメインで買う層、ナムコとかバンダイとかハドソンみたいな中堅メーカーを買う層と、その他のメーカーから良作を発掘するの好き層で別れていてそれぞれ貸し借りしてやりとりしていたなあ。自分はFFドラクエメインだったけど、そのおかげでテイルズや天外魔境ZEROや女神転生やオウガバトルとかもプレイできた

  9. 大好きなゲームです!
    取り上げてくださりありがとうございます!!
    初テイルズがPS版のファンタジアでした。私にとって、すごく思い出深いゲームです。

  10. ファンタジアは名作❤(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

    だけどザ・ワールドとテンペスト、そしてゼスティリア、お前らはダメだ💢

  11. あの頃はバブル崩壊直後でまだまだ今より全然景気も良かったから
    小学生の身分で定価11,400円が高いとは思わなかったな
    でオモチャ屋のチラシでスーファミの新作は売り出しで8,980円が当たり前の中ハローマックだけ7,980円で「安っ!!」と思ってた
    そんな中プレステのソフトはだいたい4,980円が相場で目ん玉飛び出たっけな

  12. そろそろスターオーシャン2あたりが来るかと思ったらテイルズで、これはこれで嬉しい❤

  13. テイルズって地味に重たい物語だからなあ、Pはダオスも絶対引けない理由があるし
    Dはラスボスはともかくラスボスが復活した原因は虐げられた事が始まりだし、Eは二つの世界での差別が根底だし
    シンフォニアは神と奴隷の争いだし、D2は…これは重いの方向性が少し違う感じがする(重いのは変わらんが)
    アビスなんてガチで碌でもない人間の集団に幼い子供が虐待される物語というね

  14. プレステを購入して初めてやったRPGがテイルズオブファンタジアでした😂
    次がスターオーシャンセカンドストーリー

  15. 当時超大容量32MBという宣伝されたテイルズと魔装機神、この二本が最後にプレイしたSFCのゲームでした、でもストーリーはまったく覚えなかった。
    もしかしてあれかな、諸悪の根源ラスボス実はほかの星の王子様、壊滅しそう母星を救うためこの世界にやってきた・・・みたいな話でしたっけ。あのラングリッサーシリーズも似たような設定・・・という記憶がある。

  16. ああああ!!!!
    昔プレイ98(だっけ?)でプレイして続きが気になって仕方なかったあのゲームはテイルズオブファンタジアだったのか!
    プレイ当時未就学児だったからタイトルは読めないし内容もおぼろげな記憶しか無くて…大人になってにたまに「あのゲーム面白かったけどなんだったんだろ‪🤔‬」と気になっても調べようがなくてモヤモヤしてました…
    それが今こうやってプレイ内容やシナリオまで見れる時代が来るなんて!!
    長年の謎がスッキリしました✨続きも楽しみですありがとうございます!!

    オープニングを改めて見ましたが…声優陣が豪華すぎて今更ドン引き(笑)

  17. テイルズシリーズ唯一遊んだのがこれだ(笑)けどもう忘れているので虚ろながら楽しんで見ます。
    キャラデザした藤島康介とキャラクターの名前そこそこに覚えてる😅

  18. 前回の予告でTOPは正解したがヴァルキリーとの繋がりでSFC版かと思ったけれどPS版でしたか。要所要所初見時に石化に苦しめられたSFC版をどう対処されるのか見てみたかった気もします。

  19. 自分は当時のSFC版と後に中古で買ったPSPのクロスエディションしかやったことがなくてPS版リメイクは初見だけど、ターン制じゃない格ゲーやアクションゲーの要素を含んだ戦闘システム、序盤からクレスに降りかかる悲しい事件の数々、何より声付きだったことへの驚きと、革新的な作品で長く遊んだ思い出がありますぞ😆

    前シリーズのヴァルキリープロファイルもだけど、物語がすすんで知ることになる意外過ぎる真実も含め、懐かしみながらレトロ氏の攻略を楽しみにしてますぞ✨

  20. 「ダオスをたおす!」で大爆笑して、となりの友人に冷めた目で見つめられた、とてもいい思い出があります(^^)

  21. エターニアのゼクンドゥス戦でインディグネイションを再現してくれたのはメッチャ熱かった

  22. わー、嬉しいチョイス!
    SFC版を発売日に買いました。今までやってきたことは正しかったのか…と、EDが子供心に突き刺さったゲームです。

  23. 戦闘曲『TAKE UP THE CROSS』は歴代の通常戦闘の中でもすごく好きな曲です

    個人的に草尾さんと言えばクレス・トランクス・桜木花道!!
    クレスと言えば正統派主人公・・・ダジャレ・・・
    ミントと言えば正統派清楚系ヒーラーヒロイン・・・ボイン
    チェスターと言えば・・・アミィ・・・いつしかシスコン扱いになったり・・・ス〇ベ大魔王になったり・・・

  24. ドラクエ6の方は冒頭ラスボスにやられて始まるって言う逆の始まり方でなんか面白いですね😊

  25. 同じくテイルズは友達のプレイを見てただけだなぁ…この時期はドラクエ6にクロノトリガーと高額ゲーム連打だったから当時の子供たちは全部遊びたくとも選択を半ば強制されてた…

  26. 自分が、ドラクエ買って友達にテイルズ買って貰った。当時お金なかったから、皆んなで、手分けしてゲーム買ってよく貸し借りしていたな

Write A Comment